JP6260422B2 - 電池ユニット - Google Patents
電池ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260422B2 JP6260422B2 JP2014083374A JP2014083374A JP6260422B2 JP 6260422 B2 JP6260422 B2 JP 6260422B2 JP 2014083374 A JP2014083374 A JP 2014083374A JP 2014083374 A JP2014083374 A JP 2014083374A JP 6260422 B2 JP6260422 B2 JP 6260422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- switch
- storage battery
- connection
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
・第1接続経路L1は、第1端子P1と第2端子P2とを接続する電気経路であり、
・第2接続経路L2は、第1接続経路L1上の接続点N1(電池接続点)とリチウムイオン蓄電池30とを接続する電気経路であり、
・第3接続経路L3は、第1接続経路L1上の接続点N2と第3端子P3とを接続する電気経路であり、
・第4接続経路L4は、第2接続経路L2の接続点N3と第3接続経路L3の接続点N4(負荷接続点)とを接続する電気経路である。
このうち第1接続経路L1と第2接続経路L2とが「主接続経路」に相当し、第3接続経路L3と第4接続経路L4とが「副接続経路」に相当する。
・第1接続経路L1(詳しくはN1−N2の間)にP−MOSスイッチ51が設けられ、
・第2接続経路L2(詳しくはN1−N3の間)にP−SMRスイッチ52が設けられ、
・第3接続経路L3(詳しくはN2−N4の間)にS−MOSスイッチ53が設けられ、
・第4接続経路L4(詳しくはN3−N4の間)にS−SMRスイッチ54が設けられている。
これら各スイッチ51〜54は、いずれも2×n個のMOSFET(半導体スイッチ)を備え、その2つ一組のMOSFETの寄生ダイオードが互いに逆向きになるように直列に接続されている。この寄生ダイオードによって、各スイッチ51〜54をオフ状態とした場合にそのスイッチが設けられた経路に流れる電流が完全に遮断される。なお、第1接続経路L1及び第2接続経路L2は、回転機10と各蓄電池20,30との間で比較的大きな電流が流れることが想定される大電流経路である。また、第3接続経路L3及び第4接続経路L4は、接続経路L1,L2に比べて小さい電流が流れることが想定される小電流経路である。そこで、接続経路L1,L2に設けられるスイッチ51,52は、接続経路L3,L4に設けられるスイッチ53,54に比べて、許容電流量の大きなものとしている。具体的には、スイッチ51,52として、スイッチ53,54と比べて多くのMOSFETを並列接続して用いることで、許容電流量を大きくしている。
・フェールセーフ処理は、P−MOSスイッチ51がオフ状態で実施されればよく、IGオフ中に実施されるものであってもよい。また、電池ユニットUの端子P1,P2,P3にハーネスH1〜H4がそれぞれ組み付けられたことを条件として実施するものであってもよい。この構成にすることで、より早く接続不良を判定することが可能になる。
Claims (4)
- 内部蓄電池(30)を備え、第1端子(P1)に外部蓄電池(20)が接続され、第2端子(P2)に発電機能を有する回転機(10)が接続されるようになっている電池ユニット(U)であって、
前記第1端子と前記第2端子とを接続するとともに、それら両端子の間の電池接続点(N1)に前記内部蓄電池を接続する主接続経路(L1,L2)と、
前記主接続経路において前記第1端子と前記電池接続点との間に設けられる第1スイッチ(51)と、
前記外部蓄電池が接続される補助端子(P4)と前記電池接続点とを、前記第1スイッチを迂回するように接続する第1バイパス経路(B1)と、
前記第1バイパス経路上に設けられ、前記第1スイッチが開状態とされる場合に閉状態とされることで、前記第1スイッチを迂回して前記外部蓄電池と前記電池接続点とを導通状態とする第1バイパススイッチ(55)と、
前記第1端子の電圧を検出する電圧検出手段(60)と、
前記第1スイッチが開状態とされている状況下で前記第1端子の電圧の検出値が所定値より低い場合に、前記第1端子に前記外部蓄電池が接続されていない接続不良が生じていると判定する接続不良判定手段(60)と、
前記接続不良が生じていると判定された場合に、前記第1スイッチ及び前記第1バイパススイッチを共に閉状態に制御するフェールセーフ手段(60)と、
を備えることを特徴とする電池ユニット。 - 前記電池ユニットは、車両に搭載される車載電池ユニットであって、
前記接続不良判定手段は、前記車両の電源状態がIGオンとされるときに、前記第1端子に前記外部蓄電池が接続されていない接続不良が生じていると判定することを特徴とする請求項1に記載の電池ユニット。 - 前記第1スイッチに流れる電流を検出する電流検出手段(60)と、
前記フェールセーフ手段により前記第1スイッチ及び前記第1バイパススイッチが共に閉状態とされている状況下で、前記回転機による発電が実施されている場合に、前記第1スイッチに流れる電流の検出値に基づいて、前記第1端子に前記回転機が接続されるとともに前記第2端子に前記外部蓄電池が接続されることになる逆接続、及び、前記第1端子と前記外部蓄電池(20)との接続が遮断状態とされることになる接続遮断のいずれが生じているのかを判定する異常種別判定手段(60)と、
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池ユニット。 - 電気負荷(43)が接続される第3端子(P3)と、
前記第1端子及び前記第1スイッチの間の中間点(N2)と前記第3端子とを接続する副接続経路(L3)に設けられる第2スイッチ(53)、及び、前記電池接続点と前記第3端子とを接続する第2バイパス経路(B2)に設けられる第2バイパススイッチ(56)の少なくともいずれか一方から構成される負荷開閉手段(53,56)と、
を備え、
前記フェールセーフ手段は、前記接続不良判定手段により前記接続不良が生じていると判定された場合に、前記第1スイッチ及び前記第1バイパススイッチに加えて、前記負荷開閉手段を閉状態にすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083374A JP6260422B2 (ja) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | 電池ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083374A JP6260422B2 (ja) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | 電池ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015204699A JP2015204699A (ja) | 2015-11-16 |
JP6260422B2 true JP6260422B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=54597860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014083374A Active JP6260422B2 (ja) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | 電池ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6260422B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6460875B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-01-30 | 矢崎総業株式会社 | バッテリシステム制御装置 |
JP6654890B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2020-02-26 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP2017195653A (ja) * | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム |
JP2017197117A (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 株式会社デンソー | 電源制御装置 |
JP6694592B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2020-05-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リレー装置 |
EP3533668B1 (en) * | 2016-10-28 | 2021-01-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicular power supply system control method and vehicular power supply system |
JP6760033B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2020-09-23 | 株式会社デンソー | 電池パックと電源システム |
JP2018098935A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社デンソー | 電池パック、および、それを含む電源システム |
JP6834448B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2021-02-24 | 株式会社デンソー | 電池ユニット、及び電源システム |
JP6903951B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-07-14 | 株式会社デンソー | 電源システム |
DE102018206648B4 (de) * | 2017-05-03 | 2020-03-26 | Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh | Leitungsnetz sowie Versorgungsleitung für ein solches Leitungsnetz |
JP6922420B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | 電源装置及び電源システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5541134B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-07-09 | 株式会社デンソー | 電源装置 |
JP5966727B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-08-10 | 株式会社デンソー | 電源システム |
JP6090195B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-03-08 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
-
2014
- 2014-04-15 JP JP2014083374A patent/JP6260422B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015204699A (ja) | 2015-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6260422B2 (ja) | 電池ユニット | |
JP6221796B2 (ja) | 電池ユニット及び電源システム | |
JP6090199B2 (ja) | 電池ユニット | |
US10059286B2 (en) | Electric power source system | |
CN109923747B (zh) | 电源控制装置以及电池单元 | |
JP5541134B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6244987B2 (ja) | 電源システム | |
JP6155569B2 (ja) | 電源システム | |
JP6090195B2 (ja) | 電池ユニット | |
CN110192320B (zh) | 电源装置和电源系统 | |
CN108886265A (zh) | 电源系统及其控制方法 | |
WO2017043641A1 (ja) | 電源装置 | |
JP2014018017A (ja) | バッテリシステム制御装置 | |
CN108352714A (zh) | 电源装置及电池单元 | |
JP2018057179A (ja) | 電源システム、及び電池ユニット | |
JP5796545B2 (ja) | 電源システム | |
CN110167776B (zh) | 电池单元及电源系统 | |
JP2018139462A (ja) | 電源装置 | |
JP6724675B2 (ja) | スイッチ制御装置、電源ユニット及び電源システム | |
WO2018074545A1 (ja) | 電源装置 | |
JP6260728B2 (ja) | 電池ユニット | |
JP2017099229A (ja) | 車載電源システムの制御装置 | |
JP2019088085A (ja) | 電源システム | |
JP7073619B2 (ja) | 電源制御装置、電池ユニット及び電源システム | |
WO2018131367A1 (ja) | 電源装置及び電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6260422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |