JP6272507B2 - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6272507B2 JP6272507B2 JP2016568187A JP2016568187A JP6272507B2 JP 6272507 B2 JP6272507 B2 JP 6272507B2 JP 2016568187 A JP2016568187 A JP 2016568187A JP 2016568187 A JP2016568187 A JP 2016568187A JP 6272507 B2 JP6272507 B2 JP 6272507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- handrail
- boarding
- hoistway
- displaced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 103
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0043—Devices enhancing safety during maintenance
- B66B5/005—Safety of maintenance personnel
- B66B5/0081—Safety of maintenance personnel by preventing falling by means of safety fences or handrails, being operable or not, mounted on top of the elevator car
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0043—Devices enhancing safety during maintenance
- B66B5/005—Safety of maintenance personnel
- B66B5/0056—Safety of maintenance personnel by preventing crushing
- B66B5/0062—Safety of maintenance personnel by preventing crushing by devices, being operable or not, mounted on the elevator car
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
Description
また、この発明に係るエレベータ装置は、水平なかご上面を有しており、昇降路内を昇降するかご、かご上面に固定された手摺基部と、かご上面での操作により、下部収納位置と上部突出位置との間で手摺基部に対して上下動可能な手摺可動部とを有している手摺装置、及び昇降路壁に設けられており、かご上面から昇降路内への作業者の落下を防止する落下防止板を備え、複数階の乗場のうちの一部の乗場のみがかご上面への乗り込みが許可された乗り込み許可乗場に指定されており、落下防止板は、乗り込み許可乗場からかご上面への乗り込みが可能な位置にかごを停止させたときにかご及び手摺装置の少なくともいずれか一方に対向するように昇降路内に部分的に設けられており、かご側及び昇降路側の少なくともいずれか一方には、手摺可動部を上部突出位置に変位させたときに、かごの上方への移動を機械的に制限するストッパが設けられている。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置の要部を一部ブロックで示す正面図、図2は図1のエレベータ装置を示す平面図である。図において、かご1及び釣合おもり2は、複数本の懸架体(図示せず)により昇降路3内に吊り下げられており、駆動装置4の駆動力により昇降路3内を昇降する。
また、上記の例では、手摺可動部17が上下方向にスライドする構成を示したが、手摺可動部が手摺基部に対して回転(屈曲及び伸展)して上下動する構成であってもよい。
さらに、上記の例では、上下方向へ伸縮する奥側手摺15を示したが、奥側手摺は、第1及び第2の乗り込み防止板9,10が傾斜収納位置に位置するときにはかご上面1aに倒れており、第1及び第2の乗り込み防止板9,10を手摺位置に変位させると、連動して立てられるようにしてもよい。
次に、図7はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置の要部を示す正面図である。実施の形態2の第1の乗り込み防止板9は、第1の枠体9aの上端部に連結された第1の補助板9dをさらに有している。また、第2の乗り込み防止板10は、第2の枠体10aの上端部に連結された第2の補助板10dをさらに有している。
かご側ストッパのみを用いる場合、かご側ストッパは、乗り込み防止部材を手摺位置に変位させたときに、昇降路3内の既設の部材に当たることにより、かご1の上方への移動を規制する。
昇降路側ストッパのみを用いる場合、昇降路側ストッパは、乗り込み防止部材を手摺位置に変位させたときに、かご1側の部材に当たることにより、かご1の上方への移動を規制する。又は、昇降路1のピットに設置された釣合おもり緩衝器(又は釣合おもり)に昇降路側ストッパを設置して、かご1の上方への移動を規制してもよい。
次に、図8はこの発明の実施の形態3によるエレベータ装置の要部を一部ブロックで示す正面図、図9は図8のエレベータ装置のかご1上での保守作業時の状態を示す正面図、図10は図9のエレベータ装置を示す平面図、図11は図9のXI部を拡大して示す正面図である。
かご側ストッパのみを用いる場合、かご側ストッパは、手摺可動部33を上部突出位置に変位させたときに、昇降路3内の既設の部材に当たることにより、かご1の上方への移動を規制する。
昇降路側ストッパのみを用いる場合、昇降路側ストッパは、手摺可動部33を前記上部突出位置に変位させたときに、かご1側の部材に当たることにより、かご1の上方への移動を規制する。又は、昇降路1のピットに設置された釣合おもり緩衝器(又は釣合おもり)に昇降路側ストッパを設置して、かご1の上方への移動を規制してもよい。
さらに、頂部検出スイッチ39を昇降路壁側に設け、頂部検出スイッチ操作部材40をかご1側に設けてもよい。
さらにまた、かご上面1aのどの縁部上に手摺装置を設けるかは、昇降路壁までの水平距離に応じて適宜変更できる。
また、上記の例では、各種スイッチとして機械的に操作されるスイッチを用いたが、例えば電磁的又は光学的スイッチなど、非接触で操作されるスイッチを用いることも可能である。
さらに、実施の形態1〜3では、手摺可動部33が上下方向にスライドする構成を示したが、手摺可動部が手摺基部に対して回転(屈曲及び伸展)して上下動する構成であってもよい。
さらにまた、かご側ストッパ及び昇降路側ストッパは、2組以上設けてもよい。
また、この発明は、種々のタイプのエレベータ装置に適用できる。例えば、この発明は、1:1ローピング方式のエレベータ装置、2:1ローピング方式のエレベータ装置、昇降路の上部に機械室を持つタイプのエレベータ装置、マルチカー方式のエレベータ装置、又はダブルデッキエレベータ装置等にも適用できる。
Claims (11)
- 水平なかご上面を有しており、昇降路内を昇降するかご、及び
前記かご上面に設けられている手摺装置
を備え、
前記手摺装置は、乗場から前記かご上面への乗り込みを阻止する乗り込み防止部材を有しており、
前記乗り込み防止部材は、前記かご上面に対して傾斜しており乗場から前記かご上面への乗り込みを阻止する傾斜収納位置と、前記かご上面の縁部上に立てられており乗場から前記かご上面への乗り込みを許容する手摺位置との間で、乗場からの操作により変位可能であり、
前記かご側及び前記昇降路側の少なくともいずれか一方には、前記乗り込み防止部材を前記手摺位置に変位させたときに、前記かごの上方への移動を機械的に制限するストッパが設けられており、
前記乗り込み防止部材は、第1及び第2の乗り込み防止板を有しており、
前記第1及び第2の乗り込み防止板が前記傾斜収納位置に位置するとき、前記第1及び第2の乗り込み防止板の上端部は互いに交差しているエレベータ装置。 - 前記ストッパは、前記手摺装置に設けられているかご側ストッパを含み、
前記かご側ストッパは、前記乗り込み防止部材を前記手摺位置に変位させたときに、真上から見て前記かごの外側へ突出する請求項1記載のエレベータ装置。 - 前記ストッパは、前記昇降路内に設けられている昇降路側ストッパを含み、
前記昇降路側ストッパは、前記乗り込み防止部材を前記手摺位置に変位させたときに、前記かご側ストッパが当たることにより前記かごの上方への移動を機械的に制限する請求項2記載のエレベータ装置。 - 前記乗り込み防止部材が前記傾斜収納位置に位置するとき、前記かご上面に対する前記乗り込み防止部材の傾斜角度は45°以上である請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
- 前記第1及び第2の乗り込み防止板の変位を機械的に連動させる左右連動機構をさらに備えている請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
- 前記手摺装置は、乗場から見て前記かご上面の奥側の縁部上に立てられた奥側手摺をさらに有しており、
前記奥側手摺は、前記かご上面に固定された手摺基部と、下部収納位置と上部突出位置との間で前記手摺基部に対して上下動可能な手摺可動部とを有しており、
前記乗り込み防止部材と前記奥側手摺との間には、前記傾斜収納位置から前記手摺位置への前記乗り込み防止部材の変位に連動して前記手摺可動部を前記下部収納位置から前記上部突出位置に変位させる奥側手摺連動機構が設けられている請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。 - 水平なかご上面を有しており、昇降路内を昇降するかご、
前記かご上面に固定された手摺基部と、前記かご上面での操作により、下部収納位置と上部突出位置との間で前記手摺基部に対して上下動可能な手摺可動部とを有している手摺装置、及び
昇降路壁に設けられており、前記かご上面から前記昇降路内への作業者の落下を防止する落下防止板
を備え、
複数階の乗場のうちの一部の乗場のみが前記かご上面への乗り込みが許可された乗り込み許可乗場に指定されており、
前記落下防止板は、前記乗り込み許可乗場から前記かご上面への乗り込みが可能な位置に前記かごを停止させたときに前記かご及び前記手摺装置の少なくともいずれか一方に対向するように前記昇降路内に部分的に設けられており、
前記かご側及び前記昇降路側の少なくともいずれか一方には、前記手摺可動部を前記上部突出位置に変位させたときに、前記かごの上方への移動を機械的に制限するストッパが設けられているエレベータ装置。 - 前記ストッパは、前記手摺装置に設けられているかご側ストッパを含み、
前記かご側ストッパは、前記手摺可動部を前記上部突出位置に変位させたときに、真上から見て前記かごの外側へ突出する請求項7記載のエレベータ装置。 - 前記ストッパは、前記昇降路内に設けられている昇降路側ストッパを含み、
前記昇降路側ストッパは、前記手摺可動部を前記上部突出位置に変位させたときに、前記かご側ストッパが当たることにより前記かごの上方への移動を機械的に制限する請求項8記載のエレベータ装置。 - 前記かごを昇降させる駆動装置、及び
前記手摺可動部を前記上部突出位置に変位させたときに、前記ストッパにより前記かごの上方への移動が規制される前に前記かごが前記昇降路内の頂部に達したことを検出する頂部検出スイッチ
をさらに備え、
前記かごが前記昇降路内の頂部に達したことが前記頂部検出スイッチにより検出されると、前記駆動装置への電力供給が遮断される請求項7から請求項9までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。 - 前記かごの運転を制御するエレベータ制御装置、
前記手摺可動部が前記下部収納位置に位置することを検出する収納検出スイッチ、及び
前記手摺可動部が前記上部突出位置に位置することを検出する突出検出スイッチ
をさらに備え、
前記エレベータ制御装置は、前記手摺可動部が前記下部収納位置に位置するときに、前記かごの通常運転モードでの運転を許可し、前記手摺可動部が前記上部突出位置に位置するときに、前記かごの保守運転モードでの運転を許可する請求項7から請求項10までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/050045 WO2016110934A1 (ja) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | エレベータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016110934A1 JPWO2016110934A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6272507B2 true JP6272507B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=56355660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016568187A Expired - Fee Related JP6272507B2 (ja) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | エレベータ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6272507B2 (ja) |
CN (1) | CN107108172B (ja) |
DE (1) | DE112015005891T5 (ja) |
WO (1) | WO2016110934A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3315445B1 (en) * | 2016-10-27 | 2022-04-13 | KONE Corporation | Elevator safety arrangement and elevator |
WO2018078762A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | 三菱電機株式会社 | エレベータのかご上手摺装置 |
CN110225875A (zh) * | 2017-03-22 | 2019-09-10 | 株式会社日立制作所 | 电梯装置 |
WO2020148855A1 (ja) * | 2019-01-17 | 2020-07-23 | 三菱電機株式会社 | エレベーターかご |
JP6940229B1 (ja) * | 2020-05-20 | 2021-09-22 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ装置およびその使用方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429579U (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-10 | ||
JP4245209B2 (ja) * | 1998-09-03 | 2009-03-25 | 東芝エレベータ株式会社 | エレべーター |
CN1247428C (zh) * | 2001-04-17 | 2006-03-29 | 三菱电机株式会社 | 电梯厢及其电梯装置 |
JP2003095552A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ装置 |
EP1849732A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-31 | Inventio Ag | Clearance limiter for elevator car |
JP2008230724A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | かご上安全手摺装置 |
CN101652307B (zh) * | 2007-04-26 | 2012-02-01 | 三菱电机株式会社 | 电梯的轿厢上方扶手装置 |
-
2015
- 2015-01-05 JP JP2016568187A patent/JP6272507B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-05 WO PCT/JP2015/050045 patent/WO2016110934A1/ja active Application Filing
- 2015-01-05 CN CN201580072344.6A patent/CN107108172B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-05 DE DE112015005891.5T patent/DE112015005891T5/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016110934A1 (ja) | 2016-07-14 |
DE112015005891T5 (de) | 2017-09-21 |
JPWO2016110934A1 (ja) | 2017-04-27 |
CN107108172A (zh) | 2017-08-29 |
CN107108172B (zh) | 2019-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6272507B2 (ja) | エレベータ装置 | |
CN110914183B (zh) | 电梯系统 | |
EP2558393B1 (en) | Retractable stop for low overhead elevators | |
US11161716B2 (en) | Elevator car toe guard system | |
US7249656B2 (en) | Buffer and elevator installation with such a buffer | |
JP4742591B2 (ja) | エレベータの終端安全装置 | |
JP6238270B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2015009989A (ja) | エレベータロープ振れ抑制システム | |
EP2014599A1 (en) | Elevator device | |
JP6203430B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5528592B1 (ja) | エレベータ装置 | |
EP3154893B1 (en) | Elevator system | |
JP6351851B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6058710B2 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2018179179A1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR102116356B1 (ko) | 직각 관통형 엘리베이터 | |
JP6289743B2 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100932583B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP6404025B2 (ja) | エレベータ装置 | |
CN112607559B (zh) | 电梯轿厢和操作电梯轿厢的方法 | |
KR100923607B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP2023157587A (ja) | エレベーター装置 | |
JP5945020B1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100750010B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
WO2019092781A1 (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6272507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |