JP6263600B2 - 試料の熱分析及び/又は温度測定機器の較正をするための方法及び装置 - Google Patents
試料の熱分析及び/又は温度測定機器の較正をするための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6263600B2 JP6263600B2 JP2016236009A JP2016236009A JP6263600B2 JP 6263600 B2 JP6263600 B2 JP 6263600B2 JP 2016236009 A JP2016236009 A JP 2016236009A JP 2016236009 A JP2016236009 A JP 2016236009A JP 6263600 B2 JP6263600 B2 JP 6263600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- sample
- conductivity
- program
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/025—Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N25/00—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
- G01N25/20—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/0003—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/0255—Sample holders for pyrometry; Cleaning of sample
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/80—Calibration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K15/00—Testing or calibrating of thermometers
- G01K15/005—Calibration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N25/00—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
- G01N25/18—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal conductivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/48—Thermography; Techniques using wholly visual means
- G01J5/485—Temperature profile
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Description
・試料温度を変化させる温度プログラムに従って、試料を温度調整するステップと、
・温度プログラムの過程で、試料温度を測定するステップと、
・温度プログラムの過程で、温度(T)に応じて異なる試料における少なくとも1つの物理的特性を測定するステップとを含む。
・試料の第1表面領域を電磁励起ビームで照射し、該照射により、試料の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出するステップと、
・検出された熱放射強度を評価することにより、試料の温度伝導率を算出するステップと、
・試料における温度伝導率の温度依存的な変化を表すデータを使用することにより、算出された温度伝導率に基づいて試料温度を算出するステップとを含むことにより特徴付けられる。
α=λ/p×c
ここに、
λは、試料の熱伝導率を表し、
pは、試料の密度を表し、
cは、比熱容量を表している。
dQ/dt=λ×A×(ΔT/L)
ここに、
dQ/dtは、熱流を表し、
Aは、熱流が流れる断面積を表し、
Lは、熱流が流れる層厚を表し、
ΔTは、厚さLを有する層におけるエッジ面の間の温度差を表している。
・試料温度を変化させる温度プログラムに従って、試料を温度調整するステップと、
・温度プログラムの過程で、試料の温度を測定するステップと、
・温度プログラムの過程で、温度に応じて異なる試料における少なくとも1つの物理的特性を測定するステップとを含む。
本発明に係る方法の第2態様では、試料温度の測定は、
・試料に隣接するよう更なる試料を配置することにより、試料及び更なる試料を共に温度調整するステップと、
・更なる試料の第1表面領域を電磁励起ビームで照射し、該照射により、更なる試料の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出するステップと、
・検出された熱放射強度を評価することにより、更なる試料の温度伝導率を算出するステップと、
・更なる試料における温度伝導率の温度依存的な変化を表すデータを使用することにより、算出された温度伝導率に基づいて試料の温度を算出するステップとを含む。
・試料を、熱分析をするための装置内に配置するステップと、
・試料温度を変化させる温度プログラムに従って、試料を温度調整するステップと、
・温度プログラムの過程で、試料温度を測定機器により測定するステップと、
・温度プログラムの過程で、試料温度を以下のサブステップ、即ち、
(i)試料の第1表面領域を電磁励起ビームで照射し、該照射により、試料の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出するサブステップと、
(ii)検出された熱放射強度を評価することにより、試料の温度伝導率を算出するサブステップと、
(iii)試料における温度伝導率の温度依存的な変化を表すデータを使用することにより、算出された温度伝導率に基づいて試料温度を算出するサブステップとにより測定するステップと、
・試料温度に関する2つの測定結果を比較することにより、温度測定機器を較正するステップとを含む。
・試料チャンバを備え、該チャンバ内に収容された試料ホルダにより(少なくとも)1個の試料がチャンバ内に配置され、
・加熱手段及び/又は冷却手段を含む温度調整手段を備え、これにより試料温度を経時的に変化させる温度プログラムに従って試料が温度調整され、
・温度プログラムの過程で、試料温度の他に、試料における少なくとも1つの物理的特性を測定するための(任意の)温度測定機器を備え、
・試料の第1表面領域を電磁励起ビームで照射するための照射源を備え、
・照射に起因して、試料の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出する検出器を備え、
・検出された熱放射強度を評価することにより、試料の温度伝導率を算出するための評価ユニット、特に、(例えば装置における制御可能な全素子を制御する制御ユニットの一部として構成された)プログラム制御方式の評価ユニットを備え、該評価ユニットは、好適には、(少なくとも1個の)試料における温度伝導率の温度依存的な変化を表すデータを記録するためのストレージを含むと共に、このデータを使用することにより、算出された温度伝導率に基づいて試料温度が算出されるよう構成される。
u(T)=(dα/dT)-1×u(α) (方程式1)
ここに、
u(T)は、温度Tの不確実さを表し、
(dα/dT)は、温度依存的な温度伝導率αの上昇を表している。
ここに、
u(α)litは、温度伝導率αlit(文献値)の不確実さを表し、
u(α)messは、温度伝導率αmess(測定値)の不確実さを表している。
この場合、u(α)kalは、温度伝導率測定計に対する較正の不確実さの全体を表し、u(α)reprは、温度伝導率測定計を使用した読み取りに際して、温度伝導率測定が連続的に再現されることによる不確実さを表している。他の実施形態において、u(α)reprについては、複数個の温度伝導率測定計を使用した読み取りに際して平均値を求めることにより(この点は、制御可能な試料チェンジャー、特に、装置における制御ユニットで自動制御可能な試料チェンジャーを使用すれば実現可能である)、及び/又は、1個の温度伝導率測定計で複数回の測定を実施して平均値を求めることにより低減することができる。
Claims (5)
- 試料(12)を熱分析するための方法であって、
・前記試料(12)の温度(T)を変化させる温度プログラムに従って、前記試料(12)を温度調整するステップと、
・前記温度プログラムの過程で、前記試料(12)の前記温度(T)を測定するステップと、
・前記温度プログラムの過程で、前記温度(T)の他に、前記試料(12)における少なくとも1つの物理的特性を測定するステップとを含む方法において、
前記試料(12)の前記温度(T)の測定が、
・前記試料(12)の第1表面領域を電磁励起ビームで照射し、前記照射により、前記試料(12)の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出するステップと、
・検出された前記熱放射強度を評価することにより、前記試料(12)の温度伝導率(α)を算出するステップと、
・前記試料(12)における前記温度伝導率(α)の温度依存的な変化を表すデータを使用することにより、算出された前記温度伝導率(α)に基づいて前記試料(12)の前記温度を算出するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 試料(12‐1)を熱分析するための方法であって、
・前記試料(12‐1)の温度(T)を変化させる温度プログラムに従って、前記試料(12‐1)を温度調整するステップと、
・前記温度プログラムの過程で、前記試料(12‐1)の温度(T)を測定するステップと、
・前記温度プログラムの過程で、前記温度(T)の他に、前記試料(12‐1)における少なくとも1つの物理的特性を測定するステップとを含む方法において、
前記試料(12‐1)の前記温度(T)の測定が、
・前記試料(12‐1)に隣接するよう更なる試料(12‐2)を配置することにより、前記試料(12‐1)及び前記更なる試料(12‐2)を共に温度調整するステップと、
・前記更なる試料(12‐2)の第1表面領域を電磁励起ビームで照射し、前記照射により、前記更なる試料(12‐2)の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出するステップと、
・検出された前記熱放射強度を評価することにより、前記更なる試料(12‐2)の温度伝導率を算出するステップと、
・前記更なる試料(12‐2)における前記温度伝導率(α)の温度依存的な変化を表すデータを使用することにより、算出された前記更なる試料(12‐2)における前記温度伝導率(α)に基づいて前記試料(12‐1)の前記温度を算出するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 試料(12)を熱分析するための装置(10)内にて、前記試料(12)の温度(T)を測定するために使用される温度測定機器(22)を較正するための方法であって、
・試料(12)を、熱分析をするための前記装置(10)内に配置するステップと、
・前記試料(12)の温度(T)を変化させる温度プログラムに従って、前記試料(12)を温度調整するステップと、
・前記温度プログラムの過程で、前記試料(12)の前記温度(T)を前記温度測定機器(22)により測定するステップと、
・前記温度プログラムの過程で、前記試料(12)の前記温度(T)を以下のサブステップ、即ち、
(i)前記試料(12)の第1表面領域を電磁励起ビームで照射し、前記照射により、前記試料(12)の第2表面領域から放出される熱放射強度を検出するサブステップと、
(ii)検出された前記熱放射強度を評価することにより、前記試料(12)の温度伝導率(α)を算出するサブステップと、
(iii)前記試料(12)における前記温度伝導率(α)の温度依存的な変化を表すデータを使用することにより、算出された前記温度伝導率(α)に基づいて前記試料(12)の前記温度(T)を算出するサブステップとにより測定するステップと、
・前記試料(12)の前記温度(T)に関する2つの測定結果を比較することにより、前記温度測定機器(22)を較正するステップとを含む方法。 - 請求項1〜3の何れか一項に記載の方法を実施するための手段(20,14,16,30,32)を備える装置。
- データ処理ユニット(20)上で実行され、かつ請求項1〜3の何れか一項に記載の方法を実施するプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102015122037.7 | 2015-12-17 | ||
DE102015122037.7A DE102015122037B4 (de) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Verfahren zur thermischen Analyse einer Probe und/oder zur Kalibrierung einer Temperaturmesseinrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017125842A JP2017125842A (ja) | 2017-07-20 |
JP6263600B2 true JP6263600B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=57233270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016236009A Active JP6263600B2 (ja) | 2015-12-17 | 2016-12-05 | 試料の熱分析及び/又は温度測定機器の較正をするための方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10302497B2 (ja) |
EP (1) | EP3187862B1 (ja) |
JP (1) | JP6263600B2 (ja) |
CN (1) | CN106896132B (ja) |
DE (1) | DE102015122037B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7258272B2 (ja) * | 2018-09-06 | 2023-04-17 | 株式会社レゾナック | 熱伝導率測定装置、加熱装置、熱伝導率測定方法、及び品質保証方法 |
FI129720B (en) * | 2019-10-28 | 2022-07-29 | Beamex Oy Ab | CALIBRATOR BLOCK SPEED ADJUSTMENT IN TEMPERATURE CALIBRATOR |
CN114252470A (zh) * | 2021-11-23 | 2022-03-29 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种红外发射率系统的标准反射板支撑定位装置 |
CN114577843B (zh) * | 2022-01-17 | 2023-06-09 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种lfa系列激光导热仪用样品夹具及其应用方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4259859A (en) * | 1979-05-03 | 1981-04-07 | Yoshihiro Iida | Method for determination of thermal properties by arbitrary heating |
JP2932717B2 (ja) * | 1991-02-15 | 1999-08-09 | 松下電器産業株式会社 | 温度検知装置 |
DE4143602C2 (de) * | 1991-09-18 | 1998-07-30 | Hoechst Ag | Verfahren zur Optimierung von Sinterwerkstoffen bezüglich der Temperaturleitfähigkeit |
DE4301987A1 (de) * | 1993-01-26 | 1994-07-28 | Soelter Nikolai | Apparat und Verfahren zur Bestimmung der spezifischen Wärmekapazität mittels Wärmepuls und gleichzeitig Ermittlung der Temperaturleitfähigkeit |
JP3568304B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2004-09-22 | 株式会社超高温材料研究所 | レーザフラッシュ法を用いた熱定数の解析方法 |
EP0851221A1 (en) * | 1996-12-23 | 1998-07-01 | European Atomic Energy Community (Euratom) | Measuring head for use in radiant energy flash measuring of the thermal diffusivity of heterogeneous samples |
EP1091208B1 (en) * | 1999-09-27 | 2002-10-30 | Mettler-Toledo GmbH | Method and apparatus for thermally analyzing a material |
JP4195935B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2008-12-17 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 熱物性測定方法及び装置 |
CN101095047B (zh) * | 2005-01-04 | 2011-01-12 | 梅特勒-托莱多股份公司 | 用于分析物质的方法和装置 |
JP2007225505A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Nec Corp | トランジスタのチャネル温度、熱抵抗測定装置およびその測定方法 |
JP5041522B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2012-10-03 | アルバック理工株式会社 | 光学フィルター手段を有する測定試料へのレーザ光照射量調節機構及びこの機構を備えた熱定数測定装置 |
CN102253082B (zh) * | 2011-06-29 | 2012-11-07 | 上海大学 | 一种动态测量薄膜热物理参数的装置和方法 |
DE102012105101B3 (de) * | 2012-06-13 | 2013-07-04 | Netzsch-Gerätebau GmbH | Thermoanalysevorrichtung |
DE102012106955B4 (de) * | 2012-07-31 | 2014-04-03 | Netzsch-Gerätebau GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur photothermischen Untersuchung einer Probe |
US9658118B2 (en) * | 2012-11-16 | 2017-05-23 | Linear Technology Corporation | Precision temperature measurement devices, sensors, and methods |
-
2015
- 2015-12-17 DE DE102015122037.7A patent/DE102015122037B4/de not_active Withdrawn - After Issue
-
2016
- 2016-11-03 EP EP16002330.5A patent/EP3187862B1/de active Active
- 2016-12-01 CN CN201611095310.1A patent/CN106896132B/zh active Active
- 2016-12-05 JP JP2016236009A patent/JP6263600B2/ja active Active
- 2016-12-14 US US15/379,012 patent/US10302497B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3187862B1 (de) | 2022-01-05 |
JP2017125842A (ja) | 2017-07-20 |
CN106896132A (zh) | 2017-06-27 |
US20170176257A1 (en) | 2017-06-22 |
DE102015122037B4 (de) | 2017-12-07 |
CN106896132B (zh) | 2019-07-26 |
EP3187862A1 (de) | 2017-07-05 |
DE102015122037A1 (de) | 2017-06-22 |
US10302497B2 (en) | 2019-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4195935B2 (ja) | 熱物性測定方法及び装置 | |
JP6263600B2 (ja) | 試料の熱分析及び/又は温度測定機器の較正をするための方法及び装置 | |
JP2017090454A (ja) | 試料を光熱分析するための方法及び装置 | |
EP2180952A1 (en) | Apparatus and method for calibration of non-contact thermal sensors | |
HU186066B (en) | Method and apparatus for measuring coefficient of heat transfer | |
EP1371973A1 (en) | Method and apparatus for thermally investigating a material | |
US9213008B2 (en) | Differential scanning calorimetry and calibration methods for use therewith | |
JPH0479573B2 (ja) | ||
JP6401350B2 (ja) | 試料の熱分析時における温度調整の較正方法 | |
US6375349B1 (en) | Instrument configured to test multiple samples for the determination of thermophysical properties by the flash method | |
JP5160816B2 (ja) | 赤外線検出器の温度校正方法及び比熱容量の測定方法 | |
CN107860789B (zh) | 在对试样进行热分析时用于校准调温的方法 | |
JP4953061B2 (ja) | 物体加熱方法及び装置 | |
Koniorczyk et al. | Step-wise transient method for analysis of thermal properties of materials Part 2. Experimental investigations | |
JP2005195550A (ja) | 断熱材の特性評価方法 | |
Hanssen et al. | Comparison of direct and indirect methods of spectral infrared emittance measurement | |
RU2269102C1 (ru) | Способ определения температуры полупроводниковым терморезистором | |
Muntean et al. | Calibration of Isoperibolic Calorimeter by Using Transient Time Constants | |
RU2607671C1 (ru) | Способ измерения интегральной излучательной способности с применением микропечи (варианты) | |
Arau Lopez de Sagredo | Measurement of the In-Plane thermal conductivity by the parallel thermal conductance technique | |
JP2019095436A (ja) | 計測装置、計測方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6263600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |