[go: up one dir, main page]

JP6272495B2 - 電気的駆動システムのためのトラクションコントロールのための制御装置及び方法 - Google Patents

電気的駆動システムのためのトラクションコントロールのための制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6272495B2
JP6272495B2 JP2016554420A JP2016554420A JP6272495B2 JP 6272495 B2 JP6272495 B2 JP 6272495B2 JP 2016554420 A JP2016554420 A JP 2016554420A JP 2016554420 A JP2016554420 A JP 2016554420A JP 6272495 B2 JP6272495 B2 JP 6272495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
vehicle
wheel
speed
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509301A (ja
Inventor
クラウスヴェイク、エミール
キュール、ユリアン
ベッカー、マルクス
シュルテ・ケルネ、ヴィンセント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017509301A publication Critical patent/JP2017509301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272495B2 publication Critical patent/JP6272495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/104Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip by indirect measurement of vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • B60L3/108Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels whilst braking, i.e. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/18Reluctance machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、特に電動機を備えた電気で駆動する車両での、電気的駆動システムにおけるトラクションコントロールのための制御装置及び方法に関する。
今日の自動車には、車両の走行安定性を改善する自動的又は半自動的な電子システム、即ち例えば、アンチブロックシステム(ABS)、横滑り防止システム(ESP)、又は、トラクションコントロールシステム(TCS)が追加的に組み込まれていることが多い。トラクションコントロールシステムの場合、複数のセンサが必要であり、この複数のセンサの測定値によって、地面と車輪との間のスリップが直接的又は間接的に推測される。一般的なセンサは、舵取り角センサ、ヨーレートセンサ、加速度センサ、及び車輪速度センサである。
しかしながら、電気的駆動システムにおけるトラクションコントロールのための解決策であって、制御の実装コストが可能な限り低い上記解決策への必要性が生じる。特に、車輪回転数センサ又は車輪速度センサを含まないトラクションコントロールへの必要性が生まれる。
従って、本発明は、第1の観点によれば、電気で駆動する車両の、n相(但し、n≧1)電動機に電圧供給する変圧器のための制御装置であって、電動機の現在の回転数と、変圧器の現在の出力電流と、を定めるよう構成された監視ユニットと、監視ユニットと結合されており、定められた現在の回転数に従って車両の車輪の瞬間車輪速度を計算するよう構成された計算ユニットと、計算ユニットと結合されており、車輪の車輪速度の瞬間変化量が、第1の所定の閾値を上回る場合には、変圧器の出力電流に少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成されたスリップ制御ユニットと、を備える、上記制御装置を創出する。
本発明は、他の観点によれば、電気で駆動する車両のための電気的駆動システムであって、n相(但し、n≧1)電動機と、n相電動機と結合されており、電動機のためのn相供給電圧を提供するよう構成された変圧器と、電動機及び変圧器と結合されており、トラクションコントロールのために、変圧器のための出力電流制御信号を提供するよう構成された本発明に係る制御装置と、を備えた、上記電気的駆動システムを創出する。
本発明は、更に別の観点によれば、本発明に係る電気的駆動システムを備えた電気で駆動する車両を創出する。
本発明は、更に別の観点によれば、電気で駆動する車両のための電気的駆動システムにおけるトラクションコントロールのための方法であって、電気的駆動システムは、電気で駆動する車両の、n相(但し、n≧1)電動機に電圧供給する電圧器を有する、上記方法を創出する。上記方法は、電動機の現在の回転数と、変圧器の現在の出力電流と、を定める工程と、定められた現在の回転数に従って、車両の車輪の瞬間車輪速度を計算する工程と、車輪の車輪速度の瞬間変化量が、第1の所定の閾値を上回る場合には、変圧器の出力電流に少なくとも一時的に電流補正量を加える工程と、を含む。
本発明の構想は、例えば電気自動車又はハイブリッド自動車等の電気で駆動する車両におけるトラクションコントロールシステムを実現することであり、このトラクションコントロールシステムでは、電気的駆動システムの変圧器の出力電流を調整するための目標トルクを下げるべきか、又は当該目標トルクをどの程度下げるべきかについて決定しうるように、電気的駆動システムの既存の信号受信機又は電気的駆動システムの公知の電気パラメータが利用される。本発明に係る手続きの利点は、目標トルクが、駆動部の可能な限り多くのトルクが車道へと伝達され車輪の空転が防止されうるという趣旨で、常に調整されうることである。
このような手続きでの大きな利点は、舵取り角センサ、ヨーレートセンサ、加速度センサ、及び車輪速度センサ等の追加的なセンサを、電気的駆動システム又は車両に実装する必要が無く、従って、トラクションコントロールの実装コストが低く抑えられることである。
本発明は、前輪駆動部、後輪駆動部、又は全輪駆動部等の電気的駆動部を備えた車両で使用することが可能である。本発明の意味における電気で駆動する車両とは、1つ以上の電動機を備え、場合によっては更に追加的に内燃機関も有しうる車両でありうる。
上記制御装置の一実施形態によれば、計算ユニットは、定められた現在の出力電流から、車両の現在の車両速度を計算し、車両の計算された現在の車両速度と、定められた現在の回転数に依存する、車両の車輪の車輪速度と、を比較し、車輪の車輪速度と、車両の計算された現在の車両速度と、の差分が、第2の所定の閾値を上回る場合には、変成器の出力電流に少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成されうる。
上記制御装置の他の実施形態によれば、計算ユニットはさらに、定められた現在の出力電流から現在の駆動トルクを計算し、車輪に加えられている駆動トルクを計算するために、計算された現在の駆動トルクを現在の走行抵抗の分だけ補正し、車両の現在の車両速度を計算するために、補正された上記車輪に加えられている駆動トルクを利用するよう構成されうる。
上記制御装置の他の実施形態によれば、スリップ制御ユニットはさらに、車輪の車輪速度の瞬間変化量と、車両の計算された現在の車両速度の変化量と、の差分が、第3の所定の閾値を上回る場合には、変圧器の出力電流に少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成されうる。
上記方法の一実施形態によれば、上記方法は、以下の工程、即ち、定められた現在の出力電流から車両の現在の車両速度を計算する工程と、車両の計算された現在の車両速度と、定められた現在の回転数に依存する、車両の車輪の車輪速度と、を比較する工程と、車輪の車輪速度と、車両の計算された現在の車両速度と、の差分が、第2の所定の閾値を上回る場合には、変圧器の出力電流に少なくとも一時的に電流補正量を加える工程と、をさらに含みうる。
上記方法の他の実施形態によれば、車両の現在の車両速度を計算する工程は、定められた現在の出力電流から現在の駆動トルクを計算する工程と、車輪に加えられている駆動トルクを計算するために、現在の走行抵抗の分だけ、計算された現在の駆動トルクを補正する工程と、補正された上記車輪に加えられている駆動トルクを介して、車両の現在の車両速度を計算する工程と、を含みうる。
上記方法の他の実施形態によれば、上記方法は、車輪の車輪速度の瞬間変化量と、車両の計算された現在の車両速度の変化量と、の差分が、第3の所定の閾値を上回る場合には、変圧器の出力電流に電流補正量を少なくとも一時的に与える工程をさらに含みうる。
本発明の実施形態の更なる特徴及び利点は、以下の明細書の記載から添付の図面を参照して明らかとなろう。
本発明の一実施形態に係る電気で駆動する車両の電気的駆動システムの概略図を示す。 本発明の他の実施形態に係るトラクションコントロールのための制御装置の概略図を示す。 本発明の他の実施形態に係る電気的駆動システムにおけるトラクションコントロールのための方法の概略図を示す。
図1は、電気的駆動システム1を示しており、この電気的駆動システム1は、運転者要求受信機9と、車両制御ユニット2と、変圧器3と、電動機4と、を備えている。電動機4への多相電流の供給は、例えばパルス幅変調インバータの形態による変圧器3によって実行される。このために、(図示されない)直流電圧中間回路により提供される直流電圧が、n相交流電圧、即ち例えば、三相交流電圧に変換される。変圧器3は、車両の(図示されない)1つ以上のエネルギー貯蔵器により提供される直流電圧又は交流電圧を、n相交流電圧に変換するために役立つ。車両のエネルギー貯蔵器が変圧器3に統合されており、例えばバッテリダイレクトインバータ(BDI)に統合されているということも想定されうる。このために、変圧器3は、直列接続されたバッテリ5a〜5nであって、接続線を介して付属する結合装置の入力端子と接続された上記バッテリ5a〜5n、即ち例えばリチウムイオン電池を含むエネルギー貯蔵セルモジュールを有しうる。その際に、結合装置の結合要素は例えば制御装置10によって、個々のエネルギー貯蔵セルモジュールが選択的に電動機4への電圧供給のために利用されるように、駆動されうる。従って、結合ユニットの適切な駆動によって、個々のエネルギー貯蔵セルモジュールが合目的的に、変圧器3の瞬間出力電圧を提供するために使用されうる。
例えば、図1には、例えば三相電動機4のための三相交流電圧を出力するために適した3つの位相線が示されている。しかしながら、他の種類の電動機のための各他の数n(但し、n≧1)個の位相も同様に想定されることは明らかである。電動機4は、例えば、非同期電動機、同期電動機、切り替え式反作用電動機、又は、横方向磁束型電動機を含みうる。
電気的駆動システム1は、変圧器3と接続された制御装置10をさらに備え、この制御装置10によって、所望の出力電圧を電動機4の各位相端子に供給するために変圧器3を制御することが可能である。
電気的駆動システム1が実装された車両の運転者は、運転者要求受信機9を介して、例えば、アクセルペダル又はそれ以外の入力装置を介して、当該電気的駆動システム1に自身の運転者要求Fを知らせる。運転者要求Fが、即ち例えば、加速、減速、制動、又は速度維持が、車両制御装置2によって、対応する要求されたトルクMsに変換され、当該トルクMsによって、変圧器3が、例えば目標信号としてのCANバスを介して駆動される。変圧器3自体又は付属する制御装置10は、電動機4が所望の目標回転トルクを発しうるように、変圧器出力口で、即ちn個の位相線で出力電圧又は出力電流Iを設定する。
その際に、電動機4は、接続された電動機軸を回転数n1により動かし、この回転数n1は、場合によってはトランスミッション5を介して、変換に応じて第2の回転数n2に変換されうる。その後で、接続されている差動装置6が車軸8を介して1つ以上の車輪7a、7bにトルクを分散させる。
変圧器3の通常駆動のための通常の制御の他に、制御装置10はさらに、電気的駆動システム1のトラクションコントロールを、以下で図2との関連で解説するように実現する。図2は、例えば図1の電気的駆動システム1に実装可能な制御装置10の概略図を示している。
制御装置10は、電動機4の現在の回転数nmと、変圧器3の現在の出力電流Imと、を定めるよう構成された監視ユニット11を備える。現在の回転数nmは、例えば電動機4で又は電動機軸で、直接的に検出可能である。変圧器3の現在の出力電流Imは、例えば電流センサ3aを介して、電動機4の位相線で検出可能である。監視ユニット11は、計算ユニット12と結合されており、定められたパラメータnm及びImを計算ユニット12に渡す。この計算ユニット12自体は、定められた現在の出力電流Imから、車両の現在の速度を計算するよう構成されうる。
このために、計算ユニット12は例えば、出力電流Imから現在の駆動トルクを計算することが可能である。その際に、現在の駆動トルクは、定められた出力電流Imに比例する。現在の駆動トルクから、速度に依存する走行抵抗を減算することによって、計算ユニット12は、補正された駆動トルクを計算し、この補正された駆動トルクが、実際に車輪7a、7bへと影響を与える。推定される又は既知の車両重量を介して、補正された駆動トルクから、車両の加速度を推測することが可能である。測定期間に渡り車両の現在の加速度を積分することにより、車両速度の決定が可能となる。
計算ユニット12による車両速度の決定の妥当性を検証するため又は当該決定の精度を高めるために、監視ユニット11は、推定される車両速度を改善するための1つ以上の入力変数vmをさらに定めることが可能である。入力変数vmは、例えば、車両のGSPシステムには既知の車両速度又は類似した外部パラメータでありうる。計算ユニット12は、車両の車両速度の計算の際に入力変数vmを対応して考慮することが可能である。
さらに、既知の走行状況における一般条件の枠組みにおいて、車両速度を補正することが可能である。例えば、或る一定の期間非常に小さな走行トルクが加えられている際には、車輪速度が車両速度に対応していることが推測される。正の値の駆動トルクの場合にも、車両速度が車輪速度を下回ってはならないことが推測される。
最後に、計算ユニット12は、車両の計算された現在の車両速度と、現在の回転数nmに依存する、車両の車輪の車輪速度と、を比較することが可能である。特に、計算ユニット12は、車両速度と車輪速度との比較を介して、車輪7a、7bのスリップの、時間に依存する推移を定めることが可能である。このスリップの推移は、計算ユニット12に接続されたスリップ制御ユニット13へと転送されうる。
スリップ制御ユニット13は、車輪の車輪速度と、計算された車両の現在の車両速度と、の差分が、所定の閾値を上回る場合には、即ち、車輪のスリップ量が所定の閾値を上回る場合には、変圧器3の出力電流I(及び、目標トルク)に、少なくとも一時的に電流補正値を加えるよう構成されうる。
この形態のトラクションコントロールは、車両速度計算又は車両速度決定に大きく依存するため、有利に、必ずしも車両速度計算に頼らない制御の仕組みに依拠することが可能である。このために、スリップ制御ユニット13は、車輪の車輪速度の瞬間変化量が、他の所定の閾値を上回る場合、即ち、スリップによる変化が速すぎる場合には、変成器3の出力電流Iに少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成されうる。
最後に、代替的又は追加的に、車輪の車輪速度の瞬間変化量と、車両の計算された現在の車両速度と、の差分が、第3の所定の閾値を上回る場合、即ち、車輪の加速度が大き過ぎる場合には、スリップ制御ユニット13によって、変圧器3の出力電流Iに少なくとも一時的に電流補正値を加えることもされうる。後者の場合、計算された現在の車両速度の絶対値ではなく、当該絶対値の相対的な変化に依拠する。これにより、計算された現在の車両速度の絶対値で生じうる誤差がそれほど重要とならない。
これに加えて、スリップ制御ユニット13は、トラクションコントロールのために、変圧器13のための出力電流制御信号Mcを出力し、この出力電流制御信号Mcに従って、変圧器3の駆動が、変圧器3の出力電流Iが電流補正量分だけ変更又は低減されこれにより出力トルクが対応して変更又は低減されるように、変更される。その際に、上記低減の程度は、計算されたスリップ量又はスリップの変化量と、当該計算されたスリップ量又はスリップの変化量から定められる摩擦係数と、を用いて設定されうる。
全ての制御シナリオにおいて、(ゼロとは異なる)電流補正値が、好適に変成器3の出力電流Iから減算され、従って、変成器3の出力電流Iが電流補正量の分だけ低減されている。電流補正量は原則的に任意の値であってもよく、その際に、電流補正量の値は、トラクションコントロールの所望の制御効果の所定の程度に依存しうる。
車輪の安定化のために、電流補正量分の変圧器3の出力電流Iの変更が、完全又は部分的に所定の期間に渡って、当該安定化のための期間の間エンジン速度を監視しうるために、維持される。上記安定化期間の後で、駆動スリップ(Antriebsschlupf)が引き続き許容されない範囲内に存在する場合には、更なる制御介入が、出力電流制御信号Mcを介して行われうる。しかしながら、この制御介入の後で車輪7a、7bが再び安定した場合には、上記安定化期間の後に、出力電流Iの低減は再び解除される。
一時的に継続するトラクションコントロール駆動を設定することも可能であり、このトラクションコントロール駆動では、変圧器3の出力電流Iが、継続的に又は長期間の間、電流補正量の分だけ変更される。このことは特に、特別な走行状況が存在する場合、例えば、降雪がある車道又は凍結した車道での山道走行の際には有効でありうる。従って一般的には、制御装置10によって実現されるトラクションコントロールは、数秒の範囲内の短い期間から、数分又は数時間という原則的に無制限に長期の期間まで、作動されうる。
図3は、電気で駆動する車両ための電気的駆動システムにおけるトラクションコントロールのための方法20の概略図を示している。方法20は、特に、図1及び図2に係る制御装置10を備えた電気的駆動システム1で実施されうる。
第1の工程21では、電動機4の現在の回転数nmと、変圧器3の現在の出力電流Imと、が定められる。第2の工程22では、定められた現在の回転数nmに従って、車両の車輪の瞬間車輪速度が計算される。最後に、第3の工程24では、車輪の車輪速度の瞬間変化量が、第1の所定の閾値を上回る場合には、変圧器3の出力電流Iに少なくとも一時的に電流補正量が与えられる。
工程22と並行して、工程23aと23bの各々では、定められた現在の出力電流Imから車両の現在の車両速度を計算し、車両の計算された現在の車両速度と、定められた現在の回転数nmに依存する車両の車輪の車輪速度と、を比較することが可能であり、従って、任意の工程24aでは、車輪の車輪速度と、車両の計算された現在の車両速度と、の差分が、第2の所定の閾値を上回る場合には、変圧器3の出力電流Iに少なくとも一時的に電流補正量が加えられる。その際に、工程23aでの、車両の現在の車両速度の計算は、例えば、定められた現在の出力電流Imからの現在の駆動トルクの計算、車輪に加えられている駆動トルクを計算するための、現在の走行抵抗の分の計算された現在の駆動トルクの補正、及び、補正された上記車輪に加えられる駆動トルクを介した車両の現在の車両速度の計算を含みうる。
これに加えて任意に、工程24bでは、車輪の車輪速度の瞬間変化量が第2の所定の閾値を上回る場合、及び/又は、車輪の車輪速度の瞬間変化量と、車両の計算された現在の車両速度の変化量と、の差分が、第3の所定の閾値を上回る場合には、変圧器3の出力電流Iに少なくとも一時的に電流補正量が与えられる。

Claims (8)

  1. 電気で駆動する車両の、n相(但し、n≧1)電動機(4)に電圧供給する変圧器(3)のための制御装置(10)であって、
    前記電動機(4)の現在の回転数(nm)と、前記変圧器(3)の現在の出力電流(lm)と、を定めるよう構成された監視ユニット(11)と、
    前記監視ユニット(11)と結合されており、定められた前記現在の回転数(nm)に従って前記車両の車輪の瞬間車輪速度を計算するよう構成された計算ユニット(12)と、
    前記計算ユニット(12)と結合されており、前記車輪の前記車輪速度の瞬間変化量が第1の所定の閾値を上回る場合には、前記変圧器(3)の前記出力電流(I)に少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成されたスリップ制御ユニット(13)と、
    を備え
    前記計算ユニット(12)はさらに、定められた前記現在の出力電流(Im)から定まる駆動トルクに基づいて前記車両の加速度を推定し、前記加速度を積算することにより前記車両の現在の車両速度を計算し、前記車両の前記計算された現在の車両速度と、前記定められた現在の回転数(nm)に依存する、前記車両の前記車輪の前記車輪速度と、を比較し、前記車輪の前記車輪速度と、前記車両の前記計算された現在の車両速度と、の差分が、第2の所定の閾値を上回る場合には、前記変圧器(3)の前記出力電流(Im)に少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成される、制御装置(10)。
  2. 前記計算ユニット(12)はさらに、前記定められた現在の出力電流(Im)から現在の駆動トルクを計算し、前記車輪に加えられている駆動トルクを計算するために、計算された前記現在の駆動トルクを現在の走行抵抗の分だけ補正し、前記車両の前記現在の車両速度を計算するために、補正された前記車輪に加えられている駆動トルクを利用するよう構成される、請求項1に記載の制御装置(10)。
  3. 前記スリップ制御ユニット(13)はさらに、前記車輪の前記車輪速度の瞬間変化量と、前記車両の前記計算された現在の車両速度の変化量と、の差分が、第3の所定の閾値を上回る場合には、前記変圧器(3)の前記出力電流(Im)に少なくとも一時的に電流補正量を加えるよう構成される、請求項1又は2に記載の制御装置(10)。
  4. 電気で駆動する車両の電気的駆動システム(1)であって、
    n相(但し、n≧1)の電動機(4)と、
    前記n相電動機(4)と結合されており、前記電動機(4)のためのn相供給電圧を提供するよう構成された変圧器(3)と、
    前記電動機(4)及び前記変圧器(3)と結合されており、トラクションコントロールのために、前記変圧器(3)のための出力電流制御信号(Mc)を提供するよう構成された、請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御装置(10)と、
    を備えた、電気的駆動システム(1)。
  5. 請求項4に記載の電気的駆動システムを備えた電気で駆動する車両。
  6. 電気で駆動する車両の電気的駆動システム(1)におけるトラクションコントロールのための方法(20)であって、前記電気的駆動システム(1)は、電気で駆動する車両の、n相(但し、n≧1)電動機(4)に電圧供給する変圧器(3)を有し、
    前記方法は、以下の工程を有し、即ち、
    前記電動機(4)の現在の回転数(nm)と、前記変圧器(3)の現在の出力電流(Im)と、を定める工程(21)と、
    定められた前記現在の回転数(nm)に従って、前記車両の車輪の瞬間車輪速度を計算する工程(22)と、
    前記車輪の前記車輪速度の瞬間変化量が、第1の所定の閾値を上回る場合には、前記変圧器(3)の前記出力電流(1)に少なくとも一時的に電流補正量を加える工程(24)と、を有し、
    前記方法(20)は、以下の工程、即ち、
    定められた前記現在の出力電流(Im)から定まる駆動トルクに基づいて前記車両の加速度を推定し、前記加速度を積算することにより前記車両の現在の車両速度を計算する工程(23a)と、
    前記車両の計算された前記現在の車両速度と、前記定められた現在の回転数(nm)に依存する、前記車両の前記車輪の前記車輪速度と、を比較する工程(23b)と、
    前記車輪の前記車輪速度と、前記車両の前記計算された現在の車両速度と、の差分が、第2の所定の閾値を上回る場合には、前記変圧器(3)の前記出力電流(Im)に少なくとも一時的に電流補正量を加える工程(24a)と、
    をさらに有する、方法(20)。
  7. 前記車両の前記現在の車両速度を計算する前記工程(23a)は、
    前記定められた現在の出力電流(Im)から現在の駆動トルクを計算する工程と、
    前記車輪に加えられている駆動トルクを計算するために、現在の走行抵抗の分だけ、前記計算された現在の駆動トルクを補正する工程と、
    補正された前記車輪に加えられている前記駆動トルクを介して、前記車両の前記現在の車両速度を計算する工程と、
    を含む、請求項6に記載の方法(20)。
  8. 前記方法(20)は、
    前記車輪の前記車輪速度の瞬間変化量と、前記車両の前記計算された現在の車両速度の変化量と、の差分が、第3の所定の閾値を上回る場合には、前記変圧器(3)の前記出力電流(Im)に電流補正量を少なくとも一時的に与える工程(24b)を含む、請求項6又は7に記載の方法(20)。
JP2016554420A 2014-02-27 2014-12-22 電気的駆動システムのためのトラクションコントロールのための制御装置及び方法 Active JP6272495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014203565.1 2014-02-27
DE102014203565.1A DE102014203565A1 (de) 2014-02-27 2014-02-27 Steuereinrichtung und Verfahren zur Antriebsschlupfregelung für ein elektrisches Antriebssystem
PCT/EP2014/078962 WO2015128032A1 (de) 2014-02-27 2014-12-22 Steuereinrichtung und verfahren zur antriebsschlupfregelung für ein elektrisches antriebssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509301A JP2017509301A (ja) 2017-03-30
JP6272495B2 true JP6272495B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52273146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554420A Active JP6272495B2 (ja) 2014-02-27 2014-12-22 電気的駆動システムのためのトラクションコントロールのための制御装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10322648B2 (ja)
EP (1) EP3110651B1 (ja)
JP (1) JP6272495B2 (ja)
KR (1) KR102326629B1 (ja)
CN (1) CN106029431B (ja)
DE (1) DE102014203565A1 (ja)
WO (1) WO2015128032A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014203565A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Steuereinrichtung und Verfahren zur Antriebsschlupfregelung für ein elektrisches Antriebssystem
DE102018209582A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs und elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102019113772A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Kiepe Electric Gmbh Verfahren zur Abschätzung eines Drehmoments mindestens eines elektrischen Antriebsmotors eines Fahrzeugs
KR20210044917A (ko) 2019-10-15 2021-04-26 현대자동차주식회사 4륜 구동 전기자동차의 트랙션 제어 장치 및 방법
CN112874320B (zh) * 2021-02-22 2023-01-24 北京车和家信息技术有限公司 差速器主动保护控制方法、装置、设备和存储介质
KR20230173244A (ko) * 2022-06-16 2023-12-27 현대자동차주식회사 차량의 구동력 제어 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102U (ja) * 1990-04-11 1992-01-06
JPH08182118A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の駆動制御装置
US7905813B2 (en) * 1999-09-28 2011-03-15 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
JP3582521B2 (ja) * 2002-08-13 2004-10-27 日産自動車株式会社 4輪駆動車両の駆動力制御装置
US7337054B2 (en) * 2004-07-29 2008-02-26 Caterpillar Inc. Systems and methods for controlling slip
JP4371270B2 (ja) 2005-03-31 2009-11-25 株式会社日立製作所 車両駆動力装置
JP2007326404A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電気駆動ダンプトラックの駆動システム
US8538635B2 (en) * 2009-01-08 2013-09-17 Komatsu Ltd. Vehicle speed estimator and traction control device
CN103144621B (zh) * 2009-01-08 2015-05-27 株式会社小松制作所 牵引控制装置
WO2010086788A2 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Brusa Elektronik Ag Converter for single-phase and three-phase operation, d.c. voltage supply and battery charger
AU2010343466B2 (en) * 2010-01-22 2014-04-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Electrically driven vehicle
JP5336447B2 (ja) * 2010-09-02 2013-11-06 日立建機株式会社 電気駆動車両
CN102114782B (zh) * 2010-11-29 2012-11-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种电动汽车的滑移率检测方法及检测系统
DE102010062646A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Drehzahlbestimmung und Antriebseinheit
JP6297487B2 (ja) * 2011-06-10 2018-03-20 アクシィフラックス ホールディングス プロプライエタリー リミテッドAxiflux Holdings Pty Ltd 電動機、発電機
JP5824406B2 (ja) * 2012-04-20 2015-11-25 日立建機株式会社 電気駆動車両
US20140095002A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-03 David Crecelius Electric Hybrid Drive for Retrofitting to Internal Combustion Automobiles
AU2013360014B2 (en) * 2012-12-10 2017-10-19 Axiflux Holdings Pty Ltd Electric motor/generator with integrated differential
DE102014001597A1 (de) 2013-02-09 2014-09-25 Lars Malindretos Vorrichtung und Verfahren zur Konditionierung von Umgebungsluft
US9919340B2 (en) * 2014-02-21 2018-03-20 Regal Beloit America, Inc. Method for making a component for use in an electric machine
DE102014203565A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Steuereinrichtung und Verfahren zur Antriebsschlupfregelung für ein elektrisches Antriebssystem

Also Published As

Publication number Publication date
CN106029431A (zh) 2016-10-12
CN106029431B (zh) 2018-11-06
KR20160127743A (ko) 2016-11-04
DE102014203565A1 (de) 2015-08-27
WO2015128032A1 (de) 2015-09-03
US20170066345A1 (en) 2017-03-09
EP3110651B1 (de) 2022-11-09
JP2017509301A (ja) 2017-03-30
EP3110651A1 (de) 2017-01-04
KR102326629B1 (ko) 2021-11-17
US10322648B2 (en) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272495B2 (ja) 電気的駆動システムのためのトラクションコントロールのための制御装置及び方法
EP2965963B1 (en) Hybrid vehicle and power- train torque control method thereof
JP4490458B2 (ja) 回転電機の制御装置及び車両の駆動装置
US20120323430A1 (en) Electrically powered vehicle and method of controlling the same
US20120019176A1 (en) Power supply system and electric powered vehicle using the same
WO2008077351A1 (en) Method and apparatus for controlling output torque of a motor for an electric vehicle in downhill mode
US10336212B2 (en) Torque monitoring system and method
CN107074115B (zh) 基于电动马达的力矩的车轮稳定性控制
US20190135297A1 (en) Motor vehicle
KR20210014821A (ko) 차량의 휠 슬립 제어 방법
JP2016111834A (ja) 車両の制駆動力制御装置
CN103935263A (zh) 永磁电机驱动的纯电动大巴车坡道起步防溜策略
US20210046827A1 (en) Traction controller and method
CN104010868A (zh) 具有扭矩误差检测器的驱动逆变器
KR20210018652A (ko) 차량의 휠 슬립 제어 방법
JP2005080437A (ja) 車両用モータ駆動装置
US11394326B2 (en) Control method and control device for electric vehicle
US9783189B2 (en) Control apparatus for vehicle and control method for vehicle
US11404988B2 (en) Inverter control method, and inverter control apparatus
US20140365053A1 (en) Braking supervision
KR20140082387A (ko) 전기 자동차의 구동장치 및 구동방법
KR102107003B1 (ko) 전기 차량 또는 하이브리드 차량에서의 회생 제동 제어
WO2015001849A1 (ja) 電動車両の制動制御装置
US20240270086A1 (en) Electric vehicle control method and electric vehicle control device
CN100447533C (zh) 滑动判定装置和滑动判定方法以及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250