JP6269942B2 - p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤 - Google Patents
p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6269942B2 JP6269942B2 JP2014030769A JP2014030769A JP6269942B2 JP 6269942 B2 JP6269942 B2 JP 6269942B2 JP 2014030769 A JP2014030769 A JP 2014030769A JP 2014030769 A JP2014030769 A JP 2014030769A JP 6269942 B2 JP6269942 B2 JP 6269942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kinase
- map kinase
- compound
- inhibitor
- nmr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
阻害剤に感受性であり、しかもほとんどの組織で発現している。一方、γ(筋肉)、δ(腎
、肝,肺)は組織特異的な発現パターンを示すものの、特異的な阻害剤が報告されていな
いのでそれらの生理機能は不明である。
しかし、ノックアウトマウスの解析からp38MAPキナーゼδがインスリン分泌やグルコースホメオスタシスにおいてPKDの制御により関与しているという報告(非特許文献1)も
あり、p38MAPキナーゼのγやδの阻害剤を開発すれば、生理機能解析が加速し、薬の開発が可能になることが期待される。
特許文献1では、p38MAPキナーゼγの阻害剤が開示されているが、阻害活性は十分ではなく、αも阻害するので特異性は低い。
特許文献2では、チアジアゾール誘導体を有効成分とするJAKプロテインキナーゼの阻
害剤が開示されているが、p38MAPキナーゼに対する阻害活性は示唆されていない。
また、下記のSU-005、SU-010、SU-011、SU-012、SU-013、SU-014から選択される化合物又はそれらの塩に関する。
はp-トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。
0.1nM〜10μMの低濃度でも効果を発揮し得る。
本発明の化合物またはその塩を有効成分とする医薬の製剤形態は、使用目的や使用対象に応じて適宜選択することができ、例えば、注射剤(液剤、懸濁剤等)、錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤等の形態で用いることができる。上記担体としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、可溶化剤、分散剤、滑沢剤、コーティング剤、着色剤、安定剤、等張剤等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。腑形剤としては、乳糖、白糖、ブドウ糖などの糖類、デンプン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等の無機物、結晶セルロース、蒸留水、精製水、ゴマ油、ダイズ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油等の一般に使用されているものを例示することができる。本発明の薬剤は、これらの添加物を用いて常法によって製剤化することができる。また、本発明の抗癌剤は、他の医薬品(例えば、他の抗癌剤など)と併用することもできる。
チアジアゾール誘導体1のスペクトルは以下のとおりである。
13C NMR, (125 MHz, CDCl3) δ1 119.8, 123.9, 125.4, 128.1, 128.4, 135.0, 141.8, 144.2, 147.9, 151.4, 173.2.
HRMS(ESI): calcd. for C11H8ClN4S2, 294.9879; found, 294.9879.
はそれぞれ上記のa〜g)(0.25 mmol) と N-(3-dimethylaminopropyl)-N'-ethylcarbodiimide hydrochloride (EDC) (0.3 mmol) を室温で加えた。チアジアゾール誘導体1が完
全に消費されるまで50℃で3〜12時間反応液を撹拌した。室温まで冷却した後、反応物をCHCl3で希釈し、1N NaHCO3 水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、Na2SO4を用いて乾
燥させた。溶媒を減圧留去させ、残渣をpreparative TLC(CHCl3 : MeOH)で精製して上記3a〜3gの無色の固体を得た。各化合物のスペクトルは以下のとおり。
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ14.0, 22.6, 25.1, 28.9, 29.0, 31.6, 36.2, 122.8, 125.4 (x 2), 128.7, 129.3, 136.5, 141.8, 148.9, 150.8, 154.7, 162.8, 171.9.
HRMS(ESI): calcd. for C19H22ClN4S2O, 429.0924; found, 429.0915.
Hz, 1H), 7.25 (dt, J = 15.5, 6.9 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.60 (dd, J
= 9.2, 1.7 Hz, 1H), 8.16 (d. J = 1.7 Hz, 1H), 8.24 (d. J = 9.2 Hz, 1H), 8.80 (d, J = 4.6 Hz, 1H).
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ13.9, 22.4, 27.4, 31.3, 32.5, 121.2, 122.6, 125.3 (x 2), 128.7, 129.2, 136.4, 141.9, 148.8, 150.8, 151.9, 154.6, 163.8, 164.0.
HRMS(ESI): calcd. for C19H20ClN4S2O, 419.0767; found, 419.0763.
6.9 Hz, 2H), 2.01 (bdt, J = 6.9, 6.3 Hz, 2H), 2.68(t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.89(dd,
J = 10.3, 1.1 Hz, 1H), 4.95(dd, J = 17.2, 1.7 Hz, 1H), 5.75(ddt, J = 17.2, 10.3, 6.9 Hz, 1H), 7.40(d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.60(dd, J = 8.6, 1.7 Hz, 1H), 8.16(d, J
= 1.7 Hz, 1H), 8.24(d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.80(d, J = 4.6 Hz, 1H).
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ25.0, 28.4, 28.5, 33.5, 36.0, 114.5, 122.9, 125.4, 128.7, 129.3, 136.5, 138.6, 141.7, 148.9, 150.8, 154.7, 163.2, 172.0
HRMS(ESI): calcd. for C19H20ClN4OS2, 419.0767; found, 419.0751.
,1H), 1.35 − 1.44 (m, 1H), 1.55 (bs, 3H), 1.63 (bs, 3H), 1.90 − 2.06 (m, 2H), 2.05 − 2.14 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 14.3, 8.0 Hz, 1H), 2.66 (dd, J = 14.3,5.7 Hz), 5.03 (bt, J = 6.9 Hz, 1H), 7,43 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 9.2, 2.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.80 (d, J = 4.6 Hz,
1H).
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ17.7, 19.4, 25.3, 25.7, 30.6, 36.6, 43.5, 123.1, 124.0, 125.5, 128.7, 129.3, 131.7, 136.4, 141.5, 148.9, 150.8, 154.7, 163.0, 171.6
HRMS(ESI): calcd. for C21H24ClN4OS2, 447.1080; found, 447.1070.
− 1.81 (m, 1H), 2.66 (ddt, J = 15.5, 9.7, 6.9 Hz, 1H), 2.72 (ddt, J = 15.5, 8.7, 5.7 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 9.2, 2.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 9.2, 1H), 8.79 (d, J = 4.6 Hz, 1H).
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ14.1, 19.2, 22.9, 29.1, 32.0, 32.4, 34.0, 36.3, 122.8, 125.4, 128.7, 129.3, 136.5, 141.8, 148.9, 150.7, 154.6, 163.3, 172.5.
HRMS(ESI): calcd. for C20H24ClN4OS2, 435.1080; found, 435.1075.
J = 4.6 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 9.2, 2.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.24
(d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 4.6 Hz, 1H).
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ13.9, 22.2, 31.1, 32.2, 39.8, 120.1, 122.9, 125.4, 125.5, 128.7, 129.2, 136.5, 137.6, 141.7, 148.9, 150.8, 154.9, 162.9, 170.2
HRMS(ESI): calcd. for C19H20ClN4OS2, 419.0767; found, 419.0773.
= 6.3 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 9.2, 1.7 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 4.6 Hz, 1H).
13C NMR (125 MHz, CD3OD) δ26.0, 26.7, 30.1, 31.2, 33.5, 36.3, 62.9, 123.0, 126.3, 126.8, 129.1, 129.8, 137.8, 145.5, 149.3, 152.1, 154.5, 164.0, 174.0
HRMS(ESI): calcd. for C19H22ClN4O2S2, 437.0873; found, 437.0867.
上記で合成したSU-002およびSU-005を含む様々な化合物の存在下、p38MAPキナーゼタンパク質を用いたインビトロのキナーゼアッセイを、DMSO(D)をコントロールに使用して行
った。まず、GST融合タンパク質で基質ATF2のリン酸化を検証したところ、図1上に示すように、ヒトp38MAPキナーゼαは公知のp38MAPキナーゼα阻害剤であるSB202190(S)(1μM)により阻害された。一方、ヒトp38MAPKαT106M(106位のTがMに置換された変異体)はSB202190に阻害されなかった。これは、106位のアミノ酸がp38MAPキナーゼ阻害剤のサ
ブタイプ特異性に重要であることを示し、アミノ酸配列のアラインメントから、p38MAPキナーゼのαとβは106位がTであり、p38MAPキナーゼのγとδはαの106位に相当するアミノ酸がMであるため、SB202190はαとβに特異的な阻害剤であることを示している。
ビトロキナーゼアッセイを行った。p38 MAPキナーゼδについては、基質ATF2をほとんど
リン酸化できなかったので、MBPを基質として用いた。その結果、図1下に示すように、SU-002とSU-005は、p38 MAPキナーゼγ及びδを阻害できることが明らかになった。
なお、SU-004、SU-006はいずれのタイプのp38 MAPキナーゼも阻害しなかった。SU-004
、SU-006の構造は以下のとおりであることから、チアジアゾール骨格に結合したアミド基の側鎖の炭素数が7であることが重要であることがわかった。
なお、阻害活性を示さなかったSU-001、SU-003、SU-007、SU-008については、ここでは構造は示さない。
によるp38MAPキナーゼδ活性化(自己リン酸化)に対するこれらの化合物の効果を評価した。
前日にFlag-hp38MAPKδ発現用プラスミドをトランスフェクションしたHeLa細胞に終濃
度10μMで各化合物を添加し、一時間後に終濃度100 ng/mlのIL-1βで20分刺激し、細胞を回収し、抗リン酸化抗体を用いて評価した。その結果、図2に示すように、過剰発現のp38MAPキナーゼδの自己リン酸化が、SU-005によって阻害された。弱いながらも、SU-002でもこの傾向は見られる。これにより、ヒト培養細胞に対してもSU-005やSU-002がp38MAPキナーゼδの阻害効果を発揮できることが明らかになった。
Flag-hp38MAPKγ発現用プラスミドをトランスフェクションしたHEK293T細胞を回収し、抗リン酸化抗体を用いて評価した。その結果、図3に示すように、過剰発現のp38γの自
己リン酸化が、SU-002およびSU-005によって阻害された。これにより、ヒト培養細胞に対してもSU-005やSU-002がp38MAPキナーゼγの阻害効果を発揮できることが明らかになった。この実験の際にHEK293T細胞においてp38MAPキナーゼγが内在的に発現していることも
明らかとなった。
濃度10μMで加えて1時間培養した後、20分間の0.2 M NaCl処理によるp38MAPキナーゼγのリン酸化を抗リン酸化抗体で検出した。結果を図4に示す。
上記のSU-002およびSU-005に加えて、SU-010, SU-011, SU-012, SU-013, SU-014にもp38MAPKγのリン酸化を抑制する活性がみられた。
なお、SU-001、SU-003、SU-007、SU-008、SU-009、SU-015、SU-016、SU-017、SU-018に
ついては、ここでは構造は示さない。
Claims (3)
- 下記一般式(I)で表される化合物又はその塩を有効成分とする、p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤。
- 以下のいずれかの化合物又はその塩を含むp38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤。
- 以下のいずれかの化合物又はその塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030769A JP6269942B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030769A JP6269942B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015155389A JP2015155389A (ja) | 2015-08-27 |
JP6269942B2 true JP6269942B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=54774964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014030769A Expired - Fee Related JP6269942B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6269942B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2485429A1 (en) * | 2002-05-06 | 2004-07-15 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Thiadiazoles or oxadiazoles and their use as inhibitors of jak protein kinase |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014030769A patent/JP6269942B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015155389A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5795630B2 (ja) | 抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体 | |
TW202122388A (zh) | Rip1抑制性化合物和用於製備和使用其之方法 | |
EA024984B1 (ru) | Производные 6-циклоалкил-1,5-дигидропиразоло[3,4-d]пиримидин-4-она и их применение в качестве ингибиторов pde9a | |
EP3937943A1 (en) | Novel small molecule inhibitors of tead transcription factors | |
KR20170106452A (ko) | 4H-피롤로[3,2-c]피리딘-4-온 유도체 | |
TW200906818A (en) | Chemical compounds | |
KR20250005505A (ko) | 인간 히스톤 메틸트랜스퍼라제 ezh2 억제제의 염 형태 | |
CA2939219A1 (en) | Compositions and methods using the same for treatment of neurodegenerative and mitochondrial disease | |
TW200906825A (en) | Inhibitors of protein kinases | |
TW202132307A (zh) | 雜環rip1抑制性化合物 | |
JP6343034B2 (ja) | ナフチリジンジオン誘導体 | |
EA016611B1 (ru) | Способ лечения мастоцитоза | |
JP6386585B2 (ja) | プロテインキナーゼのインヒビターとしてのフロピリジン | |
JP6850361B2 (ja) | キナーゼを選択的に阻害する化合物及びその使用 | |
US8367690B2 (en) | Aminopyridine derivatives having aurora a selective inhibitory action | |
WO2020155931A1 (zh) | 一种jak抑制剂及其制备方法 | |
WO2022125613A1 (en) | Phosphonates as inhibitors of enpp1 and cdnp | |
ES2916582T3 (es) | Derivados de diaminopiridina | |
JP2017516829A (ja) | ピリドピリミジンジオン誘導体 | |
KR20150041786A (ko) | 암치료 및 면역억제를 위한 조합요법 | |
JP6269942B2 (ja) | p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤 | |
WO2016180334A1 (zh) | 双位点不可逆布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂、组合物及其应用 | |
US20100069443A1 (en) | Compound with benzamide skeleton having cyclooxygenase-1 (cox-1)-selective inhibitory activity | |
WO2018113758A1 (zh) | 一种作为吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂的砜脒及其制备方法和用途 | |
CN115974855A (zh) | Ezh2和hdac双靶点抑制剂、其药物组合物及其制备方法和用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6269942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |