JP6273755B2 - Vehicle position management system, in-vehicle device, and program - Google Patents
Vehicle position management system, in-vehicle device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6273755B2 JP6273755B2 JP2013214032A JP2013214032A JP6273755B2 JP 6273755 B2 JP6273755 B2 JP 6273755B2 JP 2013214032 A JP2013214032 A JP 2013214032A JP 2013214032 A JP2013214032 A JP 2013214032A JP 6273755 B2 JP6273755 B2 JP 6273755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- processing unit
- unit
- server
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車両の位置をユーザが確認するための車両位置管理システム、車載装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a vehicle position management system, an in-vehicle device, and a program for a user to confirm the position of a vehicle.
従来、駐車されている車両の位置をユーザが確認するためのシステム(すなわち、車両位置管理システム)として、特許文献1に開示されているものがある。
Conventionally, as a system for a user to check the position of a parked vehicle (that is, a vehicle position management system), there is one disclosed in
この特許文献1に開示の車両位置管理システムは、車両に搭載される車載装置と、ユーザに携帯され、車載装置と無線通信を実施する携帯端末(例えば携帯電話)と、を備えている。車載装置は、車両の位置を取得する位置情報取得部と、エンジンの停止(すなわち、駐車)を検出する状態検出部と、を備えており、状態検出部が車両の駐車を検出すると、位置情報取得部が取得した車両の位置情報を無線通信で携帯端末に送信する。
The vehicle position management system disclosed in
そして、携帯端末は、車載装置から受信した位置情報を保存しておき、ユーザから車両の位置を確認するための操作を受け付けた場合に、当該位置情報を用いて車両の位置を表す地図画像を表示する。 And a portable terminal preserve | saves the positional information received from the vehicle-mounted apparatus, and when the operation for confirming the position of a vehicle is received from the user, the map image showing the position of a vehicle using the said positional information is displayed. indicate.
これによって、ユーザは、車両を駐車した位置が分からなくなってしまったときでも、携帯端末を操作し、車両の位置を示す地図画像を表示させることで、車両を駐車した位置を確認することが出来る。 Thus, even when the position where the vehicle is parked is lost, the user can confirm the position where the vehicle is parked by operating the mobile terminal and displaying a map image indicating the position of the vehicle. .
なお、携帯端末には、以上の車両位置管理システムに対応した処理を実施するためのアプリケーションがインストールされており、携帯端末は、当該アプリケーションが動作中の場合において上述した処理を実行する。 In addition, the application for implementing the process corresponding to the above vehicle position management system is installed in the portable terminal, and the portable terminal performs the process mentioned above when the said application is operating.
特許文献1の技術では、車両が駐車されたことを状態検出部が検出した場合に、その時点における車両の位置情報を、携帯端末に送信する。このため、ユーザは、少なくともエンジンが停止する時点において、携帯端末のアプリケーションを起動させておき、車載装置と携帯端末とが通信を実施できる状態にしておく必要がある。すなわち、携帯端末に位置情報を登録させるためには、ユーザは、エンジンを停止する前にアプリケーションを起動させる操作をする必要がある。
In the technique of
もちろん、当該アプリケーションを常に起動させたままにしておけば、アプリケーションを起動させる手間を省くことができるが、この場合、アプリケーションを起動させていることによって、携帯端末の電力消費が増大してしまうといった問題が生じる。 Of course, if the application is always started, the trouble of starting the application can be saved. However, in this case, the power consumption of the mobile terminal increases due to starting the application. Problems arise.
携帯端末の電力消費を抑制するためには、やはり駐車操作時においてエンジンを停止する前にアプリケーションを起動させることが好ましいが、上述したように、アプリケーションを起動させる手間が生じてしまう。 In order to suppress the power consumption of the portable terminal, it is preferable to start the application before stopping the engine during the parking operation. However, as described above, it takes time to start the application.
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、携帯端末の電力消費を抑制しつつ、かつ、駐車する際に携帯端末の操作を必要としない車両位置管理システム、車載装置、及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made based on this situation, and an object of the present invention is to control the vehicle position while suppressing power consumption of the mobile terminal and not requiring the operation of the mobile terminal when parking. A system, an in-vehicle device, and a program are provided.
その目的を達成するための車両位置管理システムの発明は、車両に搭載される車載装置
(1)と、ユーザに携帯される携帯端末(3)と、車両外部に設置され、車載装置及び携帯端末のそれぞれと通信を実施するサーバ(2)と、を備える車両位置管理システムであって、車載装置は、車両が駐車されたことを検出する駐車検出部(15C)と、車両の位置情報を取得する位置情報取得部(15B)と、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出した場合に、位置情報取得部が取得した位置情報を、サーバに送信する車両側送信処理部(15S)と、を備え、携帯端末は、表示装置(33)と、車両の位置を確認するためのユーザ操作を受け付けるユーザ操作受付部(35A)と、ユーザ操作受付部でユーザ操作を受け付けた場合に、位置情報を携帯端末に送信するように要求する要求信号をサーバに送信する携帯機側送信処理部(35S)と、を備え、サーバは、車両側送信処理部が送信した位置情報、及び携帯機側送信処理部が送信した要求信号を受信するサーバ側受信処理部(22R)と、サーバ側受信処理部が受信した位置情報を記憶する記憶部(23)と、サーバ側受信処理部が要求信号を受信した場合に、記憶部に記憶されている位置情報を携帯端末に送信するサーバ側送信処理部(22S)と、を備え、携帯端末は、更に、サーバ側送信処理部が送信した位置情報を受信する携帯機側受信処理部(35R)と、サーバ側送信処理部が送信した位置情報を携帯機側受信処理部が受信したとき、携帯端末の現在位置が特定されている場合には、位置情報及び現在位置の情報に基づいて車両の位置を示すマークと携帯端末の位置を示すマークとを含む画面を位置確認画面として表示装置に表示させる一方で、携帯端末の現在位置を取得できない場合には、位置情報に基づいて車両の位置とその周辺の地図を示す画面を位置確認画面として表示装置に表示させる表示処理部(35B)と、を備えることを特徴とする。
The invention of the vehicle position management system for achieving the object includes an in-vehicle device (1) mounted on a vehicle, a portable terminal (3) carried by a user, an in-vehicle device and a portable terminal installed outside the vehicle. A vehicle position management system including a server (2) that communicates with each of the vehicle, the in-vehicle device acquires a parking detection unit (15C) that detects that the vehicle is parked, and vehicle position information And a vehicle side transmission processing unit (15S) that transmits the position information acquired by the position information acquisition unit to the server when the parking detection unit detects that the vehicle is parked. When the mobile terminal receives a user operation in the display device (33), a user operation reception unit (35A) that receives a user operation for confirming the position of the vehicle, and a user operation reception unit, Affection And a portable device side transmission processing unit (35S) that transmits a request signal for requesting transmission to the portable terminal to the server, the server transmitting the position information transmitted by the vehicle side transmission processing unit, and the portable device side transmission. The server side reception processing unit (22R) that receives the request signal transmitted by the processing unit, the storage unit (23) that stores the position information received by the server side reception processing unit, and the server side reception processing unit receives the request signal. A server-side transmission processing unit (22S) that transmits the position information stored in the storage unit to the portable terminal, and the portable terminal further receives the position information transmitted by the server-side transmission processing unit. When the portable device side reception processing unit receives the position information transmitted by the portable device side reception processing unit (35R) and the server side transmission processing unit , the current position of the portable terminal is specified. information of information and current position While displaying the Viewing device screen as the position confirmation screen including a mark indicating the marked position of the mobile terminal indicating the position of the vehicle on the basis of, if it can not obtain a current position of the portable terminal, the position information And a display processing unit (35B) for displaying a screen showing the position of the vehicle and a map around it on the display device as a position confirmation screen .
以上の構成では、車両が駐車されたことを駐車検出部が検出すると、車両側送信処理部がサーバに車両の位置情報を送信する。サーバは、車両側送信処理部が送信した位置情報を保存しておき、ユーザに携帯される携帯端末から、当該位置情報を携帯端末に送信するように要求する要求信号を受信した場合に、保存しておいた位置情報を携帯端末に送信する。携帯端末は、車両の位置を確認するためのユーザ操作が為された場合に、前述の要求信号をサーバに送信して、位置情報を取得し、表示処理部がその位置情報に基づいて車両の位置を示す情報を表示装置に表示させる。 In the above configuration, when the parking detection unit detects that the vehicle is parked, the vehicle-side transmission processing unit transmits the vehicle position information to the server. The server stores the position information transmitted by the vehicle-side transmission processing unit, and stores the position information when a request signal for requesting transmission of the position information to the portable terminal is received from the portable terminal carried by the user. The previously stored location information is transmitted to the mobile terminal. When a user operation for confirming the position of the vehicle is performed, the portable terminal transmits the above-described request signal to the server to acquire the position information, and the display processing unit acquires the position of the vehicle based on the position information. Information indicating the position is displayed on the display device.
したがって、以上の構成によれば、車両を駐車させる際に、携帯端末と車載装置とが通信しない。このため、駐車する際に、携帯端末と車載装置とが通信できるように、予め携帯端末を動作させておく必要も、携帯端末を動作させるために操作する必要も生じない。 Therefore, according to the above configuration, the mobile terminal and the in-vehicle device do not communicate when the vehicle is parked. For this reason, when parking, it is not necessary to operate a portable terminal beforehand or to operate a portable terminal so that a portable terminal and a vehicle-mounted apparatus can communicate.
また、携帯端末と車載装置とが通信できるように、予め携帯端末を動作させておく必要が生じないため、携帯端末の電力消費を抑制することが出来る。 Moreover, since it is not necessary to operate a portable terminal beforehand so that a portable terminal and a vehicle-mounted apparatus can communicate, the power consumption of a portable terminal can be suppressed.
車載装置の発明は、上述した車両位置管理システムで用いられることを特徴とする。 The invention of the in-vehicle device is used in the vehicle position management system described above.
さらに、プログラムの発明は、コンピュータを、上述したユーザ操作受付部、携帯機側送信処理部、携帯機側受信処理部、及び表示処理部として機能させることを特徴とする。 Furthermore, the invention of the program is characterized by causing a computer to function as the above-described user operation receiving unit, portable device side transmission processing unit, portable device side reception processing unit, and display processing unit.
以下、本発明の実施形態について図を用いて説明する。図1は、本発明に係る車両位置管理システム100の概略的な構成の一例を示す図である。図1に示すように車両位置管理システム100は、車載装置1、サーバ2、及び携帯端末3を備えている。サーバ2と、車載装置1及び携帯端末3とはそれぞれ無線通信を実施し、データの送受信可能な構成となっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a vehicle
(車載装置1の構成)
車載装置1は、車両に搭載されており、車両が駐車されたことを検出すると、車両が駐車されている位置を表す情報(これを車両位置情報とする)をサーバに送信する。車載装置1は、図1に示すように、車両側通信部11、外部入出力インターフェース(以降、外部I/Fと略す)12、ディスプレイ13、スイッチ14、及び車両側制御部15を備えている。車両側制御部15と、車両側通信部11、外部I/F12、ディスプレイ13、スイッチ14とは、それぞれ相互通信可能に接続されている。
(Configuration of in-vehicle device 1)
The in-
車両側通信部11は、送受信アンテナを備え、例えば電話回線やインターネットなどのネットワークを介して、サーバ2との間で通信を行う。車両側通信部11は、ここでは一例として、公知の第3世代移動体通信システムで用いられる通信モジュールによって実現されるものとする。もちろん、車両側通信部11として、この他、DCM(Data Communication Module)といった車載通信モジュールなどの様々なものを採用することができる。
The vehicle-side communication unit 11 includes a transmission / reception antenna, and performs communication with the
外部I/F12は、自車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit)やセンサから、種々の車両状態についての情報を車両側制御部15が取得するためのインターフェースである。外部I/F12は、所定の通信プロトコルに準拠した車内LANを介して自車両に搭載されたECUやセンサと接続されている。
The external I /
例えば、外部I/F12は、衛星からの電波に基づいて自装置の位置を検出するGNSS(Global Navigation Satellite System)で用いられるGNSS受信機と接続されており、GNSS受信機が受信した信号を取得する。さらに、ジャイロスコープや、車速センサなどいずれも周知のセンサからの信号を取得してもよい。
For example, the external I /
また、車両状態についての情報としては、上述した信号の他、シフトレバーのポジションを検出するシフトポジションセンサの信号、パーキングブレーキスイッチのオンオフの信号、イグニッション電源のオンオフの信号等がある。 In addition to the above-described signals, the vehicle state information includes a shift position sensor signal for detecting the position of the shift lever, a parking brake switch on / off signal, an ignition power on / off signal, and the like.
ディスプレイ13は、車両側制御部15からの入力に基づいてテキストや画像を表示し、種々の情報をユーザに報知する。ディスプレイ13は、例えばインスツルメントパネルの中央、又は運転席の前方に設けられたコンビネーションメータ内等に配置されている。ディスプレイ13は、例えばフルカラー表示が可能なものであり、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いて構成することができる。
The
スイッチ14は、例えばディスプレイ13と一体になったタッチパネル式のスイッチ若しくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、ユーザはこれらのスイッチ14を操作することにより車両側制御部15に各種機能の実行指示を行う。
For example, a touch panel switch or a mechanical switch integrated with the
車両側制御部15は、コンピュータとして構成されており、周知のCPU、ROMやEEPROMなどの不揮発性メモリ、RAMなどの揮発性メモリ、I/O、及びこれらの構成を接続するバスライン(何れも図示略)などを備えている。不揮発性メモリには、種々の処理を実行するためのプログラムの他、車両毎に設定されている車両識別子(詳細は後述)が格納されている。
The vehicle-
車両側制御部15は、車両側通信部11、外部I/F12、スイッチ14から入力される各種情報と不揮発性メモリに格納されているプログラムに基づいて種々の処理を実施する。車両側制御部15は、種々の処理を実行する機能ブロックとして図2に示すように、操作受付部15A、位置検出部15B、駐車検出部15C、送信処理部15S、及び受信処理部15Rを備えている。
The vehicle-
操作受付部15Aは、スイッチ14から入力される信号から、ユーザがスイッチ14に対して為した操作に対応する処理を受け付ける。操作受付部15Aが受け付けた処理は、キューに蓄積され、逐次実施されていく。この操作受付部15Aが請求項に記載の階層入力受付部に相当する。
The
位置検出部15Bは、外部I/F12を介して、GNSS受信機や、車速センサ、ジャイロスコープなどから入力される信号に基づいて、車両の現在位置(以下、車両位置)を検出する。車両位置は、例えば緯度、経度及び標高(すなわち、基準とする海面からの高さ)で表されるものとする。本実施形態では、位置検出部15Bは、逐次(例えば100ミリ秒毎)に車両位置を検出する構成とする。もちろん他の態様として、車両が駐車されたことを、後述する駐車検出部15Cが検出したことをトリガとして、位置検出部15Bが車両位置を検出してもよい。
The position detection unit 15B detects the current position of the vehicle (hereinafter, vehicle position) based on signals input from the GNSS receiver, vehicle speed sensor, gyroscope, and the like via the external I /
車両位置を検出するために用いられるセンサ群(GNSS受信機など)は、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。もちろん、各センサの精度によっては、上述したセンサの一部で構成しても良い。この位置検出部15Bが請求項に記載の位置情報取得部に相当する。 A sensor group (GNSS receiver or the like) used for detecting the vehicle position has an error with different properties, and is configured to be used while being complemented by a plurality of sensors. Of course, depending on the accuracy of each sensor, it may be constituted by a part of the above-described sensors. The position detection unit 15B corresponds to the position information acquisition unit described in the claims.
駐車検出部15Cは、外部I/F12を介して取得する、イグニッション電源のオンオフの信号やシフトポジションセンサの信号などから、車両が駐車されたことを検出する。例えば、駐車検出部15Cは、イグニッション電源がオフとなった場合に、車両が駐車されたことを検出する。もちろん、この他、シフトレバーが駐車ポジションとなったことをシフトポジションセンサが検出した場合に、車両が駐車されたと検出してもよいし、これらの条件を組み合わせてもよい。
The
送信処理部15Sは、種々の情報を、車両側通信部11を介してサーバ2に送信する処理を実施する。例えば、送信処理部15Sは、車両が駐車された時点での車両位置を表す情報(すなわち車両位置情報)に、車両識別子を付与した送信用位置情報を生成し、車両側通信部11に出力する。そして車両側通信部11は送信用位置情報が入力されると、所定の通信規格に則った方式に変調してサーバ2に送信する。この送信処理部15Sが請求項に記載の車両側送信処理部に相当する。
The
受信処理部15Rは、サーバ2から送信された信号を、車両側通信部11を介して取得し、その取得した信号に基づいた処理を実施する。例えば、サーバ2より再送要求信号を受信した場合には、該当するデータを再送するように送信処理部15Sへ指示を出す。
The
(サーバの構成)
サーバ2は、車両外部に設けられており、車載装置1から送信された送信用位置情報に含まれる車両位置情報を保存しておき、ユーザからの要求に基づいて当該車両位置情報をユーザに携帯される携帯端末3に配信する。なお、サーバ2は、インターネットなどのネットワークに接続している複数のコンピュータによって実現される、いわゆるクラウドサーバであってもよい。サーバ2は、図1に示すようにサーバ側通信部21、サーバ側制御部22、ユーザデータベース(以下、データベースはDBと略す)23、地図DB24を備えている。
(Server configuration)
The
サーバ側通信部21は、例えば電話回線やインターネットなどのネットワークを介して、車載装置1及び携帯端末3と通信を行う。ユーザDB23は、不揮発性の記憶媒体を用いて実現される記憶装置であって、ユーザを他のユーザと区別するためのユーザ識別子と、当該ユーザが所有する車両に割り当てられている車両識別子とを、ユーザ毎に対応付けて記憶している。このユーザDB23が請求項に記載の記憶部に相当する。
The server
なお、車両識別子は、本実施形態では、車両の製造番号を用いる構成とするがこれに限らない。車両識別子は、車載装置1に割り当てられているものであってもよく、例えば、車載装置1の製造番号や、車両側通信部11に割り当てられているMACアドレスなどであってもよい。
In the present embodiment, the vehicle identifier is configured to use the vehicle production number, but is not limited thereto. The vehicle identifier may be assigned to the in-
また、ユーザ識別子は、本実施形態では、携帯端末3に割り当てられているMACアドレスとするが、これに限らない。携帯端末3の製造番号であってもよい。さらに、他のユーザに設定されているユーザ識別子と重複しないものであれば、ユーザによって任意に設定可能なものであってもよい。ユーザは、当該車両位置管理システム100の利用を開始する際に、以上のユーザ情報(ユーザ識別子及び車両識別子など)をユーザDB23に登録しておけば良い。
Further, in this embodiment, the user identifier is a MAC address assigned to the mobile terminal 3, but is not limited thereto. The serial number of the portable terminal 3 may be used. Furthermore, as long as it does not overlap with a user identifier set for another user, it may be arbitrarily set by the user. The user may register the above user information (such as a user identifier and a vehicle identifier) in the
地図DB24には、地図データが格納されている。地図データは、道路の接続構造を示す道路データ、地形(標高など)を示す地形データ、施設の情報を示す施設データ、地名等を表示するための地名データ、背景を描画するために必要な背景データなどを備えている。
Map data is stored in the
道路データ、地形データ、施設データ、及び地名データは、地図上の座標と対応付けデータとして構成している。施設データは、当該施設データに登録されている施設毎に、電話番号や、住所等のデータに加えて、その施設がいくつの階層を備えているか、及び各階層の情報(これをフロア情報とする)が登録されている。フロア情報は、各階層の床の高さ(例えば地面からの高さ)の他、階段の位置、通路の位置などを示したフロア地図を備えている。この地図DB24が請求項に記載の地図データ格納部に相当する。
Road data, terrain data, facility data, and place name data are configured as coordinates on the map and associating data. For each facility registered in the facility data, in addition to data such as telephone numbers and addresses, the facility data includes how many levels the facility has and information on each level (this is referred to as floor information). Yes) is registered. The floor information includes a floor map indicating the position of the staircase, the position of the passage, and the like in addition to the height of the floor (for example, the height from the ground) of each level. This
サーバ側制御部22は、コンピュータとして構成されており、周知のCPU、ROMやEEPROMなどの不揮発性メモリ、RAMなどの揮発性メモリ、I/O、及びこれらの構成を接続するバスライン(図示略)などを備えている。サーバ側制御部22は、不揮発性メモリに格納されているプログラムに基づいて種々の処理を実施する。サーバ側制御部22は、図2に示すように、階層特定部22A、データ管理部22B、受信処理部22R、及び送信処理部22Sを備えている。
The server-
階層特定部22Aは、車載装置1から送信された車両位置情報のうち、標高に関する情報から、車両が駐車されている施設において当該車両が何階に駐車されているかを、地図DB24に記憶されている地図データ(より具体的には施設データ)を用いて特定する。車両が駐車されている施設は、車両位置情報の緯度と経度、及び施設データから特定すれば良い。この階層特定部22Aの、より具体的な動作については、図4を用いて後述する。
The
データ管理部22Bは、送信用位置情報を取得すると、当該送信用位置情報に含まれる車両識別子から、その送信用位置情報を送信した車両(厳密には車載装置1)に対応するユーザを特定する。そして、その送信用車両位置情報に含まれている車両位置情報を、該当したユーザと対応づくようにユーザDB23に保存する。このとき、ユーザと対応付けて保存される車両位置情報は、階層特定部22Aが特定した、当該施設において車両が駐車されている階層を示す情報(これを階層情報とする)を含む。
When acquiring the transmission position information, the data management unit 22B specifies a user corresponding to the vehicle (strictly, the in-vehicle device 1) that transmitted the transmission position information from the vehicle identifier included in the transmission position information. . Then, the vehicle position information included in the transmission vehicle position information is stored in the
受信処理部22Rは、車載装置1及び携帯端末3から送信された信号を、サーバ側通信部21を介して取得する。また、送信処理部22Sは、サーバ側通信部21を介して、車載装置1及び携帯端末3へ種々の信号(すなわち情報)を送信する。これらサーバ側制御部22が備える受信処理部22Rが請求項に記載のサーバ側受信処理部に相当し、送信処理部22Sが請求項に記載のサーバ側送信処理部に相当する。
The
(携帯端末3の構成)
携帯端末3は、ユーザに携帯される情報通信端末であって、本実施形態では、一例として周知の多機能携帯電話(いわゆるスマートフォン)とする。もちろん、携帯端末3は、多機能携帯電話に限らず、周知のタブレット端末や、無線通信機能を備える携帯音楽プレイヤーなどであってもよい。
(Configuration of mobile terminal 3)
The portable terminal 3 is an information communication terminal carried by the user, and in the present embodiment, it is assumed to be a known multi-function mobile phone (so-called smartphone) as an example. Of course, the mobile terminal 3 is not limited to a multi-function mobile phone, but may be a known tablet terminal or a mobile music player having a wireless communication function.
なお、ここでは、便宜上、一般的なスマートフォンなどの携帯端末が有している機能に関する構成のうち、本発明の説明に不要なものについては説明を省略する。以降で述べる携帯端末3とは、当該車両位置管理システム100を利用するためのアプリケーションがインストールされている携帯端末を指す。このアプリケーションが請求項に記載のプログラムに相当する。
Here, for the sake of convenience, among the configurations relating to the functions of a portable terminal such as a general smartphone, the description of those that are not necessary for the description of the present invention is omitted. The portable terminal 3 described below refers to a portable terminal in which an application for using the vehicle
また、スマートフォンなどには一般的に、複数なアプリケーションがインストールされていることが想定されるが、本実施形態において言及するアプリケーションとは、周知の携帯端末を本車両位置管理システム100の携帯端末3として動作させるためのアプリケーションを指す。
In general, it is assumed that a plurality of applications are installed in a smartphone or the like, but the application referred to in the present embodiment is a known portable terminal that is a portable terminal 3 of the vehicle
携帯端末3は、図1に示すように、携帯機側通信部31、GNSS受信機32、ディスプレイ33、スイッチ34、及び携帯機側制御部35を備えている。携帯機側制御部35と、携帯機側通信部31、GNSS受信機32、ディスプレイ33、及びスイッチ34とは、それぞれ相互通信可能に接続されている。
As illustrated in FIG. 1, the mobile terminal 3 includes a mobile device
携帯機側通信部31は、車両側通信部11と同様、送受信アンテナを備え、例えば電話回線やインターネットなどのネットワークを介して、サーバ2との間で通信を行う。GNSS受信機32は、GNSS衛星からの電波を受信し、当該携帯端末3の位置(緯度、経度、及び標高)を表す信号を携帯機側制御部35に出力する。なお、本実施形態では、より好ましい形態の一例として、携帯端末3がGNSS受信機32を備えている構成とするが、他の形態として、携帯端末3はGNSS受信機32を備えていなくてもよい。
Similar to the vehicle-side communication unit 11, the portable device-
ディスプレイ33は、携帯機側制御部35からの入力に基づいてテキストや画像を表示し、種々の情報をユーザに報知する。このディスプレイ33が請求項に記載の表示装置に相当する。スイッチ34は、一例としてディスプレイ33と一体になった静電容量式のタッチパネルとする。ユーザは、このタッチパネルをタッチ操作することにより携帯機側制御部35に各種機能の実行指示を行う。もちろん、スイッチ34はメカニカルなスイッチ等が用いられてもよい。
The
携帯機側制御部35は、車両側制御部15と同様、コンピュータとして構成されており、周知のCPU、ROMやEEPROMなどの不揮発性メモリ、RAMなどの揮発性メモリ、I/O、及びこれらの構成を接続するバスライン(図示略)などを備えている。不揮発性メモリには、前述のアプリケーションなど、種々の処理を実行するためのプログラムの他、ユーザに割り当てられているユーザ識別子が記憶されている。
The portable device
携帯機側制御部35は、携帯機側通信部31、スイッチ34から入力される各種情報と、不揮発性メモリに格納されているプログラムと、に基づいて種々の処理を実施する。携帯機側制御部35は、種々の処理を実行する機能ブロックとして図2に示すように、操作受付部35A、表示処理部35B、送信処理部35S、及び受信処理部15Rを備えている。
The portable device
操作受付部35Aは、スイッチ34から入力される信号から、ユーザがスイッチ14に対して為した操作に対応する処理(アプリケーションの起動など)を受け付ける。操作受付部35Aが受け付けた処理は、キューに蓄積され、逐次実施されていく。この操作受付部35Aが請求項に記載のユーザ操作受付部に相当する。
The operation accepting unit 35A accepts processing (such as activation of an application) corresponding to an operation performed by the user on the
表示処理部35Bは、ディスプレイ33に表示させる画像データを生成し、生成した画像データをディスプレイ33に出力して表示させる。例えば、表示処理部35Bは、表示処理部35Bに、車両の駐車されている位置を示す地図画像(車両地図画像とする)を生成する。車両地図画像を生成するために必要なデータ(地図画像描画用データとする)は、サーバ2から取得すればよい。
The
また、表示処理部35Bは、より好ましい態様として、GNSS受信機32から入力される信号に基づいて特定される携帯端末3の現在位置と、車両が駐車されている位置との相対位置(方角や距離)が分かるように、車両地図画像を生成する。
Further, as a more preferable aspect, the
受信処理部35Rは、サーバ2から送信された信号を、携帯機側通信部31を介して取得する。また、送信処理部35Sは、携帯機側通信部31を介して、サーバ2へ種々の信号(すなわち情報)を送信する。これら携帯機側制御部35が備える送信処理部35Sが請求項に記載の携帯機側送信処理部に相当し、受信処理部35Rが請求項に記載の携帯機側受信処理部に相当する。
The reception processing unit 35R acquires the signal transmitted from the
(駐車操作時における車両位置管理システム100の作動)
次に、図3を用いて、ユーザが車両を駐車する際における車両位置管理システム100の作動について説明する。図3は、ユーザが目的地に到着し、車両を駐車する場面を想定している。一例として、目的地とする施設は、屋上にも駐車可能な3階建ての多階層駐車場(いわゆる3層4段駐車場)を備えており、ユーザは、当該駐車場の2階に車両を駐車させるものとする。
(Operation of vehicle
Next, the operation of the vehicle
ユーザは、駐車場2階の空き駐車スペースに車両を停車させると、シフトレバーを駐車ポジションに入れ、イグニッション電源をオフにする(ステップU1)。ステップU1で、イグニッション電源をオフとなったことを示す信号が、外部I/F12を介して車両側制御部15に入力されると、駐車検出部15Cは、車両が駐車されたことを検出する(ステップC1)。
When the user stops the vehicle in the empty parking space on the second floor of the parking lot, the user puts the shift lever into the parking position and turns off the ignition power (step U1). In step U1, when a signal indicating that the ignition power is turned off is input to the vehicle-
そして、送信処理部15Sは、位置検出部15Bが検出している車両位置に、車両識別子を付与した送信用位置情報を生成し、車両側通信部11に出力する。そして、車両側通信部11は、この送信用位置情報をサーバ2に送信する(ステップC2)。その後、サーバ2より、受信成功を示す応答信号を受信処理部15Rが受信するなどして、送信用位置情報の送信処理が完了すると、車載装置1の電源をオフにする(ステップC3)。
Then, the
サーバ2の受信処理部22Rは、車載装置1が送信した送信用位置情報を受信すると(ステップS1)、ユーザDB23を参照して当該送信用位置情報に含まれる車両識別子に対応するユーザを特定する。そして、当該送信用位置情報に含まれる車両位置情報に基づいて階層特定部22Aが特定した階層情報を含む車両位置情報を、該当したユーザと対応づくようにユーザDB23に保存する(ステップS2)。例えば、ここでは車両位置情報は、緯度、経度、標高に加えて、階層情報、及び車両が駐車されている階層における車両の位置(駐車スペースの番号など)を含んでいる。
When receiving the transmission position information transmitted by the in-vehicle device 1 (step S1), the
ここで、階層特定部22Aが、施設内において車両が駐車された階層を特定する処理について、図4を用いて説明する。図4は、車両の位置情報に含まれる緯度及び経度に基づいて特定された、車両が駐車されている施設に関する施設データを表している。階層特定部22Aは、当該施設データを参照することによって、各階層の地面からの高さを取得することができる。ここでは、図4に示すように、2階の床の高さは5m、3階の床の高さは10m、屋上の床の高さは15mであるとする。
Here, the process in which the
ここで、階層特定部22Aは、各階層の床の高さと、車両位置の地面からの高さと、を比較することによって、何階に駐車されているかを特定する。例えば図4に示すように、車両位置の地面からの高さが6mであった場合、2階の床よりも高く、かつ、3階の床よりも低いため、車両は2階に駐車されていると判定する。
Here, the
なお、車両位置の地面からの高さについては、車両位置情報に含まれる高さに関する情報に基づいて、すなわち、ここではGNSS受信機が受信した信号に基づいて決定されればよい。この車両位置情報として記述されている高さに関する情報が、本実施形態のように、標高で表されている場合には、車両位置の地面からの高さは、地図データに含まれている地形データを用いて算出すればよい。もちろん、車両位置情報に含まれている高さに関する情報が、地上からの高さで表されている場合には、地形データは用いる必要はない。 Note that the height of the vehicle position from the ground may be determined based on the information about the height included in the vehicle position information, that is, here based on the signal received by the GNSS receiver. When the information about the height described as the vehicle position information is expressed in altitude as in this embodiment, the height of the vehicle position from the ground is the terrain included in the map data. What is necessary is just to calculate using data. Of course, when the information about the height included in the vehicle position information is expressed by the height from the ground, the terrain data need not be used.
以上の処理では、車両が駐車されたことを駐車検出部15Cが検出すると、自動的に送信処理部15Sが車両位置情報を含む送信用位置情報をサーバ2に送信し、サーバ2は、その車両位置情報をユーザと対応付けて保存しておく。この時、車載装置1と携帯端末3とは、車両位置を携帯端末3に送信するための通信を実施しない。
In the above processing, when the parking detection unit 15C detects that the vehicle is parked, the
したがって、車両位置を携帯端末3に登録するために、携帯端末3にインストールされているアプリケーションを起動させる必要はなく、また、前以て当該アプリケーションを起動させておく必要も生じない。 Therefore, in order to register the vehicle position in the portable terminal 3, it is not necessary to activate an application installed in the portable terminal 3, and it is not necessary to activate the application in advance.
(位置確認時における車両位置管理システム100の作動)
次に、図5を用いて、ユーザが車両位置を携帯端末3で確認する際における車両位置管理システム100の作動について説明する。
(Operation of vehicle
Next, the operation of the vehicle
まず、ユーザは、携帯端末3を取り出して、アプリケーションを起動させる操作(スイッチ34へのタッチ操作など)を行う(ステップU2)。このステップU2におけるユーザ操作に基づいて、携帯端末3は、アプリケーションを起動させる(ステップM1)。 First, the user takes out the mobile terminal 3 and performs an operation (such as a touch operation on the switch 34) for starting an application (step U2). Based on the user operation in step U2, the mobile terminal 3 activates the application (step M1).
そして、アプリケーションが起動すると、送信処理部35Sが、車両位置情報を送信するように要求する車両位置情報リクエストを、携帯機側通信部31を介してサーバ2に送信する(ステップM2)。この車両位置情報リクエストは、携帯端末3が備える不揮発性メモリに記憶されているユーザ識別子を含んでいる。
Then, when the application is activated, the
サーバ2の受信処理部22Rが、携帯端末3が送信した車両位置情報リクエストを受信すると(ステップS3)、データ管理部22Bが、当該車両位置情報リクエストに含まれるユーザ識別子に対応する車両位置情報をユーザDB23より読み出す(ステップS4)。このとき送信される車両位置情報は、前述したように緯度や経度の他、階層特定部22Aが特定した車両の階層情報も含んでいる。
When the
そして、送信処理部22Sは、地図データから、車両地図画像を描画するために必要な地図画像描画用データを読み出す。地図データから地図画像描画用データとして読み出すデータの範囲(該当施設のフロア地図など)は、車両位置情報に基づいて決定されればよい。送信処理部22Sは、車両位置情報及び地図画像描画用データを含む車両位置関連情報を生成し、サーバ側通信部21を介して携帯端末3に送信する(ステップS5)。
And the
携帯端末3が備える受信処理部35Rは、サーバ2が送信した車両位置関連情報を、携帯機側通信部31を介して受信すると(ステップM3)、当該車両位置関連情報を表示処理部35Bに渡す。
When the reception processing unit 35R included in the portable terminal 3 receives the vehicle position related information transmitted by the
表示処理部35Bは、車両位置関連情報に含まれている車両位置情報と地図画像描画用データに基づいて車両地図画像を生成し、ディスプレイ33に表示させる(ステップM4)。この車両地図画像の一例を図6に示す。図6中の、星形のマーク51が車両の位置を表しており、二等辺三角形のマーク52が、携帯端末3(すなわちユーザ)の位置及び向きを表している。画面左下に示すウインドウ53は、ユーザに対して車両が存在する方向や距離を表す。
The
ユーザは、車両地図画像を見ることによって、車両の位置を確認することができる(ステップU3)。なお、図6は、携帯端末3の現在位置を利用できる場合における車両地図画像の一例である。前述したように他の形態として、携帯端末3がGNSS受信機32を備えておらず、携帯端末3の現在位置が取得できない場合には、車両の位置と周辺の地図とを含む地図を表示させれば良い。また、地図画像に限らず、テキストによって、車両の位置をユーザに報知しても良い。車両地図画像など、車両の位置を含む情報を表示しているディスプレイ33の画面が、請求項に記載に位置確認画面に相当する。
The user can confirm the position of the vehicle by looking at the vehicle map image (step U3). FIG. 6 is an example of a vehicle map image when the current position of the mobile terminal 3 can be used. As described above, as another form, when the mobile terminal 3 does not include the
(実施形態のまとめ)
以上の構成では、車両が駐車されたことを駐車検出部15Cが検出すると(ステップC1)、自動的に送信処理部15Sが車両位置情報を含む送信用位置情報をサーバ2に送信し(ステップC2)する。サーバ2は、当該送信用位置情報に含まれる車両位置情報を、ユーザと対応付けて保存しておく(ステップS2)。この時、車載装置1と携帯端末3とは、車両位置情報を携帯端末3に送信するための通信を実施しない。
(Summary of embodiment)
In the above configuration, when the parking detection unit 15C detects that the vehicle is parked (step C1), the
したがって、ユーザは駐車操作時において、車両位置を携帯端末3に登録するために、携帯端末3にインストールされているアプリケーションを起動させる必要はなく、また、前以て当該アプリケーションを起動させておく必要も生じない。前以て当該アプリケーションを起動させておく必要がないため、携帯端末3の電力消費を抑制することができる。 Therefore, the user need not activate an application installed in the mobile terminal 3 in order to register the vehicle position in the mobile terminal 3 during the parking operation, and needs to activate the application in advance. Does not occur. Since it is not necessary to activate the application in advance, power consumption of the mobile terminal 3 can be suppressed.
そして、携帯端末3は、ユーザから車両の位置を確認するための操作を受け付けた場合に(ステップU2)、サーバ2から車両位置情報を取得し(ステップM2、M3)、車両地図画像をディスプレイ33に表示する(ステップM4)。ユーザは、この車両地図画像を見ることで車両の位置を確認することが出来る。
Then, when receiving an operation for confirming the position of the vehicle from the user (step U2), the portable terminal 3 acquires vehicle position information from the server 2 (steps M2, M3), and displays the vehicle map image on the
なお、本実施形態では、表示処理部35Bは、サーバ2から受信した地図画像描画用データに基づいて車両地図画像を生成する構成としたが、これに限らない。携帯端末3が地図DB24を備えている場合には、受信した車両位置情報に基づいて携帯端末3自身が備える地図DB24から地図画像描画用データを読み出し、車両地図画像を生成しても良い。この場合、サーバ2は、ステップS5において地図画像描画用データを送信する必要はなく、車両位置情報を送信すればよい。
In the present embodiment, the
また、携帯端末3が地図DB24を備えている場合には、携帯機側制御部35において、車両が駐車されている階層を特定する処理を実施しても良い。すなわち、階層特定部22Aは、携帯機側制御部35に備えられていても良い。
Moreover, when the portable terminal 3 is equipped with map DB24, you may implement the process which pinpoints the hierarchy in which the vehicle is parked in the portable device
同様に、車載装置1が地図DB24を備えている場合には、車両側制御部15において、車両が駐車されている階層を特定する処理を実施しても良い。すなわち、階層特定部22Aは、車両側制御部15に備えられていても良い。この場合、送信用位置情報に含まれる車両位置情報は、緯度、経度、及び駐車されている階層によって表されればよい。
Similarly, when the in-
なお、本実施形態では、不揮発性メモリに記憶してあるユーザ識別子を読み出して、車両位置情報リクエストを送信する構成としたがこれに限らない。ユーザ識別子を記憶しておかずに、車両位置情報リクエストする際には、ユーザにユーザ識別子の入力を要求し、ユーザによって入力されたユーザ識別子を用いて車両位置情報リクエストを送信する構成としても良い。携帯機側制御部35は、操作受付部35Aを介して、ユーザが入力するユーザ識別子を取得すればよい。
In the present embodiment, the user identifier stored in the nonvolatile memory is read out and the vehicle position information request is transmitted. However, the present invention is not limited to this. When a vehicle location information request is made without storing the user identifier, the user may be requested to input the user identifier, and the vehicle location information request may be transmitted using the user identifier input by the user. The portable device
さらに、以上では、ユーザは、アプリケーションを起動させることで、携帯端末3で車両位置を確認する事が出来る構成としたがこれに限らない。アプリケーションを介さずに、インターネッ上に設けられている所定のウェブページにアクセスし、自身のユーザ識別子を入力することで、車両位置を確認できる構成としてもよい。このような構成としても、駐車する際に、車両位置を登録するために携帯端末3を操作する必要は生じない。 Furthermore, although it was set as the structure which the user can confirm a vehicle position with the portable terminal 3 by starting an application above, it is not restricted to this. It is good also as a structure which can confirm a vehicle position by accessing the predetermined | prescribed web page provided on the internet, and inputting a user's own user identifier, without going through an application. Even with such a configuration, it is not necessary to operate the portable terminal 3 in order to register the vehicle position when parking.
また、以上では、車両位置情報として、何階に駐車されているといった、高さ方向の位置まで含める構成としたがこれに限らない。車両位置情報は緯度と経度だけであってもよく、位置確認画面には、高さに関する情報(すなわち階層情報)を含まずに、緯度と経度から定まる情報が表示されていても良い。 Moreover, although it was set as the structure which includes the position of a height direction, such as parked on what floor, as vehicle position information above, it is not restricted to this. The vehicle position information may be only the latitude and longitude, and the position confirmation screen may display information determined from the latitude and longitude without including information on the height (that is, hierarchical information).
また、以上では、車両側通信部11とサーバ側通信部21とが、携帯端末3を介さずに通信を実施する構成を示したが、これに限らない。車載装置1と携帯端末3とが、所定の通信規格に従った通信を行い、車載装置1とサーバ2との通信は、携帯端末3の無線通信機能を用いて、実施されてもよい。
Moreover, although the vehicle side communication part 11 and the server
車載装置1と携帯端末3との通信は、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信規格や、IEEE802.11等の無線LAN規格などに従った無線通信によって行う構成としてもよいし、USB通信等の有線通信によって行う構成としてもよい。この場合においても、携帯端末3にインストールされているアプリケーションは起動させずに、サーバ2に位置検出部15Bが検出した車両位置を送信することができる。
The communication between the in-
(変形例1)
上述した実施形態では、図4に示すように、GNSS受信機から入力される信号に基づいて決定される車両の地面からの高さと、施設データとから、階層特定部22A車両が駐車されている階層を特定する構成としたが、これに限らない。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 4, the
例えば、駐車場の各階層に、フロア情報を無線通信で車載装置1に提供する端末(これをネットワークスポットとする)4(図7参照)が、設置されている場合には、ネットワークスポット4から取得したフロア情報を用いて階層を特定すればよい。この場合、階層特定部22Aは、車載装置1が備えている構成となる。例えば、この変形例1における車両位置管理システム100は、次のように作動すればよい。
For example, if a terminal (referred to as a network spot) 4 (refer to FIG. 7) that provides floor information to the vehicle-mounted
車両側通信部11と、ネットワークスポット4とは、例えば無線LANによって相互に通信可能な構成であって、車載装置1がネットワークスポット4の通信範囲内に入った場合、自動的に車載装置1が、ネットワークスポット4からフロア情報を取得する。
The vehicle-side communication unit 11 and the network spot 4 are configured to be able to communicate with each other by, for example, a wireless LAN. When the vehicle-mounted
ネットワークスポット4が配信するフロア情報には、その階が何階であるかを示す情報(すなわち階層情報)が含まれている。なお、ネットワークスポット4から配信されているフロア情報を、車両側通信部11を介して受信する受信処理部15Rが、請求項に記載の車両側受信処理部に相当する。
The floor information distributed by the network spot 4 includes information indicating the floor number (that is, hierarchy information). The
そして、車載装置1は、ネットワークスポット4から取得した階層情報と、位置検出部15Bで検出した緯度及び経度とを含む車両位置情報を、車両識別子とともに送信用位置情報としてサーバ2に送信する。
And the vehicle-mounted
ここで、送信用位置情報は、図7中の一点鎖線のように、車載装置1から直接サーバ2に送信してもよいし、図7中の二点鎖線のように、ネットワークスポット4を介してサーバ2に送信しても良い。
Here, the transmission position information may be transmitted directly from the in-
(変形例2)
さらに、階層特定部22Aは、図8に示すように、ディスプレイ13に現在何階にいるかをユーザが入力するための選択肢を表示し、ユーザからの入力に基づいて階層情報を取得しても良い。この変形例2の場合も車載装置1が階層特定部22Aを備える構成となる。
(Modification 2)
Further, as shown in FIG. 8, the
例えば階層特定部22Aは、車両が駐車されたことを駐車検出部15Cが検出した場合に、図8に例示する画面をディスプレイ13に表示させる。図8に示す画面には、階層を選択するための選択肢が表示されており、ユーザに該当する階層を選択するように案内する。スイッチ14がタッチパネル式のスイッチである場合には、ユーザがタッチパネルをタッチした位置から、ユーザが選択した階層を特定することで、階層情報を取得する。
For example, the
そして、ユーザ操作に基づいて取得した階層情報と、位置検出部15Bで検出した緯度及び経度とを含む車両位置情報を、車両識別子とともに送信用位置情報としてサーバ2に送信すればよい。
Then, the vehicle position information including the hierarchy information acquired based on the user operation and the latitude and longitude detected by the position detection unit 15B may be transmitted to the
このような構成によると、車両が備えるGNSS受信機がGNSS電波を受信できず、かつ、変形例1で述べたネットワークスポット4が利用できない場合においても、階層特定部22Aは、階層情報を取得する事ができる。
According to such a configuration, even when the GNSS receiver included in the vehicle cannot receive the GNSS radio wave and the network spot 4 described in
100 車両位置管理システム、1 車載装置、2 サーバ、3 携帯端末、15 車両側制御部、15A 操作受付部(階層入力受付部)、15B 位置検出部(位置情報取得部)、15C 駐車検出部、15S 送信処理部(車両側送信処理部)、15R 受信処理部(車両側受信処理部)、23 ユーザDB(記憶部)、24 地図DB(地図データ格納部)、22 サーバ側制御部、22A 階層特定部、22S 送信処理部(サーバ側送信処理部)、22R 受信処理部(サーバ側受信処理部)、35 携帯機側制御部、35A 操作受付部(ユーザ操作受付部)、35B 表示処理部、35S 送信処理部(携帯機側送信処理部)、35R 受信処理部(携帯機側受信処理部)、33 ディスプレイ(表示装置) 100 vehicle position management system, 1 in-vehicle device, 2 server, 3 mobile terminal, 15 vehicle side control unit, 15A operation reception unit (hierarchy input reception unit), 15B position detection unit (position information acquisition unit), 15C parking detection unit, 15S transmission processing unit (vehicle side transmission processing unit), 15R reception processing unit (vehicle side reception processing unit), 23 user DB (storage unit), 24 map DB (map data storage unit), 22 server side control unit, 22A hierarchy Identification unit, 22S transmission processing unit (server side transmission processing unit), 22R reception processing unit (server side reception processing unit), 35 portable device side control unit, 35A operation reception unit (user operation reception unit), 35B display processing unit, 35S transmission processing unit (portable device side transmission processing unit), 35R reception processing unit (portable device side reception processing unit), 33 display (display device)
Claims (7)
前記車載装置は、
前記車両が駐車されたことを検出する駐車検出部(15C)と、
前記車両の位置情報を取得する位置情報取得部(15B)と、
前記車両が駐車されたことを前記駐車検出部が検出した場合に、前記位置情報取得部が取得した前記位置情報を、前記サーバに送信する車両側送信処理部(15S)と、を備え、
前記携帯端末は、
表示装置(33)と、
前記車両の位置を確認するためのユーザ操作を受け付けるユーザ操作受付部(35A)と、
前記ユーザ操作受付部で前記ユーザ操作を受け付けた場合に、前記位置情報を前記携帯端末に送信するように要求する要求信号を前記サーバに送信する携帯機側送信処理部(35S)と、を備え、
前記サーバは、
前記車両側送信処理部が送信した前記位置情報、及び前記携帯機側送信処理部が送信した前記要求信号を受信するサーバ側受信処理部(22R)と、
前記サーバ側受信処理部が受信した前記位置情報を記憶する記憶部(23)と、
前記サーバ側受信処理部が前記要求信号を受信した場合に、前記記憶部に記憶されている前記位置情報を前記携帯端末に送信するサーバ側送信処理部(22S)と、を備え、
前記携帯端末は、更に、
前記サーバ側送信処理部が送信した前記位置情報を受信する携帯機側受信処理部(35R)と、
前記サーバ側送信処理部が送信した前記位置情報を前記携帯機側受信処理部が受信したとき、前記携帯端末の現在位置が特定されている場合には、前記位置情報及び前記現在位置の情報に基づいて前記車両の位置を示すマークと前記携帯端末の位置を示すマークとを含む画面を位置確認画面として前記表示装置に表示させる一方で、前記携帯端末の現在位置を取得できない場合には、前記位置情報に基づいて前記車両の位置とその周辺の地図を示す画面を位置確認画面として前記表示装置に表示させる表示処理部(35B)と、を備えることを特徴とする車両位置管理システム。 An in-vehicle device (1) mounted on a vehicle, a portable terminal (3) carried by a user, a server (2) provided outside the vehicle and communicating with each of the in-vehicle device and the portable terminal; A vehicle location management system comprising:
The in-vehicle device is
A parking detector (15C) for detecting that the vehicle is parked;
A position information acquisition unit (15B) for acquiring position information of the vehicle;
A vehicle-side transmission processing unit (15S) that transmits the position information acquired by the position information acquisition unit to the server when the parking detection unit detects that the vehicle is parked;
The portable terminal is
A display device (33);
A user operation reception unit (35A) for receiving a user operation for confirming the position of the vehicle;
A portable device side transmission processing unit (35S) for transmitting a request signal to the server to request transmission of the position information to the portable terminal when the user operation is accepted by the user operation accepting unit; ,
The server
A server side reception processing unit (22R) for receiving the position information transmitted by the vehicle side transmission processing unit and the request signal transmitted by the portable device side transmission processing unit;
A storage unit (23) for storing the position information received by the server-side reception processing unit;
A server-side transmission processing unit (22S) that transmits the position information stored in the storage unit to the portable terminal when the server-side reception processing unit receives the request signal;
The portable terminal further includes:
A portable device side reception processing unit (35R) for receiving the position information transmitted by the server side transmission processing unit;
When the positional information the server-side transmission processor transmits the received the portable device-side reception processing unit, the in case that the current position of the mobile terminal is identified, the position information and the current position When a screen including a mark indicating the position of the vehicle and a mark indicating the position of the mobile terminal is displayed on the display device as a position confirmation screen based on the information, but the current position of the mobile terminal cannot be acquired A vehicle position management system comprising: a display processing unit (35B) that causes the display device to display a screen showing a position of the vehicle and a map around the vehicle based on the position information as a position confirmation screen .
前記車両が駐車されている施設において、前記車両が駐車されている階層を特定する階層特定部(22A)を備え、
前記位置確認画面は、前記階層特定部が特定した前記階層の情報を含むことを特徴とする車両位置管理システム。 In claim 1,
In the facility where the vehicle is parked, a tier identifying unit (22A) that identifies the tier where the vehicle is parked,
The vehicle position management system, wherein the position confirmation screen includes information on the hierarchy specified by the hierarchy specifying unit.
前記位置情報取得部が取得した前記位置情報は、前記車両の緯度、経度、及び高さを含んでおり、
前記階層特定部は、
施設の位置及び当該施設が備える階層の情報を少なくとも含む施設データを格納している地図データ格納部(24)を備え、
前記車両が駐車されている高さと、前記施設データと、から前記車両が駐車されている階層を特定することを特徴とする車両位置管理システム。 In claim 2,
The position information acquired by the position information acquisition unit includes the latitude, longitude, and height of the vehicle,
The hierarchy specifying unit includes:
A map data storage unit (24) that stores facility data including at least the location of the facility and information on the hierarchy of the facility;
The vehicle position management system characterized by identifying the level in which the vehicle is parked from the height at which the vehicle is parked and the facility data.
前記車両が駐車される施設が、当該施設における現在の階層を特定するフロア情報を配信するネットワークスポットを、階層毎に備えており、
前記車載装置は、前記ネットワークスポットから配信されているデータを受信する車両側受信処理部(15R)を備え、
前記車両側受信処理部が前記フロア情報を受信した場合には、
前記階層特定部は、前記ネットワークスポットから取得した前記フロア情報に基づいて前記階層を特定することを特徴とする車両位置管理システム。 In claim 2 or 3,
The facility where the vehicle is parked is provided with a network spot for each floor to distribute floor information specifying the current level in the facility,
The in-vehicle device includes a vehicle side reception processing unit (15R) that receives data distributed from the network spot,
When the vehicle side reception processing unit receives the floor information,
The vehicle level management system, wherein the level specifying unit specifies the level based on the floor information acquired from the network spot.
前記車載装置は、
前記車両の階層を入力するためのユーザ操作を受け付ける階層入力受付部(15A)を備え、
前記階層特定部は、
前記階層入力受付部が受け付けた前記ユーザ操作に基づいて、前記階層を特定することを特徴とする車両位置管理システム。 In any one of Claim 2 to 4,
The in-vehicle device is
A hierarchy input receiving unit (15A) for receiving a user operation for inputting the level of the vehicle;
The hierarchy specifying unit includes:
The vehicle position management system, wherein the hierarchy is specified based on the user operation received by the hierarchy input reception unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214032A JP6273755B2 (en) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | Vehicle position management system, in-vehicle device, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214032A JP6273755B2 (en) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | Vehicle position management system, in-vehicle device, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015076063A JP2015076063A (en) | 2015-04-20 |
JP6273755B2 true JP6273755B2 (en) | 2018-02-07 |
Family
ID=53000831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013214032A Active JP6273755B2 (en) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | Vehicle position management system, in-vehicle device, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6273755B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6603506B2 (en) * | 2015-07-28 | 2019-11-06 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Parking position guidance system |
US10018732B2 (en) * | 2015-12-21 | 2018-07-10 | Clarion Co., Ltd. | Information processing apparatus and information processing system |
JP6325610B2 (en) * | 2016-07-19 | 2018-05-16 | 本田技研工業株式会社 | Parking position management system, management server, and wireless terminal |
US10469755B2 (en) * | 2017-05-16 | 2019-11-05 | Google Llc | Storing metadata related to captured images |
JP6799509B2 (en) * | 2017-07-21 | 2020-12-16 | クラリオン株式会社 | Association system, association method |
CN118571054B (en) * | 2023-12-04 | 2025-02-25 | 滴图(北京)科技有限公司 | Method for processing information and electronic device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000315296A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Tokai Rika Co Ltd | Information transfer system |
JP2002298296A (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Aisin Aw Co Ltd | Route information distribution system |
JP2005345200A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fujitsu Ten Ltd | Guide information notification system, guide information notification device, and guide information notification method |
JP2006234418A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Toyota Motor Corp | Vehicle position guide device and system, and automatic remote control device and system |
US8242884B2 (en) * | 2008-09-24 | 2012-08-14 | Denso International America, Inc. | Car finder by cell phone |
-
2013
- 2013-10-11 JP JP2013214032A patent/JP6273755B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015076063A (en) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6273755B2 (en) | Vehicle position management system, in-vehicle device, and program | |
JP6755219B2 (en) | Information distribution system and in-vehicle device | |
US8943438B2 (en) | Vehicle-mounted device having portable-device detection capability | |
JP4725659B2 (en) | In-vehicle terminal and map data update system | |
US10900791B2 (en) | Communications apparatus, system and method of providing a user interface | |
CN109005498A (en) | Vehicle retainer and guider | |
JP2004317442A (en) | Map information processor, map information processing system, position information display apparatus, their methods, programs therefor, and recording medium on which the programs are recorded | |
JP2011525977A (en) | Navigation device and method for providing parking lot information | |
JP4747972B2 (en) | Information communication system | |
JP2012010287A (en) | Ont-vehicle equipment for automatically starting application of cooperation equipment in cooperation with mobile equipment | |
JP5013276B2 (en) | Car navigation system and program | |
WO2018032654A1 (en) | Offline map acquisition method, and in-vehicle unit | |
JP5631819B2 (en) | Navigation device | |
JP2005084714A (en) | Confirming parking position system for | |
KR20130001811A (en) | Apparatus and method for updating data in navigation system | |
JP5454212B2 (en) | Information control system and information control method | |
JP2011033446A (en) | Navigation device, server device, navigation system and program | |
JP2020160010A (en) | Program, navigation system, navigation device | |
JP2015190785A (en) | Portable information terminal, computer program, and operation control system | |
TW201939456A (en) | Navigation initiation management method and system between portable device and mobile vehicle capable of being used in a motorcycle for reducing the manufacturing cost of the motorcycle | |
JP6123573B2 (en) | Integrated navigation device | |
JP2018179791A (en) | Information system, on-vehicle device, server device and information notification device | |
JP4206950B2 (en) | Communication equipment | |
KR101473325B1 (en) | Generating boundary alarm protocol GPS Module that can be combined with variable host | |
JP5903975B2 (en) | Electronic device in which navigation application is installed, electronic device control method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6273755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |