JP6270062B2 - 表示パネル及びその製造方法 - Google Patents
表示パネル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6270062B2 JP6270062B2 JP2015236485A JP2015236485A JP6270062B2 JP 6270062 B2 JP6270062 B2 JP 6270062B2 JP 2015236485 A JP2015236485 A JP 2015236485A JP 2015236485 A JP2015236485 A JP 2015236485A JP 6270062 B2 JP6270062 B2 JP 6270062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- shielding film
- display panel
- back surface
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/16—Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/003—Light absorbing elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C5/00—Processes for producing special ornamental bodies
- B44C5/04—Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44F—SPECIAL DESIGNS OR PICTURES
- B44F1/00—Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H11/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
本発明は、表示パネル及びその製造方法に関する。
従来の技術として、裏面の所定領域に、平坦部と、周辺に該平坦部を残して彫刻状に形成された刻設凹部により図柄を形成した透明性を有する合成樹脂成形品が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この加飾合成樹脂成形品は、刻設凹部を除いた平坦部に塗装膜と蒸着膜とインモールド転写膜から選ばれる少なくとも1層の膜からなる第1の加飾層を有し、該第1の加飾層に重ねて平坦部と刻設凹部を含む所定領域全体に塗装膜と蒸着膜から選ばれる少なくとも1層の膜からなる第2の加飾層を有する。
しかし、従来の加飾合成樹脂成形品は、表面又は裏面から入射した光が該設凹部の側面及び上面の第2の加飾層に反射、又は透過して図柄がぼやける可能性がある。
従って本発明の目的は、優れた立体的な金属調の加飾を作成することができる表示パネル及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、光を透過する基材と、基材の裏面に形成され、基材の表面側に表示される表示パターンに基づいて形成された溝部と、溝部が形成されていない裏面と溝部の側面に形成され、裏面からの光を遮光する遮光膜と、溝部の上面の遮光膜が形成されていない領域であって光を透過する透過領域と、少なくとも透過領域に形成された金属膜と、を備えた表示パネルを提供する。
本発明の他の一態様は、表示パターンに基づいて基材の裏面に溝部を形成し、光を遮光する遮光膜の材料を裏面に塗布して裏面と溝部上に遮光膜を形成し、溝部の上面の遮光膜を除去して光を透過する透過領域を形成し、少なくとも透過領域に金属膜を形成する、表示パネルの製造方法。
本発明によれば、優れた立体的な金属調の加飾を作成することができる。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る表示パネルは、光を透過する基材と、基材の裏面に形成され、基材の表面側に表示される表示パターンに基づいて形成された溝部と、溝部が形成されていない裏面と溝部の側面に形成され、裏面からの光を遮光する遮光膜と、溝部の上面の遮光膜が形成されていない領域であって光を透過する透過領域と、少なくとも透過領域に形成された金属膜と、を備えて概略構成されている。
実施の形態に係る表示パネルは、光を透過する基材と、基材の裏面に形成され、基材の表面側に表示される表示パターンに基づいて形成された溝部と、溝部が形成されていない裏面と溝部の側面に形成され、裏面からの光を遮光する遮光膜と、溝部の上面の遮光膜が形成されていない領域であって光を透過する透過領域と、少なくとも透過領域に形成された金属膜と、を備えて概略構成されている。
この表示パネルは、表示パターンの背景となる裏面の遮光膜と、表示パターンとなる透過領域の金属膜との距離が離れているので、立体的な加飾が得られる。また表示パネルは、遮光膜が溝部の側面に形成されているので、基材の表面又は裏面から入射する光が側面で反射、又は側面を透過するのを抑制し、側面に遮光膜がない場合と比べて、透過領域に形成された金属膜の輪郭、つまり表示パターンの輪郭がはっきりとして優れた立体的な金属調の加飾が得られる。
[実施の形態]
(表示パネル1の概要)
図1(a)は、実施の形態に係る表示パネルの一例を示す概略図であり、図1(b)は、表示パネルの図1(a)に示すI(b)−I(b)線で切断した断面を矢印方向から見た断面図の一例である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。
(表示パネル1の概要)
図1(a)は、実施の形態に係る表示パネルの一例を示す概略図であり、図1(b)は、表示パネルの図1(a)に示すI(b)−I(b)線で切断した断面を矢印方向から見た断面図の一例である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。
表示パネル1は、一例として、電子機器の機能などが表示された表示パネル、タッチ操作やプッシュ操作が行われるスイッチのキートップ、なぞり操作やタッチ操作などが行われるタッチセンサ装置の操作パネルなどとして用いられる。
表示パネル1は、図1(a)及び図1(b)に示すように、光を透過する基材としてのパネル2と、パネル2の裏面21に形成され、パネル2の表面20側に表示される表示パターン100に基づいて形成された溝部22と、溝部22が形成されていない裏面21と溝部22の側面23に形成され、裏面21からの光を遮光する遮光膜3と、溝部22の上面24の遮光膜3が形成されていない領域であって光を透過する透過領域15と、少なくとも透過領域15に形成された金属膜4と、を備えて概略構成されている。
なお光が透過するとは、一例として、光の透過率が70%以上である物体内を光が通過して出射することを示している。また光を遮光するとは、一例として、光の透過率が1%以下である物体によって光の強さが弱められることを示している。この光は、照明光であっても自然光であっても良い。
(パネル2の構成)
パネル2は、例えば、透過率が高い、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの樹脂、又はガラスなどによって板形状に形成されている。
パネル2は、例えば、透過率が高い、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの樹脂、又はガラスなどによって板形状に形成されている。
このパネル2の裏面21には、表示パターン100に沿って溝部22が形成されている。この溝部22の側面23には、遮光膜3が形成されている。この側面23の遮光膜3は、側面23から光がパネル2の方に漏れることを抑制し、表示パターン100がぼやけたり、金属膜4による光沢が損なわれたりすることを抑制している。
この溝部22の上面24の遮光膜3は、除去されている。この除去は、溝部22の上面24に透過領域15を形成し、パネル2の上面視において金属膜4が視認されるようにするために行われる。
本実施の形態の金属膜4は、光を透過するので、パネル2の表面20側から入射した光5は、図1(b)に示すように、ほとんどが遮光膜3に吸収されるものの一部が金属膜4によって反射してパネル2から出射し、裏面21側から入射した光5は、ほとんどが遮光膜3で遮光されるものの透過領域15の金属膜4を介してパネル2から出射する。
(遮光膜3の構成)
遮光膜3は、パネル2の表面20側からの光、及び裏面21側からの光をほぼ吸収するように構成されている。従って図1(a)に示す背景101は、この遮光膜3により形成される。
遮光膜3は、パネル2の表面20側からの光、及び裏面21側からの光をほぼ吸収するように構成されている。従って図1(a)に示す背景101は、この遮光膜3により形成される。
遮光膜3は、一例として、黒色である。そして遮光膜3は、一例として、ウレタンアクリルレート系やエポキシアクリルレート系などの材料を塗布して形成される。溝部22の上面24に形成された遮光膜3は、一例として、レーザーによって除去される。
(金属膜4の構成)
上述のように、本実施の形態の金属膜6は、光が透過するように構成されている。金属膜6は、一例として、アルミニウムなどの金属材料を膜厚が薄くなるように蒸着して透過率を高めている。
上述のように、本実施の形態の金属膜6は、光が透過するように構成されている。金属膜6は、一例として、アルミニウムなどの金属材料を膜厚が薄くなるように蒸着して透過率を高めている。
なお変形例として金属膜4は、透過率が高いインジウム、スズなどの金属、透明電極などに用いられる酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウムスズ(ITO)などを蒸着して形成されても良い。
ここで表示パネル1が静電容量方式のタッチセンサ装置の電極の上方に配置され、表示パネル1の表面20が操作面となる場合、透明電極の材料による金属膜4は適さない。
この金属膜4は、図1(b)に示すように、遮光膜3と、遮光膜3が除去された溝部22の上面24の透過領域15と、に形成される。この透過領域15に形成された金属膜4が表示パターン100を形成している。従ってパネル2が透明な部材であることから表示パネル1は、金属膜4によって金属調の表示パターン100を有することとなる。
(表示パネル1の製造方法について)
図2(a)〜図2(d)は、実施の形態に係る表示パネルの製造工程の一例を示す概略図である。以下では、表示パネル1の製造方法について説明する。
図2(a)〜図2(d)は、実施の形態に係る表示パネルの製造工程の一例を示す概略図である。以下では、表示パネル1の製造方法について説明する。
図2(a)に示すように、表示パターン100に基づいてパネル2の裏面21に溝部22を形成する。
次に図2(b)に示すように、光を遮光する遮光膜3の材料を裏面21に塗布して裏面21と溝部22上に遮光膜3を形成する。
次に図2(c)に示すように、溝部22の上面24の遮光膜3を除去して光を透過する透過領域15を形成する。この除去によって、次の工程で形成される金属膜4がパネル2の上面視において視認可能となる。
次に図2(d)に示すように、少なくとも透過領域15に金属膜4を形成して表示パネル1を得る。本実施の形態では、金属膜4は、透過領域15のみならず、遮光膜3上にも形成される。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る表示パネル1は、優れた立体的な金属調の加飾を作成することができる。具体的には、表示パネル1は、表示パターン100の背景101となる裏面21の遮光膜3と、表示パターン100となる透過領域15の金属膜4との距離が離れているので、立体的な加飾が得られる。また表示パネル1は、遮光膜3が溝部22の側面23に形成されているので、パネル2の表面20又は裏面21から入射する光が側面23で反射、又は側面23を透過するのを抑制し、側面に遮光膜がない場合と比べて、透過領域15に形成された金属膜6の輪郭、つまり表示パターン100の輪郭がはっきりとして優れた立体的な金属調の加飾が得られる。
本実施の形態に係る表示パネル1は、優れた立体的な金属調の加飾を作成することができる。具体的には、表示パネル1は、表示パターン100の背景101となる裏面21の遮光膜3と、表示パターン100となる透過領域15の金属膜4との距離が離れているので、立体的な加飾が得られる。また表示パネル1は、遮光膜3が溝部22の側面23に形成されているので、パネル2の表面20又は裏面21から入射する光が側面23で反射、又は側面23を透過するのを抑制し、側面に遮光膜がない場合と比べて、透過領域15に形成された金属膜6の輪郭、つまり表示パターン100の輪郭がはっきりとして優れた立体的な金属調の加飾が得られる。
また変形例として表示パネル1は、金属膜4が光を透過しなくても、パネル2の表面20側から入射した光が遮光膜3で吸収されると共に、透過領域15の金属膜4によって反射するので、裏面21側から照明しなくても立体的な金属調の加飾が得られる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…表示パネル
2…パネル
3…遮光膜
4…金属膜
5…光
6…金属膜
15…透過領域
20…表面
21…裏面
22…溝部
23…側面
24…上面
100…表示パターン
101…背景
2…パネル
3…遮光膜
4…金属膜
5…光
6…金属膜
15…透過領域
20…表面
21…裏面
22…溝部
23…側面
24…上面
100…表示パターン
101…背景
Claims (4)
- 光を透過する基材と、
前記基材の裏面に形成され、前記基材の表面側に表示される表示パターンに基づいて形成された溝部と、
前記溝部が形成されていない前記裏面と前記溝部の側面に形成され、前記裏面からの光を遮光する遮光膜と、
前記溝部の上面の前記遮光膜が形成されていない領域であって光を透過する透過領域と、
少なくとも前記透過領域に形成された金属膜と、
を備えた表示パネル。 - 前記金属膜は、光を透過する、
請求項1に記載の表示パネル。 - 前記遮光膜は、前記基材の前記表面から入射する光の反射を抑制する、
請求項1又は2に記載の表示パネル。 - 表示パターンに基づいて基材の裏面に溝部を形成し、
光を遮光する遮光膜の材料を前記裏面に塗布して前記裏面と前記溝部上に前記遮光膜を形成し、
前記溝部の上面の前記遮光膜を除去して光を透過する透過領域を形成し、
少なくとも前記透過領域に金属膜を形成する、
表示パネルの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015236485A JP6270062B2 (ja) | 2015-12-03 | 2015-12-03 | 表示パネル及びその製造方法 |
US15/354,766 US10481306B2 (en) | 2015-12-03 | 2016-11-17 | Display panel and method of manufacturing the same |
KR1020160153807A KR20170065436A (ko) | 2015-12-03 | 2016-11-18 | 표시 패널 및 그 제조 방법 |
CN201611036641.8A CN107015686B (zh) | 2015-12-03 | 2016-11-22 | 显示面板及其制造方法 |
EP16201761.0A EP3175997A1 (en) | 2015-12-03 | 2016-12-01 | Display panel and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015236485A JP6270062B2 (ja) | 2015-12-03 | 2015-12-03 | 表示パネル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017102325A JP2017102325A (ja) | 2017-06-08 |
JP6270062B2 true JP6270062B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=57754917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015236485A Active JP6270062B2 (ja) | 2015-12-03 | 2015-12-03 | 表示パネル及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10481306B2 (ja) |
EP (1) | EP3175997A1 (ja) |
JP (1) | JP6270062B2 (ja) |
KR (1) | KR20170065436A (ja) |
CN (1) | CN107015686B (ja) |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4499126A (en) * | 1983-05-11 | 1985-02-12 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Plastic relief card having metallic luster |
JPS6282258U (ja) * | 1985-11-12 | 1987-05-26 | ||
JPS62151501U (ja) * | 1986-03-15 | 1987-09-25 | ||
JP2551712Y2 (ja) * | 1989-12-23 | 1997-10-27 | 株式会社東海理化電機製作所 | 発光表示構造 |
CN1022470C (zh) * | 1991-10-29 | 1993-10-20 | 珠海经济特区光学产业有限公司 | 印刷玻璃光栅装饰板 |
DE4224463C1 (ja) * | 1992-07-24 | 1993-09-09 | Fritz Borsi Kg, 77746 Schutterwald, De | |
US6008877A (en) * | 1996-11-28 | 1999-12-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display having multilayered electrodes with a layer adhesive to a substrate formed of indium tin oxide |
DE19745378A1 (de) * | 1997-10-14 | 1999-04-15 | Borsi Kg F | Transparente Trägerplatte mit selektiver, bereichsweiser Beschichtung sowie diese verwendendes Lichtwerbeelement |
US20030067157A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-10 | Mckillip Barron G. | Printed article with enhanced three-dimensional effect and related method of manufacture |
DE102004054046A1 (de) * | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Fritz Borsi Kg | Verfahren zum selektiven, bereichsweisen Beschichten einer thermisch verformbaren transparenten oder transluzenten Trägerplatte |
JP5050375B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2012-10-17 | 株式会社デンソー | 表示盤及びその製造方法 |
TWM323652U (en) * | 2007-05-08 | 2007-12-11 | Mitac Int Corp | Electronic apparatus |
JP4822163B2 (ja) | 2007-11-30 | 2011-11-24 | 株式会社吉野工業所 | 加飾合成樹脂成形品及び合成樹脂成形品の表面処理方法 |
US8658347B2 (en) * | 2010-09-17 | 2014-02-25 | Inha-Industry Partnership Institute | Method of manufacturing micro lens array |
CN201904982U (zh) * | 2010-12-22 | 2011-07-20 | 诺兰特移动通信配件(北京)有限公司 | 电子设备面板及具有该面板的电子设备 |
CN102275448B (zh) * | 2011-04-29 | 2012-11-21 | 宁波和鑫光电科技有限公司 | 高精细透光图案塑料面板的制作方法 |
JP5856006B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-02-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示パネル |
TWI494809B (zh) * | 2013-05-09 | 2015-08-01 | Au Optronics Corp | 觸控面板 |
US20150109674A1 (en) * | 2013-10-23 | 2015-04-23 | Ronald Steven Cok | Imprinted micro-louver structure |
CN204612113U (zh) * | 2015-04-13 | 2015-09-02 | 杭州柯丽尔科技有限公司 | 一种防衍射空调面板 |
CN204808358U (zh) * | 2015-06-19 | 2015-11-25 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 指纹辨识装置 |
CN208459731U (zh) * | 2018-07-23 | 2019-02-01 | 深圳市隆利科技股份有限公司 | 一种提高遮光胶粘贴效果的背光源 |
-
2015
- 2015-12-03 JP JP2015236485A patent/JP6270062B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-17 US US15/354,766 patent/US10481306B2/en active Active
- 2016-11-18 KR KR1020160153807A patent/KR20170065436A/ko not_active Withdrawn
- 2016-11-22 CN CN201611036641.8A patent/CN107015686B/zh active Active
- 2016-12-01 EP EP16201761.0A patent/EP3175997A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3175997A1 (en) | 2017-06-07 |
KR20170065436A (ko) | 2017-06-13 |
JP2017102325A (ja) | 2017-06-08 |
CN107015686A (zh) | 2017-08-04 |
CN107015686B (zh) | 2019-12-03 |
US10481306B2 (en) | 2019-11-19 |
US20170160443A1 (en) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI573064B (zh) | Display panel structure with concealed blind hole and its making method | |
JP7286943B2 (ja) | 加飾フィルムおよび表示装置 | |
US20110089010A1 (en) | Complex sheet structure and cover lens assembly | |
JP2012037438A (ja) | 文字板及び文字板の製造方法 | |
JP2010190599A (ja) | 表示板と、この表示板を用いた計器装置 | |
TWI472839B (zh) | 用於觸控感測裝置的裝飾結構及其製造方法 | |
JP6270062B2 (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
US20200231090A1 (en) | Molded part for a vehicle interior and method for producing such a moulded part | |
JP2019066842A (ja) | 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法 | |
KR102464989B1 (ko) | 패턴 필름, 이를 제조하기 위한 몰드 및 이의 제조 방법 | |
JP5885967B2 (ja) | 金属調計器板の製造方法 | |
JP7180278B2 (ja) | 加飾フィルムおよび表示装置 | |
JP2010224302A (ja) | 表示部材の製造方法、ならびにその表示部材を用いた表示装置 | |
JP6396830B2 (ja) | センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法 | |
US20170262098A1 (en) | Sensor Sheet and Sensor Panel | |
CN202598398U (zh) | 发光结构 | |
JP2009147189A5 (ja) | ||
JP5672115B2 (ja) | ディスプレイ用前面基板とその製造方法、およびディスプレイ用前面基板を用いたディスプレイ装置 | |
JP6474623B2 (ja) | パターニング方法、およびパターニング加工物品 | |
CN211308091U (zh) | 光学装饰膜及具有其的外壳 | |
JP2016173736A (ja) | センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法 | |
JP2017102324A (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
KR101414704B1 (ko) | 비산방지필름이 배제된 데코레이션 커버 윈도우, 이를 포함하는 터치스크린패널 및 그 제조방법 | |
JP2012173460A (ja) | 情報表示パネル用積層シート、及び情報表示パネル、並びにその情報表示パネルを具備した輸送機器 | |
TW201522064A (zh) | 具有金屬光澤的透光板體及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6270062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |