[go: up one dir, main page]

JP6261359B2 - Spot related information presentation system and spot related information presentation method - Google Patents

Spot related information presentation system and spot related information presentation method Download PDF

Info

Publication number
JP6261359B2
JP6261359B2 JP2014019651A JP2014019651A JP6261359B2 JP 6261359 B2 JP6261359 B2 JP 6261359B2 JP 2014019651 A JP2014019651 A JP 2014019651A JP 2014019651 A JP2014019651 A JP 2014019651A JP 6261359 B2 JP6261359 B2 JP 6261359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
spot
information indicating
grouping
spot information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014019651A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015148834A (en
Inventor
勝広 野口
勝広 野口
徳浩 勝丸
徳浩 勝丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2014019651A priority Critical patent/JP6261359B2/en
Publication of JP2015148834A publication Critical patent/JP2015148834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6261359B2 publication Critical patent/JP6261359B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、スポット関連情報提示システム及びスポット関連情報提示方法に関する。   The present invention relates to a spot related information presentation system and a spot related information presentation method.

従来より、サーバで管理された個人のスケジュールを、該サーバと通信可能な移動通信端末などのクライアント端末において、ユーザが閲覧・登録するスケジュール管理システムが知られている。このようなスケジュール管理システムにおいては、管理するユーザのスケジュール(日時情報、場所情報)を考慮して、ユーザのスケジュールが登録されていない空き時間に、ユーザが訪れたいであろうと想定されるスポット及びイベントに関する情報を提案する機能を有しているものがある(例えば特許文献1参照)。   Conventionally, there is known a schedule management system in which a user browses and registers a personal schedule managed by a server in a client terminal such as a mobile communication terminal capable of communicating with the server. In such a schedule management system, taking into account the user's schedule to be managed (date and time information, location information), spots and events that the user is expected to visit in the free time in which the user's schedule is not registered Some of them have a function of proposing information regarding the above (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載のスケジュール自動生成システムは、ユーザが手動で登録したスケジュール(日時情報、場所情報を含む)からすきま時間(以下、空き時間と記載)を抽出し、該抽出した空き時間と、予め記憶されたイベント情報(イベントの開催日時情報、開催場所情報等)とから、空き時間に訪れるスポット候補を抽出する機能を有している。このようなスケジュール自動生成システムによって、空き時間のスケジュール生成が効率的に行われる。   The automatic schedule generation system described in Patent Document 1 extracts a gap time (hereinafter referred to as free time) from a schedule (including date information and location information) manually registered by a user, and the extracted free time, It has a function of extracting spot candidates that visit during idle time from previously stored event information (event date information, event location information, etc.). By such a schedule automatic generation system, a schedule generation of idle time is efficiently performed.

特開2010−39725号公報JP 2010-39725 A

ところで、上述した特許文献1に記載のスケジュール自動生成システムでは、ユーザが空き時間に訪れるスポット単位の情報を取得することができる。しかしながら、例えば、特定のスポット(訪問先)を訪問することを目的としているユーザに対して、当該特定のスポットに関連する複数のスポットを関連付けて分かりやすく計画提案することが難しい。また、旅行代理店等のサービスとして、単純に複数のスポットをパッケージ化して提案するサービスはあるものの、ユーザにとっては、ユーザが訪れるスポットに関連したスポットの情報を網羅的に把握することができるものではないため、例えば、ユーザが追って訪れるスポットに関連したスポットの情報を把握した場合に、計画の作り直しが必要になる場合がある。   By the way, in the automatic schedule generation system described in Patent Document 1 described above, it is possible to acquire information in units of spots that the user visits during idle time. However, for example, it is difficult for a user who intends to visit a specific spot (visit destination) to make a plan proposal in an easy-to-understand manner by associating a plurality of spots related to the specific spot. In addition, although there are services that are simply proposed by packaging a plurality of spots as a service such as a travel agency, the user can comprehensively grasp spot information related to the spots visited by the user Therefore, for example, when information on spots related to spots that the user visits later is grasped, it may be necessary to recreate the plan.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、例えば、ユーザが訪れたい特定のスポットに関連したスポットの情報を適切に把握することができる、スポット関連情報提示システム及びスポット関連情報提示方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances. For example, a spot-related information presentation system and a spot-related information presentation method capable of appropriately grasping spot information related to a specific spot that a user wants to visit are provided. The purpose is to provide.

本発明に係るスポット関連情報提示システムは、スポットを示すスポット情報が複数含まれた行動データを記憶する記憶手段と、基準となるスポット情報である基準スポット情報を入力する入力手段と、記憶手段に記憶された行動データのうち、入力手段が入力した基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データを抽出する抽出手段と、抽出手段が抽出した行動データに含まれるスポット情報を、所定のグループ化ルールに基づきグループ化するグループ化手段と、グループ化手段によるグループ化に基づく情報を出力する出力手段と、を備える。   The spot related information presentation system according to the present invention includes a storage unit that stores behavior data including a plurality of spot information indicating spots, an input unit that inputs reference spot information that is reference spot information, and a storage unit. Of the stored behavior data, extraction means for extracting behavior data including spot information related to the reference spot information input by the input means, and spot information included in the behavior data extracted by the extraction means are grouped into predetermined groups. A grouping unit configured to group based on the rule; and an output unit configured to output information based on the grouping performed by the grouping unit.

本発明に係るスポット関連情報提示方法は、スポットを示すスポット情報が複数含まれた行動データを記憶するスポット関連情報提示システムによるスポット関連情報提示方法であって、基準となるスポット情報である基準スポット情報を入力する入力ステップと、行動データのうち、入力ステップにおいて入力された基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データを抽出する抽出ステップと、抽出ステップにおいて抽出された行動データに含まれるスポット情報を、所定のグループ化ルールに基づきグループ化するグループ化ステップと、グループ化ステップにおけるグループ化に基づく情報を出力する出力ステップと、を含む。   The spot related information presenting method according to the present invention is a spot related information presenting method by a spot related information presenting system that stores action data including a plurality of spot information indicating spots, and is a reference spot that is reference spot information. An input step for inputting information, an extraction step for extracting behavior data including spot information related to the reference spot information input in the input step, and spots included in the behavior data extracted in the extraction step A grouping step for grouping the information based on a predetermined grouping rule; and an output step for outputting information based on the grouping in the grouping step.

これらの発明によれば、入力される基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データが抽出され、該行動データに含まれるスポット情報がグループ化される。基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データからグループ化の対象となるスポット情報が抽出されるため、基準スポット情報と関連度の高い(基準スポット情報と併せて訪問される可能性が高い)スポット情報を抽出することができる。そして、これらの基準スポット情報と関連度の高いスポット情報をスポット単位で出力するのではなく、所定のグループ化ルールに基づきグループ化して出力するため、ユーザは基準スポットに関連したスポットの情報を網羅的に把握することができる。以上より、本発明によれば、ユーザが訪れたい特定のスポットに関連したスポットの情報を適切に把握することができる。   According to these inventions, action data including spot information related to input reference spot information is extracted, and spot information included in the action data is grouped. Since the spot information to be grouped is extracted from the action data including the spot information related to the reference spot information, the degree of association with the reference spot information is high (there is a high possibility of being visited together with the reference spot information) Spot information can be extracted. In addition, spot information that is highly related to the reference spot information is not output in units of spots, but is grouped and output based on a predetermined grouping rule, so the user covers the spot information related to the reference spot. Can be grasped. As mentioned above, according to this invention, the information of the spot relevant to the specific spot which a user wants to visit can be grasped | ascertained appropriately.

また、記憶手段が記憶する行動データのスポット情報には、スポットの内容のカテゴリを示す情報が対応づけられており、グループ化手段は、カテゴリを示す情報に応じたグループ化ルールに基づき、グループ化を行う。スポットの内容のカテゴリ毎にグループ化されることで、同一カテゴリのスポットを網羅的に把握することができる。   The spot information of the action data stored in the storage means is associated with information indicating the category of the spot content, and the grouping means performs grouping based on the grouping rule corresponding to the information indicating the category. I do. By grouping each spot content category, it is possible to comprehensively grasp spots of the same category.

また、記憶手段が記憶する行動データのスポット情報には、位置を示す情報が対応づけられており、グループ化手段は、位置を示す情報に応じたグループ化ルールに基づき、グル―プ化を行う。スポットの位置を示す情報毎にグループ化されることで、エリア毎に近接するスポットを網羅的に把握することができる。   In addition, information indicating the position is associated with the spot information of the action data stored in the storage means, and the grouping means performs grouping based on a grouping rule corresponding to the information indicating the position. . By grouping for each piece of information indicating the position of the spot, it is possible to comprehensively grasp the spots that are close to each area.

また、グループ化手段は、スポット情報の数に応じたグループ化ルールに基づき、グループ化を行う。スポット情報の数に応じてグループ化されることで、ユーザは、訪れたい特定のスポットに関連したスポットの情報をより適切に把握することができる。すなわち、例えばスポット情報の数が所定の数以上である場合にグループ化することで、ある程度スポット情報数が含まれるグループに係るスポット情報のみが提示されることとなる。このため、ユーザは、訪れたい特定のスポットに関連したスポットのうち中心的な(スポット情報の数が多い)グループに係るスポット情報を適切に把握することができる。また、例えばスポット情報の数が所定の数以下である場合にグループ化することで、1つのグループに含まれるスポット情報の数を少なくできるため、ユーザにとって、1つのグループに含まれるスポット情報の把握が容易になる。   Further, the grouping means performs grouping based on a grouping rule corresponding to the number of spot information. By grouping according to the number of spot information, the user can more appropriately grasp the spot information related to the specific spot that he / she wants to visit. That is, for example, when the number of pieces of spot information is equal to or greater than a predetermined number, only spot information related to a group including a certain number of pieces of spot information is presented. For this reason, the user can appropriately grasp the spot information related to the central group (the number of spot information is large) among spots related to a specific spot to be visited. In addition, for example, when the number of spot information is less than or equal to a predetermined number, grouping can reduce the number of spot information included in one group, so that the user can grasp the spot information included in one group. Becomes easier.

また、グループ化手段は、抽出手段が抽出した行動データに含まれるスポット情報をグループ化した1つのグループに含まれるスポット情報の数に応じて、抽出手段に対して、抽出の条件を変えて再度抽出を行うように指示する。このように、グループ化手段が1つのグループに含まれるスポット情報の数に応じて、段階的に抽出条件(フィルタリング条件)を変えるように抽出手段に指示することで、1つのグループに含まれるスポット情報の数を適切なものとできる。   Further, the grouping means changes the extraction condition again with respect to the extraction means according to the number of spot information included in one group obtained by grouping the spot information included in the action data extracted by the extraction means. Instruct to perform extraction. As described above, the grouping unit instructs the extraction unit to change the extraction condition (filtering condition) step by step according to the number of spot information included in one group. Appropriate number of information.

また、記憶手段は、行動データを複数記憶しており、記憶手段が記憶する行動データには、時刻を示す情報が含まれており、抽出手段は、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、時刻を示す情報が所定期間内である行動データを抽出する。時刻を示す情報が所定期間内である行動データを抽出することで、トレンドや特殊な期間等の条件を考慮して適切な行動データを抽出することができる。   The storage means stores a plurality of action data, the action data stored by the storage means includes information indicating time, and the extraction means includes an action including spot information related to the reference spot information. Action data whose information indicating the time is within a predetermined period is extracted from the data. By extracting behavior data whose information indicating time is within a predetermined period, appropriate behavior data can be extracted in consideration of conditions such as trends and special periods.

また、記憶手段は、行動データを複数記憶しており、記憶手段が記憶する行動データには、天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも一つが含まれており、入力手段は、基準スポット情報に加えて、天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも一つを入力し、抽出手段は、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、天気を示す情報が、入力手段により入力された天気を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、嗜好を示す情報が、入力手段により入力された嗜好を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、移動手段を示す情報が、入力手段により入力された移動手段を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、催行者を示す情報が、入力手段により入力された催行者を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出する。これによれば、よりユーザのニーズに沿った(満足度が高い)行動データを抽出することができる。すなわち、天気を示す情報が、入力された天気を示す情報と所定の関係にある行動データのみ抽出されるため、例えば、入力された天気を示す情報と同じ天気を示す情報が含まれた行動データを抽出することができる。また、嗜好を示す情報が、入力された嗜好を示す情報と所定の関係にある行動データのみ抽出されるため、例えば、入力された嗜好を示す情報と同じ嗜好を示す情報が含まれた行動データを抽出することができる。また、移動手段を示す情報が、入力された移動手段を示す情報と所定の関係にある行動データのみ抽出されるため、例えば、入力された移動手段を示す情報と同じ移動手段を示す情報が含まれた行動データを抽出することができる。また、催行者を示す情報が、入力された催行者を示す情報と所定の関係にある行動データのみ抽出されるため、例えば、入力された催行者を示す情報と同じ催行者を示す情報が含まれた行動データを抽出することができる。   The storage means stores a plurality of action data, and the action data stored in the storage means includes at least one of information indicating weather, information indicating preference, information indicating moving means, or information indicating organizer. The input means inputs at least one of the information indicating the weather, the information indicating the preference, the information indicating the moving means, or the information indicating the organizer in addition to the reference spot information. Of the action data including the spot information related to the reference spot information, the information indicating the weather extracts the action data having a predetermined relationship with the information indicating the weather input by the input unit, and the spot related to the reference spot information Among the behavior data including information, the behavior information having a predetermined relationship with the information indicating the preference input by the input unit is extracted, and the scan data related to the reference spot information is extracted. Among the action data including the spot information, the information indicating the moving means extracts the action data having a predetermined relationship with the information indicating the moving means input by the input means, and includes the spot information related to the reference spot information. Among the action data, information indicating the organizer extracts action data having a predetermined relationship with the information indicating the organizer input by the input means. According to this, it is possible to extract action data that is more in line with user needs (high satisfaction). That is, since the information indicating the weather is extracted only the action data having a predetermined relationship with the information indicating the input weather, for example, the action data including the information indicating the same weather as the information indicating the input weather is included. Can be extracted. Moreover, since the information indicating the preference is extracted only the behavior data having a predetermined relationship with the information indicating the input preference, for example, the behavior data including the information indicating the same preference as the information indicating the input preference. Can be extracted. In addition, since the information indicating the moving means is extracted only the behavior data having a predetermined relationship with the information indicating the input moving means, for example, the information indicating the same moving means as the information indicating the input moving means is included. Action data can be extracted. Also, since the information indicating the organizer is extracted only the action data having a predetermined relationship with the information indicating the input organizer, for example, the information indicating the same organizer as the information indicating the input organizer is included. Action data can be extracted.

また、記憶手段は、行動データを複数記憶しており、記憶手段が記憶する行動データには、混雑度を示す情報が含まれており、抽出手段は、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、混雑度を示す情報が所定の条件である行動データを抽出する。混雑度を示す情報が所定の条件である行動データを抽出することで、人が多く訪問しているスポット情報を含んだ行動データを抽出したり、反対に、人が余り訪問していないスポット情報を含んだ行動データを抽出することが可能となり、よりユーザのニーズに沿った(満足度が高い)行動データを抽出することができる。   The storage means stores a plurality of action data, the action data stored by the storage means includes information indicating the degree of congestion, and the extraction means includes spot information related to the reference spot information. Among the behavior data, behavior data whose information indicating the degree of congestion is a predetermined condition is extracted. By extracting action data whose information indicating the degree of congestion is a predetermined condition, action data including spot information that many people visit is extracted, and on the contrary, spot information that people do not visit much It is possible to extract action data that includes the action data, and it is possible to extract action data that is more in line with user needs (higher satisfaction).

また、グループ化手段は、グループ化した1つのグループに含まれる各スポット情報が予め設定された条件を満たすか否かを判断し、該予め設定された条件を満たすスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別し、出力手段は、グループ化手段により区別されたスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別して出力する。1つのグループ内のスポット情報のうち、予め設定された条件を満たすスポット情報が、それ以外のスポット情報と区別して出力されることで、よりユーザの目的・意図・状況に適した出力を行うことができる。   Further, the grouping means determines whether each spot information included in one grouped group satisfies a preset condition, and sets the spot information satisfying the preset condition as other spot information. Differentiating from information, the output means outputs the spot information distinguished by the grouping means in distinction from the other spot information. Out of spot information in one group, spot information that satisfies a preset condition is output separately from the other spot information, so that the output is more suitable for the user's purpose, intention, and situation. Can do.

本発明によれば、ユーザが訪れたい特定のスポットに関連したスポットの情報を適切に把握することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information of the spot relevant to the specific spot which a user wants to visit can be grasped | ascertained appropriately.

本発明の実施形態に係るスポット関連情報提示システムの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the spot relevant-information presentation system which concerns on embodiment of this invention. 図2(a)はPOIデータテーブルを示す表、図2(b)はスケジュールデータテーブルを示す表、である。2A is a table showing a POI data table, and FIG. 2B is a table showing a schedule data table. 図3(a)は天気テーブルを示す表、図3(b)は嗜好テーブルを示す表、図3(c)は催行者テーブルを示す表、図3(d)は移動手段テーブルを示す表、図3(e)は混雑度テーブルを示す表である。3A is a table showing a weather table, FIG. 3B is a table showing a preference table, FIG. 3C is a table showing an organizer table, FIG. 3D is a table showing a transportation means table, FIG. 3E is a table showing a congestion degree table. 本発明の実施形態に係るスポット関連情報提示システムに含まれるサーバ10のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the server 10 contained in the spot relevant-information presentation system which concerns on embodiment of this invention. クライアント端末20のスポット情報検索機能における端末表示イメージを示す図である。It is a figure which shows the terminal display image in the spot information search function of the client terminal. クライアント端末20のスケジュール登録機能における端末表示イメージを示す図である。It is a figure which shows the terminal display image in the schedule registration function of the client terminal. 本発明の実施形態に係るスポット関連情報提示システムの処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the spot related information presentation system which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面と共に本発明に係るスポット関連情報提示システム及びスポット関連情報提示方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of a spot related information presentation system and a spot related information presentation method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

まず、図1を参照して、本実施形態に係るスポット関連情報提示システム1の機能を説明する。図1は、本発明の実施形態に係るスポット関連情報提示システムの機能構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るスポット関連情報提示システム1は、サーバ10と、クライアント端末20とを備えている。なお、スポット関連情報提示システム1は、サーバ10のみを備えるものであってもよい。サーバ10は、例えば事業者が運営するサーバである。クライアント端末20は、例えば移動通信端末であり、移動体通信網や無線LAN、インターネット等の通信網を利用して、サーバ10と通信を行う端末である。本実施形態に係るスポット関連情報提示システム1は、ユーザのスケジュール作成を支援するシステムである。   First, the function of the spot related information presentation system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of a spot related information presentation system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the spot related information presentation system 1 according to the present embodiment includes a server 10 and a client terminal 20. The spot related information presentation system 1 may include only the server 10. The server 10 is a server operated by, for example, a business operator. The client terminal 20 is a mobile communication terminal, for example, and is a terminal that communicates with the server 10 using a communication network such as a mobile communication network, a wireless LAN, and the Internet. The spot related information presentation system 1 according to the present embodiment is a system that supports user schedule creation.

本実施形態に係るスポット関連情報提示システム1は、例えばユーザによる観光計画の策定等のスケジュール作成時において、ユーザが、訪問することを予定している(又は訪問することを検討している)スポット情報を入力した(検索した)場合に、当該スポット情報と関連したスポット情報を所定のルールでグループ化し、グループ化に基づく情報を提示するものである。ここで、スポットとは、位置を示す場所情報(例えば「緯度、経度」「住所」等)と当該場所情報の名前とが対応づけられたものであり、人の訪問先となり得るものである。スポットとは、例えばPOI(point of interest)である。具体的には、例えば、観光地である美術館や寺院、ホテル等はスポットである。また、例えば「AA祭り」や「BBコンサート」のように、一時的に開催されるイベント等もスポットである。また、スポット情報とは、スポットを示す(スポットを一意に特定する)情報であり、例えばPOIを特定するPOIIDである。   The spot related information presentation system 1 according to the present embodiment is a spot where the user plans to visit (or is considering to visit) at the time of creating a schedule such as formulation of a sightseeing plan by the user, for example. When information is input (searched), spot information related to the spot information is grouped according to a predetermined rule, and information based on the grouping is presented. Here, a spot is a place where location information indicating a position (for example, “latitude, longitude”, “address”, etc.) is associated with the name of the location information, and can be a place visited by a person. A spot is, for example, a POI (point of interest). Specifically, for example, a sightseeing spot such as an art museum, a temple, or a hotel is a spot. For example, temporarily held events such as “AA Festival” and “BB Concert” are also spots. Further, the spot information is information indicating a spot (a spot is uniquely specified), for example, a POIID that specifies a POI.

クライアント端末20は、ユーザ操作に基づいて、ユーザのスケジュール入力を行う端末である。クライアント端末20は、スケジュール入力に係る機能として、スポット情報検索機能と、スケジュール登録機能とを有している。クライアント端末20は、スポット情報検索機能によりスケジュールとして登録するスポット情報の候補を出力した後に、スケジュール登録機能によりスケジュール情報(後述)をサーバ10に登録する。スポット情報検索機能は、旅行計画等のスケジュールのうち、例えばメインで訪問したい訪問先のみ決まっており、メインで訪問したい訪問先以外の訪問先が決まっていないような場合に用いられる。図1には、図1にはサーバ10と通信を行う端末として、クライアント端末20が一台のみ記載されているが、実際には複数のクライアント端末20がサーバ10と通信を行っている。複数のクライアント端末20のうち、一部のクライアント端末20は、スポット情報検索機能を有していなくてもよい。   The client terminal 20 is a terminal that inputs a user's schedule based on a user operation. The client terminal 20 has a spot information search function and a schedule registration function as functions related to schedule input. After the client terminal 20 outputs the candidate spot information to be registered as a schedule by the spot information search function, the client terminal 20 registers schedule information (described later) in the server 10 by the schedule registration function. The spot information search function is used, for example, in a travel plan or the like in which only a visit destination that is desired to be visited is determined in a schedule, and a visit destination other than a visit destination that is desired to be visited is not determined. Although FIG. 1 shows only one client terminal 20 as a terminal that communicates with the server 10 in FIG. 1, a plurality of client terminals 20 actually communicate with the server 10. Among the plurality of client terminals 20, some of the client terminals 20 may not have the spot information search function.

スポット情報検索機能は、例えば、ユーザが旅行計画等のスケジュールを策定する際に、メインで訪問したい訪問先に係るスポット情報(ユーザが訪問することを予定している又は訪問することを検討してるスポット情報)を入力(検索)すると、当該スポット情報と関連したスポット情報が所定のルールでグループ化され、グループ化に基づく情報が提示される機能である。グループ化に基づく情報とは、例えばユーザが入力したスポット情報と関連度の高いスポット情報である。そのため、ユーザは、提示された、グループ化に基づく情報を参照することで、メインで訪問したい訪問先と共に訪れる訪問先を決定し易い。クライアント端末20から入力されるスポット情報(ユーザが訪問することを予定している又は訪問することを検討しているスポット情報)は、サーバ10から提示されるグループ化に基づく情報を決定する基準となるスポット情報である。そのため、以下では、クライアント端末20のスポット情報検索機能において、クライアント端末20から入力されるスポット情報を、基準スポット情報として説明する。   The spot information search function, for example, when a user formulates a schedule such as a travel plan, spot information related to a visit destination that the user wants to visit as a main site (the user is planning to visit or considering visiting) When (spot information) is input (searched), spot information related to the spot information is grouped according to a predetermined rule, and information based on the grouping is presented. Information based on grouping is, for example, spot information having a high degree of association with spot information input by the user. For this reason, the user can easily determine the visit destination to be visited together with the visit destination to be visited by referring to the presented information based on the grouping. The spot information input from the client terminal 20 (spot information that the user is planning to visit or is planning to visit) is a criterion for determining information based on grouping presented from the server 10. Is spot information. Therefore, hereinafter, the spot information input from the client terminal 20 in the spot information search function of the client terminal 20 will be described as reference spot information.

スポット情報検索機能においては、上述したように、クライアント端末20では、ユーザ操作に応じて、基準スポット情報が入力される。また、クライアント端末20は、基準スポット情報を入力する際に、ユーザ操作に応じて、又はクライアント端末20に予め登録された情報に応じて、又は外部サーバ(図示せず)から取得した情報に応じて、基準スポット情報に係る天気を示す情報(例えば天気の内容に係る情報)や、基準スポット情報を訪れる際の催行者を示す情報(例えば催行人数)、基準スポット情報を訪れる際の移動手段(例えば「電車」)を示す情報(例えば移動手段の内容に係る情報)、クライアント端末20のユーザの嗜好を示す情報を入力してもよい。   In the spot information search function, as described above, the client terminal 20 inputs reference spot information in response to a user operation. Further, when inputting the reference spot information, the client terminal 20 responds to a user operation, according to information registered in advance in the client terminal 20, or according to information acquired from an external server (not shown). Information indicating the weather related to the reference spot information (for example, information related to the contents of the weather), information indicating the organizer when visiting the reference spot information (for example, the number of participants), and means for moving when visiting the reference spot information ( For example, information indicating “train”) (for example, information related to the contents of the moving means) and information indicating the preference of the user of the client terminal 20 may be input.

図5を参照して、クライアント端末20のスポット情報検索機能における端末表示イメージについて説明する。図5は、クライアント端末20のスポット情報検索機能における端末表示イメージを示す図である。図5に示されるように、ユーザがスポット情報検索機能を利用する際には、少なくとも地図アプリケーションが起動されており、クライアント端末20の画面上にはマップ表示Maがされている。図5に示す例では、図示していない検索窓からユーザによって基準スポット情報Bsが入力され、マップ表示Maに、基準スポット情報Bs、及び、グループ化に基づく情報である、基準スポット情報Bsと関連度の高いスポット情報群Sg1〜Sg7に関する情報が重畳表示されている。このように、関連度の高いスポット情報群を同時に確認することができるため、複数のアクティビティ(例えば、宿泊、鑑賞、買物、ドライブ等)を外出時の目的として顕在的又は潜在的に持つユーザにとって、スケジュール作成(いつ、どこで、なにをする)をより速く行うことができる。これにより、ユーザの外出計画の作成意欲が高まる。   With reference to FIG. 5, the terminal display image in the spot information search function of the client terminal 20 is demonstrated. FIG. 5 is a diagram showing a terminal display image in the spot information search function of the client terminal 20. As shown in FIG. 5, when the user uses the spot information search function, at least a map application is activated, and a map display Ma is displayed on the screen of the client terminal 20. In the example shown in FIG. 5, reference spot information Bs is input by a user from a search window (not shown), and the reference spot information Bs that is information based on grouping and reference spot information Bs is related to the map display Ma. Information regarding the high-degree spot information groups Sg1 to Sg7 is displayed in a superimposed manner. In this way, a highly relevant spot information group can be confirmed at the same time, so that a user who has a plurality of activities (for example, accommodation, appreciation, shopping, driving, etc.) explicitly or potentially for the purpose of going out. , Schedule creation (when, where and what) can be done faster. Thereby, a user's willingness to create an outing plan increases.

なお、クライアント端末20でユーザが入力するスポット情報(基準スポット情報)は、その後のサーバ10からのグループ化に基づく情報の提示のために、サーバ10に送信されるものであるが、必ずしもPOIIDで入力されていなくてもよい。すなわち、POIIDは、スポットの名前、スポットの位置を示す場所情報(例えば「緯度、経度」)等と紐づいているため、例えば、クライアント端末20内にPOIIDとスポットの名前等とを変換するテーブルを用意しておき、ユーザがスポットの名前等を検索窓から入力した場合には、当該変換テーブルを用いて、スポットの名前をPOIIDに変換するものであってもよい。   Note that the spot information (reference spot information) input by the user at the client terminal 20 is transmitted to the server 10 for presentation of information based on the subsequent grouping from the server 10, but is not necessarily POIID. It does not have to be entered. That is, since the POIID is associated with the name of the spot, location information (eg, “latitude, longitude”) indicating the position of the spot, for example, a table for converting the POIID and the name of the spot in the client terminal 20, for example. When the user inputs a spot name or the like from the search window, the spot name may be converted into POIID using the conversion table.

スポット情報群Sg1〜Sg7は、それぞれ複数のスポット情報含んだスポット情報群である。基準スポット情報Bsと関連度の高いスポット情報群Sg1〜Sg7については、サーバ10によるスポット情報の抽出及びグループ化の結果提示されている情報である。詳細についてはサーバ10の機能説明において記載する。   The spot information groups Sg1 to Sg7 are spot information groups each including a plurality of spot information. The spot information groups Sg1 to Sg7 having a high degree of association with the reference spot information Bs are information presented as a result of extraction and grouping of spot information by the server 10. Details will be described in the function description of the server 10.

図5に示す例では、マップ表示Maにおける、基準スポット情報Bsに係るスポットの位置を示す場所情報(例えば「緯度、経度」)に対応した位置に、基準スポット情報Bsに係るスポットの内容に係るカテゴリを示すアイコンが表示されている。スポットの内容に係るカテゴリとは、ユーザの行動に係るスポットの分類を示した情報(例えば「宿泊」「鑑賞」「温泉」「買物」)であり、上述したアクティビティに対応する。また、図5に示す例では、スポット情報群Sg1〜Sg7は、それぞれ含まれたスポット情報が同一のカテゴリであって且つ含まれたスポット情報の場所情報が所定の範囲内であるスポット情報群である。例えばスポット情報群Sg1では、マップ表示Maにおける、スポット情報群Sg1に含まれたスポット情報に係るスポットの場所情報に対応した位置に、スポット情報群Sg1に含まれたスポット情報に係るカテゴリを示すアイコンが表示されている。また、スポット情報群Sg1に含まれたスポット情報に係るスポットの位置を示す場所情報全てが、同一の範囲(スポット情報群Sg1の例では楕円)におさまって表示されるように、マップ表示Maにスポット情報群Sg1の範囲を示す楕円が表示されている。ユーザは、クライアント端末20に表示された、基準スポット情報Bsに関する表示、及び、スポット情報群Sg1〜Sg7に関する表示を見て、スポット情報群Sg1〜Sg7に含まれるスポット情報の中から、訪問先を検討、決定することができる。   In the example shown in FIG. 5, the map display Ma relates to the content of the spot related to the reference spot information Bs at the position corresponding to the location information (for example, “latitude, longitude”) indicating the position of the spot related to the reference spot information Bs. An icon indicating the category is displayed. The category related to the content of the spot is information (for example, “accommodation”, “appreciation”, “hot spring”, “shopping”) indicating the classification of the spot related to the user's behavior, and corresponds to the activity described above. In the example shown in FIG. 5, the spot information groups Sg1 to Sg7 are spot information groups in which the included spot information is the same category and the location information of the included spot information is within a predetermined range. is there. For example, in the spot information group Sg1, an icon indicating a category related to the spot information included in the spot information group Sg1 at a position corresponding to the spot location information related to the spot information included in the spot information group Sg1 in the map display Ma. Is displayed. In addition, the map display Ma displays all the place information indicating the positions of the spots related to the spot information included in the spot information group Sg1 within the same range (in the example of the spot information group Sg1, an ellipse). An ellipse indicating the range of the spot information group Sg1 is displayed. The user sees the display related to the reference spot information Bs and the display related to the spot information groups Sg1 to Sg7 displayed on the client terminal 20, and selects a destination from the spot information included in the spot information groups Sg1 to Sg7. Can be reviewed and determined.

スケジュール登録機能は、例えば、上述したスポット情報検索機能により、メインで訪問したい訪問先以外の訪問先についても決定した場合に、各訪問先に係る詳細な内容(例えば、訪問時間等)をスケジュール情報として登録する機能である。スケジュール情報とは、ユーザ操作に応じてクライアント端末20から入力されるスケジュールに関する情報であり、少なくとも、スポット情報(POIID)と、スポットを訪れる予定の時間(開始時刻及び終了時刻)とが含まれた情報である。   For example, when the visit information other than the visit destination that the user wants to visit is determined by the spot information search function described above, the schedule registration function provides detailed information (for example, visit time, etc.) related to each visit schedule information. It is a function to register as. The schedule information is information related to a schedule input from the client terminal 20 in response to a user operation, and includes at least spot information (POIID) and scheduled times (start time and end time) for visiting the spot. Information.

図6を参照して、クライアント端末20のスケジュール登録機能における端末の表示イメージについて説明する。図6は、クライアント端末20のスケジュール登録機能における端末表示イメージを示す図である。図6に示されるように、ユーザがスケジュール登録機能を利用する際には、少なくとも地図アプリケーションが起動されており、クライアント端末20の画面上にはマップ表示Maがされている。また、ユーザがスケジュール登録機能を利用する際には、スケジューラアプリケーションが起動されており、クライアント端末20の画面上には、マップ表示Maと隣り合ってスケジューラ表示Scがされている。図6に示す例では、ユーザ操作に応じてスケジュール情報が入力された状態を示している。スケジューラ表示Scにおいて、2012年1月8日、12時〜13時の間にLaFondaを訪問し、14時〜16時の間にサグラダファミリアを訪問すること等が登録されている。それぞれ、スケジューラ表示Scにおいて、スポット情報に係るカテゴリを示すアイコンが表示されるとともに、同一スケジュール情報において何番目に訪れるスポット情報に係るスポットであるか(例えばLaFondaは1番、サグラダファミリアは2番等)が表示されている。このような訪問順序は、各スポット情報に係るスポットを訪れる予定の時間が入力されることによって自動的に割り振られるものであってもよい。そして、スケジューラ表示Scに対応するようにして、マップ表示Maにおいては、それぞれのスポット情報に係るスポットの場所情報に対応した位置に、それぞれのスポット情報に係るスポットのカテゴリを示すアイコンが表示されるとともに、それぞれのスポット情報に係るスポットを訪れる順番が示されている。図6に示すような表示を見ながら、ユーザはスケジュール情報を確認して登録することができる。   A terminal display image in the schedule registration function of the client terminal 20 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing a terminal display image in the schedule registration function of the client terminal 20. As shown in FIG. 6, when the user uses the schedule registration function, at least a map application is activated, and a map display Ma is displayed on the screen of the client terminal 20. When the user uses the schedule registration function, a scheduler application is activated, and a scheduler display Sc is displayed next to the map display Ma on the screen of the client terminal 20. The example shown in FIG. 6 shows a state in which schedule information is input in response to a user operation. In the scheduler display Sc, it is registered to visit LaFonda between 12:00 and 13:00 on January 8, 2012, and visit Sagrada Familia between 14:00 and 16:00. In the scheduler display Sc, an icon indicating the category related to the spot information is displayed, and the number of the spot related to the spot information visited in the same schedule information (for example, LaFonda is No. 1, Sagrada Familia is No. 2, etc.) ) Is displayed. Such a visit order may be automatically assigned by inputting a scheduled time to visit a spot related to each spot information. Then, in the map display Ma, an icon indicating the spot category related to each spot information is displayed at the position corresponding to the spot location information related to each spot information so as to correspond to the scheduler display Sc. In addition, the order of visiting spots according to each spot information is shown. The user can confirm and register the schedule information while viewing the display as shown in FIG.

スポット関連情報提示システム1では、サーバ10において、行動データが記憶されている。行動データとは、ユーザの過去の行動ログや、現在の行動状況、行動予定を示すスケジュールデータ等、ユーザの過去・現在・未来のいずれかの行動を示すデータである。行動データには、少なくとも行動に係る場所(スポット)を示すスポット情報が含まれている(詳細は後述)。本実施形態では、行動データの一例として、行動予定を示すスケジュールデータ(計画ログ)を説明する。スケジュールデータは、クライアント端末20のスケジュール登録機能により登録されたスケジュール情報に基づいて生成されるデータである。なお、スケジュールデータは、その元情報であるスケジュール情報がクライアント端末20のユーザによって登録された後に、時間が経過することによって、過去の時点の行動予定を示すデータとなっていてもよい。   In the spot related information presentation system 1, behavior data is stored in the server 10. The action data is data indicating any of the user's past, present, or future actions, such as a user's past action log, current action status, schedule data indicating an action schedule, or the like. The action data includes at least spot information indicating a place (spot) related to the action (details will be described later). In the present embodiment, schedule data (plan log) indicating an action schedule will be described as an example of action data. The schedule data is data generated based on schedule information registered by the schedule registration function of the client terminal 20. Note that the schedule data may be data indicating an action schedule at a past point in time after the schedule information that is the original information is registered by the user of the client terminal 20.

また、サーバ10は、クライアント端末20のユーザから入力された(検索された)スポット情報である基準スポット情報と関連したスポット情報をグループ化して提示するサーバである。スポット関連情報提示システム1では、クライアント端末20のユーザが検索した基準スポット情報をサーバ10で受け付ける。そして、サーバ10において、記憶したスケジュールデータのうち、クライアント端末20のユーザが検索した基準スポット情報を含んだスケジュールデータが抽出されるとともに、抽出されたスケジュールデータに含まれるスポット情報がグループ化される。そして、クライアント端末20において、グループ化に基づく情報が出力される。サーバ10の詳細な機能について説明する。   The server 10 is a server that groups and presents spot information related to reference spot information that is spot information input (searched) by a user of the client terminal 20. In the spot related information presentation system 1, the server 10 accepts reference spot information searched by the user of the client terminal 20. Then, in the stored schedule data, the schedule data including the reference spot information searched by the user of the client terminal 20 is extracted from the stored schedule data, and the spot information included in the extracted schedule data is grouped. . Then, the client terminal 20 outputs information based on the grouping. Detailed functions of the server 10 will be described.

サーバ10は、記憶部11と、スケジュール格納部12と、抽出部13と、グループ化部14と、通信部15と、を備えている。   The server 10 includes a storage unit 11, a schedule storage unit 12, an extraction unit 13, a grouping unit 14, and a communication unit 15.

記憶部11は、スポットを示すスポット情報が複数含まれたスケジュールデータを記憶する記憶手段である。具体的には、記憶部11は、スポット情報に対応づけられた情報を記憶するPOI(point of interest)記憶部16と、スケジュールデータを記憶するスケジュール記憶部17と、を有している。以下、図2も参照しながら、POI記憶部16及びスケジュール記憶部17の詳細について説明する。図2(a)はPOIデータテーブルを示す表、図2(b)はスケジュールデータテーブルを示す表、である。   The storage unit 11 is a storage unit that stores schedule data including a plurality of pieces of spot information indicating spots. Specifically, the storage unit 11 includes a POI (point of interest) storage unit 16 that stores information associated with spot information, and a schedule storage unit 17 that stores schedule data. Hereinafter, the details of the POI storage unit 16 and the schedule storage unit 17 will be described with reference to FIG. 2A is a table showing a POI data table, and FIG. 2B is a table showing a schedule data table.

POI記憶部16は、スポットの名前と、スポットの内容に係るカテゴリと、スポットの位置を示す場所情報とを紐づけた情報を複数記憶している。これらの情報は、スポット情報であるPOIIDと対応付けられた情報である。具体的には、POI記憶部16は、図2(a)に示されるPOIデータテーブル31を記憶している。POIデータテーブル31とは、スポットの名前(例えば、「サグラダファミリア」等)と、スポットの内容に係るカテゴリ(例えば「宿泊」「鑑賞」「温泉」「買物」等)と、スポットの位置を示す場所情報(例えば「緯度、経度」「住所」等)とを紐づけた情報を格納したテーブルである。POIデータテーブル31のデータ更新は、他のサーバからPOIデータを取得することにより行われてもよいし、サーバ10を運用する事業者によって手作業で行われてもよい。   The POI storage unit 16 stores a plurality of pieces of information in which a spot name, a category related to the spot content, and location information indicating the spot position are associated with each other. These pieces of information are information associated with the POIID that is spot information. Specifically, the POI storage unit 16 stores a POI data table 31 shown in FIG. The POI data table 31 indicates a spot name (for example, “Sagrada Familia”, etc.), a category related to the spot content (for example, “accommodation”, “appreciation”, “hot spring”, “shopping”, etc.), and the position of the spot. It is a table storing information associated with location information (for example, “latitude, longitude”, “address”, etc.). The data update of the POI data table 31 may be performed by acquiring POI data from another server, or may be performed manually by an operator operating the server 10.

スケジュール記憶部17は、クライアント端末20からのスケジュール情報に基づくスケジュールデータを複数記憶している。スケジュールデータとは、ユーザの行動予定を示す(又は行動に係る)行動データである。スケジュールデータは、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に基づくデータであればよく、実際にユーザが行う(又は行った)行動に係るものであるか否かは問題とならない。スケジュールデータには、少なくともスポット情報が含まれている。なおスケジュールデータとしては、スポット情報が複数含まれたスケジュールデータと、スポット情報が1つだけ含まれたスケジュールデータとがあるが、本実施形態においては、スポット情報が複数含まれたスケジュールデータをスケジュールデータとして説明する。   The schedule storage unit 17 stores a plurality of schedule data based on the schedule information from the client terminal 20. The schedule data is action data indicating a user's action schedule (or related to action). The schedule data may be data based on the schedule information registered from the client terminal 20, and it does not matter whether it is related to the action actually performed (or performed) by the user. The schedule data includes at least spot information. The schedule data includes schedule data including a plurality of spot information and schedule data including only one spot information. In this embodiment, schedule data including a plurality of spot information is scheduled. This is explained as data.

具体的には、スケジュール記憶部17は、図2(b)に示されるスケジュールデータテーブル32を記憶している。スケジュールデータテーブル32とは、スポット情報(例えば、「POIID」)と、スポット情報に係るスケジュールの開始時刻(例えば「年/月/日/時/分/秒で特定される開始時刻」等)と、スポット情報に係るスケジュールの終了時刻(例えば「年/月/日/時/分/秒で特定される終了時刻」等)とを紐づけた情報であるスポット毎スケジュール情報を格納したテーブルである。スポット情報に係るスケジュールの開始時刻とは、当該スポット情報に係る行動を開始する時刻である。また、スポット情報に係るスケジュールの終了時刻とは、当該スポット情報に係る行動を終了する時刻である。スケジュールデータとは、複数のスポット毎スケジュール情報を所定のルールで纏めたものである。よって、1つのスケジュールデータには、複数のスポット情報が含まれている。   Specifically, the schedule storage unit 17 stores a schedule data table 32 shown in FIG. The schedule data table 32 includes spot information (for example, “POIID”), a schedule start time related to the spot information (for example, “start time specified by year / month / day / hour / minute / second”, and the like). This is a table that stores schedule information for each spot, which is information linked with the end time of a schedule related to spot information (for example, “end time specified by year / month / day / hour / minute / second”). . The start time of the schedule related to the spot information is the time when the action related to the spot information is started. The end time of the schedule related to spot information is the time when the action related to the spot information ends. The schedule data is a collection of schedule information for each spot according to a predetermined rule. Therefore, one schedule data includes a plurality of pieces of spot information.

例えば、あるクライアント端末20から1つのスケジュール情報が登録されると、該1つのスケジュール情報が、1つのスケジュールデータとしてスケジュール記憶部17に記憶される。当該1つのスケジュールデータに含まれる各スポット情報には、スケジュールデータを一意に特定するスケジュールIDが付与される。スケジュールIDが付与された各スポット情報は、各スポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻と紐づけられて、スポット毎スケジュール情報として、それぞれスケジュールデータテーブル32に格納される。なお、クライアント端末20から登録される1つのスケジュール情報とは、例えば所定の期間内(例えば「1日」等)のスケジュール情報であってもよいし、所定のイベント単位(例えば「同一旅程の旅行」等)のスケジュール情報であってもよい。また、スケジュールデータは、クライアント端末20からの登録の単位に係らない、すなわち、1つのスケジュール情報であるか否かに係らないデータであってもよい。例えば、同一のクライアント端末20から登録されたスケジュール情報に含まれるスポット情報のうち、開始時刻及び終了時刻が互いに同一日であるスポット情報を、1つのスケジュールデータに含まれるスポット情報としてもよい。   For example, when one schedule information is registered from a certain client terminal 20, the one schedule information is stored in the schedule storage unit 17 as one schedule data. Each spot information included in the one schedule data is given a schedule ID for uniquely specifying the schedule data. Each spot information to which a schedule ID is assigned is associated with the start time and end time of the schedule related to each spot information, and is stored in the schedule data table 32 as schedule information for each spot. Note that one piece of schedule information registered from the client terminal 20 may be, for example, schedule information within a predetermined period (for example, “1 day”), or a predetermined event unit (for example, “travel of the same itinerary”). Etc.) schedule information. Further, the schedule data may be data that does not relate to the registration unit from the client terminal 20, that is, whether or not it is one schedule information. For example, of the spot information included in the schedule information registered from the same client terminal 20, the spot information whose start time and end time are the same day may be used as spot information included in one schedule data.

スケジュール記憶部17は、スケジュールデータを複数記憶している。すなわち、スケジュールデータテーブル32においては、上述したスケジュールIDが異なる複数のスポット毎スケジュール情報が格納されている。スケジュールデータテーブル32へのスポット毎スケジュール情報の格納は、スケジュール格納部12により行われる。   The schedule storage unit 17 stores a plurality of schedule data. That is, the schedule data table 32 stores a plurality of spot schedule information with different schedule IDs. The schedule storage unit 12 stores the spot schedule information in the schedule data table 32.

スケジュール格納部12は、クライアント端末から登録された情報に基づいて、スケジュールデータテーブル32へスポット毎スケジュール情報を格納する。スケジュール格納部12は、クライアント端末から登録された情報を、通信部15から取得する。スケジュール格納部12は、クライアント端末20から登録された1つのスケジュール情報を、1つのスケジュールデータとしてスケジュール記憶部17に記憶する。具体的には、スケジュール格納部12は、1つのスケジュール情報に含まれる全てのスポット情報に紐づけて、同一のスケジュールIDを付与する。そして、スケジュール格納部12は、各スポット情報と、各スポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻とを紐づけて、スポット毎スケジュール情報として、それぞれスケジュールデータテーブル32に格納する。なお、同一のスケジュールデータであるか否かは、クライアント端末20から情報が登録される際に、ユーザの操作によって決定されてもよい。   The schedule storage unit 12 stores the schedule information for each spot in the schedule data table 32 based on the information registered from the client terminal. The schedule storage unit 12 acquires information registered from the client terminal from the communication unit 15. The schedule storage unit 12 stores one schedule information registered from the client terminal 20 in the schedule storage unit 17 as one schedule data. Specifically, the schedule storage unit 12 assigns the same schedule ID in association with all spot information included in one schedule information. Then, the schedule storage unit 12 associates each spot information with the start time and end time of the schedule related to each spot information, and stores each spot information in the schedule data table 32 as spot information for each spot. Whether or not the schedule data are the same may be determined by a user operation when information is registered from the client terminal 20.

また、スケジュール記憶部17は、スケジュールデータと対応づいたデータであるスケジュールサブデータを複数記憶している。スケジュールサブデータには、対応するスケジュールデータと同じスケジュールIDが付与されている。スケジュールサブデータは、スケジュールデータと同様に、ユーザの行動予定を示す(又は行動に係る)行動データである。また、スケジュールサブデータは、スケジュールデータを補足する内容を含んだデータである。スケジュールサブデータは、スケジュールデータと同様に、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に基づく情報であってもよいし、インターネット等の通信網を介して他のサーバ等から取得された情報であってもよい。また、スケジュールデータとスケジュールサブデータとは、同じタイミングでスケジュール記憶部17に記憶されるものであってもよいし、異なるタイミングでスケジュール記憶部17に格納されるものであってもよい。以下、図3も参照しながら、スケジュールサブデータの詳細について説明する。   Further, the schedule storage unit 17 stores a plurality of schedule sub-data that is data associated with the schedule data. The schedule sub-data is assigned the same schedule ID as the corresponding schedule data. Similarly to the schedule data, the schedule sub-data is behavior data indicating a user's behavior schedule (or related to behavior). Further, the schedule sub data is data including contents supplementing the schedule data. Similarly to the schedule data, the schedule sub-data may be information based on schedule information registered from the client terminal 20, or may be information acquired from another server or the like via a communication network such as the Internet. Also good. Further, the schedule data and the schedule sub-data may be stored in the schedule storage unit 17 at the same timing, or may be stored in the schedule storage unit 17 at different timings. Hereinafter, the schedule sub-data will be described in detail with reference to FIG.

スケジュール記憶部17は、スケジュールサブデータテーブルとして、天気テーブル33(図3(a)参照)、嗜好テーブル34(図3(b)参照)、催行者テーブル35(図3(c)参照)、移動手段テーブル36(図3(d)参照)、及び、混雑度テーブル37(図3(e)参照)を記憶している。   The schedule storage unit 17 includes a weather table 33 (see FIG. 3 (a)), a preference table 34 (see FIG. 3 (b)), an organizer table 35 (see FIG. 3 (c)), movement as a schedule sub-data table. A means table 36 (see FIG. 3D) and a congestion degree table 37 (see FIG. 3E) are stored.

天気テーブル33とは、図3(a)に示されるように、天気の内容に係る情報(例えば、「晴れ」、「曇り」、「雨」、「雪」等)と、天気の開始時刻(例えば「年/月/日/時/分/秒で特定される開始時刻」等)と、天気の終了時刻(例えば「年/月/日/時/分/秒で特定される終了時刻」等)とを紐づけた情報である、天気を示す情報を格納したテーブルである。天気を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれる複数のスポット情報それぞれに対応づいて記憶されている。なお、天気を示す情報は、上記複数のスポット情報それぞれと一対一で対応づいて記憶されていてもよいし、多対一(一つのスポット情報に対して複数の天気を示す情報)で対応づいて記憶されていてもよい。天気テーブル33への天気を示す情報の格納は、スケジュール格納部12により行われる。   As shown in FIG. 3A, the weather table 33 includes information related to the weather content (eg, “sunny”, “cloudy”, “rain”, “snow”, etc.), and the weather start time ( For example, “start time specified by year / month / day / hour / minute / second” and the end time of weather (for example, “end time specified by year / month / day / hour / minute / second”) ) Is a table storing information indicating weather, which is information associated with. Information indicating the weather is stored in association with each of a plurality of pieces of spot information included in the schedule data associated with the same schedule ID. The information indicating the weather may be stored in one-to-one correspondence with each of the plurality of spot information, or may be stored in many-to-one correspondence (information indicating a plurality of weathers for one spot information). May be stored. The schedule storage unit 12 stores information indicating the weather in the weather table 33.

スケジュール格納部12は、例えば、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に基づいて、天気を示す情報を取得し、天気テーブル33に格納する。具体的には、例えば、スケジュール格納部12は、スケジュール情報から、スポット情報と、スポット情報に係るスケジュールの開始時刻と終了時刻とを取得する。そして、スケジュール格納部12は、過去・現在・未来の天気情報が所定のエリア毎に格納された外部サーバ(図示せず)にインターネット等の通信網を利用してアクセスし、上述したスポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻に対応した天気情報を取得する。そして、スケジュール格納部12は、取得した天気情報を、スポット情報と対応づいた天気を示す情報として天気テーブル33に格納する。スケジュールサブデータである天気を示す情報には、対応づけられたスポット情報に係るスケジュールデータと同じスケジュールIDが付与される。なお、スポット情報に係るスケジュールの開始時刻と終了時刻に対応した天気情報が複数ある場合、すなわち、1つのスポット情報に対して、時刻毎に異なる天気情報がある場合には、スケジュール格納部12は、一つのスポット情報と対応づいた天気を示す情報として複数の天気を示す情報を天気テーブル33に格納する。スケジュール格納部12は、クライアント端末20によって登録されたスケジュール情報を取得したタイミングで、天気を示す情報を取得・格納してもよいし、所定の間隔で、天気を示す情報を取得・格納してもよい。   For example, the schedule storage unit 12 acquires information indicating the weather based on the schedule information registered from the client terminal 20 and stores the information in the weather table 33. Specifically, for example, the schedule storage unit 12 acquires spot information and the start time and end time of the schedule related to the spot information from the schedule information. Then, the schedule storage unit 12 accesses an external server (not shown) in which past, present, and future weather information is stored for each predetermined area using a communication network such as the Internet, and accesses the spot information described above. Weather information corresponding to the start time and end time of the schedule is acquired. Then, the schedule storage unit 12 stores the acquired weather information in the weather table 33 as information indicating the weather associated with the spot information. The schedule ID that is the same as the schedule data related to the associated spot information is assigned to the information indicating the weather as the schedule sub-data. When there are a plurality of weather information corresponding to the start time and end time of the schedule related to the spot information, that is, when there is different weather information for each time for one spot information, the schedule storage unit 12 Information indicating a plurality of weathers is stored in the weather table 33 as information indicating the weather corresponding to one spot information. The schedule storage unit 12 may acquire / store information indicating the weather at a timing when the schedule information registered by the client terminal 20 is acquired, or may acquire / store information indicating the weather at a predetermined interval. Also good.

嗜好テーブル34とは、図3(b)に示されるように、嗜好を示す情報を格納したテーブルである。嗜好を示す情報とは、好みを示す情報であり、例えば、クライアント端末20のユーザの好みを示す情報である。嗜好を示す情報は、ユーザの好みを示す情報であればよく、例えば、「温泉」や「美術館」のように場所を示す情報(ユーザが好む場所を示す情報)であってもよいし、「ドライブ」や「野球観戦」のように行動を示す情報(ユーザが好む行動を示す情報)であってもよい。嗜好を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータと一対一で対応づいて記憶されている。なお、嗜好を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれる複数のスポット情報それぞれに対応づいて記憶されていてもよい。嗜好テーブル34への嗜好を示す情報の格納は、スケジュール格納部12により行われる。   The preference table 34 is a table that stores information indicating preferences, as shown in FIG. The information indicating the preference is information indicating the preference, for example, the information indicating the preference of the user of the client terminal 20. The information indicating the preference may be information indicating the user's preference, for example, information indicating the place (information indicating the place preferred by the user) such as “hot spring” or “museum”, or “ Information indicating behavior (information indicating behavior preferred by the user) such as “drive” or “baseball game” may be used. Information indicating preference is stored in one-to-one correspondence with schedule data associated with the same schedule ID. Note that the information indicating the preference may be stored in association with each of a plurality of pieces of spot information included in schedule data associated with the same schedule ID. Information indicating the preference in the preference table 34 is stored by the schedule storage unit 12.

スケジュール格納部12は、例えば、クライアント端末20からスケジュール情報が登録される際に、クライアント端末20から送信されるユーザの嗜好を示す情報を、嗜好テーブル34に格納する。この場合には、クライアント端末20において、ユーザの嗜好を示す情報が予め登録されている必要がある。スケジュール格納部12は、クライアント端末20によって登録されたスケジュール情報を取得したタイミングで、嗜好を示す情報を取得・格納してもよいし、所定の間隔で、嗜好を示す情報を取得・格納してもよい。   For example, when schedule information is registered from the client terminal 20, the schedule storage unit 12 stores information indicating the user's preference transmitted from the client terminal 20 in the preference table 34. In this case, information indicating the user's preference needs to be registered in advance in the client terminal 20. The schedule storage unit 12 may acquire / store information indicating preference at the timing when the schedule information registered by the client terminal 20 is acquired, or may acquire / store information indicating preference at predetermined intervals. Also good.

催行者テーブル35とは、図3(c)に示されるように、スポット情報に係る催行人数(例えば、「1人」、「2人以上」、「5人以上」等)と、催行者間の関係(例えば、「友達」、「家族」、「会社同僚」等)と、催行者の平均年齢(例えば、「0」〜「100」等)と、催行者の性別(「男」、「女」)とを紐づけた情報である、催行者を示す情報を格納したテーブルである。催行とは例えばスケジュールデータに係る旅行等の行動を実施することをいい、催行者とは旅行等の行動を実施する人をいう。催行者を示す情報は、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に基づく情報である。そのため、催行者には、少なくともスケジュール情報を登録したクライアント端末20のユーザが含まれている。催行者を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータと一対一で対応づいて記憶されている。また、催行者を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれる複数のスポット情報それぞれに対応づいて記憶されていてもよい。催行者テーブル35への催行者情報の格納は、スケジュール格納部12により行われる。   As shown in FIG. 3C, the organizer table 35 is the number of participants related to the spot information (for example, “1 person”, “2 people or more”, “5 people or more”, etc.) and between the organizers. Relationship (for example, “friend”, “family”, “company colleague”, etc.), the average age of the organizer (eg, “0” to “100”, etc.), and the gender of the organizer (“m”, “ It is a table storing information indicating the organizer, which is information associated with “woman”). The event refers to, for example, performing an action such as a trip related to schedule data, and the organizer refers to a person who performs an action such as a trip. The information indicating the organizer is information based on schedule information registered from the client terminal 20. Therefore, the organizer includes at least the user of the client terminal 20 who registered the schedule information. Information indicating the organizer is stored in one-to-one correspondence with schedule data associated with the same schedule ID. Moreover, the information which shows organizer may be memorize | stored corresponding to each of several spot information contained in the schedule data linked | related by the same schedule ID. The schedule storage unit 12 stores the organizer information in the organizer table 35.

スケジュール格納部12は、例えば、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に含まれる催行者を示す情報を取得し、催行者テーブル35に格納する。この場合には、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に、催行人数、催行者間の関係、催行者の平均年齢、催行者の性別が含まれている必要がある。なお、例えば、クライアント端末20のユーザを含む各催行者が、催行者間の関係、性別等を入力することとし、スケジュール格納部12が、当該入力された情報(例えば、「催行者間の関係」、「催行者の年齢」、「性別」等)に基づいて、催行者を示す情報を取得してもよい。スケジュール格納部12は、クライアント端末20によって登録されたスケジュール情報を取得したタイミングで、催行者を示す情報を取得・格納してもよいし、所定の間隔で、催行者を示す情報を取得・格納してもよい。   For example, the schedule storage unit 12 acquires information indicating the organizer included in the schedule information registered from the client terminal 20 and stores the information in the organizer table 35. In this case, the schedule information registered from the client terminal 20 needs to include the number of participants, the relationship between the organizers, the average age of the organizers, and the sex of the organizers. In addition, for example, each organizer including the user of the client terminal 20 inputs the relationship between the organizers, sex, and the like, and the schedule storage unit 12 receives the input information (for example, “relationship between organizers”). ”,“ Ager age ”,“ sex ”, etc.), information indicating the organizer may be acquired. The schedule storage unit 12 may acquire / store information indicating the organizer at the timing when the schedule information registered by the client terminal 20 is acquired, or acquire / store information indicating the organizer at a predetermined interval. May be.

移動手段テーブル36とは、図3(d)に示されるように、移動手段の内容に係る情報(例えば、「電車」、「バス」、「自動車」、「飛行機」等)と、移動手段の利用を開始する時刻である開始時刻(例えば「年/月/日/時/分/秒で特定される開始時刻」等)と、移動手段の利用を終了する時刻である終了時刻(例えば「年/月/日/時/分/秒で特定される終了時刻」等)とを紐づけた情報である、移動手段を示す情報を格納したテーブルである。移動手段を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれる複数のスポット情報それぞれに対応づいて記憶されている。スポット情報に対応づいた移動手段を示す情報とは、例えば、スポット情報で特定される場所に向かうための移動手段に係る情報である。また、移動手段を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータと一対一で対応づいて記憶されていてもよい。移動手段テーブル36への移動手段を示す情報の格納は、スケジュール格納部12により行われる。   As shown in FIG. 3D, the moving means table 36 includes information relating to the contents of the moving means (for example, “train”, “bus”, “car”, “airplane”, etc.), The start time (for example, “start time specified by year / month / day / hour / minute / second”) and the end time (for example, “year” This is a table storing information indicating the moving means, which is information associated with “end time specified by / month / day / hour / minute / second”. Information indicating the moving means is stored in association with each of a plurality of pieces of spot information included in the schedule data associated with the same schedule ID. The information indicating the moving means corresponding to the spot information is, for example, information related to the moving means for heading to the place specified by the spot information. Further, the information indicating the moving means may be stored in one-to-one correspondence with the schedule data associated with the same schedule ID. The schedule storage unit 12 stores information indicating the moving means in the moving means table 36.

スケジュール格納部12は、例えば、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に含まれる移動手段を示す情報を取得し、移動手段テーブル36に格納する。この場合には、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に、各スポット情報毎の、移動手段の内容に係る情報、開始時刻、終了時刻が含まれている必要がある。スケジュール格納部12は、クライアント端末20によって登録されたスケジュール情報を取得したタイミングで、移動手段を示す情報を取得・格納してもよいし、所定の間隔で、移動手段を示す情報を取得・格納してもよい。   For example, the schedule storage unit 12 acquires information indicating the moving means included in the schedule information registered from the client terminal 20 and stores the information in the moving means table 36. In this case, the schedule information registered from the client terminal 20 needs to include information on the contents of the moving means, start time, and end time for each spot information. The schedule storage unit 12 may acquire / store information indicating the moving means at a timing when the schedule information registered by the client terminal 20 is acquired, or acquire / store information indicating the moving means at a predetermined interval. May be.

混雑度テーブル37とは、図3(e)に示されるように、位置を示す場所情報(例えば「緯度、経度」、「住所」等)と、混雑度の度合いを示す情報(例えば人口密度を示す「1000人/km」等)とを紐づけた情報である、混雑度を示す情報を格納したテーブルである。混雑度を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれる複数のスポット情報それぞれに対応づいて記憶されている。また、混雑度を示す情報は、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータと一対一で対応づいて記憶されていてもよい。混雑度テーブル37への混雑度を示す情報の格納は、スケジュール格納部12により行われる。 As shown in FIG. 3E, the congestion degree table 37 includes location information (eg, “latitude, longitude”, “address”, etc.) indicating the position, and information (eg, population density) indicating the degree of congestion. This is a table storing information indicating the degree of congestion, which is information linked to “1000 persons / km 2 ” or the like. Information indicating the degree of congestion is stored in association with each of a plurality of pieces of spot information included in the schedule data associated with the same schedule ID. The information indicating the degree of congestion may be stored in one-to-one correspondence with schedule data associated with the same schedule ID. Information indicating the degree of congestion in the congestion degree table 37 is stored by the schedule storage unit 12.

スケジュール格納部12は、例えば、クライアント端末20から登録されたスケジュール情報に基づいて、混雑度を示す情報を取得し、混雑度テーブル37に格納する。具体的には、例えば、スケジュール格納部12は、スケジュール情報から、スポット情報と、スポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻とを取得する。そして、スケジュール格納部12は、スポット情報毎の過去・現在・未来の混雑度情報が時系列で格納された外部サーバ(図示せず)にインターネット等の通信網を利用してアクセスし、スポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻に対応した、スポット情報の混雑度情報を取得する。そして、スケジュール格納部12は、取得した混雑度情報を、スポット情報と対応づいた混雑度を示す情報として混雑度テーブル37に格納する。スケジュール格納部12は、クライアント端末20によって登録されたスケジュール情報を取得したタイミングで、混雑度を示す情報を取得・格納してもよいし、所定の間隔で、混雑度を示す情報を取得・格納してもよい。   For example, the schedule storage unit 12 acquires information indicating the degree of congestion based on the schedule information registered from the client terminal 20 and stores the information in the congestion degree table 37. Specifically, for example, the schedule storage unit 12 acquires spot information and the start time and end time of the schedule related to the spot information from the schedule information. Then, the schedule storage unit 12 accesses an external server (not shown) in which past, present, and future congestion degree information for each spot information is stored in time series using a communication network such as the Internet, and the spot information Congestion degree information of spot information corresponding to the start time and end time of the schedule is acquired. And the schedule storage part 12 stores the acquired congestion degree information in the congestion degree table 37 as information which shows the congestion degree matched with spot information. The schedule storage unit 12 may acquire / store information indicating the degree of congestion at the timing when the schedule information registered by the client terminal 20 is acquired, or acquire / store information indicating the degree of congestion at a predetermined interval. May be.

図1に戻り、抽出部13は、記憶部11に記憶されたスケジュールデータのうち、クライアント端末20が上述したスポット情報検索機能において入力(検索)した基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータを抽出する抽出手段である。抽出部13は、クライアント端末20から基準スポット情報に係るスポット情報を受信した通信部15より、基準スポット情報に係るスポット情報の入力を受け、スケジュールデータの抽出を行う。具体的には、抽出部13は、通信部15から基準スポット情報に係るスポット情報(より詳細にはPOIID)の入力を受けると、スケジュール記憶部17のスケジュールデータテーブル32を読み込む。そして、抽出部13は、スケジュールデータテーブル32に格納されたスケジュールデータのうち、基準スポット情報に係るスポット情報(POIID)を含んだスケジュールデータを抽出する。抽出部13は、抽出したスケジュールデータのスケジュールIDをグループ化部14に入力する。   Returning to FIG. 1, the extraction unit 13 includes schedule data including spot information related to the reference spot information input (searched) by the client terminal 20 in the above-described spot information search function, among the schedule data stored in the storage unit 11. Is an extraction means for extracting. The extraction unit 13 receives the spot information related to the reference spot information from the communication unit 15 that has received the spot information related to the reference spot information from the client terminal 20, and extracts the schedule data. Specifically, when receiving the spot information (more specifically, POIID) related to the reference spot information from the communication unit 15, the extraction unit 13 reads the schedule data table 32 of the schedule storage unit 17. Then, the extraction unit 13 extracts schedule data including spot information (POIID) related to the reference spot information from the schedule data stored in the schedule data table 32. The extraction unit 13 inputs the schedule ID of the extracted schedule data to the grouping unit 14.

さらに、抽出部13は、単に基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータを抽出するだけでなく、抽出するスケジュールデータのさらなるフィルタリングを行ってもよい。すなわち、上述した、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、時刻を示す情報が所定期間内であるスケジュールデータを抽出してもよい。時刻を示す情報とは、スケジュールデータに含まれている複数のスポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻(図2(b)参照)から特定される情報である。また、所定期間とは、例えば、現在(抽出部13によってスケジュールデータが抽出されたタイミング)から過去3か月、のように予め抽出部13に設定された期間である。過去3か月、のように時刻を示す情報が最新期間のスケジュールデータを抽出することで、例えば、最近開店して人気が出たレストランに関するスポット情報を含むスケジュールデータを抽出すること等が可能となる。この場合には、抽出部13は、以下の処理を、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ全スケジュールデータ数だけ行う。すなわち、抽出部13は、あるスケジュールデータに含まれているスポット情報に係るスケジュールの開始時刻及び終了時刻からスポット情報の実行日すなわちスケジュールデータの実行日を特定する。なお、同一のスケジュールデータに実行日が異なるスポット情報が含まれている場合には、異なる実行日の両方をスケジュールデータの実行日としてもよいし、いずれか一方の実行日をスケジュールデータの実行日としてもよい。そして、抽出部13は、特定したスケジュールデータの実行日が、現在から過去3か月以内か否かを判断する。抽出部13は、実行日が3か月以内である場合には、当該スケジュールデータを抽出する。一方、実行日が3か月以内でない場合には、当該スケジュールデータを抽出しない。なお、予め抽出部13に設定される所定期間とは、例えば、季節(春であれば3〜5月等)や曜日、又は、所定のイベントの期間(20年に1回の遷宮の期間、南半球の国で夏に開催されるナイトマーケットの期間等)等であってもよい。上記のように期間を限定することで、最新の価値(人気のレストランが閉店していることもある)や季節毎の価値(夏ならナイトマーケット開催している)を確認できる。また、伊勢付近は宿が混雑しているので松阪付近の宿のエリアを提示できる。また、抽出部13に設定される所定期間は、クライアント端末20が基準スポット情報を入力する際に同時に入力されるものであってもよい。この場合には、クライアント端末20のユーザが所定の期間を入力するものであってもよい。なお、抽出部13は、スケジュールデータテーブル32を読み込むことにより、上述した、時刻を示す情報が所定期間内であるスケジュールデータの抽出を行う。なお、例えば上述した最新期間(上述した例では3か月)の設定は、グループ化後に提示情報(インプレッション)に対するユーザの利用数(クリック数、当該スポット情報に係るスポットがユーザのスケジュール情報に組み入れられた数)を考慮してチューニング(例えば、最新期間の短縮又は延長)することで、寄り満足度の高いスポット情報の提示が可能となる。   Further, the extraction unit 13 may not only extract the schedule data including the spot information related to the reference spot information but may further filter the extracted schedule data. That is, schedule data in which information indicating time is within a predetermined period may be extracted from the schedule data including the spot information related to the reference spot information described above. The information indicating the time is information specified from the start time and end time (see FIG. 2B) of the schedule related to the plurality of spot information included in the schedule data. The predetermined period is a period set in advance in the extraction unit 13 such as the past three months from the present (the timing at which the schedule data is extracted by the extraction unit 13). By extracting the schedule data of the latest period of information indicating the time as in the past three months, for example, it is possible to extract schedule data including spot information on restaurants that have recently opened and become popular Become. In this case, the extraction unit 13 performs the following processing as many times as the total number of schedule data including the spot information related to the reference spot information. That is, the extraction unit 13 specifies the execution date of the spot information, that is, the execution date of the schedule data from the start time and the end time of the schedule related to the spot information included in certain schedule data. If spot information with different execution dates is included in the same schedule data, both different execution dates may be used as the execution date of the schedule data, and either one of the execution dates may be used as the execution date of the schedule data. It is good. Then, the extraction unit 13 determines whether the execution date of the specified schedule data is within the past three months from the present. The extraction unit 13 extracts the schedule data when the execution date is within three months. On the other hand, if the execution date is not within three months, the schedule data is not extracted. The predetermined period set in advance in the extraction unit 13 is, for example, the season (3 to May in the case of spring), the day of the week, or the predetermined event period (transition period once every 20 years, For example, a night market held in the summer in the southern hemisphere country). By limiting the period as described above, you can check the latest value (a popular restaurant may be closed) and seasonal value (a night market is held in summer). In addition, inns around Ise are crowded, so you can present the area of inns near Matsusaka. Further, the predetermined period set in the extraction unit 13 may be input simultaneously when the client terminal 20 inputs the reference spot information. In this case, the user of the client terminal 20 may input a predetermined period. The extraction unit 13 reads the schedule data table 32 to extract the schedule data whose information indicating the time is within a predetermined period. For example, the setting of the above-mentioned latest period (three months in the above-described example) is performed by setting the number of user usages for the presentation information (impressions) after grouping (the number of clicks, the spot related to the spot information is included in the user schedule information) Tuning (for example, shortening or extending the latest period) in consideration of the number of spots), it is possible to present spot information with a high degree of satisfaction.

さらに、抽出部13は、上述した、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、スケジュールサブデータである天気を示す情報が、通信部15により入力された天気を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出してもよい。ここで、通信部15により入力された天気を示す情報とは、クライアント端末20から送信されて通信部15に受信された天気を示す情報であってもよいし、過去・現在・未来の天気情報が所定のエリア毎に格納された外部サーバ(図示せず)から送信されて通信部15に受信された天気を示す情報であってもよい。上述したように、天気を示す情報は、天気テーブル33に格納されたスケジュールサブデータであり、例えば、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれるスポット情報と対応づけられている。抽出部13は、例えば、スケジュールデータに含まれるスポット情報と対応づいた天気を示す情報(天気の内容に係る情報)が、通信部15により入力された天気を示す情報(天気の内容に係る情報)と同一である場合に、当該スケジュールデータを抽出する。これにより、入力された天気の内容に係る情報が雨である場合には、雨の日に訪れているスポット情報を含むスケジュールデータが抽出される。このため、例えば、雨であっても楽しめるスポット情報(雨の場合の屋内美術館等)を含んだスケジュールデータを抽出できる。なお、抽出部13は、天気を示す情報(天気の内容に係る情報)が同一でなく、類似である(例えば共に屋外での活動が難しいと考えられる、雨と雪等)スケジュールデータを抽出することとしてもよい。なお、抽出部13は、天気テーブル33を読み込むことにより、上述したスケジュールデータの抽出を行う。   Further, the extraction unit 13 includes, as the above-described schedule data including the spot information related to the reference spot information, information indicating the weather as the schedule sub-data and the information indicating the weather input by the communication unit 15 and a predetermined value. Related schedule data may be extracted. Here, the information indicating the weather input by the communication unit 15 may be information indicating the weather transmitted from the client terminal 20 and received by the communication unit 15, or past / present / future weather information. May be information indicating the weather transmitted from an external server (not shown) stored for each predetermined area and received by the communication unit 15. As described above, the information indicating the weather is schedule sub-data stored in the weather table 33, and is associated with, for example, spot information included in the schedule data associated with the same schedule ID. The extraction unit 13 is, for example, information indicating the weather associated with the spot information included in the schedule data (information relating to the weather content), or information indicating the weather input by the communication unit 15 (information relating to the weather content). ), The schedule data is extracted. As a result, when the information related to the input weather information is rain, schedule data including spot information that is visited on a rainy day is extracted. Therefore, for example, it is possible to extract schedule data including spot information that can be enjoyed even in the rain (such as an indoor art museum in the case of rain). Note that the extraction unit 13 extracts schedule data in which the information indicating the weather (information related to the weather content) is not the same and is similar (for example, rain and snow that are considered to be difficult to perform outdoors). It is good as well. The extraction unit 13 reads the weather table 33 to extract the schedule data described above.

さらに、抽出部13は、上述した、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、スケジュールサブデータである嗜好を示す情報が、通信部15により入力された嗜好を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出してもよい。ここで、通信部15により入力された嗜好を示す情報とは、クライアント端末20から送信されて通信部15に受信された嗜好を示す情報であってもよいし、クライアント端末20に係るユーザ毎の嗜好を示す情報を管理する外部サーバ(図示せず)から送信されて通信部15に受信された嗜好を示す情報であってもよい。上述したように、嗜好を示す情報は、嗜好テーブル34に格納されたスケジュールサブデータであり、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータと対応づけられている。抽出部13は、例えばスケジュールデータと対応づいた嗜好を示す情報が、通信部15により入力された嗜好を示す情報と同一である場合に、当該スケジュールデータを抽出する。これにより、自分と嗜好が近いユーザのスケジュールデータを抽出することができ、例えば、ランニング好きのユーザに、ランニングコースに係るスポット情報が含まれるスケジュールデータを抽出すること等が可能となる。なお、抽出部13は、嗜好を示す情報が同一でなく、類似である(例えば共にスポーツ観戦である野球観戦とサッカー観戦等)スケジュールデータを抽出することとしてもよい。なお、抽出部13は、嗜好テーブル34を読み込むことにより、上述したスケジュールデータの抽出を行う。   Further, the extraction unit 13 includes information indicating the preference, which is schedule sub-data, among the schedule data including the spot information related to the reference spot information described above, and information indicating the preference input by the communication unit 15 and a predetermined value. Related schedule data may be extracted. Here, the information indicating the preference input by the communication unit 15 may be information indicating the preference transmitted from the client terminal 20 and received by the communication unit 15, or for each user related to the client terminal 20. The information indicating the preference transmitted from an external server (not shown) that manages the information indicating the preference and received by the communication unit 15 may be used. As described above, the information indicating the preference is schedule sub-data stored in the preference table 34, and is associated with the schedule data associated with the same schedule ID. For example, when the information indicating the preference associated with the schedule data is the same as the information indicating the preference input by the communication unit 15, the extraction unit 13 extracts the schedule data. Thereby, it is possible to extract schedule data of a user who has a preference similar to that of the user. For example, it is possible to extract schedule data including spot information related to a running course for a user who likes running. In addition, the extraction part 13 is good also as extracting the schedule data which the information which shows preference is not the same, but is similar (for example, baseball watching and soccer watching which are both sports watching). The extraction unit 13 extracts the schedule data described above by reading the preference table 34.

さらに、抽出部13は、上述した基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、スケジュールサブデータである移動手段を示す情報が、通信部15により入力された移動手段を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出してもよい。ここで、通信部15により入力された移動手段を示す情報とは、クライアント端末20から送信されて通信部15に受信された移動手段を示す情報である。上述したように、移動手段を示す情報は、移動手段テーブル36に格納されたスケジュールサブデータであり、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれるスポット情報と対応づけられている。抽出部13は、例えばスケジュールデータに含まれるスポット情報と対応づいた移動手段を示す情報(移動手段の内容に係る情報)が、通信部15により入力された移動手段を示す情報と同一である場合に、当該スケジュールデータを抽出する。なお、抽出部13は、移動手段を示す情報が同一でなく、類似である(例えば、自動車とバイク等)スケジュールデータを抽出することとしてもよい。なお、抽出部13は、移動手段テーブル36を読み込むことにより、上述したスケジュールデータの抽出を行う。   Further, the extraction unit 13 includes, in the schedule data including the spot information related to the reference spot information described above, information indicating the moving unit that is the schedule sub-data and the information indicating the moving unit input by the communication unit 15 and a predetermined The schedule data having the relationship may be extracted. Here, the information indicating the moving means input by the communication unit 15 is information indicating the moving means transmitted from the client terminal 20 and received by the communication unit 15. As described above, the information indicating the moving means is the schedule sub-data stored in the moving means table 36, and is associated with the spot information included in the schedule data associated with the same schedule ID. For example, when the information indicating the moving means associated with the spot information included in the schedule data (information related to the contents of the moving means) is the same as the information indicating the moving means input by the communication unit 15, the extracting unit 13 Then, the schedule data is extracted. In addition, the extraction part 13 is good also as extracting the schedule data which the information which shows a moving means is not the same, but is similar (for example, a motor vehicle, a motorcycle, etc.). The extracting unit 13 extracts the schedule data described above by reading the moving means table 36.

さらに、抽出部13は、上述した基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、スケジュールサブデータである催行者を示す情報が、通信部15により入力された催行者を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出してもよい。ここで、通信部15により入力された催行者を示す情報とは、クライアント端末20から送信されて通信部15に受信された催行者を示す情報である。上述したように、催行者を示す情報は、催行者テーブル35に格納されたスケジュールサブデータであり、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータと対応づけられている。抽出部13は、例えばスケジュールデータと対応づいた催行者を示す情報、すなわち、催行人数、催行者間の関係、催行者の平均年齢、又は催行者の性別の少なくともいずれか1つが、通信部15により入力された催行者を示す情報と同一である場合に、当該スケジュールデータを抽出する。なお、抽出部13は、催行者を示す情報が同一でなく、類似である(例えば、催行者人数の差が1人である等)スケジュールデータを抽出することとしてもよい。なお、抽出部13は、催行者テーブル35を読み込むことにより、上述したスケジュールデータの抽出を行う。   Further, the extracting unit 13 includes information indicating the organizer, which is the schedule sub-data, among the schedule data including the spot information related to the reference spot information described above, and information indicating the organizer input by the communication unit 15 and a predetermined value. The schedule data having the relationship may be extracted. Here, the information indicating the organizer input by the communication unit 15 is information indicating the organizer transmitted from the client terminal 20 and received by the communication unit 15. As described above, the information indicating the organizer is the schedule sub-data stored in the organizer table 35, and is associated with the schedule data associated with the same schedule ID. The extraction unit 13 includes, for example, at least one of information indicating the organizer associated with the schedule data, that is, the number of organizers, the relationship between the organizers, the average age of the organizers, or the gender of the organizer. The schedule data is extracted when the information is the same as the information indicating the organizer input by. In addition, the extraction part 13 is good also as extracting the schedule data which the information which shows organizer is not the same, and is similar (for example, the difference of the number of organizers is one person etc.). The extracting unit 13 extracts the schedule data described above by reading the organizer table 35.

さらに、抽出部13は、上述した基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、スケジュールサブデータである混雑度を示す情報が予め設定された所定の条件であるスケジュールデータを抽出してもよい。上述したように、混雑度を示す情報は、混雑度テーブル37に格納されたスケジュールサブデータであり、同一のスケジュールIDで紐づけられたスケジュールデータに含まれるスポット情報と対応づけられている。抽出部13は、例えばスケジュールデータに含まれるスポット情報と対応づいた混雑度を示す情報(混雑度の度合いを示す情報)で示される人口密度が所定以下(例えば、1000人/Km以下等)の場合に、当該スケジュールデータを抽出することとしてもよい。また、抽出部13は、混雑度を示す情報(混雑度の度合いを示す情報)で示される人口密度が所定以上(例えば、1000人/Km以上等)の場合に、当該スケジュールデータを抽出することとしてもよい。なお、抽出部13は、混雑度テーブル37を読み込むことにより、上述したスケジュールデータの抽出を行う。 Further, the extraction unit 13 extracts schedule data that is a predetermined condition in which information indicating the degree of congestion, which is schedule sub-data, is preset from the schedule data including the spot information related to the reference spot information described above. Also good. As described above, the information indicating the degree of congestion is schedule sub-data stored in the congestion degree table 37 and is associated with spot information included in schedule data associated with the same schedule ID. For example, the extraction unit 13 has a population density indicated by information indicating the degree of congestion associated with the spot information included in the schedule data (information indicating the degree of congestion) below a predetermined value (for example, 1000 people / km 2 or less). In this case, the schedule data may be extracted. Further, the extraction unit 13 extracts the schedule data when the population density indicated by the information indicating the degree of congestion (information indicating the degree of the degree of congestion) is greater than or equal to a predetermined value (for example, 1000 persons / km 2 or more). It is good as well. The extraction unit 13 reads the congestion degree table 37 to extract the schedule data described above.

グループ化部14は、抽出部13が抽出したスケジュールデータに含まれるスポット情報を、所定のグループ化ルールに基づきグループ化(グルーピング)するグループ化手段である。具体的には、グループ化部14は、抽出部13から、抽出したスケジュールデータのスケジュールIDの入力を受けると、スケジュール記憶部17のスケジュールデータテーブル32を読み込む。そして、グループ化部14は、抽出部13が抽出したスケジュールIDで示されるスケジュールデータに含まれている全てのスポット情報(POIID)を取得する。また、グループ化部14は、POI記憶部16のPOIデータテーブル31を読み込み、上述したPOIIDに対応づけられているスポットの名前、スポットのカテゴリ、及びスポットの位置を示す場所情報を取得する。   The grouping unit 14 is a grouping unit that groups (groups) the spot information included in the schedule data extracted by the extraction unit 13 based on a predetermined grouping rule. Specifically, when receiving the input of the schedule ID of the extracted schedule data from the extraction unit 13, the grouping unit 14 reads the schedule data table 32 of the schedule storage unit 17. Then, the grouping unit 14 acquires all spot information (POIID) included in the schedule data indicated by the schedule ID extracted by the extraction unit 13. Further, the grouping unit 14 reads the POI data table 31 of the POI storage unit 16 and acquires location information indicating the spot name, the spot category, and the spot position associated with the above-described POIID.

グループ化部14は、スポットのカテゴリを示す情報に応じたグループ化ルールに基づき、スポット情報のグループ化を行う。具体的には、グループ化部14は、スポットのカテゴリが同一であるスポット情報を、同一のグループであるとしてグループ化する。例えば、グループ化部14は、スポットのカテゴリが共に「宿泊」であるスポット情報を同一のグループとする。なお、グループ化部14は、スポットのカテゴリが類似するスポット情報(例えば共に飲食に関するカテゴリである「居酒屋」と「レストラン」等)についても同一のグループとしてもよい。グループ化部14は、グループ化したスポット情報それぞれに、グループを一意に特定するグループIDを付与して、通信部15に入力する。すなわち、グループ化部14が通信部15に入力する情報には、少なくとも、各スポット情報と、各スポット情報に紐づいたグループIDとが含まれている。   The grouping unit 14 groups spot information based on a grouping rule corresponding to information indicating a spot category. Specifically, the grouping unit 14 groups spot information having the same spot category as the same group. For example, the grouping unit 14 sets spot information whose spot categories are both “accommodation” as the same group. The grouping unit 14 may also use the same group for spot information with similar spot categories (for example, “Izakaya” and “Restaurant”, which are both categories related to eating and drinking). The grouping unit 14 assigns a group ID that uniquely identifies the group to each of the grouped spot information, and inputs the group ID to the communication unit 15. That is, the information input to the communication unit 15 by the grouping unit 14 includes at least each spot information and a group ID associated with each spot information.

さらに、グループ化部14は、スポットの位置を示す場所情報に応じたグループ化ルールに基づき、スポット情報のグループ化を行う。具体的には、グループ化部14は、スポットの場所情報を示す緯度、経度の差分が所定閾値以内のスポット情報を同一のグループであるとしてグループ化する。例えば、グループ化部14は、同一カテゴリのスポット情報のうち例えばPOIIDの値が最も若番である一つのスポット情報を選択し、選択したスポット情報に対応づけられたスポットの位置を示す場所情報を示す緯度、経度と、その他の同一カテゴリのスポット情報それぞれに対応づけられたスポットの位置を示す場所情報を示す緯度、経度とを比較する。そして、グループ化部14は、選択したスポット情報に対応づけられた場所情報(緯度、経度)との差分が所定閾値以内である、その他の同一カテゴリのスポット情報を、選択したスポット情報と同一のグループとしてグループ化する。グループ化部14は、クライアント端末20におけるスポット情報検索機能において、クライアント端末20で起動された地図アプリケーションによりクライアント端末20の画面上に表示されたマップ表示Ma上に、同一のグループの場所情報が同一の範囲(例えば円又は楕円)内に収まって表示されるように(図5参照)、場所情報に応じたグループ化に係る情報を通信部15に入力する。クライアント端末20の画面上に表示されるマップ表示Maは、緯度、経度に関する情報を有しているため、場所情報に応じたグループ化に係る情報を緯度、経度に関する情報として、通信部15を介しクライアント端末20に送信することで、クライアント端末20のマップ表示Maにおいてグループ化に係る情報を表示することが可能となる。   Further, the grouping unit 14 groups the spot information based on the grouping rule corresponding to the location information indicating the spot position. Specifically, the grouping unit 14 groups spot information having a latitude and longitude difference indicating a spot location information within a predetermined threshold as the same group. For example, the grouping unit 14 selects, for example, one spot information having the smallest POIID value from the spot information in the same category, and displays location information indicating the position of the spot associated with the selected spot information. The latitude and longitude indicated are compared with the latitude and longitude indicating the location information indicating the position of the spot associated with each other spot information of the same category. Then, the grouping unit 14 sets other spot information in the same category in which the difference from the location information (latitude, longitude) associated with the selected spot information is within a predetermined threshold is the same as the selected spot information. Group as a group. In the spot information search function in the client terminal 20, the grouping unit 14 has the same group location information on the map display Ma displayed on the screen of the client terminal 20 by the map application activated on the client terminal 20. Information related to the grouping according to the location information is input to the communication unit 15 so as to be displayed within a range (for example, a circle or an ellipse) (see FIG. 5). Since the map display Ma displayed on the screen of the client terminal 20 has information on latitude and longitude, information related to grouping according to location information is transmitted as information on latitude and longitude via the communication unit 15. By transmitting to the client terminal 20, it is possible to display information relating to grouping in the map display Ma of the client terminal 20.

グループ化部14は、同一のグループとした各スポット情報に対応づけられている緯度、経度に基づいて、当該グループの中心となる緯度、経度を算出する。また、グループ化部14は、当該グループの中心となる緯度、経度を円の中心とした場合に、円内に同一グループの全てのスポット情報の場所情報(緯度、経度)が収まるように、円周を算出する。そして、グループ化部14は、円の中心の緯度、経度、及び、円周(円を形作る線)に係る緯度、経度を、当該グループのグループIDに紐づいた情報として、通信部15に入力する。また、グループ化部14は、ある一つのスポット情報の緯度、経度を円の中心の緯度、経度として、所定の半径(例えば1km)の円に緯度、経度が含まれる同一カテゴリのスポット情報を1つのグループとしてグループ化してもよい。この場合には、グループ化部14は、円周(円を形作る線)に係る緯度、経度を、当該グループのグループIDに紐づいた情報として、通信部15に入力する。なお、グループ化部14は、各グループの円周に係る緯度、経度等を算出した結果、例えば同一カテゴリに係る別グループの円周が地図アプリケーション上で交差して表示される場合には、当該円周が交差する2つのグループを統合して1つのグループとしてもよい。この場合には、統合前の2つのグループの各スポット情報の緯度、経度から、統合後のグループの円の中心となる緯度経度が算出されるとともに、統合前の2つのグループの全てのスポット情報の場所情報(緯度、経度)が同一円内に収まるように、統合後のグループの円周が算出される。   The grouping unit 14 calculates the latitude and longitude that are the center of the group based on the latitude and longitude associated with the spot information in the same group. Further, the grouping unit 14 makes the circle so that the location information (latitude and longitude) of all spot information of the same group is contained in the circle when the latitude and longitude that are the center of the group are the center of the circle. Calculate the circumference. Then, the grouping unit 14 inputs the latitude and longitude of the center of the circle and the latitude and longitude related to the circumference (the line forming the circle) to the communication unit 15 as information associated with the group ID of the group. To do. Further, the grouping unit 14 sets the latitude and longitude of a certain piece of spot information as the latitude and longitude of the center of the circle, and the spot information of the same category in which the latitude and longitude are included in a circle with a predetermined radius (for example, 1 km). You may group as one group. In this case, the grouping unit 14 inputs the latitude and longitude related to the circumference (the line forming the circle) to the communication unit 15 as information associated with the group ID of the group. The grouping unit 14 calculates the latitude, longitude, and the like related to the circumference of each group. As a result, for example, when the circumference of another group related to the same category is displayed intersecting on the map application, the grouping unit 14 Two groups whose circumferences intersect may be integrated into one group. In this case, the latitude and longitude that is the center of the circle of the group after integration is calculated from the latitude and longitude of each spot information of the two groups before integration, and all the spot information of the two groups before integration is calculated. The circumference of the group after integration is calculated so that the location information (latitude, longitude) of the group is within the same circle.

さらに、グループ化部14は、スポット情報の数に応じたグループ化ルールに基づき、スポット情報のグループ化を行う。具体的には、グループ化部14は、1つのグループに含まれるスポット数が所定数以上又は所定数未満となるように、スポット情報のグループ化を行う。例えば、グループ化部14は、スポットのカテゴリ又は場所情報に応じたグループ化を行う際に、1つのグループに含まれるスポット数が所定数以上となるように、グループ化を行う。また、グループ化部14は、スポットのカテゴリ又は場所情報に応じたグループ化を行う際に、1つのグループに含まれるスポット数が所定数未満となるように、グループ化を行ってもよい。   Further, the grouping unit 14 groups spot information based on a grouping rule corresponding to the number of spot information. Specifically, the grouping unit 14 groups spot information so that the number of spots included in one group is equal to or greater than a predetermined number or less than a predetermined number. For example, when performing grouping according to spot category or location information, the grouping unit 14 performs grouping so that the number of spots included in one group is equal to or greater than a predetermined number. The grouping unit 14 may perform grouping so that the number of spots included in one group is less than a predetermined number when performing grouping according to spot category or location information.

グループ化部14は、抽出部13が抽出した行動データに含まれるスポット情報をグループ化した1つのグループに含まれるスポット情報の数に応じて、抽出部13に対して、所定の条件を変えて再度抽出を行うように指示してもよい。すなわち、グループ化部14は、1つのグループに含まれるスポット情報の数が所望の範囲内となるように、抽出部13に対して、段階的に抽出条件(フィルタリングの条件)を変えるように抽出指示を出してもよい。   The grouping unit 14 changes predetermined conditions for the extraction unit 13 according to the number of spot information included in one group obtained by grouping the spot information included in the behavior data extracted by the extraction unit 13. It may be instructed to perform extraction again. In other words, the grouping unit 14 extracts the extraction unit 13 so as to change the extraction condition (filtering condition) step by step so that the number of spot information included in one group falls within a desired range. You may give instructions.

グループ化部14は、例えば、1つのグループに含まれるスポット数が所定数未満となるように、以下のようにして、抽出部13によるフィルタリングの条件を変えてもよい。すなわち、グループ化部14は、抽出部13による段階的なフィルタリングが可能となるように、抽出部13に対して依頼するフィルタリングの順番を予め設定しておく。すなわち、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータに含まれるスポット情報が全て抽出された状態において、1つのグループに含まれるスポット数が所定数未満となっていない場合には、例えば、最初に、時刻を示す情報でフィルタリングを行い、次に混雑度を示す情報でフィルタリングを行うことを設定しておく。この場合には、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータに含まれるスポット情報が全て抽出された状態において、1つのグループに含まれるスポット数が所定数未満となっていない場合には、グループ化部14は、抽出部13に対して、再度の抽出依頼を行う。具体的には、グループ化部14は、抽出部13に対して、期間や季節等の時刻を示す情報でフィルタリングを行うことを依頼する。そして、時刻を示す情報でフィルタリングを行った場合においても1つのグループに含まれるスポット数が所定数未満となっていない場合には、グループ化部14は、抽出部13に対して、混雑度を示す情報でフィルタリングを行うことを依頼する。上述した例では予め設定されたフィルタリングの内容が2つのみであったが、更に多くのフィルタリングが段階的に行えるように、3つ以上のフィルタリングの内容を予め設定していてもよい。   For example, the grouping unit 14 may change the filtering condition by the extraction unit 13 as follows so that the number of spots included in one group is less than a predetermined number. That is, the grouping unit 14 sets in advance the order of filtering requested to the extraction unit 13 so that the extraction unit 13 can perform stepwise filtering. That is, in the state where all the spot information included in the schedule data including the spot information related to the reference spot information is extracted, if the number of spots included in one group is not less than a predetermined number, In addition, it is set that filtering is performed using information indicating the time, and then filtering is performed using information indicating the degree of congestion. In this case, in a state where all the spot information included in the schedule data including the spot information related to the reference spot information is extracted, when the number of spots included in one group is not less than a predetermined number, The grouping unit 14 makes another extraction request to the extraction unit 13. Specifically, the grouping unit 14 requests the extraction unit 13 to perform filtering using information indicating time such as a period or season. When the number of spots included in one group is not less than a predetermined number even when filtering is performed using information indicating the time, the grouping unit 14 determines the degree of congestion with respect to the extraction unit 13. Request filtering with the information shown. In the example described above, only two filtering contents are set in advance, but three or more filtering contents may be set in advance so that more filtering can be performed in stages.

また、グループ化部14は、抽出部13が抽出したスケジュールデータに含まれるスポット情報のうち、抽出されたスケジュールデータに含まれる数(利用数)が予め設定された一定数以上のスポットに係るもののみを用いて、上記のグループ化の処理を行うこととしてもよい。例えば、宿泊スポットについて計画ログからユーザの利用数によりフィルタリングすることで、より利用価値のある宿泊スポット群であるか確認できる。   In addition, the grouping unit 14 relates to spots that are included in the extracted schedule data among the spot information included in the schedule data extracted by the extracting unit 13 and have a predetermined number or more of preset spots. The above grouping process may be performed using only the. For example, by filtering according to the number of usages of the user from the plan log for the accommodation spots, it can be confirmed whether the accommodation spots are more useful.

また、グループ化部14は、グループ化した1つのグループに含まれる各スポット情報が予め設定された条件を満たすか否かを判断し、予め設定された条件を満たすスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別してもよい。この場合には、グループ化部14は、それ以外のスポット情報と区別したスポット情報については、区別したスポット情報であることを特定する情報を、通信部15に入力する。予め設定された条件とは、例えば、抽出部13の抽出に係る条件である。具体的には、例えば、抽出部13が、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報を含んだスケジュールデータ(該スケジュールデータに含まれる全スポット情報)を抽出している場合においては、グループ化部14は、該全スポット情報のうち、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報については、抽出部13の抽出に係る条件(すなわち、予め設定された条件)を満たすと判断してもよい。抽出部13が、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報を含んだスケジュールデータ(該スケジュールデータに含まれる全スポット情報)を抽出している場合には、抽出された全スポット情報には、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報だけでなく、天気を示す情報が所定の条件を満たしていないものの、抽出されたスケジュールデータ(すなわち、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報を少なくとも1つ含んだスケジュールデータ)に含まれているため抽出されたスポット情報も含まれている。すなわち、抽出された全スポット情報には、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報、及び、天気を示す情報が所定の条件を満たさないスポット情報の双方が含まれている。グループ化部14は、全スポット情報のうち、天気を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報については、抽出部13の抽出に係る条件(すなわち、予め設定された条件)を満たすと判断する。   Further, the grouping unit 14 determines whether or not each spot information included in one grouped group satisfies a preset condition, and sets the spot information that satisfies the preset condition as other spot information. It may be distinguished from information. In this case, the grouping unit 14 inputs, to the communication unit 15, information specifying that the spot information is distinguished from the other spot information. The preset condition is, for example, a condition related to extraction by the extraction unit 13. Specifically, for example, when the extraction unit 13 is extracting schedule data including spot information whose weather information satisfies a predetermined condition (all spot information included in the schedule data), a group The conversion unit 14 determines that the spot information satisfying a predetermined condition of the information indicating the weather among all the spot information satisfies a condition related to extraction by the extraction unit 13 (that is, a preset condition). Also good. When the extraction unit 13 is extracting schedule data including spot information in which weather information satisfies a predetermined condition (all spot information included in the schedule data), the extracted all spot information includes In addition to the spot information where the information indicating the weather satisfies the predetermined condition, the extracted schedule data (that is, the spots where the information indicating the weather satisfies the predetermined condition) although the information indicating the weather does not satisfy the predetermined condition. The extracted spot information is also included because it is included in the schedule data including at least one piece of information. That is, the extracted all spot information includes both spot information in which information indicating weather satisfies a predetermined condition and spot information in which information indicating weather does not satisfy a predetermined condition. Of all the spot information, the grouping unit 14 determines that the spot information satisfying a predetermined condition satisfies the condition related to extraction by the extraction unit 13 (that is, a preset condition).

また、例えば、抽出部13が、移動手段を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報を含んだスケジュールデータ(該スケジュールデータに含まれる全スポット情報)を抽出している場合においては、上述した天気を示す情報に係る抽出と同様に、抽出された全スポット情報には、移動手段を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報、及び、移動手段を示す情報が所定の条件を満たさないスポット情報の双方が含まれている。この場合に、グループ化部14は、該全スポット情報のうち、移動手段を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報については、抽出部13の抽出に係る条件(すなわち、予め設定された条件)を満たすと判断してもよい。また、例えば、抽出部13が、混雑度を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報を含んだスケジュールデータを抽出している場合においては、上述した天気を示す情報及び移動手段を示す情報に係る抽出と同様に、抽出された全スポット情報には、混雑度を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報、及び、混雑度を示す情報が所定の条件を満たさないスポット情報の双方が含まれている。この場合に、グループ化部14は、該全スポット情報のうち、混雑度を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報については、抽出部13の抽出に係る条件(すなわち、予め設定された条件)を満たすと判断してもよい。   In addition, for example, when the extraction unit 13 extracts schedule data including spot information in which information indicating the moving means satisfies a predetermined condition (all spot information included in the schedule data), the weather described above In the extracted all spot information, the extracted spot information includes spot information that satisfies the predetermined condition and information that indicates the moving means and spot information that does not satisfy the predetermined condition. Both are included. In this case, the grouping unit 14 uses the conditions related to extraction by the extraction unit 13 (that is, preset conditions) for the spot information in which the information indicating the moving means satisfies the predetermined condition among all the spot information. You may judge that it satisfies. Further, for example, when the extraction unit 13 extracts schedule data including spot information in which information indicating the degree of congestion satisfies a predetermined condition, the extraction unit 13 relates to the information indicating the weather and the information indicating the moving unit. Similar to the extraction, all extracted spot information includes both spot information in which the information indicating the degree of congestion satisfies a predetermined condition and spot information in which the information indicating the degree of congestion does not satisfy a predetermined condition. Yes. In this case, the grouping unit 14 uses the conditions related to extraction by the extraction unit 13 (that is, preset conditions) for spot information in which the information indicating the degree of congestion satisfies the predetermined condition among all the spot information. You may judge that it satisfies.

更に、グループ化部14は、抽出部13によって抽出されたスケジュールデータに含まれるスポット情報が予め設定された複数の条件を満たすか否かを判断し、条件を満たした数(条件に合致した数)に応じてスポット情報に優先度付けをしてもよい。例えば、より多くの条件を満たしているスポット情報が、より高い優先度となるようにスポット情報に優先度付けをしてもよい。具体的には、天気を示す情報のみが所定の条件を満たすスポット情報(1つの条件を満たしたスポット情報)よりも、天気を示す情報及び移動手段を示す情報が所定の条件を満たすスポット情報(2つの条件を満たしたスポット情報)の優先度を高くする。グループ化部14は、スポット情報の優先度付けをした場合には、スポット情報毎に優先度を示す情報を、通信部15に入力する。   Further, the grouping unit 14 determines whether or not the spot information included in the schedule data extracted by the extraction unit 13 satisfies a plurality of preset conditions, and the number that satisfies the condition (the number that satisfies the condition) ) May prioritize spot information. For example, the spot information may be prioritized so that spot information that satisfies more conditions has a higher priority. More specifically, the information indicating the weather and the information indicating the moving means satisfy the predetermined condition rather than the spot information (spot information satisfying one condition) in which only the information indicating the weather satisfies the predetermined condition (spot information satisfying one condition). The priority of spot information that satisfies two conditions is increased. When the spot information is prioritized, the grouping unit 14 inputs information indicating the priority for each spot information to the communication unit 15.

通信部15は、クライアント端末20から送信された情報を入力する入力手段である。具体的には、通信部15は、クライアント端末20のスポット情報検索機能に係る情報、及び、クライアント端末20のスケジュール登録機能に係る情報を、入力する。すなわち、通信部15は、クライアント端末20のスポット情報検索機能に係る基準スポット情報を受信し、抽出部13に入力する。また、通信部15は、クライアント端末20から基準スポット情報に加えて天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも1つを受信した場合には、当該情報を、抽出部13に入力する。また、通信部15は、クライアント端末20のスケジュール登録機能に係るスケジュール情報を受信し、スケジュール格納部12に入力する。   The communication unit 15 is an input unit that inputs information transmitted from the client terminal 20. Specifically, the communication unit 15 inputs information related to the spot information search function of the client terminal 20 and information related to the schedule registration function of the client terminal 20. That is, the communication unit 15 receives reference spot information related to the spot information search function of the client terminal 20 and inputs the reference spot information to the extraction unit 13. When the communication unit 15 receives at least one of information indicating the weather, information indicating the preference, information indicating the moving means, or information indicating the organizer in addition to the reference spot information from the client terminal 20, The information is input to the extraction unit 13. The communication unit 15 receives schedule information related to the schedule registration function of the client terminal 20 and inputs the schedule information to the schedule storage unit 12.

また、通信部15は、グループ化部14によるグループ化に基づく情報をクライアント端末20に対して送信(出力)する出力手段である。グループ化部14によるグループ化に基づく情報とは、スポット情報(POIID)及び、スポット情報に紐づいたグループIDである。また、クライアント端末20で起動された地図アプリケーションのマップ表示Ma上に同一グループの範囲(例えば円又は楕円)を表示する場合には、グループ化に基づく情報として、グループIDに紐づく情報(グループの円の中心及び円周の緯度経度に係る情報)を含んでいる。   The communication unit 15 is an output unit that transmits (outputs) information based on the grouping by the grouping unit 14 to the client terminal 20. Information based on grouping by the grouping unit 14 is spot information (POIID) and a group ID associated with the spot information. Further, when displaying the same group range (for example, a circle or an ellipse) on the map display Ma of the map application started on the client terminal 20, information associated with the group ID (group information) Information on the center of the circle and the latitude and longitude of the circle).

また、通信部15は、グループ化部14より、区別したスポット情報であることを特定する情報が入力されている場合には、グループ化部14により区別されたスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別して出力する。具体的には、例えば、クライアント端末20で起動された地図アプリケーションのマップ表示Ma上において、区別されたスポット情報のみ色が変わって表示される等が可能なように、グループ化部14により区別されたスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別して出力する。   Moreover, when the information which specifies that it is the spot information distinguished from the grouping part 14 is input from the grouping part 14, the communication part 15 uses the spot information distinguished by the grouping part 14 as other spot information. And output separately. Specifically, for example, on the map display Ma of the map application started on the client terminal 20, the grouping unit 14 distinguishes the spot information so that only the distinguished spot information can be displayed in a different color. The spot information is output separately from the other spot information.

また、通信部15は、グループ化部14からスポット情報の優先度を示す情報が入力されている場合には、スポット情報に優先度を示す情報を対応付けて出力する。クライアント端末20では、当該優先度に応じた表示出力が行われる。例えば、クライアント端末20において、同一グループの範囲を示すグループ化エリアが押下されると、当該グループに含まれるスポット情報によって特定されるスポットについての詳細情報を表示するようにしておく。この詳細情報は、例えば、スポット情報に対応付けられた情報であって、スポットの名称、場所、営業時間等のスポットに係る情報であればどのようなものでもよい(これらの情報は、例えば、スポット情報に対応付けられてサーバ10から送信されるか、あるいは、予めクライアント端末20に保持される)。詳細情報の表示の際、スポット情報に対応付けられた優先度に応じて上位からリスト形式に表示してもよい(例えば、優先度が高いもの程、上位に表示する)。あるいは、予め設定された優先度以上の優先度のスポット情報に係るスポットのみを表示してもよい。   Further, when the information indicating the priority of the spot information is input from the grouping unit 14, the communication unit 15 outputs the information indicating the priority in association with the spot information. The client terminal 20 performs display output according to the priority. For example, when the grouping area indicating the range of the same group is pressed on the client terminal 20, detailed information about the spot specified by the spot information included in the group is displayed. This detailed information is, for example, information associated with the spot information, and may be any information as long as it is information related to the spot such as the name, location, and business hours of the spot (the information includes, for example, It is transmitted from the server 10 in association with the spot information, or held in the client terminal 20 in advance). When displaying the detailed information, it may be displayed in a list format from the top in accordance with the priority associated with the spot information (for example, the higher the priority, the higher the display). Or you may display only the spot which concerns on the spot information of the priority more than the preset priority.

つぎに、図4により、スポット関連情報提示システム1に含まれるサーバ10のハードウェア構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係るスポット関連情報提示システムに含まれるサーバ10のハードウェア構成を示す図である。図4に示すように、サーバ10は、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、通信を行うための通信モジュール104、並びにハードディスク等の補助記憶装置105等のハードウェアを備えるコンピュータを含むものとして構成される。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述した各機能が発揮される。   Next, the hardware configuration of the server 10 included in the spot related information presentation system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the server 10 included in the spot related information presentation system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the server 10 includes a CPU 101, a RAM 102 and a ROM 103 that are main storage devices, a communication module 104 for performing communication, and a computer including hardware such as an auxiliary storage device 105 such as a hard disk. Composed. Each of the above-described functions is exhibited when these components are operated by a program or the like.

引き続いて、図7のフロー図を用いて、スポット関連情報提示システム1の処理フローを説明する。図7は、本発明の実施形態に係るスポット関連情報提示システムの処理フローを示す図である。   Subsequently, the processing flow of the spot related information presentation system 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 7 is a diagram showing a processing flow of the spot related information presentation system according to the embodiment of the present invention.

まず、クライアント端末20により送信された基準スポット情報が、通信部15によって受信され、サーバ10(より詳細には抽出部13)に入力される(ステップS1:入力ステップ)。通信部15によって受信され入力される情報には、基準スポット情報に加えて、基準スポット情報に係る天気を示す情報(例えば天気の内容に係る情報)や、基準スポット情報を訪れる際の催行者を示す情報(例えば催行人数)、基準スポット情報を訪れる際の移動手段(例えば「電車」)を示す情報(例えば移動手段の内容に係る情報)、クライアント端末20のユーザの嗜好を示す情報等が含まれていてもよい。   First, the reference spot information transmitted by the client terminal 20 is received by the communication unit 15 and input to the server 10 (more specifically, the extraction unit 13) (step S1: input step). The information received and input by the communication unit 15 includes information indicating the weather related to the reference spot information (for example, information related to the contents of the weather) and the organizer when visiting the reference spot information in addition to the reference spot information. Information (for example, the number of participants), information (for example, information related to the contents of the moving means) indicating moving means (for example, “train”) when visiting the reference spot information, information indicating user preferences of the client terminal 20, and the like It may be.

つづいて、抽出部13により、基準スポット情報を含んだスケジュールデータが抽出される(ステップS2:抽出ステップ)。S2においては、上述した、基準スポット情報に係る天気を示す情報(例えば天気の内容に係る情報)や、基準スポット情報を訪れる際の催行者を示す情報(例えば催行人数)、基準スポット情報を訪れる際の移動手段(例えば「電車」)を示す情報(例えば移動手段の内容に係る情報)、クライアント端末20のユーザの嗜好を示す情報等によりさらにフィルタリングを行って、スケジュールデータを抽出してもよい。抽出部13により抽出されたスケジュールデータのスケジュールIDはグループ化部14に入力される。   Subsequently, the extraction unit 13 extracts schedule data including the reference spot information (step S2: extraction step). In S2, the information indicating the weather related to the reference spot information (for example, information related to the weather content), the information indicating the organizer when visiting the reference spot information (for example, the number of participants), and the reference spot information are visited. The schedule data may be extracted by further filtering the information indicating the moving means (eg, “train”) at the time (for example, information relating to the contents of the moving means), the information indicating the user's preference of the client terminal 20, and the like. . The schedule ID of the schedule data extracted by the extraction unit 13 is input to the grouping unit 14.

つづいて、グループ化部14により、抽出したスケジュールデータに含まれるスポット情報が所定のグループ化ルールに基づきグループ化される(ステップS3、グループ化ステップ)。具体的には、グループ化部14は、スポット情報に対応づけられたスポットの内容のカテゴリを示す情報や、スポット情報に対応づけられた位置を示す情報に基づきグループ化を行う。グループ化部14は、グループ化したスポット情報(POIID)及び、スポット情報に紐づいたグループIDを、グループ化に基づく情報として通信部15に入力する。また、クライアント端末20で起動された地図アプリケーションのマップ表示Ma上に同一グループの範囲(例えば円又は楕円)が表示される場合には、グループ化部14は、グループ化に基づく情報として、グループIDに紐づく情報(グループの円の中心及び円周の緯度経度に係る情報)を通信部15に入力する。   Subsequently, the spot information included in the extracted schedule data is grouped based on a predetermined grouping rule by the grouping unit 14 (step S3, grouping step). Specifically, the grouping unit 14 performs grouping based on information indicating the category of the content of the spot associated with the spot information and information indicating the position associated with the spot information. The grouping unit 14 inputs the grouped spot information (POIID) and the group ID associated with the spot information to the communication unit 15 as information based on the grouping. When the same group range (for example, a circle or an ellipse) is displayed on the map display Ma of the map application activated on the client terminal 20, the grouping unit 14 uses the group ID as information based on the grouping. Information (information relating to the center of the circle of the group and the latitude and longitude of the circumference) is input to the communication unit 15.

つづいて、通信部15により、グループ化に基づく情報が出力される(ステップS4、出力ステップ)。出力されたグループ化に基づく情報は、クライアント端末20に入力される。この場合には、図5に示されるように、クライアント端末20の画面上にはマップ表示Maがされており、マップ表示Maに、基準スポット情報Bsと、グループ化されたスポット情報群である、スポット情報群Sg1〜Sg7が重畳表示されている。この状態で、ユーザは、スポット情報群Sg1〜Sg7に含まれるスポット情報の中から、訪問先(基準スポット情報に係るスポットとともに訪れるスポット)を検討、決定することができる。そして、クライアント端末20では、基準スポット情報に係るスポットとともに訪れるスポットが決定(ユーザに選択)されると、当該スポットに係る訪問時間等の内容が登録され、スケジュール情報として登録される。クライアント端末20に登録されたスケジュール情報は通信部15で受信され、スケジュール格納部12に入力されて、スケジュールデータとして登録される(ステップS5)。   Subsequently, information based on the grouping is output by the communication unit 15 (step S4, output step). Information based on the output grouping is input to the client terminal 20. In this case, as shown in FIG. 5, a map display Ma is displayed on the screen of the client terminal 20, and the map display Ma includes reference spot information Bs and a group of spot information. Spot information groups Sg1 to Sg7 are superimposed and displayed. In this state, the user can examine and determine a visit destination (spot visited with a spot related to the reference spot information) from the spot information included in the spot information group Sg1 to Sg7. When the client terminal 20 determines a spot to be visited together with the spot related to the reference spot information (selected by the user), the contents such as the visit time related to the spot are registered and registered as schedule information. The schedule information registered in the client terminal 20 is received by the communication unit 15, is input to the schedule storage unit 12, and is registered as schedule data (step S5).

次に、本実施形態に係るスポット関連情報提示システム1の作用効果について説明する。   Next, the effect of the spot related information presentation system 1 according to the present embodiment will be described.

上述したスポット関連情報提示システム1によれば、入力される基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータが抽出され、該スケジュールデータに含まれるスポット情報がグループ化される。基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データからグループ化の対象となるスポット情報が抽出されるため、基準スポット情報と関連度の高い(基準スポット情報と併せて訪問される可能性が高い)スポット情報を抽出することができる。そして、これらの基準スポット情報と関連度の高いスポット情報をスポット単位で出力するのではなく、所定のグループ化ルールに基づきグループ化して出力するため、ユーザは基準スポットに関連したスポットの情報を網羅的に把握することができる。以上より、本実施形態に係るスポット関連情報提示システム1によれば、ユーザが訪れたい特定のスポットに関連したスポットの情報を適切に把握することができる。   According to the spot related information presentation system 1 described above, schedule data including spot information related to input reference spot information is extracted, and spot information included in the schedule data is grouped. Since the spot information to be grouped is extracted from the action data including the spot information related to the reference spot information, the degree of association with the reference spot information is high (there is a high possibility of being visited together with the reference spot information) Spot information can be extracted. In addition, spot information that is highly related to the reference spot information is not output in units of spots, but is grouped and output based on a predetermined grouping rule, so the user covers the spot information related to the reference spot. Can be grasped. As mentioned above, according to the spot related information presentation system 1 which concerns on this embodiment, the information of the spot relevant to the specific spot which a user wants to visit can be grasped | ascertained appropriately.

また、記憶部11が記憶するスケジュールデータのスポット情報には、スポットの内容のカテゴリを示す情報が対応づけられており、グループ化部14が、カテゴリを示す情報に応じたグループ化ルールに基づき、グループ化を行うことで、ユーザは、同一カテゴリのスポットを網羅的に把握することができる。   In addition, the spot information of the schedule data stored in the storage unit 11 is associated with information indicating the category of the spot content, and the grouping unit 14 is based on the grouping rule corresponding to the information indicating the category. By performing grouping, the user can comprehensively grasp spots of the same category.

また、記憶部11が記憶するスケジュールデータのスポット情報には、位置を示す場所情報が対応づけられており、グループ化部14が、位置を示す場所情報に応じたグループ化ルールに基づき、グル―プ化を行うことで、ユーザは、エリア毎に近接するスポットを網羅的に把握することができる。また、カテゴリを示す情報と、位置を示す場所情報とに応じてグループ化することで、例えば、ユーザが選択した基準スポット周辺のカテゴリ毎の利用エリア(例えば、宿泊エリアや観光エリア、ショッピングエリア、飲食エリア等)を提示し、スポット周辺の街(エリア全般)の概要を把握することができる。このことで、ユーザが1つのスポットに対する価値だけでなく、基準スポット周辺の利用エリアの価値を同時に確認することができる。   In addition, the spot information of the schedule data stored in the storage unit 11 is associated with location information indicating a position, and the grouping unit 14 performs grouping based on a grouping rule corresponding to the location information indicating the position. By performing the conversion, the user can comprehensively grasp the spots close to each area. In addition, by grouping according to the information indicating the category and the location information indicating the position, for example, the use area for each category around the reference spot selected by the user (for example, accommodation area, sightseeing area, shopping area, Eating and drinking areas, etc.) can be presented, and an overview of the city around the spot (in general area) can be grasped. Thus, the user can confirm not only the value for one spot but also the value of the use area around the reference spot at the same time.

また、グループ化部14が、スポット情報の数に応じたグループ化ルールに基づきグループ化を行う。スポット情報の数に応じてグループ化されることで、ユーザは、訪れたい特定のスポットに関連したスポットの情報をより適切に把握することができる。すなわち、例えばスポット情報の数が所定の数以上である場合にグループ化することで、ある程度スポット情報数が含まれるグループに係るスポット情報のみが提示されることとなる。このため、ユーザは、訪れたい特定のスポットに関連したスポットのうち中心的な(スポット情報の数が多い)グループに係るスポット情報を適切に把握することができる。また、例えばスポット情報の数が所定の数以下である場合にグループ化することで、1つのグループに含まれるスポット情報の数を少なくできるため、ユーザにとって、1つのグループに含まれるスポット情報の把握が容易になる。   Further, the grouping unit 14 performs grouping based on a grouping rule corresponding to the number of spot information. By grouping according to the number of spot information, the user can more appropriately grasp the spot information related to the specific spot that he / she wants to visit. That is, for example, when the number of pieces of spot information is equal to or greater than a predetermined number, only spot information related to a group including a certain number of pieces of spot information is presented. For this reason, the user can appropriately grasp the spot information related to the central group (the number of spot information is large) among spots related to a specific spot to be visited. In addition, for example, when the number of spot information is less than or equal to a predetermined number, grouping can reduce the number of spot information included in one group, so that the user can grasp the spot information included in one group. Becomes easier.

また、グループ化部14が、抽出部13が抽出したスケジュールデータに含まれるスポット情報をグループ化した1つのグループに含まれるスポット情報の数に応じて、抽出部13に対して、抽出の条件を変えて再度抽出を行うように指示する。このように、グループ化部14が1つのグループに含まれるスポット情報の数に応じて、段階的に抽出条件(フィルタリング条件)を変えるように抽出部13に指示することで、1つのグループに含まれるスポット情報の数を適切なものとできる。   Further, the grouping unit 14 sets an extraction condition for the extraction unit 13 according to the number of spot information included in one group obtained by grouping the spot information included in the schedule data extracted by the extraction unit 13. Change and instruct to extract again. In this way, the grouping unit 14 is included in one group by instructing the extraction unit 13 to change the extraction condition (filtering condition) stepwise in accordance with the number of spot information included in one group. The number of spot information to be displayed can be made appropriate.

また、記憶部11が、スケジュールデータを複数記憶しており、記憶部11が記憶するスケジュールデータには、時刻を示す情報が含まれており、抽出部13が、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、時刻を示す情報が所定期間内である行動データを抽出する。時刻を示す情報が所定期間内であるスケジュールデータを抽出することで、トレンドや特殊な期間等の条件を考慮して適切なスケジュールデータを抽出することができる。   The storage unit 11 stores a plurality of schedule data. The schedule data stored in the storage unit 11 includes information indicating time, and the extraction unit 13 stores spot information related to the reference spot information. From the included schedule data, action data whose time information is within a predetermined period is extracted. By extracting schedule data whose information indicating time is within a predetermined period, appropriate schedule data can be extracted in consideration of conditions such as trends and special periods.

また、記憶部11が、スケジュールデータを複数記憶しており、記憶部11が記憶するスケジュールデータには、天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも一つが含まれており、通信部15は、基準スポット情報に加えて、天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも一つを入力し、抽出部13が、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、天気を示す情報が、通信部15により入力された天気を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出し、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、嗜好を示す情報が、通信部15により入力された嗜好を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出し、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、移動手段を示す情報が、通信部15により入力された移動手段を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、催行者を示す情報が、通信部15により入力された催行者を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータを抽出する。これによれば、よりユーザのニーズに沿った(満足度が高い)スケジュールデータを抽出することができる。すなわち、天気を示す情報が、入力された天気を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータのみ抽出されるため、例えば、入力された天気を示す情報と同じ天気を示す情報が含まれたスケジュールデータを抽出することができる。また、嗜好を示す情報が、入力された嗜好を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータのみ抽出されるため、例えば、入力された嗜好を示す情報と同じ嗜好を示す情報が含まれたスケジュールデータを抽出することができる。また、移動手段を示す情報が、入力された移動手段を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータのみ抽出されるため、例えば、入力された移動手段を示す情報と同じ移動手段を示す情報が含まれたスケジュールデータを抽出することができる。また、催行者を示す情報が、入力された催行者を示す情報と所定の関係にあるスケジュールデータのみ抽出されるため、例えば、入力された催行者を示す情報と同じ催行者を示す情報が含まれたスケジュールデータを抽出することができる。   The storage unit 11 stores a plurality of schedule data, and the schedule data stored in the storage unit 11 includes information indicating weather, information indicating preferences, information indicating moving means, or information indicating organizers. At least one is included, and the communication unit 15 inputs at least one of information indicating the weather, information indicating the preference, information indicating the transportation means, or information indicating the organizer in addition to the reference spot information, The extraction unit 13 extracts schedule data in which the information indicating the weather has the predetermined relationship with the information indicating the weather input by the communication unit 15 from the schedule data including the spot information related to the reference spot information. Among the schedule data including spot information related to the spot information, the information indicating the preference is the information indicating the preference input by the communication unit 15 and the predetermined relationship. In the schedule data including the spot information related to the reference spot information, the information indicating the moving means is the action data having a predetermined relationship with the information indicating the moving means input by the communication unit 15. In the schedule data including the spot information related to the reference spot information, the schedule data in which the information indicating the organizer has a predetermined relationship with the information indicating the organizer input by the communication unit 15 is extracted. According to this, it is possible to extract schedule data that is more in line with user needs (high satisfaction). That is, since the information indicating the weather is extracted only in the schedule data having a predetermined relationship with the information indicating the input weather, for example, the schedule data including the information indicating the same weather as the information indicating the input weather is included. Can be extracted. In addition, since the information indicating the preference is extracted only in the schedule data having a predetermined relationship with the information indicating the input preference, for example, schedule data including information indicating the same preference as the information indicating the input preference Can be extracted. In addition, since the information indicating the moving means is extracted only schedule data having a predetermined relationship with the information indicating the input moving means, for example, the information indicating the same moving means as the information indicating the input moving means is included. Schedule data can be extracted. In addition, since the information indicating the organizer is extracted only schedule data having a predetermined relationship with the information indicating the input organizer, for example, the information indicating the same organizer as the information indicating the input organizer is included. Schedule data can be extracted.

また、記憶部11が、スケジュールデータを複数記憶しており、記憶部11が記憶するスケジュールデータには、混雑度を示す情報が含まれており、抽出部13が、基準スポット情報に係るスポット情報を含んだスケジュールデータのうち、混雑度を示す情報が所定の条件であるスケジュールデータを抽出する。混雑度を示す情報が所定の条件であるスケジュールデータを抽出することで、人が多く訪問しているスポット情報を含んだスケジュールデータを抽出したり、反対に、人が余り訪問していないスポット情報を含んだスケジュールデータを抽出することが可能となり、よりユーザのニーズに沿った(満足度が高い)スケジュールデータを抽出することができる。   The storage unit 11 stores a plurality of schedule data. The schedule data stored in the storage unit 11 includes information indicating the degree of congestion. The extraction unit 13 performs spot information related to the reference spot information. Is extracted from the schedule data including the information indicating the degree of congestion as a predetermined condition. By extracting schedule data whose degree of congestion information is a predetermined condition, schedule data containing spot information that many people visit is extracted, and on the contrary, spot information that people do not visit much It is possible to extract the schedule data including the schedule data, and it is possible to extract the schedule data that meets the user's needs (higher satisfaction).

また、グループ化部14が、グループ化した1つのグループに含まれる各スポット情報が予め設定された条件(例えば抽出部13の抽出に係る条件)を満たすか否かを判断し、該予め設定された条件を満たすスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別し、通信部15は、グループ化部14により区別されたスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別して出力する。1つのグループ内のスポット情報のうち、予め設定された条件を満たすスポット情報が、それ以外のスポット情報と区別して出力されることで、よりユーザの目的・意図・状況に適したスポット情報を、他と区別して出力することができる。   Further, the grouping unit 14 determines whether or not each spot information included in one grouped group satisfies a preset condition (for example, a condition related to extraction by the extraction unit 13), and the preset information is set in advance. The spot information satisfying the above condition is distinguished from other spot information, and the communication unit 15 outputs the spot information distinguished by the grouping unit 14 separately from the other spot information. Of the spot information within one group, spot information that satisfies a preset condition is output separately from the other spot information, so that spot information more suitable for the user's purpose / intention / situation can be obtained. Can be output separately from others.

以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。すなわち、行動データの例としてスケジュールデータを説明したが、行動データは、スケジュールデータに限定されるものではない。また、行動データは、ユーザの過去・現在・未来のいずれかの行動を示すデータであり、少なくとも行動に係る場所(スポット)を示すスポット情報が含まれている必要があるが、スケジュールデータのように時刻に関する情報が含まれていなくてもよい。   The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment. That is, although schedule data has been described as an example of behavior data, behavior data is not limited to schedule data. In addition, the behavior data is data indicating any one of the past, present, and future of the user, and it is necessary to include at least spot information indicating a place (spot) related to the behavior. May not include information about time.

また、通信部15からクライアント端末20に送信されるグループ化に基づく情報とは、必ずしもスポット情報を含んでいなくてもよく、例えば、カテゴリ毎のグループ化の結果グループに含まれるスポット情報の数を示した情報であってもよい。   Moreover, the information based on grouping transmitted from the communication unit 15 to the client terminal 20 does not necessarily include spot information. For example, the number of spot information included in the group as a result of grouping for each category It may be information indicating.

また、スポット情報はPOIIDであるとして説明したが、これに限定されない。すなわち、スポット情報は、スポットを示しスポットを一意に特定できる情報であればよく、例えば、単にスポットの名前を示す情報をスポット情報としてもよい。   Further, the spot information has been described as being POIID, but is not limited thereto. That is, the spot information may be any information that indicates a spot and can uniquely identify the spot. For example, information that simply indicates the name of the spot may be used as the spot information.

また、グループ化部14は、グループ化した際に、基準スポット情報に係るスポットを訪れる予定の時間(開始時刻及び終了時刻)において、含まれるスポット情報に係るスポットへの訪問予定者(抽出されたスケジュールデータに含まれている共に当該グループに含まれているスポットの延べ数)が多いグループ(例えば、予め設定された閾値よりも多いグループ)については、クライアント端末20に表示される同一グループの範囲(例えば円又は楕円)の表示が、その他の表示と異なるように(例えば、通常とは異なる色にする)、グループ化に係る情報を生成してもよい。これにより、クライアント端末20を利用するユーザが、訪問予定者が多いグループを一見して把握することができる。   In addition, when grouping unit 14 performs grouping, the scheduled visitor to the spot related to the included spot information (extracted) is extracted at the time (start time and end time) scheduled to visit the spot related to the reference spot information. For a group (for example, a group having more than a preset threshold value) that is included in the schedule data and has a large number of spots included in the group, the range of the same group displayed on the client terminal 20 ( For example, information related to grouping may be generated so that a display of a circle or an ellipse is different from other displays (for example, a color different from normal). Thereby, the user using the client terminal 20 can grasp at a glance a group having many visitors.

1…スポット関連情報提示システム、10…サーバ、11…記憶部、12…スケジュール格納部、13…抽出部、14…グループ化部、15…通信部、16…POI記憶部、17…スケジュール記憶部、20…クライアント端末、31…POIデータテーブル、32…スケジュールデータテーブル、33…天気テーブル、34…嗜好テーブル、35…催行者テーブル、36…移動手段テーブル、37…混雑度テーブル。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Spot related information presentation system, 10 ... Server, 11 ... Storage part, 12 ... Schedule storage part, 13 ... Extraction part, 14 ... Grouping part, 15 ... Communication part, 16 ... POI storage part, 17 ... Schedule storage part , 20 ... Client terminal, 31 ... POI data table, 32 ... Schedule data table, 33 ... Weather table, 34 ... Preference table, 35 ... Organizer table, 36 ... Moving means table, 37 ... Congestion degree table.

Claims (8)

スポットを示すスポット情報が複数含まれた行動データを記憶する記憶手段と、
基準となるスポット情報である基準スポット情報を入力する入力手段と、
前記記憶手段に記憶された行動データのうち、前記入力手段が入力した基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した行動データに含まれるスポット情報を、所定のグループ化ルールに基づきグループ化するグループ化手段と、
前記グループ化手段によるグループ化に基づく情報を出力する出力手段と、
を備え
前記グループ化手段は、前記抽出手段が抽出した行動データに含まれるスポット情報をグループ化した1つのグループに含まれる前記スポット情報の数に応じて、前記抽出手段に対して、抽出の条件を変えて再度抽出を行うように指示する、スポット関連情報提示システム。
Storage means for storing action data including a plurality of spot information indicating spots;
Input means for inputting reference spot information which is reference spot information;
Extraction means for extracting action data including spot information related to reference spot information input by the input means from the action data stored in the storage means;
Grouping means for grouping spot information included in the action data extracted by the extraction means based on a predetermined grouping rule;
Output means for outputting information based on grouping by the grouping means;
Equipped with a,
The grouping unit changes the extraction condition for the extraction unit according to the number of the spot information included in one group obtained by grouping the spot information included in the behavior data extracted by the extraction unit. A spot related information presentation system that instructs to perform extraction again .
前記記憶手段が記憶する行動データのスポット情報には、スポットの内容のカテゴリを示す情報が対応づけられており、
前記グループ化手段は、前記カテゴリを示す情報に応じたグループ化ルールに基づき、グループ化を行う、請求項1記載のスポット関連情報提示システム。
The spot information of the action data stored by the storage means is associated with information indicating the category of the spot content,
The spot related information presentation system according to claim 1, wherein the grouping unit performs grouping based on a grouping rule corresponding to information indicating the category.
前記記憶手段が記憶する行動データのスポット情報には、位置を示す情報が対応づけられており、
前記グループ化手段は、前記位置を示す情報に応じたグループ化ルールに基づき、グル―プ化を行う、請求項1又は2記載のスポット関連情報提示システム。
The spot information of the action data stored by the storage means is associated with information indicating the position,
3. The spot related information presentation system according to claim 1, wherein the grouping means performs grouping based on a grouping rule corresponding to the information indicating the position.
前記記憶手段は、前記行動データを複数記憶しており、
前記記憶手段が記憶する行動データには、時刻を示す情報が含まれており、
前記抽出手段は、前記基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、時刻を示す情報が所定期間内である行動データを抽出する、請求項1〜のいずれか一項記載のスポット関連情報提示システム。
The storage means stores a plurality of the behavior data,
The behavior data stored by the storage means includes information indicating time,
The spot according to any one of claims 1 to 3 , wherein the extraction unit extracts action data whose information indicating time is within a predetermined period from action data including spot information related to the reference spot information. Related information presentation system.
前記記憶手段は、前記行動データを複数記憶しており、
前記記憶手段が記憶する行動データには、天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも一つが含まれており、
前記入力手段は、基準スポット情報に加えて、天気を示す情報、嗜好を示す情報、移動手段を示す情報、又は催行者を示す情報の少なくとも一つを入力し、
前記抽出手段は、
前記基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、天気を示す情報が、前記入力手段により入力された天気を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、
前記基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、嗜好を示す情報が、前記入力手段により入力された嗜好を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、
前記基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、移動手段を示す情報が、前記入力手段により入力された移動手段を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出し、
前記基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、催行者を示す情報が、前記入力手段により入力された催行者を示す情報と所定の関係にある行動データを抽出する、請求項1〜のいずれか一項記載のスポット関連情報提示システム。
The storage means stores a plurality of the behavior data,
The behavior data stored by the storage means includes at least one of information indicating weather, information indicating preference, information indicating moving means, or information indicating organizer,
In addition to the reference spot information, the input means inputs at least one of information indicating weather, information indicating preference, information indicating moving means, or information indicating organizer,
The extraction means includes
Among the action data including the spot information related to the reference spot information, information indicating the weather is extracted from the action data having a predetermined relationship with the information indicating the weather input by the input unit,
Among the action data including the spot information related to the reference spot information, the information indicating the preference extracts the action data having a predetermined relationship with the information indicating the preference input by the input unit,
Among the action data including the spot information related to the reference spot information, the information indicating the moving means extracts the action data having a predetermined relationship with the information indicating the moving means input by the input means,
The behavior data including spot information related to the reference spot information extracts behavior data in which the information indicating the organizer has a predetermined relationship with the information indicating the organizer input by the input unit. The spot related information presentation system according to any one of to 4 .
前記記憶手段は、前記行動データを複数記憶しており、
前記記憶手段が記憶する行動データには、混雑度を示す情報が含まれており、
前記抽出手段は、前記基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データのうち、混雑度を示す情報が所定の条件である行動データを抽出する、請求項1〜のいずれか一項記載のスポット関連情報提示システム。
The storage means stores a plurality of the behavior data,
The behavior data stored by the storage means includes information indicating the degree of congestion,
The extraction means, from among the action data including spot information related to the reference spot information, the information indicating the degree of congestion to extract behavioral data is a predetermined condition, of any one of claims 1 to 5 Spot related information presentation system.
前記グループ化手段は、グループ化した1つのグループに含まれる各スポット情報が予め設定された条件を満たすか否かを判断し、該予め設定された条件を満たすスポット情報を、それ以外のスポット情報と区別し、
前記出力手段は、前記グループ化手段により区別されたスポット情報を、前記それ以外のスポット情報と区別して出力する、請求項1〜のいずれか一項記載のスポット関連情報提示システム。
The grouping means determines whether or not each spot information included in one grouped group satisfies a preset condition, and sets the spot information satisfying the preset condition as other spot information. Distinguish it from
The spot related information presenting system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the output means outputs the spot information distinguished by the grouping means in distinction from the other spot information.
スポットを示すスポット情報が複数含まれた行動データを記憶するスポット関連情報提示システムの動作方法であるスポット関連情報提示方法であって、
基準となるスポット情報である基準スポット情報を入力する入力ステップと、
前記行動データのうち、前記入力ステップにおいて入力された基準スポット情報に係るスポット情報を含んだ行動データを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにおいて抽出された行動データに含まれるスポット情報を、所定のグループ化ルールに基づきグループ化するグループ化ステップと、
前記グループ化ステップにおけるグループ化に基づく情報を出力する出力ステップと、
を含み、
前記グループ化ステップでは、前記抽出ステップにおいて抽出した行動データに含まれるスポット情報をグループ化した1つのグループに含まれる前記スポット情報の数に応じて、更なる前記抽出ステップにて抽出の条件を変えて再度抽出が行われるように制御する、スポット関連情報提示方法。
A spot-related information Ru operation method der presentation system spot related information presentation method for storing behavior data spot information is included plurality showing a spot,
An input step for inputting reference spot information which is reference spot information;
An extraction step of extracting behavior data including spot information related to the reference spot information input in the input step from the behavior data;
A grouping step of grouping spot information included in the behavior data extracted in the extraction step based on a predetermined grouping rule;
An output step of outputting information based on the grouping in the grouping step;
Only including,
In the grouping step, the extraction condition is changed in the further extraction step according to the number of the spot information included in one group obtained by grouping the spot information included in the behavior data extracted in the extraction step. A spot-related information presentation method that controls to perform extraction again .
JP2014019651A 2014-02-04 2014-02-04 Spot related information presentation system and spot related information presentation method Active JP6261359B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019651A JP6261359B2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Spot related information presentation system and spot related information presentation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019651A JP6261359B2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Spot related information presentation system and spot related information presentation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148834A JP2015148834A (en) 2015-08-20
JP6261359B2 true JP6261359B2 (en) 2018-01-17

Family

ID=53892173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019651A Active JP6261359B2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Spot related information presentation system and spot related information presentation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6261359B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7696859B2 (en) * 2022-04-14 2025-06-23 株式会社 ミックウェア Program and information output system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300767B2 (en) * 2002-08-05 2009-07-22 ソニー株式会社 Guide system, content server, portable device, information processing method, information processing program, and storage medium
JP5831084B2 (en) * 2011-09-20 2015-12-09 大日本印刷株式会社 Spot information providing apparatus, spot information providing system, and spot information providing program
JP5994389B2 (en) * 2012-05-24 2016-09-21 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015148834A (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2864905B1 (en) Providing information about relevant elements from maps history based on location
US20120271541A1 (en) Route recommendation system
US20180172458A1 (en) Travel planning system, travel planning method, and program
US7398152B2 (en) Data-providing service system
JP6416657B2 (en) Destination recommendation device, server, destination recommendation system, and destination recommendation program
GB2447758A (en) Determination in a vehicle of locations of interest
KR20170046333A (en) Service system for travel planning
JP6264215B2 (en) Q & A device and control method of Q & A device
JP2016143192A (en) Travel plan presentation system, server device, server program, client device, and client program
CN109348417A (en) Route display method, device, terminal and storage medium
CN119090088A (en) Waiting time recommender
JP2019046256A (en) Information processing system, information processing program, information processor, and information processing method
CN105631781A (en) Automated tour guiding method
KR20150083673A (en) Method and apparatus for providing tour plan service
JP2003196351A (en) Visit spot extraction program and interest evaluation program
US20060106768A1 (en) Method and website for making travel plans
JP4374016B2 (en) Visit spot extraction program and interest evaluation program
JP6261359B2 (en) Spot related information presentation system and spot related information presentation method
KR102169110B1 (en) System and method for providing itinerary recommendation services
JP7023920B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP2013214248A (en) Information processor, method for controlling information processor, server, action proposal system, control program, and recording medium
JP2021189560A (en) Information distribution system, terminal device, and information distribution method
EP2843597A1 (en) System and methods for improved communication of information
JP7657642B2 (en) Tourist route generation device and tour route proposal system
KR101602375B1 (en) Virtual experience system and drive method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250