JP6270687B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6270687B2 JP6270687B2 JP2014211889A JP2014211889A JP6270687B2 JP 6270687 B2 JP6270687 B2 JP 6270687B2 JP 2014211889 A JP2014211889 A JP 2014211889A JP 2014211889 A JP2014211889 A JP 2014211889A JP 6270687 B2 JP6270687 B2 JP 6270687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface material
- frame member
- door
- double
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
本発明は、冷蔵庫に関し、特にガラス製の外面材を用いた扉の構成に関するものである。 The present invention relates to a refrigerator, and more particularly to a configuration of a door using a glass outer surface material.
一般的に、家庭用の冷蔵庫の開口部を開閉自在に閉塞する扉は、冷蔵庫前面に設けるものであり、扉の前面側は冷蔵庫全体の意匠性に大きく影響するため、その見た目は冷蔵庫の価値も左右するものとなる。 In general, a door that opens and closes the opening of a refrigerator for home use is provided on the front of the refrigerator, and the front side of the door greatly affects the design of the entire refrigerator. Will also be affected.
そのため、近年では意匠となる扉の外面材に化粧板としてガラスを採用し、そのガラスは塗装又は印刷、色柄や模様などが施されたフィルムにより、加飾がされているものが多く見られる。特にガラスとして強化処理ガラスが用いられるが、強化処理ガラスに強い衝撃が加わり破損する場合、強化処理ガラス全体が瞬間的に破砕する。このとき、強化処理ガラスは粉々に割れる特徴を有する。 Therefore, in recent years, glass has been adopted as a decorative plate for the exterior material of the door, which is a design, and the glass is often decorated with a film that has been painted or printed, colored or patterned. . In particular, tempered glass is used as the glass. However, when the tempered glass is damaged by a strong impact, the entire tempered glass is momentarily broken. At this time, the tempered glass has a feature of breaking into pieces.
そこで、特許文献1ではガラスが割れたときの飛散を防止する目的として樹脂フィルムをガラスに貼り付ける構成が開示されている。 Therefore, Patent Document 1 discloses a configuration in which a resin film is attached to glass for the purpose of preventing scattering when the glass is broken.
特許文献1(図8参照)に示されるように、従来の冷蔵庫の扉の外面材は、印刷塗装されたガラス、又は加飾印刷されたシート素材を粘着材にて貼り付けたガラスに、飛散防止フィルムを貼り付けて構成される。 As shown in Patent Document 1 (see FIG. 8), the outer surface material of a conventional refrigerator door is scattered on glass that has been subjected to print coating, or glass that has been decorated and printed and pasted with an adhesive material. It is constructed by attaching a prevention film.
また、外面材は、フレーム部材に接着され扉の表面を構成する。外面材は、飛散防止フィルムが扉裏面側全面へ貼り付けられ、飛散防止フィルムの上に接着手段を貼り付けて、外面材とフレーム部材との間を接着することになる。つまり、外面材は飛散防止フィルムを介してフレーム部材に固定される。 The outer surface material is bonded to the frame member to constitute the surface of the door. As for the outer surface material, the anti-scattering film is attached to the entire back surface side of the door, and an adhesive means is attached on the anti-scattering film to bond the outer surface material and the frame member. That is, the outer surface material is fixed to the frame member via the scattering prevention film.
飛散防止フィルムと外面材との間の粘着材は、冷蔵庫の扉に設置されるディスプレイの表示能力の確保及び視認性向上の観点から、光学的に均一かつ透明であり、剥がれや気泡の生じないことが必要であるため、OCAテープ(高透明性粘着テープ)やPSAテープ(感圧式粘着テープ)が用いられる。一般的にOCAテープ及びPSAテープは、接着力が4〜6.5N/cmである。また、外面材を飛散防止フィルムを介してフレーム部材に接着する時の接着手段は、冷蔵庫の使用環境として高温多湿環境下や温度変化(例えば、−30℃〜+60℃)でも剥がれないように、強力な接着手段を選定している。例えば、接着力が8.5N/cm以上の両面テープを使用している。なお、接着力の単位の「N/cm」は10mm幅のテープの1cm長さ当たりの接着力を示す。 The adhesive material between the anti-scattering film and the outer surface material is optically uniform and transparent from the viewpoint of ensuring the display capability of the display installed on the refrigerator door and improving the visibility, and does not cause peeling or bubbles. Therefore, OCA tape (highly transparent adhesive tape) and PSA tape (pressure-sensitive adhesive tape) are used. Generally, OCA tape and PSA tape have an adhesive strength of 4 to 6.5 N / cm. Moreover, the adhesion means when adhering the outer surface material to the frame member via the anti-scattering film is such that the use environment of the refrigerator is not peeled off even in a hot and humid environment or a temperature change (for example, −30 ° C. to + 60 ° C.) A strong bonding method is selected. For example, a double-sided tape having an adhesive strength of 8.5 N / cm or more is used. The unit of adhesive strength “N / cm” indicates the adhesive strength per 1 cm length of a 10 mm wide tape.
外面材を扉から脱落させる外力が加わった場合に、飛散防止フィルムと外面材との間の粘着材の接着力は、外面材に貼られた飛散防止フィルムとフレーム部材の間の接着手段より接着力が低い。よって、外面材に貼られた飛散防止フィルムとフレーム部材との接着手段よりも先に、飛散防止フィルムが外面材から剥離してしまう。そのとき、飛散防止フィルムはフレーム部材に残り、扉表面を構成する外面材のみが扉から脱落してしまう。つまり、飛散防止フィルムを貼り付けた外面材の固定に使用する接着手段の接着力が高くても、飛散防止フィルムと外面材との間の粘着材の接着力が低いため、当該接着力に依存して、外面材を構成するガラスの扉からの脱落に対する強度及び耐久性が低くなってしまう。 When an external force is applied to drop the outer surface material from the door, the adhesive force between the anti-scattering film and the outer surface material is bonded by the bonding means between the anti-scattering film and the frame member attached to the outer surface material. Power is low. Therefore, the anti-scattering film is peeled off from the external material prior to the bonding means between the anti-scattering film attached to the external material and the frame member. At that time, the scattering prevention film remains on the frame member, and only the outer surface material constituting the door surface falls off from the door. In other words, even if the adhesion force of the adhesive means used to fix the outer surface material with the anti-scattering film attached is high, the adhesive force of the adhesive material between the anti-scattering film and the outer surface material is low, so it depends on the adhesive force And the intensity | strength and durability with respect to dropping from the glass door which comprises an outer surface material will become low.
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、外面材として用いているガラスの破損時の破片の飛散を防止し、外面材を構成するガラスの扉からの脱落に対する強度及び耐久性を従来より強くできる冷蔵庫を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and prevents the scattering of fragments when the glass used as the outer surface material is broken, and the strength against dropping of the glass constituting the outer surface material from the door. And it aims at providing the refrigerator which can make durability stronger than before.
本発明に係る冷蔵庫は、前面開口部を有する本体と、前記前面開口部を開閉自在に閉塞する扉と、を備え、前記扉は、フレーム部材と、前記フレーム部材に接着され、当該扉の表面を構成するガラス製の外面材と、前記フレーム部材に固定され、当該扉の裏面を構成する内面材と、前記外面材の裏面側に接着された飛散防止フィルムと、前記外面材と前記フレーム部材と前記内面材とに囲まれた空間に充填された断熱材と、を備え、前記外面材は、前記飛散防止フィルムが接着される第1接着領域と、前記フレーム部材が直接接着される第2接着領域と、を備えるものである。 The refrigerator according to the present invention includes a main body having a front opening and a door that opens and closes the front opening, and the door is bonded to the frame member and the frame member. The outer surface material made of glass constituting the inner surface material, the inner surface material fixed to the frame member and constituting the rear surface of the door, the anti-scattering film adhered to the rear surface side of the outer surface material, the outer surface material and the frame member And a heat insulating material filled in a space surrounded by the inner surface material, and the outer surface material includes a first adhesion region to which the anti-scattering film is adhered, and a second material to which the frame member is directly adhered. An adhesive region.
本発明に係る冷蔵庫によれば、外面材とフレーム部材を直接接着する第2接着領域を備えることにより、外面材を扉から脱落させる外力が飛散防止フィルムにかかることがなくなる。これにより、外面材と飛散防止フィルムの剥離がなくなり、外面材が破損した場合でも飛散することなく安全な構造を得ることができる。また、第2接着領域は、ガラスとフレーム部材とが直接固定されているため、外面材をフレームに固定する力が飛散防止フィルムの接着力に依存することがない。これにより、外面材を扉から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を従来技術より強くすることができる。 According to the refrigerator according to the present invention, by providing the second adhesion region that directly adheres the outer surface material and the frame member, an external force that drops the outer surface material from the door is not applied to the anti-scattering film. Thereby, peeling of an outer surface material and a scattering prevention film is lost, and even when an outer surface material is damaged, a safe structure can be obtained without scattering. Moreover, since the glass and the frame member are directly fixed to the second adhesion region, the force for fixing the outer surface material to the frame does not depend on the adhesion force of the anti-scattering film. Thereby, the fixed strength and durability with respect to the external force which drops the outer surface material from the door can be made stronger than those of the prior art.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下で使用する「上」、「下」、「左」、「右」は、冷蔵庫を正面視した際の方向であるものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below. Moreover, in the following drawings, the relationship of the size of each component may be different from the actual one. In addition, “upper”, “lower”, “left”, and “right” used below are directions when the refrigerator is viewed from the front.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫全体の斜視図、図2は、本発明の実施の形態1に係る冷蔵庫に用いられる扉2の分解図である。図1に示されるように、本実施の形態1に係る冷蔵庫は、本体1を備え、本体1は前面に開口部を有し、本体1の前面開口部を開閉自在に閉塞する扉2が設けられている。
Embodiment 1 FIG.
1 is a perspective view of the entire refrigerator according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 2 is an exploded view of a
図2に示されるように、扉2は、外観意匠面となるガラス7を備える外面材3と、食料品や飲料品を収納する貯蔵室側にある内面材4と、フレーム部材5と、を備える。フレーム部材5は、爪形状を有した上フレーム部材5a及び下フレーム部材5bと、上フレーム部材5a及び下フレーム部材5bの爪形状(図示なし)と連結する右フレーム部材5c及び左フレーム部材5dと、を備え、それらを連結し枠状に構成される。扉2は、枠状に連結し構成されたフレーム部材5と、外面材3と、内面材4と、それらに囲まれた空間内に充填された断熱材である発泡ウレタン6と、を備える。
As shown in FIG. 2, the
なお、本実施の形態1では、上フレーム部材5a及び下フレーム部材5bに爪部(図示なし)が設けられており、右フレーム部材5c及び左フレーム部材5dに溝部(図示なし)が設けられているとしたが、逆の構成でもよい。また、フレーム部材5は、上記のように爪部を溝部に係合して枠状にする構成に限定されるものではなく、たとえば一体の枠状フレーム部材としてもよい。
In the first embodiment, the
図3は、外面材3の裏面の図である。つまり、外面材3を、フレーム部材5と接着される側からみた図である。
図4は、扉2の断面図であり、特に外面材3とフレーム部材5とを接着する部分の周辺を表した断面図である。
外面材3を構成するガラス7には特に強化処理ガラスが用いられる。冷蔵庫の意匠性を向上させるために、ガラス7は、印刷塗装がされるか又は加飾フィルムが貼り付けられる。実施の形態1における外面材3は、印刷塗装を施したものである。外面材3には、ガラス7が破損した際に破片の飛散を防止する飛散防止フィルム8(例えばPVC製フィルム)が貼り付けられる。外面材3を構成するガラス7の印刷塗装面に貼り付ける飛散防止フィルム8の粘着材9には、冷蔵庫の扉に設置されるディスプレイの表示能力の確保及びディスプレイの視認性向上の観点から、光学的に均一かつ透明であり、剥がれや気泡の生じないようなものを使用する。例えば、接着力が4〜6.5N/cmのOCAテープ(高透明性粘着テープ)やPSAテープ(感圧式粘着テープ)などを用いる。なお、冷蔵庫の扉2に設置されるディスプレイは、タッチパネルである場合も含まれる。
FIG. 3 is a diagram of the back surface of the outer surface material 3. That is, it is a view of the outer surface material 3 as viewed from the side bonded to the
FIG. 4 is a cross-sectional view of the
In particular, tempered glass is used for the
図3に示されるように、ガラス7に貼り付けられる飛散防止フィルム8は、ガラス7の外縁端から30mmの範囲以外に貼り付け、第1接着領域13とする。この飛散防止フィルム8が貼られていない領域に両面テープ10を貼り付け、ガラス7とフレーム部材5とを接着する第2接着領域14とし、図4に示されるように、ガラス7とフレーム部材5とを両面テープ10で直接貼り付ける構造とする。第2接着領域14は、通常15mm〜20mmの幅が必要であるが、それ以上の値をとっても良く、外面材3の外縁端から15mm〜30mmの範囲をとることができる。外面材3とフレーム部材5との貼り付けには、高温多湿環境下(外気温50℃、湿度90%)でもテープ剥離しない両面テープ(接着力8.5N/cm以上)を使用することが好ましいが、例えば、接着力が8.5N/cm以上である液体の接着剤などを使用してもよい。なお、両面テープ10は本発明における接着手段に相当する。
As shown in FIG. 3, the
このような構成をとることにより、外面材3が扉2に取り付けられている時にガラス7が破損した場合でも、第1接着領域13には飛散防止フィルム8が貼り付けられており、第2接着領域14には両面テープ10が貼り付けられているため、ガラス7が飛散することはない。また、第2接着領域14は、外面材3とフレーム部材5が直接接着されているため、外面材3を扉2から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を従来技術より高くすることができる。さらに、外面材3が扉2から脱落した際に飛散防止フィルム8は外面材3から剥離しないため、脱落により外面材3の破損が生じてもガラス7の飛散が生じない構造が得られる。
By adopting such a configuration, even when the
実施の形態2.
実施の形態1では図3に示すように、外面材3の外縁端から30mmの範囲を第2接着領域14としたが、本実施の形態では第2接着領域14を一部に限定できる場合について述べる。
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the range of 30 mm from the outer edge of the outer surface material 3 is defined as the
実施の形態1に対し、特に外力が加わり変形を生じる、扉2の取っ手を配置した側の辺のみに、若しくは回転扉のような長手方向600mm以上の扉2の長辺のみに、又はその両方に、第2接着領域を設ける。外面材3の形状は長方形のみに限らず、例えば、四角形、又はその他の多角形、円、楕円形状であってもよい。また、外面材3の形状の一部に穴を設ける、又は外面材3の形状の一部を他の形状で切り欠くこともできる。第2接着領域は、外面材3の形状のうち変形量が大きいところに設けると両面テープ10の剥離に対し効果的である。ただし、外面材3の変形により生ずる両面テープ10を剥離させる力に対し、両面テープ10の接着力が上回ることが条件となる。
Compared to the first embodiment, deformation is caused by an external force in particular, only on the side of the
このような構成を取ることにより、外面材3とフレーム部材とを直接接着する第2接着領域14を実施の形態1よりも小さく限定しても、実施の形態1と同様にガラス7が破損しても破片が飛散しない構造が得られ、また、実施の形態1と同様な外面材3の固定強度及び耐久性を得ることができる。
By adopting such a configuration, even if the
実施の形態3.
実施の形態1において、外面材3とフレーム部材5とを接着する手段として両面テープ10を使用したが、本実施の形態では、その両面テープ10を伸縮性のある材質にした場合について述べる。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment, the double-
図2に示される、外面材3とフレーム部材5との間の剥離を助長させる要因として、前記の高温多湿環境下における両面テープ10の劣化以外に、扉自身の反り、ひねり等の変形によるものがある。例えば、扉2の各構成部品の反り、変形、及び扉内部に充填させる発泡ウレタン6の収縮により扉自身が変形してしまう。冬場などの低外気温(−5℃程度)を想定し、発泡ウレタン充填直後にその低外気温環境下に扉2を置いておくと、発泡ウレタン充填直後に対して扉2の反りが最大で2〜3mm発生することがある。
As a factor that promotes the separation between the outer surface material 3 and the
この場合扉2の変形に対して、実施の形態1に示す両面テープ10として伸縮性のある材質にした両面テープを使用する。例えば、発砲ウレタン充填直後に対し扉2の反りが最大2.5mm生じた場合に、両面テープ10の厚さが2mmで両面テープ10の基材の引張伸びが50〜100%の高発泡ポリエチレンシートであれば、扉2の変形に両面テープ10の基材が追従することができるので接着面への剥離負荷が軽減できる。これにより、実施の形態1よりも、外面材3を扉2から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を高くすることができる。なお、外面材3及びフレーム部材5の変形と両面テープ10の基材の伸びにより生ずる両面テープ10を剥離させる力に対し、両面テープ10の接着力が上回ることを条件として、両面テープ10の基材の引張伸びの値は適当な値を選ぶことができる。
In this case, a double-sided tape made of a stretchable material is used as the double-
実施の形態4.
本実施の形態では、実施の形態2と3を組み合わせた場合について述べる。
In the present embodiment, a case where the second and third embodiments are combined will be described.
実施の形態3に対し、特に外力が加わり変形を生じる、扉2の取っ手を配置した側の辺の両面テープ10、及び回転扉のような長手方向600mm以上の扉の長辺の両面テープ10を、伸縮性を有する両面テープに置換することでも実使用に耐えられる接着面の剥離防止効果を得ることができる。この場合、両面テープ10を使用する領域を少なくし、コストを下げながら、実施の形態2及び3と同様の外面材3を扉2から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を得ることができる。ただし、外面材3及びフレーム部材5の変形と両面テープ10の基材の伸びにより生ずる両面テープ10を剥離させる力に対し、両面テープ10の接着力が上回ることが条件となる。
In contrast to the third embodiment, the double-
なお、ガラス7の加飾として加飾フィルム(図示なし)をガラス7全面に貼り付けた場合は、外面材3とフレーム部材5を接着する両面テープ10を加飾フィルムの上に貼り付ける構成となる。加飾フィルムをガラス7に貼り付ける際に用いる加飾フィルム粘着材(図示なし)は、通常飛散防止フィルム8の貼り付けに用いる粘着材9と同程度の接着力である。この場合には、第2接着領域14に接着する両面テープ10の基材の引張り伸びを、実施の形態3で使用したものよりもさらに高いものにすることにより、加飾フィルムのガラス7からの剥離負荷を軽減させることができる。このような構成にすることにより、外面材3の扉2から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を得ることができる。ただし、外面材3及びフレーム部材5の変形と両面テープ10の伸びにより生ずる両面テープ10及び加飾フィルムを剥離させる力に対し、両面テープ10の接着力及び加飾フィルムの粘着材の接着力が上回ることが条件となる。
In addition, when a decorative film (not shown) is pasted on the entire surface of the
また、ガラス7に飛散防止フィルム8が全面に貼られている場合には、第2接着領域14に接着する両面テープ10の基材の引張り伸びを、実施の形態3で使用したものよりもさらに高いものにすることにより、飛散防止フィルム8のガラス7からの剥離負荷を軽減させることができる。このような構成にすることにより、外面材3の扉2から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を得ることができる。ただし、外面材3及びフレーム部材5の変形と両面テープ10の伸びにより生ずる両面テープ10及び飛散防止フィルム8を剥離させる力に対し、両面テープ10の接着力及び飛散防止フィルム8の粘着材9の接着力が上回ることが条件となる。
Moreover, when the
また、扉2内部へのウレタン充填直後低外気温に放置したときの扉2自身の反りが2.5mm以下であって、外面材3及びフレーム部材5の変形による両面テープ10を剥離させる力が、両面テープ10の接着力量よりも小さい場合には、実施の形態1のように外面材3に貼り付けられている飛散防止フィルム8の除去をして第2接着領域14を設ける。このような構成にすることで、ガラス7とフレーム部材5は直接接着できるため、扉2から脱落しないための外面材3とフレーム部材5の接着強度は得られる。よって、伸縮性のある接着手段を必要とはせず、外面材3の扉2から脱落させる外力に対する固定強度及び耐久性を得ることができる。
Further, the warpage of the
1 本体、2 扉、3 外面材、4 内面材、5 フレーム部材、5a 上フレーム部材、5b 下フレーム部材、5c 右フレーム部材、5d 左フレーム部材、6 発泡ウレタン、7 ガラス、8 飛散防止フィルム、9 粘着材、10 両面テープ、13 第1接着領域、14 第2接着領域。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main body, 2 Door, 3 Outer surface material, 4 Inner surface material, 5 Frame member, 5a Upper frame member, 5b Lower frame member, 5c Right frame member, 5d Left frame member, 6 Foam urethane, 7 Glass, 8 Scatter prevention film, 9 Adhesive material, 10 Double-sided tape, 13 First adhesive region, 14 Second adhesive region.
Claims (8)
前記前面開口部を開閉自在に閉塞する扉と、を備え、
前記扉は、
フレーム部材と、
前記フレーム部材に接着され、当該扉の表面を構成するガラス製の外面材と、
前記フレーム部材に固定され、当該扉の裏面を構成する内面材と、
前記外面材の裏面側に接着された飛散防止フィルムと、
前記外面材と前記フレーム部材と前記内面材とに囲まれた空間に充填された断熱材と、を備え、
前記外面材は、
前記飛散防止フィルムが接着される第1接着領域と、
前記フレーム部材が直接接着される第2接着領域と、を備えることを特徴とする冷蔵庫。 A body having a front opening;
A door that freely opens and closes the front opening,
The door
A frame member;
A glass outer surface material that is bonded to the frame member and constitutes the surface of the door;
An inner surface material fixed to the frame member and constituting the back surface of the door;
An anti-scattering film adhered to the back side of the outer surface material;
A heat insulating material filled in a space surrounded by the outer surface material, the frame member, and the inner surface material ,
The outer surface material is
A first adhesion region to which the anti-scattering film is adhered;
And a second adhesion region to which the frame member is directly adhered.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211889A JP6270687B2 (en) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | refrigerator |
CN201520798409.2U CN205079520U (en) | 2014-10-16 | 2015-10-15 | Refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211889A JP6270687B2 (en) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080253A JP2016080253A (en) | 2016-05-16 |
JP6270687B2 true JP6270687B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=55431924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211889A Expired - Fee Related JP6270687B2 (en) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | refrigerator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6270687B2 (en) |
CN (1) | CN205079520U (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7034253B2 (en) * | 2018-03-13 | 2022-03-11 | 三菱電機株式会社 | Refrigerator and manufacturing method of the refrigerator |
WO2022208787A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 三菱電機株式会社 | Refrigerator |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4616356Y1 (en) * | 1969-11-17 | 1971-06-07 | ||
JPS57108077U (en) * | 1980-12-23 | 1982-07-03 | ||
JP3336000B1 (en) * | 2001-04-25 | 2002-10-21 | 株式会社日立製作所 | refrigerator |
JP4753747B2 (en) * | 2006-02-28 | 2011-08-24 | キヤノンファインテック株式会社 | Document holding means of image reading apparatus |
KR101307862B1 (en) * | 2008-08-05 | 2013-09-12 | 삼성전자주식회사 | Door of Refrigerator and Method Of Manufacturing Same |
JP2010060190A (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Hitachi Appliances Inc | Refrigerator |
JP2012047379A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Hitachi Appliances Inc | Refrigerator |
JP5686651B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-03-18 | 日立アプライアンス株式会社 | refrigerator |
JP2013061133A (en) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Sharp Corp | Refrigerator |
JP6166024B2 (en) * | 2012-08-21 | 2017-07-19 | シャープ株式会社 | refrigerator |
JP6469939B2 (en) * | 2012-08-27 | 2019-02-13 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP3179695U (en) * | 2012-09-01 | 2012-11-15 | 株式会社カズマ | Panel curtain |
JP6139839B2 (en) * | 2012-09-26 | 2017-05-31 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Temperature chamber door |
-
2014
- 2014-10-16 JP JP2014211889A patent/JP6270687B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-10-15 CN CN201520798409.2U patent/CN205079520U/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN205079520U (en) | 2016-03-09 |
JP2016080253A (en) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5913697B1 (en) | Protector for portable electronic devices | |
US7966785B2 (en) | Laminated display window and device incorporating same | |
JP2019083558A (en) | Terminal housing, panel of the same, and terminal | |
JP3198046B2 (en) | Liquid crystal display device with input touch panel | |
KR101484452B1 (en) | Touch screen protect galss and Method for manufacturing the same | |
US20160095241A1 (en) | Mobile electronic device faceplate border and related methods | |
JP6270687B2 (en) | refrigerator | |
CN209383700U (en) | A kind of dust-proof curve tempering film | |
GB2549104A (en) | A screen protector for a mobile electronic device with a touch screen | |
TWI585352B (en) | Refrigerator | |
WO2019196736A1 (en) | Foam, preparation method therefor, and electronic device | |
TW201616196A (en) | Backlight module and liquid crystal display | |
JP2009216889A5 (en) | ||
WO2009072376A1 (en) | Surface light-diffusing polyester film | |
CN110517589A (en) | Flexible display apparatus | |
JP5189619B2 (en) | Glass window insulation and anti-condensation structure | |
US10109434B2 (en) | Structure of electronic device key | |
JP2017131414A (en) | Flush panel and furniture | |
CN210112067U (en) | Hard frame cell-phone protection film | |
JP6214485B2 (en) | refrigerator | |
KR20120029960A (en) | Touch screen panel | |
JP3145503U (en) | Display board | |
CN108141486A (en) | For protecting the device and method of the glass displays of electronic device | |
JP5095565B2 (en) | Piping structure of glass aquarium for ornamental fish | |
CN109104514A (en) | The protection mechanism and terminal of a kind of screen and its assembly method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6270687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |