JP6262961B2 - Sealing device - Google Patents
Sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6262961B2 JP6262961B2 JP2013175881A JP2013175881A JP6262961B2 JP 6262961 B2 JP6262961 B2 JP 6262961B2 JP 2013175881 A JP2013175881 A JP 2013175881A JP 2013175881 A JP2013175881 A JP 2013175881A JP 6262961 B2 JP6262961 B2 JP 6262961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main lip
- annular substrate
- lip
- outer peripheral
- sealed space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 25
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 20
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 20
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
本発明は、例えば車両の油圧緩衝器等における往復動軸の密封手段として用いられる密封装置に関する。 The present invention relates to a sealing device used as a sealing means for a reciprocating shaft in, for example, a hydraulic shock absorber of a vehicle.
車両の油圧緩衝器(ショックアブソーバ)に用いられる密封装置として、従来、例えば下記の特許文献1に記載されたものが知られている。 As a sealing device used in a hydraulic shock absorber (shock absorber) of a vehicle, for example, a device described in Patent Document 1 below is known.
図4は、この種の従来の密封装置を未装着状態で示すものであり、図5は、油圧緩衝器への装着状態を示すものである。すなわち、この密封装置は、油圧緩衝器110の内部の作動油を密封対象とするオイルシール101と、外部からの異物や泥水の侵入を防止するダストシール102と、バックアップリング103とを備え、両シール101,102における金属製の環状基板101a,102aが、油圧緩衝器110におけるシリンダ111の開口端のカシメ部111aとその内側のロッドガイド112との間に挟持されている。
FIG. 4 shows a conventional sealing device of this type in an unmounted state, and FIG. 5 shows a mounted state in a hydraulic shock absorber. That is, this sealing device includes an
オイルシール101は、環状基板101aに、密封空間側(油圧緩衝器110の内部内部空間側)を向いた状態でピストンロッド113の外周面に密接される主リップ101bと、シリンダ111及びロッドガイド112との間を密封する外周リップ101cをゴム状弾性材料で一体成形(加硫接着)したものであり、ダストシール102は、外径部同士で環状基板101aと互いに嵌合一体化される環状基板102aに、大気側を向いた状態でピストンロッド113の外周面に密接されるダストリップ102bをゴム状弾性材料で一体成形(加硫接着)したものである。また、バックアップリング103は、合成樹脂からなるものであって、オイルシール101の主リップ101bの根元近傍と、ダストシール102における環状基板102aの内周部の間に保持され、主リップ101bを大気側かつ内周側から支承し、油圧緩衝器110の内部の油圧による主リップ101bの変形を抑制するものである。
The
すなわち、この密封装置は、図5に示すように、オイルシール101の主リップ101bが、ピストンロッド113の外周面に適当な締め代で密接することによって、内部の作動油が油圧緩衝器110の外部へ流出するのを阻止するものであり、ダストシール102は、ダストリップ102bがピストンロッド113の外周面に適当な締め代で密接することによって、外部から異物が油圧緩衝器110の内部へ浸入するのを阻止するものである。また、油圧緩衝器110の内部のピストンの動作に伴って作動油の圧力が上昇すると、この油圧は、ピストンロッド113の外周面に対する主リップ101bの緊迫力を増大するように作用するが、この主リップ101bは、バックアップリング103によって大気側かつ内周側から支承されているので、緊迫力の増大が抑制され、その耐圧性が維持される。
That is, in this sealing device, as shown in FIG. 5, the
しかしながら、合成樹脂からなるバックアップリング103は、オイルシール101の主リップ101bに作用する油圧Pが高圧になるほど縮径方向への変形量が大きくなり、このため主リップ101bを支持しきれずに、図6に示すように主リップ101bの変形量が大きくなってピストンロッド113に対する摩擦負荷が増大し、バックアップリング103自体もピストンロッド113の外周面と接触してしまう懸念がある。
However, the back-up
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その技術的課題は、高圧が作用したときも主リップに対するバックアップリングの支持力を維持することの可能な密封装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and its technical problem is to provide a sealing device capable of maintaining the supporting force of the backup ring with respect to the main lip even when high pressure is applied. There is to do.
上述した技術的課題を有効に解決するための手段として、本発明に係る密封装置は、環状基板の内径部の密封空間側に、ゴム状弾性材料からなり密封空間側を向いた状態で軸の外周面に密接される主リップが設けられ、前記主リップを大気側かつ内周側から支承するバックアップリングが前記環状基板の内径部における密封空間側の面と前記主リップとの間に配置され、前記バックアップリングと前記環状基板の内径部における密封空間側の面とが、前記環状基板の内周面に連絡しない位置で互いに凹凸に嵌め込まれて係合しているものである。 As a means for effectively solving the technical problem described above, the sealing device according to the present invention is formed of a rubber-like elastic material on the sealed space side of the inner diameter portion of the annular substrate, with the shaft facing the sealed space side. A main lip that is in close contact with the outer peripheral surface is provided, and a backup ring that supports the main lip from the atmosphere side and the inner peripheral side is disposed between the surface on the sealed space in the inner diameter portion of the annular substrate and the main lip. , the surface of the sealed space side of the inner diameter portion of the annular substrate and the backup ring is one that is engaged is fitted to the irregularities each other at a position that does not contact the inner peripheral surface of the annular substrate.
本発明に係る密封装置によれば、主リップに作用する密封空間の圧力が上昇しても、この主リップを大気側かつ内周側から支承するバックアップリングの縮径方向への変位が規制されるので、主リップの変形量の増大を抑えることができ、バックアップリング自体も軸の外周面との接触が防止されるため、摩擦負荷や摩耗の増大を有効に防止することができる。 According to the sealing device of the present invention, even if the pressure of the sealed space acting on the main lip increases, the displacement of the backup ring that supports the main lip from the atmosphere side and the inner peripheral side is restricted in the diameter reducing direction. Therefore, an increase in the deformation amount of the main lip can be suppressed, and the backup ring itself can be prevented from contacting the outer peripheral surface of the shaft, so that an increase in friction load and wear can be effectively prevented.
以下、本発明に係る密封装置の好ましい実施の形態について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は未装着状態で示すものであり、図2は、未装着状態かつ分解状態を示すものであり、図3は油圧緩衝器への装着状態を示すものである。 Hereinafter, a preferred embodiment of a sealing device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 shows an unmounted state, FIG. 2 shows an unmounted state and a disassembled state, and FIG. 3 shows a mounted state on the hydraulic shock absorber.
まず図3において、参照符号110は車両の懸架装置における油圧緩衝器であって、シリンダ111と、このシリンダ111の開口端近傍の内周に取り付けられたロッドガイド112と、このロッドガイド112の内周孔を貫通したピストンロッド113を備える。ピストンロッド113は、請求項1に記載された軸に相当するものである。
First, in FIG. 3,
本発明に係る密封装置は、油圧緩衝器110の内部の作動油を密封対象とするオイルシール1と、外部からの異物や泥水の浸入を防止するダストシール2と、バックアップリング3とを備える。
The sealing device according to the present invention includes an oil seal 1 that seals hydraulic oil inside the hydraulic shock absorber 110, a
詳しくは、オイルシール1は、図1及び図2にも示すように、取付環11と、これに一体的に設けられて図3に示す油圧緩衝器110の内部空間である密封空間A側となる側を向いた主リップ12及び外周リップ13からなり、ダストシール2は、オイルシール1の取付環11の大気B側となる側に重合配置された環状基板21と、これに一体的に設けられて前記大気B側となる側を向いたダストリップ22からなり、オイルシール1の取付環11とダストシール2の環状基板21が互いに重合すると共に外径部同士が互いに圧入嵌着されている。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the oil seal 1 includes a
オイルシール1の取付環11は、金属板を、軸心を通る平面で切断した形状(図示の断面形状)が略L字形をなすように打ち抜きプレス成形したものであり、すなわち円盤部11aと、その外径端から延びる外径筒状部11bからなる。
The
オイルシール1における主リップ12は、取付環11の円盤部11aの内径端部に加硫接着され、軸方向一側(密封空間A側)へ向けて漸次小径になるように延びており、ピストンロッド113の外周面に摺動可能に密接されることによって、密封空間A内の作動油を密封するものである。また、オイルシール1における外周リップ13は、取付環11の円盤部11aと外径筒状部11bの間の屈曲部に加硫接着された基部から、軸方向一側(密封空間A側)へ向けて延びており、油圧緩衝器110におけるシリンダ111の内面とロッドガイド112の外周面との間に圧縮状態に介在されることによって、密封空間A内の作動油を密封するものである。主リップ12と外周リップ13の間に連続して形成され取付環11の円盤部11aの軸方向一側面に一体的に被着された弾性膜部14には、中間凸条15が形成されている。主リップ12、外周リップ13、弾性膜部14及び中間凸条15は、ゴム状弾性材料(ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料)で加硫成形されたものである。
The
ダストシール2の環状基板21は、オイルシール1の取付環11より厚肉の金属板をドーナツ状に打ち抜いて製作したもので、オイルシール1の取付環11の円盤部11aにおける軸方向他側(主リップ12及び外周リップ13と反対側)の面に重合されると共に、外径端部21aが、前記取付環11における外径筒状部11bの内周に圧入嵌着されている。また、ダストリップ22は、ゴム状弾性材料で加硫成形されたものであって、環状基板21の内径部21bにおける軸方向他側(大気B側)に一体的に加硫接着され、オイルシール1と反対側へ向けて延びており、ピストンロッド113の外周面に摺動可能に密接されることによって、大気B中の異物や泥水等の浸入を防止するものである。
The
バックアップリング3は、オイルシール1の主リップ12を支承するのに必要な適当な剛性を有し、耐摩耗性に優れると共に摩擦係数の低い合成樹脂材料からなるものであって、オイルシール1の主リップ12の根元12a寄りの背面と、ダストシール2の環状基板21の内径部との間に配置されており、主リップ12を大気B側かつ内周側から支承して、密封空間Aの油圧による主リップ12の過大な変形を防止するものである。
The
バックアップリング3とダストシール2の環状基板21の内径部21bは、係合手段を介して径方向に互いに係合されている。
The
詳しくは図2に示すように、バックアップリング3とダストシール2の環状基板21の係合手段は、前記環状基板21の内径部21bにおけるオイルシール1側の面に円周方向へ連続して形成された係合凹部21cと、バックアップリング3における前記環状基板21の内径部21bとの対向面に円周方向へ連続して形成された係合凸部3aからなり、この係合凹部21cと係合凸部3aが互いに嵌め込まれて係合しているものである。
Specifically, as shown in FIG. 2, the engagement means of the
上述の構成を備える本発明の密封装置は、オイルシール1が密封空間A側を向き、ダストシール2が大気B側を向くように配置され、互いに重合状態で一体的に嵌着されたオイルシール1の取付環11とダストシール2の環状基板21が、油圧緩衝器110におけるシリンダ111のカシメ部111aとロッドガイド112の間に挟持される。
The sealing device of the present invention having the above-described configuration is arranged such that the oil seal 1 faces the sealed space A side and the
そして、オイルシール1における主リップ12は、ロッドガイド112の内周側で、先端近傍部がピストンロッド113の外周面に摺動可能に密接することによって、密封空間A内の作動油が軸周から外部へ漏れるのを阻止するものであり、ダストシール2におけるダストリップ22は、その先端近傍部がピストンロッド113の外周面に摺動可能に密接することによって、外部からの異物や泥水等の浸入を防止するものであり、バックアップリング3は、内周面3bがピストンロッド113の外周面と非接触に保持され、オイルシール1における主リップ12の根元12a寄りの部分を大気B側かつ内周側から支承することによって、密封空間Aの油圧Pによる主リップ12の過大な変形を防止するものである。
The
また、オイルシール1における取付環11に設けられた弾性膜部14及び中間凸条15は、シリンダ111のカシメ部111aと、ロッドガイド112による取付環11及び環状基板21に対するカシメ荷重の誤差を吸収し、かつ作動油に対する密封機能を有する。
Further, the
ここで、油圧緩衝器110の内部のピストンの動作に伴って密封空間Aの油圧Pが上昇すると、この油圧Pは、ピストンロッド113の外周面に対する主リップ12の緊迫力を増大するように作用し、この主リップ12を介してバックアップリング3を縮径させる荷重として作用するが、バックアップリング3は、係合凸部3aと係合凹部21cが互いに嵌め込まれることにより構成された係合手段によってダストシール2の環状基板21と径方向に係合しているので、縮径方向への変位が規制される。このため主リップ12の変形量の増大が有効に抑制され、しかもバックアップリング3自体もピストンロッド113の外周面との接触が防止されるため、摩擦負荷の増大や摩耗の増大を有効に防止することができる。
Here, when the hydraulic pressure P in the sealed space A rises with the operation of the piston inside the hydraulic shock absorber 110, the hydraulic pressure P acts to increase the pressing force of the
なお、上述した実施の形態では、主リップ12及び外周リップ13を一体に設けたオイルシール1の取付環11とダストリップ22を一体に設けたダストシール2の環状基板21を互いに嵌合一体化しているが、本発明は、主リップ12及び外周リップ13を環状基板21の軸方向一側に一体に設け、ダストリップ22を環状基板21の軸方向他側に一体に設けたものについても適用することができる。
In the embodiment described above, the mounting
また、バックアップリング3とダストシール2の係合手段は、図示の例のような係合凸部3aと係合凹部21cに限らず、たとえば段差による嵌合形状とすることや、あるいは凹凸の関係を図示の例とは逆にすることもできる。
Further, the engagement means between the
1 オイルシール
11 取付環
12 主リップ
2 ダストシール
21 環状基板
21c 係合凹部(係合手段)
22 ダストリップ
3 バックアップリング
3a 係合凸部(係合手段)
110 油圧緩衝器
111 シリンダ
112 ロッドガイド
113 ピストンロッド(軸)
1
22
110
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175881A JP6262961B2 (en) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | Sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175881A JP6262961B2 (en) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | Sealing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015045357A JP2015045357A (en) | 2015-03-12 |
JP6262961B2 true JP6262961B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=52671006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013175881A Active JP6262961B2 (en) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | Sealing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6262961B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7071273B2 (en) * | 2017-04-12 | 2022-05-18 | Nok株式会社 | Sealing device |
KR102065616B1 (en) * | 2018-04-26 | 2020-01-13 | 평화오일씰공업 주식회사 | Shock absorber oil seal |
CN110332311B (en) * | 2019-06-20 | 2020-04-24 | 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 | Assembling method of B-shaped rubber sealing structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007107550A (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Nok Corp | Sealing device for reciprocating shaft |
KR101626893B1 (en) * | 2009-09-09 | 2016-06-02 | 이글 고우교 가부시기가이샤 | Lip type seal |
-
2013
- 2013-08-27 JP JP2013175881A patent/JP6262961B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015045357A (en) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5216084B2 (en) | Lip type seal | |
JP4639619B2 (en) | Sealing device for reciprocating shaft | |
JP2005090569A (en) | Sealing device for reciprocating shaft | |
JP6439758B2 (en) | Sealed thrust ball bearing | |
WO2007052685A1 (en) | Sealing device | |
JP6262961B2 (en) | Sealing device | |
JP6405389B2 (en) | Sealing device | |
US9869393B2 (en) | Shaft seal, especially radial shaft seal | |
JP2007278459A (en) | Oil seal | |
JP7432171B2 (en) | sealing device | |
JP6679335B2 (en) | Sealing device | |
JP3192748U (en) | Sealing device | |
JP6868438B2 (en) | Sealing device | |
JP2007107550A (en) | Sealing device for reciprocating shaft | |
JP2017207107A (en) | Seal device | |
JP2009097607A (en) | Oil seal | |
JP2009068672A (en) | Sealing device, and its manufacturing method | |
JP2008019900A (en) | Oil seal | |
JP7203971B2 (en) | sealing device | |
JP7224248B2 (en) | sealing device | |
JP7285683B2 (en) | Sealing device and sealing structure | |
JP2019100359A (en) | Sealing device | |
JP2005273693A (en) | Sealing device | |
JP2007009931A (en) | Sealing device | |
JP5195987B2 (en) | Sealing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6262961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |