JP6261128B2 - ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ - Google Patents
ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6261128B2 JP6261128B2 JP2014076275A JP2014076275A JP6261128B2 JP 6261128 B2 JP6261128 B2 JP 6261128B2 JP 2014076275 A JP2014076275 A JP 2014076275A JP 2014076275 A JP2014076275 A JP 2014076275A JP 6261128 B2 JP6261128 B2 JP 6261128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- roller
- mass
- semiconductive
- foamed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title description 229
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title description 229
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 56
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 title description 48
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 54
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 32
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 27
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 18
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 17
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- -1 neutralizers Substances 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 4
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 4
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 4
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical class COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Chemical class OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLIDVCMBCGBIEY-UHFFFAOYSA-N 1-penten-3-one Chemical compound CCC(=O)C=C JLIDVCMBCGBIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- UEZWYKZHXASYJN-UHFFFAOYSA-N cyclohexylthiophthalimide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)N1SC1CCCCC1 UEZWYKZHXASYJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- ZOKCNEIWFQCSCM-UHFFFAOYSA-N (2-methyl-4-phenylpent-4-en-2-yl)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)CC(=C)C1=CC=CC=C1 ZOKCNEIWFQCSCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPNUROKCUBTKLF-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-methylphenyl)guanidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N\C(N)=N\C1=CC=CC=C1C OPNUROKCUBTKLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBJQBODUWBODEG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-methylphenyl)guanidine boric acid Chemical compound B(O)(O)O.C1(=C(C=CC=C1)NC(=N)NC1=C(C=CC=C1)C)C UBJQBODUWBODEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQZCAOHYQSOZCE-UHFFFAOYSA-N 1-(diaminomethylidene)-2-(2-methylphenyl)guanidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N=C(N)N=C(N)N SQZCAOHYQSOZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYLCUJRJCUXQBQ-UHFFFAOYSA-N 1-hepten-3-one Chemical compound CCCCC(=O)C=C OYLCUJRJCUXQBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIXNFJTTYAIBNF-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;oxirane Chemical compound C1CO1.ClCC1CO1 OIXNFJTTYAIBNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enenitrile Chemical compound ClC(=C)C#N OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYPAWZFNONECMX-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-ene;2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)=C.CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C RYPAWZFNONECMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPGFMWPQXUXQRX-UHFFFAOYSA-N 3-amino-3-(4-fluorophenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(N)C1=CC=C(F)C=C1 CPGFMWPQXUXQRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical compound SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- UBUCNCOMADRQHX-UHFFFAOYSA-N N-Nitrosodiphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(N=O)C1=CC=CC=C1 UBUCNCOMADRQHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofurfuryl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CCCO1 LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMMPZDDLWLALLJ-UHFFFAOYSA-N Thermophillin Chemical compound COC1=CC(=O)C(OC)=CC1=O RMMPZDDLWLALLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N [dimethoxy(propyl)silyl]oxymethyl prop-2-enoate Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OCOC(=O)C=C RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920005561 epichlorohydrin homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-dien-4-one Chemical compound C=CCC(=O)CC=C PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NCLUCMXMAPDFGT-UHFFFAOYSA-L n,n-diethylcarbamodithioate;nickel(2+) Chemical compound [Ni+2].CCN(CC)C([S-])=S.CCN(CC)C([S-])=S NCLUCMXMAPDFGT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M sulfenamide Chemical compound [Cl-].COC1=C(C)C=[N+]2C3=NC4=CC=C(OC)C=C4N3SCC2=C1C QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N tetraethylthiuram disulfide Natural products CCN(CC)C(=S)SSC(=S)N(CC)CC AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N vinyl methyl ketone Natural products CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L zinc dibutyldithiocarbamate Chemical compound [Zn+2].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
近年の、資源の再利用による環境への負荷の低減を進める流れの中で、当該半導電性発泡ゴムローラについても、例えば製品としての使用終了後に回収した廃棄品や、製造時に工程上のロス分として発生したり不良品として出たりした廃棄物などを資源として再利用することが求められるようになってきている。
しかし半導電性発泡ゴムローラなどの発泡ゴム製品はすでに架橋されたゴムからなるため、加熱すれば何度でも熱溶着が可能な熱可塑性のポリスチレンからなる発泡スチロールのような訳には行かない。特許文献1に記載の技術を発泡ゴム製品に適用することはできない。
また近年、半導電性発泡ゴムローラ等の発泡ゴム製品に半導電性を付与するために、ゴムとしてイオン導電性を有するエピクロルヒドリンゴムが主として使用されているが、かかるエピクロルヒドリンゴムは分子中に塩素を含むため一般構造物には再利用しづらい上、廃棄処理する際には高温焼却などが必要で廃棄コストがかさむといった問題もある。
また本発明は、かかる本発明のゴム組成物からなる半導電性発泡ゴムローラである。
なお本発明では、ゴム粉の粒径を規定するメッシュ#を、ASTM E11において規定された呼び番号でもって表すこととする。
本発明のゴム組成物は、半導電性発泡ゴムローラの廃棄品、および当該半導電性発泡ゴムローラの製造時に生じる廃棄物からなる群より選ばれた少なくとも一方の、半導電性を有する架橋された発泡ゴムを粉砕してなる#16メッシュ通過以下の粒径のゴム粉、未架橋のゴム分、当該ゴム分を発泡させるための発泡成分、および前記ゴム分を架橋させるための架橋成分を含んでいる。
〈ゴム分〉
ゴム分としては、発泡成分の作用によって発泡が可能で、かつ架橋成分の作用によって架橋が可能な種々の未架橋のゴムが挙げられる。
(エピクロルヒドリンゴム)
エピクロルヒドリンゴムとしては、エピクロルヒドリン単独重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド二元共重合体(ECO)、エピクロルヒドリン−プロピレンオキサイド二元共重合体、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル二元共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体(GECO)、エピクロルヒドリン−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体、およびエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル四元共重合体等の1種または2種以上が挙げられる。
かかる両共重合体においてエチレンオキサイド含量は、いずれも30モル%以上、特に50モル%以上であるのが好ましく、80モル%以下であるのが好ましい。
エチレンオキサイドは発泡ゴム製品の半導電性を向上して、例えば半導電性発泡ゴムローラのローラ抵抗値等を下げる働きをする。しかしエチレンオキサイド含量がこの範囲未満ではかかる働きが十分に得られないため、半導電性発泡ゴムローラのローラ抵抗値等を十分に低下できないおそれがある。
またGECOにおいて、アリルグリシジルエーテル含量は0.5モル%以上、特に2モル%以上であるのが好ましく、10モル%以下、特に5モル%以下であるのが好ましい。
GECOとしては、上で説明した3種の単量体を共重合させた狭義の意味での共重合体のほかに、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体(ECO)をアリルグリシジルエーテルで変性した変性物も知られており、本発明ではかかる変性物もGECOとして使用可能である。
ゴム分としては、エピクロルヒドリンゴムを単独(2種以上のエピクロルヒドリンゴムのみの併用系を含む)で用いるのが好ましいが、他のゴムと併用してもよい。
他のゴムとしては、例えばアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、天然ゴム、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、アクリルゴム(ACM)、エチレンプロピレンゴム(EPM)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)等の1種または2種以上が挙げられる。
(配合割合)
ゴム分として、エピクロルヒドリンゴムと他のゴムとを併用する場合、当該他のゴムの配合割合は、ゴム分の総量100質量部中の5質量部以上であるのが好ましく、30質量部以下であるのが好ましい。
一方、他のゴムの配合割合が上記の範囲を超える場合には、特に発泡ゴム製品の半導電性が他のゴムの影響でばらつくおそれがあり、例えば半導電性発泡ゴムローラのローラ抵抗値等にばらつきを生じやすくなるおそれがある。
ゴム粉としては、先に説明したように半導電性発泡ゴムローラの廃棄品や廃棄物である、半導電性を有する架橋された発泡ゴムを粉砕したゴム粉を用いる。
特に、ゴム分としてエピクロルヒドリンゴムを含むことで半導電性が付与された発泡ゴムのゴム粉を用いることにより、当該エピクロルヒドリンゴムの持つイオン導電性によって、新たに製造する発泡ゴム製品にも半導電性を付与したり、あるいはゴム分としてエピクロルヒドリンゴムを用いて半導電性を付与した発泡ゴム製品の抵抗値の低下やばらつきを防止したりできるなど、エピクロルヒドリンゴムを有効に再利用することが可能となる。またそのため、エピクロルヒドリンゴムを含む発泡ゴム製品の廃棄処理の問題なども解消できる。
この範囲より粒径の大きいゴム粉を使用した場合には、ゴム組成物を用いて製造する新たな発泡ゴム製品中でのゴム粉の分散性や一体性が低下して、当該発泡ゴム製品の強度や柔軟性、半導電性等の特性がばらついたりする。また、例えば本発明のゴム組成物を、発泡ゴム製品としての半導電性発泡ゴムローラ等の製造のために押出機を用いて押出成形する際に、当該押出機のメッシュで目詰まり等を生じたりするおそれもある。
ただし粒径が小さすぎるゴム粉は粉砕に手間がかかる上、分級の際にロスが大きくなるおそれがある。そのためゴム粉の粒径は#1000メッシュ通過以上、特に#400メッシュ通過以上であるのが好ましい。
ゴム粉の配合割合がこの範囲未満では、当該ゴム粉のもとになる発泡ゴム製品の廃棄品や廃棄物を資源として再利用する効果が十分に得られないおそれがある。
またゴム粉の配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にゴム分の割合が少なくなるため、各成分を混錬してゴム組成物を調製する際や、調製したゴム組成物を所定の発泡ゴム製品の形状に成形する際等の加工性が低下したり、製造した発泡ゴム製品の強度や柔軟性等が低下したりするおそれがある。またそのため、ゴム粉を含まないゴム組成物からなる発泡ゴム製品との性能差が大きくなるおそれもある。
発泡成分としては、加熱により分解してガスを発生する発泡剤を用いる。かかる発泡剤としては、例えばアゾジカルボンアミド(ADCA)、4,4′−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)等の1種または2種以上が挙げられる。
発泡助剤の配合割合は、組み合わせる発泡剤の種類等に応じて任意に設定できるが、未架橋のゴム分100質量部あたり1質量部以上、特に2質量部以上であるのが好ましく、12質量部以下、特に10質量部以下であるのが好ましい。
ゴム分を架橋させるための架橋成分としては、架橋剤、促進剤等が挙げられる。
このうち架橋剤としては、例えば硫黄系架橋剤、チオウレア系架橋剤、トリアジン誘導体系架橋剤、過酸化物系架橋剤、各種モノマー等の1種または2種以上が挙げられる。中でも硫黄系架橋剤が好ましい。
硫黄の配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり0.2質量部以上、特に1質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下、特に3質量部以下であるのが好ましい。
かかるブルームやあるいはその他の成分のブリードなどは、特に発泡ゴム製品が電子写真法を利用した画像形成装置に組み込んで使用する半導電性発泡ゴムローラ等である場合、極力避けなければならない。
促進剤としては、例えば消石灰、マグネシア(MgO)、リサージ(PbO)等の無機促進剤や、あるいは有機促進剤等の1種または2種以上が挙げられる。
また促進剤は、種類によって架橋促進のメカニズムが異なるため、2種以上を併用するのが好ましい。併用する個々の促進剤の配合割合は任意に設定できるが、ゴム分の総量100質量部あたり0.1質量部以上、特に0.5質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下、特に2質量部以下であるのが好ましい。
促進助剤としては、例えば酸化亜鉛等の金属化合物;ステアリン酸、オレイン酸、綿実脂肪酸等の脂肪酸、その他従来公知の促進助剤の1種または2種以上が挙げられる。
促進助剤の配合割合は、ゴム分の種類および組み合わせや、架橋剤、促進剤の種類および組み合わせ等に応じて適宜設定できる。
ゴム組成物には、さらに必要に応じて各種の添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば受酸剤、可塑剤、加工助剤、劣化防止剤、充填剤、スコーチ防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、難燃剤、中和剤、造核剤、共架橋剤等が挙げられる。
このうち受酸剤は、ゴム分の架橋時にエピクロルヒドリンゴムから発生する塩素系ガスの、発泡ゴム製品内への残留とそれによる架橋阻害や、例えば発泡ゴム製品が画像形成装置に組み込んで使用する半導電性発泡ゴムローラである場合に、感光体の汚染等を防止するために機能する。
また、ハイドロタルサイト類等を酸化マグネシウムや酸化カリウムと併用すると、より高い受酸効果を得ることができ、感光体の汚染をより一層確実に防止できる。
配合割合がこの範囲未満では、受酸剤を配合することによる効果が十分に得られないおそれがある。また範囲を超える場合には、架橋後の発泡ゴム製品の硬さが上昇するおそれがある。
例えば発泡ゴム製品が半導電性発泡ゴムローラ等である場合、上記可塑剤および/または加工助剤のブリードによる感光体の汚染が生じるのを防止することを考慮すると、これらの成分の配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり5質量部以下であるのが好ましい。
劣化防止剤としては、各種の老化防止剤や酸化防止剤等が挙げられる。
このうち酸化防止剤は、発泡ゴム製品の半導電性、特に半導電性発泡ゴムローラのローラ抵抗値等の環境依存性を低減するとともに、連続通電時のローラ抵抗値等の上昇を抑制する働きをする。酸化防止剤としては、例えばジエチルジチオカルバミン酸ニッケル〔大内新興化学工業(株)製のノクラック(登録商標)NEC−P〕、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル〔大内新興化学工業(株)製のノクラックNBC〕等が挙げられる。
充填剤を配合することにより、発泡ゴム製品の機械的強度等を向上できる。
また充填剤として導電性カーボンブラックを用いることで、ゴム組成物の全体としてのマイクロ波の吸収効率を向上したり、トナー供給ローラに電子導電性を付与したりできる。
導電性カーボンブラックの配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり5質量部以上であるのが好ましく、25質量部以下、特に20質量部以下であるのが好ましい。
スコーチ防止剤の配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり0.1質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下、特に1質量部以下であるのが好ましい。
共架橋剤としては、例えばメタクリル酸エステルや、あるいはメタクリル酸またはアクリル酸の金属塩等に代表されるエチレン性不飽和単量体、1,2−ポリブタジエンの官能基を利用した多官能ポリマ類、あるいはジオキシム等の1種または2種以上が挙げられる。
(a) アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸類、
(b) マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのジカルボン酸類、
(c) (a)(b)の不飽和カルボン酸類のエステルまたは無水物、
(d) (a)〜(c)の金属塩、
(e) 1,3−ブタジエン、イソプレン、2−クロル−1,3−ブタジエンなどの脂肪族共役ジエン、
(f) スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼンなどの芳香族ビニル化合物、
(g) トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、ビニルピリジンなどの、複素環を有するビニル化合物、
(h) その他、(メタ)アクリロニトリルもしくはα−クロルアクリロニトリルなどのシアン化ビニル化合物、アクロレイン、ホルミルステロール、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン
等の1種または2種以上が挙げられる。
モノカルボン酸類のエステルとしては、例えば
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、n−ぺンチル(メタ)アクリレート、i−ぺンチル(メタ)アクリレート、n−へキシル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、i−ノニル(メタ)アクリレート、tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの、(メタ)アクリル酸のアルキルエステル;
アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ブチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどの、(メタ)アクリル酸のアミノアルキルエステル;
べンジル(メタ)アクリレート、ベンゾイル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレートなどの、芳香族環を有する(メタ)アクリレート;
グリシジル(メタ)アクリレート、メタグリシジル(メタ)アクリレート、エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートなどの、エポキシ基を有する(メタ)アクリレート;
N−メチロール(メタ)アクリルアミド、γ−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、テトラハイドロフルフリルメタクリレートなどの、各種官能基を有する(メタ)アクリレート;
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンジメタクリレート(EDMA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート、イソブチレンエチレンジメタクリレートなどの多官能(メタ)アクリレート;
等の1種または2種以上が挙げられる。
(ゴム組成物の組成)
上記各成分を含む本発明のゴム組成物は、ゴム粉を除く組成を、当該ゴム粉のもとになるゴム組成物と全く同じにするのが好ましい。
そのため、例えば最初はゴム粉を配合せずに調製したゴム組成物を用いて発泡ゴム製品の製造を開始し、製造途中で廃棄品や廃棄物が発生した際に、これらを#16メッシュ通過以下の粒径となるように粉砕してゴム粉を製造し、このゴム粉を所定の割合で配合しながら、ゴム粉を配合しないものと同等の製品品質を有する発泡ゴム製品を、同じ製造条件で製造し続けるといったことが可能となる。
図1は、本発明の半導電性発泡ゴムローラの、実施の形態の一例を示す斜視図である。
図1を参照して、この例の半導電性発泡ゴムローラ1は、先に説明した各成分を含む本発明のゴム組成物によって円筒状に形成され、中心の通孔2にシャフト3が挿通されて固定されたものである。
シャフト3は、例えば導電性を有する接着剤を介して半導電性発泡ゴムローラ1と電気的に接合されるとともに機械的に固定されるか、あるいは通孔2の内径よりも外径の大きいものを通孔2に圧入することで、半導電性発泡ゴムローラ1と電気的に接合されるとともに機械的に固定されて、一体に回転される。
次いで発泡、架橋させた筒状体を、オーブン等を用いて加熱して二次架橋させ、冷却したのち所定の外径となるように研磨する。
ただしカット後、まず通孔2にシャフト3を挿通した状態で二次架橋、および研磨をするのが好ましい。これにより、二次架橋時の膨張収縮による筒状体→半導電性発泡ゴムローラ1の反りや変形を防止できる。また、シャフト3を中心として回転させながら研磨することで当該研磨の作業性を向上し、なおかつ外周面4のフレを抑制できる。
後者の場合は、オーブン中での加熱によって筒状体が二次架橋されるのと同時に熱硬化性接着剤が硬化して、当該シャフト3が、筒状体→半導電性発泡ゴムローラ1に電気的に接合されるとともに機械的に固定される。
《ローラ抵抗値の測定、およびそのばらつきの評価》
図2は、半導電性発泡ゴムローラ1のローラ抵抗値を測定する方法を説明する図である。
図1、図2を参照して、本発明ではローラ抵抗値を、下記の方法で測定した値でもって表すこととする。
また半導電性発泡ゴムローラ1のシャフト3と、アルミニウムドラム5との間に直流電源7、および抵抗8を直列に接続して計測回路9を構成する。直流電源7は、(−)側をシャフト3、(+)側を抵抗8と接続する。抵抗8の抵抗値rは100Ωとする。
検出電圧Vと印加電圧E(=200V)とから、半導電性発泡ゴムローラ1のローラ抵抗値Rは、基本的に式(1′):
R=r×E/(V−r) (1′)
によって求められる。ただし式(1′)中の分母中の−rの項は微小とみなすことができるため、本発明では式(1):
R=r×E/V (1)
によって求めた値でもって半導電性発泡ゴムローラ1のローラ抵抗値とすることとする。
すなわち比Rmax/Rminが1に近いほどローラ抵抗値のばらつきが小さく、比Rmax/Rminが1よりも大きくなるほどローラ抵抗値のばらつきが大きいと評価できる。
また半導電性発泡ゴムローラ1は、その用途等に応じて任意の硬さ、圧縮永久ひずみを有するように調整できる。かかる硬さ、圧縮永久ひずみ、並びにローラ抵抗値等を調整するためには、例えばゴム分、ゴム粉、架橋成分、発泡成分の種類や量などを適宜調整すればよい。
GECO〔日本ゼオン(株)製のHYDRIN(登録商標)T3106〕100質量部に、下記表1に示す各成分を配合し、バンバリミキサを用いて混錬してゴム組成物を調製した。
導電性カーボンブラック:HAF〔東海カーボン(株)製の商品名シースト3〕
発泡剤:OBSH〔永和化成工業(株)製のネオセルボン(登録商標)#1000SW〕
受酸剤:ハイドロタルサイト類〔協和化学工業(株)製のDHT−4A−2〕
充填剤:重質炭酸カルシウム〔白石カルシウム(株)製のBF−300〕
架橋剤:粉末硫黄〔鶴見化学工業(株)製〕
促進剤DM:ジ−2−ベンゾチアジルジスルフィド〔Shandong Shanxian Chemical Co. Ltd.製の商品名SUNSINE MBTS〕
促進剤TS:テトラメチルチウラムジスルフィド〔三新化学工業(株)製のサンセラー(登録商標)TS〕
調製したゴム組成物を押出成形機に供給して外径φ10mm、内径φ3.0mmの円筒状に押出成形した後、所定の長さにカットして外径φ2.2mmの架橋用の仮のシャフトに装着した。
次いでこの筒状体を、外周面に導電性の熱硬化性接着剤を塗布した外径φ6mmのシャフトに装着しなおして、オーブン中で160℃×60分間加熱して二次架橋させるとともに熱硬化性接着剤を硬化させてシャフトと電気的に接合し、機械的に固定した。
〈ゴム粉の作製〉
上記従来例1で製造した半導電性発泡ゴムローラからシャフトを除去し、冷却処理しながら粉砕してゴム粉を作製し、このゴム粉を#14メッシュ、#60メッシュ、#100メッシュ、#400メッシュ、および#1000メッシュのふるいにかけて下記の5種に分級した。
#60メッシュ品:#60メッシュ通過、#100メッシュ不通過。回収率約100質量%。
#100メッシュ品:#100メッシュ通過、#400メッシュ不通過。回収率約95質量%。
#1000メッシュ品:#1000メッシュ通過。回収率約50質量%。
〈実施例1〉
従来例1で使用したのと同じGECO100質量部に、上記で作製し、分級した#60メッシュ品のゴム粉10質量部と、先の表1に示した各成分同量とを配合し、バンバリミキサを用いて混錬してゴム組成物を調製した。
〈実施例2〉
上記で作製し、分級した#100メッシュ品のゴム粉を同量配合したこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
上記で作製し、分級した#400メッシュ品のゴム粉を同量配合したこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
〈実施例4〉
上記で作製し、分級した#1000メッシュ品のゴム粉を同量配合したこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
#100メッシュ品のゴム粉の量を、GECO100質量部あたり5質量部としたこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
〈実施例6〉
#400メッシュ品のゴム粉の量を、GECO100質量部あたり40質量部としたこと以外は実施例3と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
ゴム分としてGECO80質量部とNBR〔日本ゼオン(株)製のNipol(登録商標)DN4011LL、低ニトリルNBR、結合アクリロニトリル量中心値:18.0%〕20質量部、計100質量部を用いたこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
上記で作製し、分級した#14メッシュ品のゴム粉を同量配合したこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製し、半導電性発泡ゴムローラを製造した。
〈コスト評価〉
(分級ロス)
上記各実施例、比較例のうち分級時の回収率が約90質量%以上である#400メッシュ品〜#14メッシュ品のゴム粉を用いた実施例1〜3、5〜7、比較例1は、いずれも分級ロスなし良好(○)と評価し、回収率が約50質量%である#1000メッシュ品のゴム粉を用いた実施例4は分級ロスあるも通常レベル(△)と評価した。
上記各実施例、比較例のうち、ゴム粉をゴム分100質量部あたり40質量部配合した実施例6はリユース率極めて良好(◎)、10質量部配合した実施例1〜4、7、比較例1はリユース率良好(○)、5質量部配合した実施例5はリユース率通常レベル(△)と評価した。
上記各実施例、比較例で調製したゴム組成物10kgを筒状に押出成形する際に、押出機のメッシュで目詰まりを生じたか否かを、下記の基準で評価した。
○:目詰まりを生じることなくスムースに押出成形できた。押出成形性良好。
△:わずかに目詰まりを生じたが安定して押出成形できた。押出成形性通常レベル。
〈ローラ抵抗値の測定〉
実施例、比較例、従来例で製造した半導電性発泡ゴムローラのローラ抵抗値を、温度23℃、相対湿度55%の常温常湿環境下で、先に説明した測定方法によって測定した。なお表2、表3では、ローラ抵抗値をlogR値で表している。
すなわち比Rmax/Rminが1.08未満のものをローラ抵抗値のばらつきなし(○)、1.08以上、1.2未満のものをローラ抵抗値のばらつき僅かにあるも通常レベル(△)、1.2以上のものをローラ抵抗値のばらつき大(×)と評価した。
実施例、比較例、従来例で製造した半導電性ローラのタイプE硬さを、日本工業規格JIS K6253−3:2006「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ」所載の測定方法に則って荷重1kgで測定した。
〈実機試験〉
実施例、比較例で製造した半導電性ローラを、市販の転写ベルト方式のカラーレーザープリンタの、上記転写ベルトに接触させて配置される4本の一次転写ローラに代えて組み込んだ。
○:純正の一次転写ローラを使用した場合と同等の画像を形成できた。良好。
△:わずかに画像ムラが見られたものの通常レベル。
×:顕著な画像ムラが見られた。不良。
また実施例1〜4の結果より、ゴム粉の粒径を小さくするほど従来例1との性能差を小さくできるため、当該ゴム粉の粒径は、上記の範囲でも#60メッシュ通過以下、特に#100メッシュ通過以下であるのが好ましいこと、ただし粒径が小さすぎる場合には分級のロスが増加するため、ゴム粉の粒径は#1000メッシュ通過以上、特に#400メッシュ通過以上であるのが好ましいことが判った。
2 通孔
3 シャフト
4 外周面
5 アルミニウムドラム
6 外周面
7 直流電源
8 抵抗
9 計測回路
F 荷重
V 検出電圧
Claims (4)
- 半導電性発泡ゴムローラの廃棄品、および当該半導電性発泡ゴムローラの製造時に生じる廃棄物からなる群より選ばれた少なくとも一方の、半導電性を有する架橋された発泡ゴムを粉砕してなる#16メッシュ通過以下の粒径のゴム粉、未架橋のゴム分、当該ゴム分を発泡させるための発泡成分、および前記ゴム分を架橋させるための架橋成分を含むゴム組成物。
- 前記ゴム粉は少なくともエピクロルヒドリンゴムを含んでいる請求項1に記載のゴム組成物。
- 前記ゴム粉を除いた組成は、当該ゴム粉のもとになるゴム組成物と同じである請求項1または2に記載のゴム組成物。
- 前記請求項1ないし3のいずれか1項に記載のゴム組成物からなる半導電性発泡ゴムローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076275A JP6261128B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076275A JP6261128B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015196786A JP2015196786A (ja) | 2015-11-09 |
JP6261128B2 true JP6261128B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=54546696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014076275A Active JP6261128B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6261128B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017190817A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 住友ゴム工業株式会社 | トナー供給ローラとその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5945461A (en) * | 1991-03-21 | 1999-08-31 | Illinois Tool Works Inc. | Foamed acrylic polymer compositions |
JPH1025400A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Fudoo Kk | 樹脂組成物 |
DE19633891A1 (de) * | 1996-08-22 | 1998-02-26 | Basf Ag | Verfahren zur Wiederverwendung von Polyurethanen |
JPH11320558A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-11-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 熱硬化性樹脂の粉砕方法 |
JP2003206366A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Sanwa Kako Co Ltd | 架橋ポリエチレン系発泡体のバリの再利用方法 |
JP2005128367A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Yamauchi Corp | Oa用導電性ゴムローラおよびその製造方法 |
JP2007217558A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP2010282140A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 導電性ゴム部材および画像形成装置 |
JP5533353B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-06-25 | Jsr株式会社 | 発泡成形体、並びに導電性成形体及びその製造方法 |
JP2012197397A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 導電性熱可塑性エラストマ組成物および導電性ローラ |
JP2012205544A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Yamaichi:Kk | 生姜入り干しめんの製造方法 |
JP6073860B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2017-02-01 | 株式会社クラレ | エチレン−ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物 |
-
2014
- 2014-04-02 JP JP2014076275A patent/JP6261128B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015196786A (ja) | 2015-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081292B2 (ja) | 転写部材 | |
JP5380597B2 (ja) | 導電性ゴム組成物およびそれを用いた転写ローラ | |
JP6555526B2 (ja) | 半導電性ローラ | |
JP6323955B2 (ja) | 半導電性ローラ | |
JP6315706B2 (ja) | 半導電性ローラ | |
JP6164974B2 (ja) | 導電性ゴム組成物および転写ローラの製造方法 | |
JP5904670B2 (ja) | 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置 | |
JP5655106B2 (ja) | 導電性ゴム組成物、転写ローラ、および画像形成装置 | |
JP6288839B2 (ja) | トナー供給ローラおよび画像形成装置 | |
JP6562263B2 (ja) | 導電性ゴム組成物および現像ローラ | |
JP2016038511A (ja) | 導電性ローラおよび画像形成装置 | |
JP6660554B2 (ja) | 現像ローラ | |
JP5632594B2 (ja) | 転写ローラ | |
JP6279384B2 (ja) | トナー供給ローラおよび画像形成装置 | |
JP2015031878A (ja) | 導電性ゴム組成物、転写ローラ、および画像形成装置 | |
JP2015033767A (ja) | 導電性発泡ゴムローラの製造方法、導電性発泡ゴムローラ、および画像形成装置 | |
JP6261128B2 (ja) | ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ | |
JP2015152787A (ja) | 半導電性ローラ | |
JP6272111B2 (ja) | トナー供給ローラおよび画像形成装置 | |
JP6168693B2 (ja) | 導電性ゴム組成物および転写ローラの製造方法 | |
JP2014162103A (ja) | 導電性ローラの製造方法、導電性ローラ、および画像形成装置 | |
JP2015197463A (ja) | トナー供給ローラおよび画像形成装置 | |
JP2015212763A (ja) | 半導電性ローラ | |
JP2015152823A (ja) | 半導電性ローラ | |
JP6357299B2 (ja) | 導電性発泡ゴムローラの製造方法および画像形成装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6261128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |