JP6271769B2 - 計算機システム、計算機システムにおけるデータの移行方法 - Google Patents
計算機システム、計算機システムにおけるデータの移行方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6271769B2 JP6271769B2 JP2016570387A JP2016570387A JP6271769B2 JP 6271769 B2 JP6271769 B2 JP 6271769B2 JP 2016570387 A JP2016570387 A JP 2016570387A JP 2016570387 A JP2016570387 A JP 2016570387A JP 6271769 B2 JP6271769 B2 JP 6271769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- logical device
- logical
- storage
- storage apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0617—Improving the reliability of storage systems in relation to availability
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0634—Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0635—Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0656—Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0658—Controller construction arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
このような特徴を有する移行元正論理デバイス33Cと移行元副論理デバイス33DのようなHAペアを、Active−Active型のHAペアと呼ぶ。
Claims (8)
- 論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置と、前記論理デバイスを管理するコントローラと、を有するストレージ装置を複数備える計算機システムにおけるデータの移行方法であって、
第1のストレージ装置が有する第1の論理デバイスと、第2のストレージ装置が有する第2の論理デバイスで第1のHA(High Availability)ペアを構成している場合、
前記第1の論理デバイスを、第3のストレージ装置が有する第1の仮想デバイスとして仮想化し、前記第3のストレージ装置が有する第3の論理デバイスに前記第1の仮想デバイスを対応づけ、
前記第2の論理デバイスを、第4のストレージ装置が有する第2の仮想デバイスとして仮想化し、前記第4のストレージ装置が有する第4の論理デバイスに前記第2の仮想デバイスを対応づけるステップと、
前記第3のストレージ装置が有する前記第3の論理デバイスと、前記第4のストレージ装置が有する前記第4の論理デバイスで第2のHAペアを構成するステップと、
前記第2のHAペアを構成した後、前記第1のストレージ装置が有する前記第1の論理デバイスのデータを前記第3のストレージ装置に移行して、前記第3の論理デバイスのデータとして管理し、
前記第2のストレージ装置が有する前記第2の論理デバイスのデータを前記第4のストレージ装置に移行して、前記第4の論理デバイスのデータとして管理するステップと、
ホスト計算機の入出力要求の発行先を、前記第1のストレージ装置が有する前記第1の論理デバイスから前記第3のストレージ装置が有する第3の論理デバイスに変更し、
前記ホスト計算機の入出力要求の発行先を、前記第2のストレージ装置が有する前記第2の論理デバイスから前記第4のストレージ装置が有する第4の論理デバイスに変更するステップと、
前記第3のストレージ装置が前記ホスト計算機から前記第3の論理デバイスに対するライト要求を受信すると、前記第3のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライト要求のライトデータを格納し、前記第1のストレージ装置の前記第1の論理デバイスに対してライトデータをデステージングするステップと、
前記第3のストレージ装置により、前記ライトデータを含む更新コピー要求を前記第4のストレージ装置に送信するステップと、
前記第4のストレージ装置により、受信した前記更新コピー要求のライトデータを、前記第2のストレージ装置の前記第2の論理デバイスに対してデステージングしないデータとして管理するステップと、
を有することを特徴とする
データの移行方法。 - 前記第1のストレージ装置の前記第1の論理デバイスに対して前記ライトデータをデステージングするとき、
前記第1のストレージ装置により、前記第1のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライトデータを格納するステップと、
前記第1のストレージ装置により、前記ライトデータを含む更新コピー要求を前記第2のストレージ装置に送信するステップと、
前記第2のストレージ装置により、前記第2のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライトデータを格納するステップと、を実行し、 前記第1のストレージ装置により、前記第1のストレージ装置が有するキャッシュメモリに格納されたライトデータを、前記第1の論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置へデステージングする処理を非同期に実行し、
前記第2のストレージ装置により、前記第2のストレージ装置が有するキャッシュメモリに格納されたライトデータを、前記第2の論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置へデステージングする処理を非同期に実行する
ことを特徴とする請求項1のデータ移行方法。 - 前記第4のストレージ装置が前記ホスト計算機から前記第4の論理デバイスに対するライト要求を受信すると、前記ライトデータを含む更新コピー要求を前記第3のストレージ装置に送信するステップと、
前記第3のストレージ装置により、受信した前記更新コピー要求のライトデータを、前記第1のストレージ装置の前記第1の論理デバイスに対してデステージングしないデータとして管理するステップと、
前記第4のストレージ装置により、前記第4のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライトデータを格納し、前記第2のストレージ装置の前記第2の論理デバイスに対して前記ライト要求のライトデータをデステージングするステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項2のデータ移行方法。 - 前記第2のストレージ装置の前記第2の論理デバイスに対して前記ライトデータをデステージングするとき、
前記第2のストレージ装置により、前記ライトデータを含む更新コピー要求を前記第1のストレージ装置に送信するステップと、
前記第1のストレージ装置により、前記第1のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライトデータを格納するステップと、
前記第2のストレージ装置により、前記第2のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライトデータを格納するステップと、を実行し、
前記第1のストレージ装置により、前記第1のストレージ装置が有するキャッシュメモリに格納されたライトデータを、前記第1の論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置へデステージングする処理を非同期に実行し、
前記第2のストレージ装置により、前記第2のストレージ装置が有するキャッシュメモリに格納されたライトデータを、前記第2の論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置へデステージングする処理を非同期に実行する
ことを特徴とする請求項3のデータ移行方法。 - 前記第3のストレージ装置は、前記ホスト計算機から問合せ要求を受信すると、前記第2のHAペアの一方の前記第3の論理デバイスに関する応答を前記ホスト計算機に送信するステップと、
前記第4のストレージ装置は、前記ホスト計算機から問合せ要求を受信すると、前記第2のHAペアの他方の前記第4の論理デバイスに関する応答を前記ホスト計算機に送信ステップと、をさらに有し、
前記第3の論理デバイスに関する応答と前記第4の論理デバイスに関する応答は同一であることを特徴とする
請求項4のデータ移行方法。 - 前記第1のストレージ装置は、前記ホスト計算機から問合せ要求を受信すると、前記第1のHAペアの一方の前記第1の論理デバイスに関する応答を前記ホスト計算機に送信するステップと、
前記第2のストレージ装置は、前記ホスト計算機から問合せ要求を受信すると、前記第1のHAペアの他方の前記第2の論理デバイスに関する応答を前記ホスト計算機に送信ステップと、をさらに有し、
前記第1の論理デバイスに関する応答と、前記第2の論理デバイスに関する応答と、前記第3の論理デバイスに関する応答と、前記第4の論理デバイスに関する応答は、同一であることを特徴とする
請求項5のデータ移行方法。 - 論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置と、前記論理デバイスを管理するコントローラと、を有するストレージ装置を複数備える計算機システムにおけるデータの移行方法であって、
第1のストレージ装置が有する第1の論理デバイスと、第2のストレージ装置が有する第2の論理デバイスで第1のHA(High Availability)ペアを構成している場合、
前記第1の論理デバイスを、第3のストレージ装置が有する第1の仮想デバイスとして仮想化し、前記第3のストレージ装置が有する第3の論理デバイスに前記第1の仮想デバイスを対応づけ、
前記第2の論理デバイスを、前記第2のストレージ装置が有する第2の仮想デバイスとして仮想化し、前記第2のストレージ装置が有する第4の論理デバイスに前記第2の仮想デバイスを対応づけるステップと、
前記第3のストレージ装置が有する前記第3の論理デバイスと、前記第2のストレージ装置が有する前記第4の論理デバイスで第2のHAペアを構成するステップと、
前記第2のHAペアを構成した後、前記第1のストレージ装置が有する前記第1の論理デバイスのデータを前記第3のストレージ装置に移行して、前記第3の論理デバイスのデータとして管理し、
前記第2のストレージ装置が有する前記第2の論理デバイスのデータを、前記第4の論理デバイスのデータとして管理するステップと、
ホスト計算機の入出力要求の発行先を、前記第1のストレージ装置が有する前記第1の論理デバイスから前記第3のストレージ装置が有する第3の論理デバイスに変更し、
前記ホスト計算機の入出力要求の発行先を、前記第2のストレージ装置が有する前記第2の論理デバイスから第4の論理デバイスに変更するステップと、
前記第3のストレージ装置が前記ホスト計算機から前記第3の論理デバイスに対するライト要求を受信すると、前記第3のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライト要求のライトデータを格納し、前記第1のストレージ装置の前記第1の論理デバイスに対してライトデータをデステージングするステップと、
前記第3のストレージ装置により、前記ライトデータを含む更新コピー要求を前記第2のストレージ装置に送信するステップと、 前記第2のストレージ装置により、受信した前記更新コピー要求のライトデータを、前記第2のストレージ装置の前記第2の論理デバイスに対してデステージングしないデータとして管理するステップと、
を有することを特徴とするデータ移行方法。 - 論理デバイスに対応づけられた仮想デバイスを構成する記憶装置と、前記論理デバイスを管理するコントローラと、を有するストレージ装置を複数備える計算機システムであって、
第1の論理デバイスを有する第1のストレージ装置と、
前記第1の論理デバイスと第1のHA(High Availability)ペアを構成する第2の論理デバイスを有する第2のストレージ装置と、
前記第1の論理デバイスを仮想化した第1の仮想デバイスと、前記第1の仮想デバイスに対応づけられた第3の論理デバイスと、を有する第3のストレージ装置と、
前記第2の論理デバイスを仮想化した第2の仮想デバイスと、前記第2の仮想デバイスに対応づけられた第4の論理デバイスと、を有する第4のストレージ装置と、
ホスト計算機と、を備え、
前記第3のストレージ装置と前記第4のストレージ装置は、前記第3のストレージ装置が有する前記第3の論理デバイスと、前記第4のストレージ装置が有する前記第4の論理デバイスで第2のHAペアを構成し、
前記第2のHAペアを構成した後、前記第3のストレージ装置は、前記第1のストレージ装置が有する前記第1の論理デバイスのデータを前記第3のストレージ装置に移行して、前記第3の論理デバイスのデータとして管理し、
前記第2のHAペアを構成した後、前記第4のストレージ装置は、前記第2のストレージ装置が有する前記第2の論理デバイスのデータを前記第4のストレージ装置に移行して、前記第4の論理デバイスのデータとして管理し、
前記ホスト計算機は、前記ホスト計算機の入出力要求の発行先を、前記第1のストレージ装置が有する前記第1の論理デバイスから前記第3のストレージ装置が有する第3の論理デバイスに変更し、前記ホスト計算機の入出力要求の発行先を、前記第2のストレージ装置が有する前記第2の論理デバイスから前記第4のストレージ装置が有する第4の論理デバイスに変更し、
前記第3のストレージ装置は、前記ホスト計算機から前記第3の論理デバイスに対するライト要求を受信すると、前記第3のストレージ装置が有するキャッシュメモリに前記ライト要求のライトデータを格納し、前記第1のストレージ装置の前記第1の論理デバイスに対してライトデータをデステージングし、
前記第3のストレージ装置は、前記ライトデータを含む更新コピー要求を前記第4のストレージ装置に送信し、
前記第4のストレージ装置は、受信した前記更新コピー要求のライトデータを、前記第2のストレージ装置の前記第2の論理デバイスに対してデステージングしないデータとして管理する
ことを特徴とする計算機システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/051435 WO2016117040A1 (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | 計算機システム、計算機システムにおけるデータの移行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016117040A1 JPWO2016117040A1 (ja) | 2017-09-14 |
JP6271769B2 true JP6271769B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=56416606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016570387A Expired - Fee Related JP6271769B2 (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | 計算機システム、計算機システムにおけるデータの移行方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10503440B2 (ja) |
JP (1) | JP6271769B2 (ja) |
WO (1) | WO2016117040A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019075032A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-16 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、ストレージ制御装置およびプログラム |
JP6606235B1 (ja) * | 2018-07-13 | 2019-11-13 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
US10768837B2 (en) * | 2018-10-31 | 2020-09-08 | EMC IP Holding Company LLC | Non-disruptive migration of a virtual volume in a clustered data storage system |
US10895997B2 (en) * | 2019-02-20 | 2021-01-19 | Nutanix, Inc. | Durable client-side caching for distributed storage |
JP7212093B2 (ja) * | 2021-03-25 | 2023-01-24 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム、ストレージシステムの移行方法 |
US20240411474A1 (en) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | Hitachi, Ltd. | Acceleration secondary use of data |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7997484B2 (en) * | 2006-09-13 | 2011-08-16 | Crane Merchandising Systems, Inc. | Rich content management and display for use in remote field assets |
US8443160B2 (en) | 2010-08-06 | 2013-05-14 | Hitachi, Ltd. | Computer system and data migration method |
JP5860462B2 (ja) | 2011-03-02 | 2016-02-16 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びデータ移行方法 |
US8832386B2 (en) * | 2011-09-27 | 2014-09-09 | Hitachi, Ltd. | Management server and data migration method |
US8832372B2 (en) * | 2012-05-24 | 2014-09-09 | Netapp, Inc. | Network storage systems having clustered raids for improved redundancy and load balancing |
CN106133676B (zh) | 2014-04-21 | 2019-05-17 | 株式会社日立制作所 | 存储系统 |
-
2015
- 2015-01-21 WO PCT/JP2015/051435 patent/WO2016117040A1/ja active Application Filing
- 2015-01-21 JP JP2016570387A patent/JP6271769B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-21 US US15/542,762 patent/US10503440B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016117040A1 (ja) | 2017-09-14 |
US20170371587A1 (en) | 2017-12-28 |
WO2016117040A1 (ja) | 2016-07-28 |
US10503440B2 (en) | 2019-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6271769B2 (ja) | 計算機システム、計算機システムにおけるデータの移行方法 | |
US8639899B2 (en) | Storage apparatus and control method for redundant data management within tiers | |
JP6074056B2 (ja) | 計算機システムおよびデータ制御方法 | |
JP5512833B2 (ja) | ストレージの仮想化機能と容量の仮想化機能との両方を有する複数のストレージ装置を含んだストレージシステム | |
JP6898393B2 (ja) | ストレージシステム及びデータ転送方法 | |
US10296255B1 (en) | Data migration techniques | |
JP6114397B2 (ja) | 複合型ストレージシステム及び記憶制御方法 | |
JP5718533B1 (ja) | ストレージシステムのデータ移行方法 | |
US20120226860A1 (en) | Computer system and data migration method | |
JP2009043030A (ja) | ストレージシステム | |
JP5635621B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムのデータ転送方法 | |
US11409454B1 (en) | Container ownership protocol for independent node flushing | |
JP2007279845A (ja) | ストレージシステム | |
US10936243B2 (en) | Storage system and data transfer control method | |
US20220043582A1 (en) | Read and Write Load Sharing in a Storage Array Via Partitioned Ownership of Data Blocks | |
CN104272281A (zh) | 计算机系统和应用程序运行环境转移方法 | |
US11740823B2 (en) | Storage system and storage control method | |
US11822801B2 (en) | Automated uniform host attachment | |
US8275958B2 (en) | Storage system with remote copy controllers | |
JP6028415B2 (ja) | 仮想サーバ環境のデータ移行制御装置、方法、システム | |
JP5597266B2 (ja) | ストレージシステム | |
JP5355603B2 (ja) | ディスクアレイ装置及び論理ボリュームアクセス方法 | |
JP6000391B2 (ja) | ストレージシステムのデータ移行方法 | |
WO2016088372A1 (ja) | アクセス装置、マイグレーション装置、分散ストレージシステム、アクセス方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 | |
JP2022061706A (ja) | 計算機システム及び負荷分散方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6271769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |