[go: up one dir, main page]

JP6275156B2 - 毛髪ケア組成物 - Google Patents

毛髪ケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6275156B2
JP6275156B2 JP2015544406A JP2015544406A JP6275156B2 JP 6275156 B2 JP6275156 B2 JP 6275156B2 JP 2015544406 A JP2015544406 A JP 2015544406A JP 2015544406 A JP2015544406 A JP 2015544406A JP 6275156 B2 JP6275156 B2 JP 6275156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
weight
alkyl
aqueous composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504293A (ja
Inventor
ヘントリツヒ,ドレーン
ジヤービス,アダム,ピーター
キタトカルツイク,カタルツイナ,エルツビエタ
ライマー,アダム,ジヨン
ロブソン,スコツト
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2016504293A publication Critical patent/JP2016504293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275156B2 publication Critical patent/JP6275156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/548Associative polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、シリコーンコンディショニング剤を含む水性クレンジング組成物に関する。
アニオン性クレンジング界面活性剤を含む組成物は、もつれた長いまたは棒状のミセルの微細構造を提供するように処方される。しかしこのような組成物の本来の降伏応力は非常に低いため、コロイド状有益剤、例えば油性エマルジョン液滴、例えばシリコーンまたは微粒子、例えばコートマイカまたは不溶性フケ防止剤を含むことが所望である場合、追加の懸濁化剤に対する要求がある。従来、シャンプー処方物における懸濁は、会合性増粘剤(界面活性ミセルを架橋することによって構造を構築するポリマー)または空間充填粒子のどちらかを添加することによって達成されてきた。
以前のクラスの代表的な懸濁化剤として、ローム&ハースによるアキュリン28またはルブリゾールによるカルボポールアクアSF1などの親水性(hydrophically)修飾アルカリ膨純性エマルジョン(HASE)ポリマーがある。これらのポリマーは、溶解度がpHによって制御されるポリアクリレート主鎖と、界面活性剤ミセルと結合して網目を形成する疎水性ペンダント基とを備える。このような網目は通例、光学的に透明であり、ゆえに透明性と懸濁力の組合せを与える。しかし、このように形成された網目の強度により、使用中に生成物を分解することは難しいことがある。このことにより、シャンプー処方物がコロイド状有益剤、例えばシリコーン油液滴を放出して被着させる効率が低下する。
このため、シリコーンコンディショニング剤などの物質を懸濁させることができ、製品の外観に悪影響を及ぼさず、製品からの懸濁物質の被着を抑制しない、代替の懸濁化剤に対する要求が残存している。
本発明は、組成物であって、懸濁剤であって、重量効率的であるために、組成物中の物質を懸濁させるためにより少量が必要とされる懸濁化剤を含む組成物に関する。より少量の懸濁化剤が必要とされるということは、より高濃度の懸濁化剤が必要な従来の組成物と比較して、物質の被着が悪影響を受けないことを意味する。
本発明は、水性組成物であって:i)組成物全体の少なくとも0.5重量%のクレンジング界面活性剤と、ii)組成物全体の少なくとも0.01重量%のシリコーンコンディショニング剤と、iii)少なくとも0.05重量%の付加重合生成物であって:
a.0.1から5重量%の、式(I):
Figure 0006275156
のエチレン性不飽和シス二酸またはこのようなエチレン性不飽和二酸の不飽和環式無水物の前駆体の第1の不飽和モノマーAであって、前記無水物が式(II)
Figure 0006275156
を有し、式中、RおよびRがH、C−Cアルキル、フェニル、塩素および臭素より独立して選択される、第1の不飽和モノマーA;
b.1から60重量%の、アクリル酸、メタクリル酸およびその組合せより選択される第2のエチレン性不飽和モノマーB、
c.30から75重量%の、(メタ)アクリル酸のC−Cアルキルエステルおよびメタクリル酸のC−Cアルキルエステルならびにその組合せより選択される(メタ)アクリレートモノマーC、
d.1から25重量%の、式III:
Figure 0006275156
の会合性モノマーDであって、式中、RおよびRがHおよびC1−3アルキルよりそれぞれ独立して選択され;RがC−Cおよびその混合物、好ましくはCであり;アルコキシ単位ROの平均数mが6から40であり;Rが、アルキル部分が直鎖または分枝である、アルキルまたはアルキルアリールであり;および炭素の総数が6から40である会合性モノマーD、
e.0から1.0重量%の、分枝を導入して、分子量を制御するための架橋性モノマーEであって、ビニル基、アリル性基およびその官能性混合物から成る群より選択される複数の反応性官能基を持つ多官能性単位を含む架橋性モノマーE
の付加重合生成物とを含む、水性組成物に関する。
本発明は、上述の組成物により毛髪を処理する方法にも関する。
コポリマー
本発明のコポリマーは、エチレン性不飽和ポリ酸モノマー、例えばマレイン酸誘導体、一酸エチレン性不飽和モノマー、例えばアクリル酸またはメタクリル酸、アクリレートエステルモノマー 会合性モノマーを含み、架橋剤を含んでいてもよい、モノマーの組合せをベースとしている。
好ましくは本発明におけるコポリマーの濃度は、組成物全体の0.05から1重量%;より好ましくは0.1から0.7重量%、最も好ましくは0.2から0.5重量%である。
好ましくは、コポリマーは、水溶液中で膨潤していて、より好ましくは完全膨潤している。膨潤したという用語は、液体の取り込みに関連する溶液の構造化体積の増加を意味する。完全膨潤したという用語は、さらなる液体を取り込みできない(ゆえに粘度の上昇が起こらない)ことを意味する。このような完全膨潤ポリマーを得るためには、ポリマーが水に溶解され、粘度のさらなる変化が起こらなくなるまでpHが上昇されていると好ましい。次に完全膨潤ポリマーを処方物に添加することができるか、または処方物を完全膨潤ポリマーの周囲に構築する。界面活性剤の添加前にポリマーが膨潤していると好ましい。
ポリマー中のモノマー単位の範囲が以下の通りであると好ましい:モノマーAは、コポリマーの0.2から1重量%の範囲に及び;モノマーBは、コポリマーの25から50重量%の範囲に及び;モノマーCは、コポリマーの30から65重量%の範囲に及び;およびモノマーDは、コポリマーの2から12重量%の範囲に及ぶ。
本発明の状況において、コポリマー内のモノマーの重量%は、(塩形ではない(not it salt form))非中和モノマーに関する。
好ましくは、モノマーAのモノマーDに対する重量比は、1:3から1:30;より好ましくは1:5から1:25;最も好ましくは1:7から1:22である。これらの重量比は、以下に示すAおよびDの好ましいモノマーで特に好都合である。
好ましくは、コポリマーは、中和および部分中和(非プロトン化)形を含む。
モノマーA
モノマーAは、エチレン性不飽和二酸、好ましくは式(I):
Figure 0006275156
のシス二酸またはこのようなエチレン性不飽和二酸の不飽和環式無水物の前駆体であって、式(II)
Figure 0006275156
を有する無水物であり、式中、RおよびRは、H、C−Cアルキル、フェニル、塩素および臭素より個別に選択される無水物の前駆体であり;
好ましくは、コポリマーは、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸およびその無水物ならびにこれらの組合せであってよい、第1のエチレン性不飽和モノマーとなる。最も好ましいのは、マレイン酸誘導体である。したがって、最も好ましい種は、マレイン酸、無水マレイン酸またはその組合せである。好ましくは、マレイン酸は、出発材料としての無水マレイン酸から、乳化重合において無水マレイン酸を二酸へと加水分解して生成することができる。
フマル酸およびイタコン酸のどちらも本明細書での使用が検討されるが、1つ以上の実施形態において、イタコン酸が、さらなる実施形態において、イタコン酸およびフマル酸の両方が、主題のコポリマーに存在しないことが、またはごく微量で、すなわちモノマーの総重量に基づいて0.05重量%未満で、好ましくは0.005重量%未満で個別に存在することが好ましい。フマル酸およびイタコン酸のどちらも本明細書での使用が検討されるが、1つ以上の実施形態において、イタコン酸が、さらなる実施形態において、イタコン酸およびフマル酸の両方が、主題のコポリマーに存在しないことが、またはごく微量で、すなわちモノマーの総重量に基づいて0.05重量%未満で、好ましくは0.005重量%未満で個別に存在することが好ましい。
第1のエチレン性不飽和酸モノマーは、モノマーの総重量に基づいて、0.1から5重量%の、好ましくは0.2から4重量%の、より好ましくは0.2から1重量%の、1つ以上の実施形態において、0.3から0.6重量%の量で用いてよい。特に興味深い1つ以上の実施形態において、マレイン酸は、第1のエチレン性不飽和酸モノマーの総重量に基づいて、少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、なおより好ましくは少なくとも95重量%に相当する。
モノマーB
第2のエチレン性不飽和酸モノマーBは、アクリル酸、メタクリル酸およびその組合せより選択される。
第2のエチレン性不飽和酸モノマーは、モノマー全体に基づいて15から60重量%の、好ましくは20から55重量%の、より好ましくは25から50重量%の量で用いてよい。興味深い1つ以上の実施形態において、第2のエチレン性不飽和酸モノマーの量は、モノマー全体に基づいて、40から50重量%であり;興味深い1つ以上の他の実施形態において、第2のエチレン性不飽和酸モノマーの量は、モノマー全体に基づいて20から40重量%である。特に興味深い1つ以上の実施形態において、メタクリル酸は、第2のエチレン性不飽和酸モノマーの総重量の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、なおより好ましくは少なくとも90重量%に相当する。
モノマーC
(メタ)アクリレートモノマーCは、(メタ)アクリル酸のC−Cアルキルエステルおよびメタクリル酸のC−Cアルキルエステルならびにその組合せより選択されてよく、このような酸のC−Cアルキルエステルが特に好ましい。好ましいエステルモノマーは、エチルアクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよびブチルメタクリレートであり、エチルアクリレートが特に好ましい。特に興味深い1つ以上の実施形態において、アクリル酸のC−Cアルキルエステル、好ましくは、エチルアクリレートは、(メタ)アクリレートモノマーの少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、なおより好ましくは少なくとも90重量%に相当する。
モノマーD
Dは、好ましくは式(I)
Figure 0006275156
の会合性モノマーであり、式中、各RおよびRは、H、C−Cアルキルより独立して選択される。
好ましくは、Rはメチル基であり、RはHである。
nは6から40の範囲に及び、mは6から40の範囲に及び、より好ましくは、nは10から30の範囲に及び、mは15から35の範囲に及び、最も好ましくは、nは12から22の範囲に及び、mは20から30の範囲に及ぶ。mがn以上であれば好ましい。
会合性モノマーは、モノマー全体に基づいて1から25重量%の、好ましくは2から20重量%の、より好ましくは2から12重量%の量で用いてよい。特に興味深い1つ以上の実施形態において、用いる会合性モノマーの量は、モノマー全体に基づいて5から10重量%である。
モノマーE
1つ以上の架橋性モノマーEは、分枝を導入して、分子量を制御する目的でコポリマー中に存在してよい。これらのモノマーは多不飽和化される。例示的であるが、限定するものではない例は、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、トリビニルナフタレン、トリビニルベンゼン、トリアリルペンタエリスリトール、ジアリルペンタエリスリトール、ジアリルスクロース、オクタアリルスクロース、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、テトラメチレントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ポリエトキシ化グリコールジ(メタ)アクリレート、アルキレンビスアクリルアミド、ビスフェノールAポリエトキシ化(polyethyoxylated)ジメタクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシ化トリメタクリレートおよび同様の物質である。本発明に好ましいのは、ビスフェノールAポリエトキシ化グリコールジアクリレート、ジアリルペンタエリスリトールおよびトリメチロールプロパントリアクリレートである。
架橋性モノマーの量は、モノマー全体に基づいて0から1重量%、好ましくは約0から3重量%、より好ましくは約0から2重量%であり、最適にはコポリマーは架橋性ポリマーを含まない。
いくつかの実施形態において、開始酸モノマーの1個以上の酸基を中和して塩を形成してよい。酸基に対する代表的な塩対イオンは、アルカリ金属、とりわけナトリウムカチオンおよびカリウムカチオンならびにアンモニウムカチオンおよびトリエタノールアンモニウムカチオンである。
他の成分
本発明による組成物は、毛髪を洗浄して、続いてすすぐための組成物として好ましくは処方される。
クレンジング界面活性剤
シャンプー組成物は、化粧品的に許容され、毛髪への局所塗布に好適である、1つ以上のクレンジング界面活性剤を含む。さらなる界面活性剤は、乳化剤として存在してよい。
好適なクレンジング界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤および両性イオン性界面活性剤、およびその混合物より選択される。クレンジング界面活性剤は、乳化剤と同じ界面活性剤であってもよく、または異なっていてもよい。
本発明の組成物は、アニオン性界面活性剤を含む。好適なアニオン性クレンジング界面活性剤の例は、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、アルカリルスルホネート、アルカノイルイセチオネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、アルキルエーテルスルホスクシネート、N−アルキルサルコシネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルカルボン酸ならびにその塩、とりわけそのナトリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩ならびにモノ−、ジ−およびトリエタノールアミン塩である。アルキル基およびアシル基は一般に、8から18個の、好ましくは10から16個の炭素原子を含有し、不飽和であってよい。アルキルエーテルサルフェート、アルキルエーテルスルホスクシネート、アルキルエーテルホスフェートならびにアルキルエーテルカルボン酸およびその塩は、分子1個当たり1から20個のエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位を含有してよい。
本発明の組成物で使用するための代表的なアニオン性クレンジング界面活性剤としては、ナトリウムオレイルスクシネート、アンモニウムラウリルスルホスクシネート、ナトリウムラウリルサルフェート、ナトリウムラウリルエーテルサルフェート、ナトリウムラウリルエーテルスルホスクシネート、アンモニウムラウリルサルフェート、アンモニウムラウリルエーテルサルフェート、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、トリエタノールアミンドデシルベンゼンスルホネート、ナトリウムココイルイセチオネート、ナトリウムラウリルイセチオネート、ラウリルエーテルカルボン酸およびナトリウムN−ラウリルサルコシネートが挙げられる。
好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルサルフェートおよびアルキルエーテルサルフェートである。これらの物質はそれぞれ式ROSOMおよびRO(CO)SOMを有し、Rは炭素原子8から18個のアルキルまたはアルケニルであり、xは約1から約10の値を有する整数であり、Mはカチオン、たとえばアンモニウム、アルカノールアミン、たとえばトリエタノールアミン、1価金属、たとえばナトリウムおよびカリウム、ならびに多価金属カチオン、たとえばマグネシウムおよびカルシウムである。最も好ましくは、Rは、分岐鎖よりむしろ直鎖中に12から14個の炭素原子を有する。
好ましいアニオン性クレンジング界面活性剤は、ナトリウムラウリルサルフェートおよびナトリウムラウリルエーテルサルフェート(n)EO、(式中、nは1から3である);より好ましくはナトリウムラウリルエーテルサルフェート(n)EO、(式中、nは1から3である);最も好ましくは、nが1であるナトリウムラウリルエーテルサルフェート(n)EOより選択される。
好ましくはアルキルエーテルサルフェートの濃度は、組成物全体の0.5重量%から25重量%、より好ましくは3重量%から18重量%、最も好ましくは組成物全体の6重量%から15重量%である。
本発明の組成物中のアニオン性クレンジング界面活性剤は一般に、0.5重量%から45重量%の、より好ましくは1.5重量%から20重量%の範囲に及ぶ。
本発明の組成物は、存在するならば脂肪アシルイセチオネートを、好ましくは1から10重量%の、より好ましくは2から8重量%の、最も好ましくは2.5から7.5重量%の濃度で含んでよい。
好ましい脂肪アシルイセチオネート生成物は、脂肪アシルイセチオネート界面活性剤を、生成物の濃度の40から80重量%で、ならびに遊離脂肪酸および/または脂肪酸塩を15から50%の濃度で含む。
好ましくは、脂肪アシルイセチオネートの20重量%を超えて45重量%未満が、より好ましくは25重量%を超えて45重量%未満がC16以下であり;遊離脂肪酸/石鹸の50重量%超が、好ましくは60重量%超がC16−C20の鎖長である。
加えて、生成物は、通例5重量%未満の濃度で存在するイセチオネート塩および微量(2重量%未満)の他の不純物を含有してよい。
好ましくは、脂肪族脂肪酸の混合物は、市販の脂肪アシルイセチオネート界面活性剤の調製に使用される。生じた脂肪アシルイセチオネート界面活性剤(例えばアルカリ金属イセチオネートおよび脂肪族脂肪酸の反応から生じる)は、生じた脂肪アシルイセチオネート生成物の優れた泡立ちおよびマイルド性を提供するために、好ましくは、(脂肪アシルイセチオネート反応生成物に基づいて)20重量%を超える、好ましくは25重量%を超える、しかし45重量%以下の、好ましくは35%の、16個以上の炭素原子を有する脂肪アシル基を有するべきである。これらのより長鎖の脂肪アシルイセチオネート界面活性剤および脂肪酸、すなわち16個以上の炭素を有する脂肪アシル基および脂肪酸は、通例、不溶性界面活性剤/脂肪酸結晶を周囲温度の水中で形成することができる。
本発明で特に有用である市販の脂肪アシルイセチオネート生成物の例は、ユニリーバ製のDEFIフレークおよびダヴ(登録商標)クレンジング・バー・ヌードルである。DEFI(脂肪イセチオネートの直接エステル化)フレークは通例、約68から80重量%のナトリウム脂肪アシルイセチオネートおよび15から30重量%の遊離脂肪酸を含有する。25重量%を超えて35%以下の、生じた脂肪アシルイセチオネートの脂肪アシル基は、16から18個の炭素原子を有する。ダヴ(登録商標)クレンジング・バー・ヌードルは、上記のDEFIフレークならびに約40から55重量%の脂肪アシルイセチオネートおよび30から40重量%の脂肪酸および脂肪石鹸を含有する長鎖(主にC16およびC18)脂肪酸および脂肪石鹸の混合物である。
本発明の組成物は、非イオン性界面活性剤を含有してよい。最も好ましくは、非イオン性界面活性剤は、0から5重量%の範囲で存在する。
本発明の組成物に含めることができる非イオン性界面活性剤としては、脂肪族(C−C18)第1級または第2級直鎖または分岐鎖アルコールまたはフェノールとアルキレンオキシド、通常、エチレンオキシドとの、一般に6から30個のエチレンオキシド基を有する、縮合生成物が挙げられる。アルキルエトキシレートが特に好ましい。最も好ましいのは、式R−(OCHCHOHを有するアルキルエトキシレートであり、式中、RはC12−C15のアルキル鎖であり、nは5から9である。
他の好適な非イオン性界面活性剤としては、モノまたはジアルキルアルカノールアミドが挙げられる。例としては、ココモノまたはジエタノールアミドならびにココモノイソプロパノールアミドが挙げられる。
本発明の組成物に含めることができる、さらなる非イオン性界面活性剤は、アルキルポリグリコシド(APG)である。通例、APGは、1個以上のグリコシル基のブロックに結合された(架橋基を介していてもよい)アルキル基を含むものである。好ましいAPGは、以下の式:RO−(G)によって定義され、式中、Rは、飽和または不飽和であってよい分岐鎖または直鎖アルキル基であり、Gは糖基である。
Rは、約Cから約C20の平均アルキル鎖長を表すことがある。好ましくは、Rは約Cから約C12の平均アルキル鎖長を表す。GはCまたはC単糖残基より選択してよく、好ましくはグルコシドである。Gは、グルコース、キシロース、ラクトース、フルクトース、マンノースおよびその誘導体を含む群より選択してよい。好ましくは、Gはグルコースである。
重合度nは、約1から約10またはそれ以上の値を有してよい。最も好ましくは、nの値は約1.3から約1.5の間にある。
本発明で使用するために好適なアルキルポリグリコシドは市販されていて、たとえば:セピック(Seppic)製のオラミックス(Oramix)NS10;ヘンケル(Henkel)製のプランタレン(Plantaren)1200およびプランタレン2000と呼ばれる物質が挙げられる。
本発明の組成物に含めることができる他の糖由来非イオン性界面活性剤としては、C10−C18N−アルキル(C−C)ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、たとえば国際公開第92/06154号パンフレットおよび米国特許第5,194,639号明細書に記載されているたとえばC12−C18N−メチルグルカミドならびにN−アルコキシポリヒドロキシ脂肪酸アミド、たとえばC10−C18N−(3−メトキシプロピル)グルカミドが挙げられる。
両性または両性イオン性界面活性剤は、組成物全体の0.5重量%から約8重量%の、より好ましくは1重量%から4重量%の範囲に及ぶ量で含むことができる。
両性または両性イオン性界面活性剤の例としては、アルキルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン(スルタイン)、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホアセテート、アルキルアンホプロピオネート、アルキルアンホグリシネート、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、アシルタウレートおよびアシルグルタメートが挙げられ、アルキル基およびアシル基は8から19個の炭素原子を有する。本発明のシャンプーで使用するための代表的な両性および両性イオン性界面活性剤としては、ラウリルアミンオキシド、ココジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルベタイン、コカミドプロピルベタインおよびナトリウムココアンホアセテートが挙げられる。
特に好ましい両性または両性イオン性界面活性剤は、コカミドプロピルベタインである。
上述の両性または両性イオン性界面活性剤のいずれの混合物もまた好適であり得る。好ましい混合物は、コカミドプロピルベタインと上記のようなさらなる両性または両性イオン性界面活性剤との混合物である。好ましいさらなる両性または両性イオン性界面活性剤は、ナトリウムココアンホアセテートである。
シリコーンコンディショニング剤
本発明の組成物はシリコーンコンディショニング剤を含有し、好ましくは、これらはコンディショニング性能を向上させるためのシリコーンコンディショニング剤の乳化液滴である。
好適なシリコーンとしては、ポリジオルガノシロキサン、特にCTFA名ジメチコンを有するポリジメチルシロキサンが挙げられる。本発明の組成物(特にシャンプーおよびコンディショナー)での使用にまた好適なのは、CTFA名ジメチコノールを有する、ヒドロキシル末端基を有するポリジメチルシロキサンである。本発明の組成物での使用にまた好適なのは、例えば国際公開第96/31188号に記載されているような、低い架橋度を有するシリコーンゴムである。
乳化シリコーン自体(エマルジョンまたは最終の毛髪コンディショニング組成物ではない)の粘度は通例、25℃において少なくとも10,000cStであり、シリコーン自体の粘度は、好ましくは少なくとも60,000cSt、最も好ましくは少なくとも500,000cSt、理想的には少なくとも1,000,000cStである。好ましくは、処方を容易にするために、粘度は10cStを超えない。
本発明のシャンプー組成物で使用するための乳化シリコーンは、通例、30ミクロン未満の、好ましくは20ミクロン未満の、より好ましくは10ミクロン未満の、理想的には0.01から1ミクロンの組成物中の平均シリコーン液滴径を有する。0.15ミクロン未満の平均シリコーン液滴径を有するシリコーンエマルジョンは一般に、マイクロエマルジョンと呼ばれる。
シリコーン粒径は、レーザ光散乱技術によって、例えばマルバーンインスツルメント(Malvern Instruments)による2600Dパーティクルサイザー(Particle Sizer)を使用して測定してよい。
好適なプレフォームエマルジョンの例としては、ダウコーニング(Dow Corning)より入手できるザイアメター(Xiameter)MEM 1785およびマイクロエマルジョンDC2−1865が挙げられる。これらはジメチコノールのエマルジョン/マイクロエマルジョンである。架橋シリコーンゴムは、処方を容易にするために好都合である、プレ乳化形態でも入手可能である。
本発明のシャンプーおよびコンディショナーに包含させるためにさらに好ましいシリコーンのクラスは、アミノ官能性シリコーンである。「アミノ官能性シリコーン」とは、少なくとも1個の第1級、第2級もしく第3級アミン基または第4級アンモニウム基を含有するシリコーンを意味する。好適なアミノ官能性シリコーンの例としては、CTFA名「アモジメチコン」を有するポリシロキサンが挙げられる。
本発明での使用に好適なアミノ官能性シリコーンの具体的な例は、アミノシリコーンオイルDC2−8220、DC2−8166およびDC2−8566(すべてダウコーニングより)である。
好適な第4級シリコーンポリマーは、欧州特許第0530974号明細書に記載されている。好ましい第4級シリコーンポリマーは、ゴールドシュミット(Goldschmidt)からのK3474である。
また好適なのは、アミノ官能性シリコーンオイルと非イオン性および/またはカチオン性界面活性剤とのエマルジョンである。
アミノ官能性シリコーンのプレフォームエマルジョンも、ダウコーニングおよびゼネラルエレクトリック(General Electric)などのシリコーンオイルの供給者から入手できる。具体的な例としては、DC939カチオン性エマルジョンならびに非イオン性エマルジョンDC2−7224、DC2−8467、DC2−8177およびDC2−8154(すべてダウコーニングより)が挙げられる。
アミノ官能性シリコーンおよび非アミノ官能性シリコーンも使用してよい。
シリコーンの総量は、組成物全体の好ましくは0.01重量%から10重量%、より好ましくは0.1重量%から5重量%、最も好ましくは0.5重量%から3重量%である。
カチオン性被着ポリマー
カチオン性ポリマーは、被着性能をさらに向上させるために本発明の組成物中に存在してよい。
好適なカチオン性ポリマーは、カチオン置換されているホモポリマーであってよく、または2種類以上のモノマーから形成されてよい。ポリマーの重量平均(M)分子量は、一般に100000から2000000g/molである。ポリマーは、カチオン性窒素含有基、例えば第4級アンモニウム基もしくはプロトン化アミノ基またはその混合物を有する。ポリマーの分子量が低すぎる場合には、コンディショニング効果は不十分である。高すぎる場合には、高い伸長粘度により、組成物を注ぐときの糸引き性につながるという問題が存在することがある。
カチオン性窒素含有基は一般に、カチオン性ポリマーのモノマー単位全体のごく一部に置換基として存在する。このためポリマーがホモポリマーでない場合、ポリマーはスペーサ非カチオン性モノマー単位を含有できる。このようなポリマーは、CTFA Cosmetic Ingredient Directory,3rd editionに記載されている。カチオン性の非カチオン性モノマー単位に対する比は、一般に0.2から3.0meq/gmである、要求される範囲のカチオン性電荷密度を有するポリマーを与えるように選択される。ポリマーのカチオン電荷密度は、米国薬局方の窒素測定のための化学試験に記載されているようなケルダール法によって測定される。
好適なカチオン性ポリマーとしては、例えばカチオン性アミン官能基または第4級アンモニウム官能基を有するビニルモノマーと水溶性スペーサモノマー、例えば(メタ)アクリルアミド、アルキルアクリルアミドおよびジアルキル(メタ)アクリルアミド、アルキル(メタ)アクリレート、ビニルカプロラクトンおよびビニルピロリジンとのコポリマーが挙げられる。アルキル置換モノマーおよびジアルキル置換モノマーは、好ましくはC1−C7アルキル基、より好ましくはC1−3アルキル基を有する。他の好適なスペーサとしては、ビニルエステル、ビニルアルコール、無水マレイン酸、プロピレングリコールおよびエチレングリコールが挙げられる。
カチオン性アミンは、組成物の特定の種およびpHに応じて、第1級アミン、第2級アミンまたは第3級アミンであることができる。一般に、第2級アミンおよび第3級アミンがとりわけ好ましい。
アミン置換ビニルモノマーおよびアミンは、アミン形で重合して、次に4級化によってアンモニウムに変換することができる。
カチオン性ポリマーは、アミンおよび/または第4級アンモニウム置換モノマーおよび/または相溶性スペーサモノマーから誘導されるモノマー単位の混合物を含むことができる。
好適なカチオン性ポリマーとしては、例えば: −例えば当業界(CTFA)においてそれぞれポリクオタニウム6およびポリクオタニウム7と呼ばれる、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマーならびにアクリルアミドおよびジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマーを含む、カチオン性ジアリル第4級アンモニウム含有ポリマー; −(米国特許第4009256号明細書に記載されているような)3から5個の炭素原子を有する不飽和カルボン酸のホモポリマーおよびコポリマーのアミノアルキルエステルの鉱酸塩; −(国際公開第95/22311号パンフレットに記載されているような)カチオン性ポリアクリルアミドが挙げられる。
使用できる他のカチオン性ポリマーとしては、カチオン性ポリサッカライドポリマー、例えばカチオン性セルロース誘導体、カチオン性デンプン誘導体およびカチオン性グアーガム誘導体が挙げられる。
本発明の組成物での使用に好適なカチオン性ポリサッカライドポリマーとしては、式:
Figure 0006275156
のモノマーが挙げられ、式中:Aはアンヒドログルコース残基、例えばデンプンまたはセルロースアンヒドログルコース残基である。Rは、アルキレン基、オキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基もしくはヒドロキシアルキレン基またはその組合せである。R、RおよびRは、各基が約18個までの炭素原子を含有するアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アルコキシアルキル基またはアルコキシアリール基を独立して表す。各カチオン性部分の炭素原子の総数(すなわちR、RおよびR中の炭素原子の和)は、好ましくは約20以下であり、Xはアニオン性対イオンである。
別の種類のカチオン性セルロースとしては、当業界(CTFA)においてポリクオタニウム24と呼ばれる、ラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースのポリマー性第4級アンモニウム塩が挙げられる。これらの物質は、アメルコール社(Amerchol Corporation)から、例えば商品名ポリマーLM−200で入手できる。
他の好適なカチオン性ポリサッカライドポリマーとしては、第4級窒素含有セルロースエーテル(例えば米国特許第3962418号明細書に記載)ならびにエーテル化セルロースおよびデンプンのコポリマー(例えば米国特許第3958581号明細書に記載)が挙げられる。
特に好適な種類の使用可能なカチオン性ポリサッカライドポリマーは、カチオン性グアーガム誘導体、例えばグアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(ロディア(Rhodia)より同社のジャグアー(JAGUAR)商標シリーズとして市販)が挙げられる。このような物質の例は、ジャグアーC13S、ジャグアーC14、ジャグアーC15、ジャグアーC17およびジャグアーC16ジャグアーCHTならびにジャグアーC162である。
上のカチオン性ポリマーのいずれの混合物も使用してよい。
カチオン性ポリマーは一般に、本発明のシャンプー組成物中に、組成物の総重量に基づくカチオン性ポリマーの総重量で、0.01から5%の、好ましくは0.05から1%の、より好ましくは0.08から0.5%の濃度で存在する。
非シリコーン油性コンディショニング構成成分
本発明による組成物は、分散非揮発性水不溶性油性コンディショニング剤も含んでもよい。
「不溶性」とは、物質が25℃にて0.1%(重量/重量)の濃度で(蒸留または同等の)水に溶解しないことを意味する。
好適な油性または脂肪物質は、炭化水素油、脂肪エステルおよびその混合物より選択される。
直鎖炭化水素油は、好ましくは約12から約30個の炭素原子を含有する。アルケニルモノマーのポリマー性炭化水素、例えばC−Cアルケニルモノマーも好適である。
好適な炭化水素油の具体的な例としては、パラフィン油、鉱油、飽和および不飽和ドデカン、飽和および不飽和トリデカン、飽和および不飽和テトラデカン、飽和および不飽和ペンタデカン、飽和および不飽和ヘキサデカンならびにその混合物が挙げられる。これらの化合物の、ならびにより長い鎖長の炭化水素の分岐鎖異性体も使用できる。
好適な脂肪エステルは、少なくとも10個の炭素原子を有することを特徴とし、脂肪酸またはアルコールから誘導されたヒドロカルビル鎖を有するエステルを含む、モノカルボン酸エステルとしては、式R’COORのアルコールおよび/または酸のエステルが挙げられ、式中、R’およびRは独立してアルキルラジカルまたはアルケニルラジカルを示し、R’およびR中の炭素原子の和は少なくとも10、好ましくは少なくとも20である。カルボン酸のジアルキルエステルおよびトリアルキルエステルならびにアルケニルエステルも使用することができる。
特に好ましい脂肪エステルは、モノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリド、より具体的にはグリセロールおよび長鎖カルボン酸、例えばC−C22カルボン酸のモノエステル、ジエステルおよびトリエステルである。好ましい物質としては、ココアバター、パームステアリン、ヒマワリ油、ダイズ油およびココナッツ油が挙げられる。
油性または脂肪物質は好適には、0.05から10重量%の、好ましくは0.2から5重量%の、より好ましくは約0.5から3重量%の濃度で存在する。
さらなる必須ではない成分
本発明の組成物はまた、ヘアケアに好適な添加剤を含有してよい。一般にこのような成分は、組成物全体の2重量%までの、好ましくは1重量%までの濃度で個別に含まれる。
好適な毛髪ケア添加剤としては、香料、繊維活性剤、フケ防止剤、アミノ酸、糖、保存料、pH調整剤およびセラミドが挙げられる。
微粒子、例えばコートマイカまたは不溶性フケ防止剤(不溶性亜鉛塩、例えば亜鉛ピリチオン)は、本発明による使用に好ましい。
好ましくは、生成物の粘度を調整するために、塩が組成物全体の0.1から1重量%の濃度で存在する。
好ましくは、処方物のpHを調整するために、NaOHが組成物全体の0.1から1重量%の濃度で存在する。
本発明をここで、以下の非限定的な例によってさらに説明する。本発明の実施例は、数字によって示され、比較例は文字によって示される。
本発明を以下の非限定的な実施例によって説明する。
[実施例]
[実施例1]
会合性モノマーの合成
Figure 0006275156
Brij(登録商標)35P(150g)を無水ジクロロメタン500mlに窒素雰囲気下で溶解させて、氷浴中で5℃まで冷却した。トリエチルアミン(18.6g)をシリンジによって添加してから、メタクリロイルクロリド(20.9g)を30分間の期間にわたって滴加した。添加完了後、溶液を室温まで昇温させて、反応物を4週間撹拌した。次に溶液を濾過して、生じた沈殿物を除去し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200ml)で1回、飽和塩水(200ml)で1回洗浄した。次に溶液を、塩基性アルミナを含有するカラムに通過させてから、生成物を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、濾過して、溶媒を真空中で除去した。
続く実施例では、生成物をサーフマー(Surfmer)D1と呼ぶ。
HASEコポリマーの合成
丸底フラスコにエチルアクリレート(66.8g)、メタクリル酸(37.7g)、無水マレイン酸(0.515g)およびサーフマーD1(10.0g)を投入した。混合物を密封して、窒素で60分間置換してから、ナトリウムドデシルスルホネート(1.03g)および脱酸素水(26.5g)を添加して撹拌し、プレエマルジョンを形成した。多口丸底フラスコに窒素スパージャおよびオーバヘッドスターラーを装着した。脱酸素水(181g)およびナトリウムドデシルスルホネート(0.298g)を添加して、250rpmにて撹拌し、90℃まで加熱した。水中(1ml)の過硫酸アンモニウム(0.073g)をシリンジで添加した。プレエマルジョンを界面活性剤溶液中に蠕動ポンプによって150分間にわたって供給した。添加完了後、水中(1ml)過硫酸アンモニウム(0.033g)を添加して、反応物をさらに240分間撹拌した。表xのコポリマーは、この工程を好適に適応させて用いて合成した。
表1
Figure 0006275156
表2
Figure 0006275156
生じたコポリマーを下の実施例で使用した。
組成物の調製
ポリマーを水に添加して、次にNaOHを添加する。ポリマーは水中で膨潤して、疎水性会合を生じる。膨潤後に界面活性剤を添加した。次にジャグアーを処方物に添加し、続いて残りの成分を添加した。最後にpHを調整して、塩を添加して粘度を調整した。
表3
Figure 0006275156
すべての生成物は、25℃で20rpmにて(スピンドル5)ブルックフィールド粘度計を使用して、2000cPから8000cPの間で調整した粘度を有していた。
シリコーン被着分析
XRD分析のための毛束の調製:
暗褐色ヨーロッパ人毛髪(直毛)の2.5gの6インチ毛束を使用した。
(1)ベース洗浄
・0.1g/g SLES/毛髪=SLES 1.25gを使用して14%SLESによる2回のベース洗浄を、毛束5本に対して同時に行った。
・毛髪は37℃の4L/分の一定流の水道水で湿らせた(10秒)
・SLESを塗布した
・30秒間マッサージした
・30秒間すすいだ
・SLES洗浄を反復した
・櫛でとかして、もつれを除いた
(2)シャンプー洗浄
・シャンプーを塗布した(毛束5本に1.25g)
・30秒間マッサージした
・30秒間すすいだ
・シャンプー洗浄を反復した
(3)乾燥およびセルの準備
・50℃の乾燥キャビネットに吊るして乾燥させた。
・XRFセルに載せて、過剰の毛髪を切り取った。
本発明の実施例は、実施例と比較して、パール様光沢のある外観を有していた。本発明の実施例は、比較例と同程度に、毛髪にシリコーンを被着させた。

Claims (16)

  1. 毛髪を処理するための水性組成物であって:
    i)アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、またはその組み合わせから選択される、組成物全体の少なくとも0.5重量%のクレンジング界面活性剤
    ii)組成物全体の少なくとも0.01重量%のシリコーンコンディショニング剤;
    iii)少なくとも0.05重量%の付加重合生成物であって:
    a.0.1から5重量%の、式(I)
    Figure 0006275156

    のエチレン性不飽和二酸またはこのようなエチレン性不飽和シス二酸の不飽和環式無水物の前駆体の第1の不飽和モノマーAであって、前記無水物が式(II)
    Figure 0006275156

    を有し、式中、RおよびRがH、C−Cアルキル、フェニル、塩素および臭素より独立して選択される、第1の不飽和モノマーA;
    b.1から60重量%の、アクリル酸、メタクリル酸およびその組合せより選択される第2のエチレン性不飽和モノマーB、
    c.30から75重量%の、(メタ)アクリル酸のC−Cアルキルエステルおよびメタクリル酸のC−Cアルキルエステルならびにその組合せより選択される(メタ)アクリレートモノマーC、
    d.1から25重量%の、式III:
    Figure 0006275156

    の会合性モノマーDであって、式中、RおよびRがHおよびC1−3アルキルよりそれぞれ独立して選択され;RがC−Cおよびその混合物、好ましくはCであり;
    アルコキシ単位ROの平均数mが6から40であり;Rが、アルキル部分が直鎖または分枝である、アルキルまたはアルキルアリールであり;および炭素の総数が6から40である会合性モノマーD、
    e.0から1.0重量%の、分枝を導入して、分子量を制御するための架橋性モノマーEであって、ビニル基、アリル性基およびその官能性混合物から成る群より選択される複数の反応性官能基を持つ多官能性単位を含む架橋性モノマーE
    の付加重合生成物を含む、水性組成物。
  2. 前記コポリマーが少なくとも部分中和されている、請求項1に記載の水性組成物。
  3. 架橋性モノマーEが存在しない、請求項1または2に記載の水性組成物。
  4. 前記モノマーAが無水マレイン酸、マレイン酸およびその塩から成る群より選択される、請求項1から3のいずれかに記載の水性組成物。
  5. 前記モノマーBがメタクリル酸である、請求項1から4のいずれかに記載の水性組成物。
  6. 前記コポリマーのモノマーCがエチルアクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレートおよびその混合物から成る群より選択される、請求項1から5のいずれかに記載の水性組成物。
  7. 前記コポリマーのモノマーCがエチルアクリレートである、請求項1から6のいずれかに記載の水性組成物。
  8. 前記モノマーEが存在しない、請求項1から7のいずれかに記載の水性組成物。
  9. 会合性モノマーDが式
    Figure 0006275156

    のモノマーであり、式中、各RおよびRが独立してH、C−Cアルキルであり;
    nが6から40の範囲に及び、mが6から40の範囲に及ぶ、請求項1から8のいずれかに記載の水性組成物。
  10. モノマーDについて、nが12から22の範囲に及び、mが20から30の範囲に及ぶ、請求項1から9のいずれかに記載の水性組成物。
  11. モノマーDにおいて、RがHまたはメチルであり、RがHである、請求項1から10のいずれかに記載の水性組成物。
  12. 前記コポリマーについて:
    aが前記コポリマーの0.2から1重量%の範囲に及び;
    bが前記コポリマーの25から50重量%の範囲に及び;
    cが前記コポリマーの40から65重量%の範囲に及び;
    dが前記コポリマーの5から15重量%の範囲に及び;
    eが前記コポリマーの0.01から5重量%の範囲に及ぶ、
    請求項1から11のいずれかに記載の水性組成物。
  13. コポリマーの濃度が前記組成物全体の0.05から1.0重量%である、請求項1から12のいずれかに記載の水性組成物。
  14. 前記組成物全体に対して1.5重量%から20重量%の濃度のアニオン性界面活性剤を含む、請求項1から13のいずれかに記載の水性組成物。
  15. 前記シリコーンコンディショニング剤が10ミクロン未満の平均液滴サイズを有する、請求項1から14のいずれかに記載の水性組成物。
  16. 毛髪を処理する方法であって、毛髪に組成物を塗布するステップを含み、前記組成物が、
    i)組成物全体の少なくとも0.5重量%のアニオン性界面活性剤と、
    ii)組成物全体の少なくとも0.01重量%のシリコーンコンディショニング剤と、
    iii)少なくとも0.05重量%の付加重合生成物であって、
    a.0.1から5重量%の、式(I):
    Figure 0006275156

    のエチレン性不飽和二酸またはこのようなエチレン性不飽和シス二酸の不飽和環式無水物の前駆体の第1の不飽和モノマーAであって、前記無水物が式(II)
    Figure 0006275156

    を有し、式中、RおよびRがH、C−Cアルキル、フェニル、塩素および臭素より独立して選択される、第1の不飽和モノマーA、
    b.1から60重量%の、アクリル酸、メタクリル酸およびその組合せより選択される第2のエチレン性不飽和モノマーB、
    c.30から75重量%の、(メタ)アクリル酸のC−Cアルキルエステルおよびメタクリル酸のC−Cアルキルエステルならびにその組合せより選択される(メタ)アクリレートモノマーC、
    d.1から25重量%の、式III:
    Figure 0006275156

    の会合性モノマーDであって、式中、RおよびRがHおよびC1−3アルキルよりそれぞれ独立して選択され;RがC−Cおよびその混合物、好ましくはCであり;
    アルコキシ単位ROの平均数mが6から40であり;Rが、アルキル部分が直鎖または分枝である、アルキルまたはアルキルアリールであり;および炭素の総数が6から40である会合性モノマーD、
    e.0から1.0重量%の、分枝を導入して、分子量を制御するための架橋性モノマーEであって、ビニル基、アリル性基およびその官能性混合物から成る群より選択される複数の反応性官能基を持つ多官能性単位を含む架橋性モノマーE
    の付加重合生成物とを含む、方法。
JP2015544406A 2012-11-29 2013-11-12 毛髪ケア組成物 Active JP6275156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012085557 2012-11-29
CNPCT/CN2012/085557 2012-11-29
EP13151135 2013-01-14
EP13151135.4 2013-01-14
PCT/EP2013/073607 WO2014082851A1 (en) 2012-11-29 2013-11-12 Hair care composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504293A JP2016504293A (ja) 2016-02-12
JP6275156B2 true JP6275156B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=49585378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544406A Active JP6275156B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-12 毛髪ケア組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2925287B1 (ja)
JP (1) JP6275156B2 (ja)
BR (1) BR112015012098B1 (ja)
WO (1) WO2014082851A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079009A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Unilever Plc Composition comprising salt of acyl glutamate as primary surfactant or primary anionic surfactant and specific structurant polymers
JP6971971B2 (ja) * 2015-09-10 2021-11-24 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ パーソナルクレンジング組成物
WO2017172597A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions and methods of making same
US10159638B2 (en) * 2016-06-21 2018-12-25 Johnson & Johnson Consumer Inc. Personal care compositions containing complexing polyelectrolytes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892916A (en) * 1984-08-15 1990-01-09 Allied Colloids Limited Polymeric thickeners and their production
US5292843A (en) * 1992-05-29 1994-03-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymers containing macromonomers
US5656257A (en) * 1995-04-28 1997-08-12 Electronics Hair Styling, Inc. Shampoo and conditioning composition
FR2920975B1 (fr) * 2007-09-14 2011-01-07 Oreal Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base de sulfure de selenium et d'un copolymere acrylique cationique particulier
ITVA20110008A1 (it) * 2011-03-25 2012-09-26 Lamberti Spa Composizioni detergenti
JP5949080B2 (ja) * 2011-04-22 2016-07-06 三菱化学株式会社 リンスオフコンディショナー
JP5986288B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー モノアルキルアミンカチオン性界面活性剤系、付着ポリマー、及びシリコーンを含むヘアコンディショニング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2925287A1 (en) 2015-10-07
BR112015012098B1 (pt) 2019-10-01
JP2016504293A (ja) 2016-02-12
EP2925287B1 (en) 2016-09-14
WO2014082851A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350156B2 (ja) ヘアコンディショニング組成物
JP6682529B2 (ja) コンディショニング効果を有するシャンプー及びコンディショナー
JP7539839B2 (ja) 硫酸塩不含クレンジング組成物
JP6185933B2 (ja) 毛髪処理組成物
JP2013534231A (ja) フケ止めシャンプー
WO2010052070A2 (en) Composition
JP6275156B2 (ja) 毛髪ケア組成物
WO2010052071A2 (en) Composition
JP6368316B2 (ja) 毛髪ケア組成物
JP7408546B2 (ja) パーソナルクレンジング組成物
CN104822365B (zh) 头发护理组合物
JP7558989B2 (ja) クレンジング組成物
WO2014146811A1 (en) Composition
CN105163809B (zh) 毛发处理组合物
JP2013531642A (ja) ヘアケア組成物
RU2827441C2 (ru) Моющие композиции для личной гигиены
CN104812365B (zh) 头发护理组合物
EP3986370A1 (en) Personal cleansing compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250