JP6260190B2 - 電子機器、電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法、及びプログラム - Google Patents
電子機器、電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260190B2 JP6260190B2 JP2013216469A JP2013216469A JP6260190B2 JP 6260190 B2 JP6260190 B2 JP 6260190B2 JP 2013216469 A JP2013216469 A JP 2013216469A JP 2013216469 A JP2013216469 A JP 2013216469A JP 6260190 B2 JP6260190 B2 JP 6260190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- life log
- behavior
- information
- log information
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 115
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 65
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/163—Wearable computers, e.g. on a belt
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
- G04G21/02—Detectors of external physical values, e.g. temperature
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
- G04G21/04—Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
例えば、近年開発されたスマートウォッチと呼ばれる端末装置では、ユーザがジョギングした距離や時間を検出し、装置内あるいはネットワークを介して接続されるサーバ等に記憶しておくことができる。
なお、特許文献1には、ユーザの活動を記録し、ユーザが端末装置を使用する可能性が低い時間にソフトウェアをダウンロードする端末装置に関する技術が記載されている。
このように、ライフログを記録可能な従来の電子機器においては、消費電力を抑制しつつ、ユーザにとっての利便性を十分に高いものとできなかった。
ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得手段と、
前記行動情報取得手段により取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定手段と、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得手段と、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定手段と、
前記状況判定手段によって、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定された場合に、現在のユーザの行動から第二のライフログ情報を検出するライフログ情報検出手段と
を備え、
前記機器設定手段は、前記ライフログ情報検出手段によって検出された前記第二のライフログ情報に基づいて、機器を設定する
ことを特徴とする。
または、
ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得手段と、
前記行動情報取得手段により取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定手段と、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得手段と、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定手段と
を備え、
前記状況判定手段は、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定した場合に、現在の状況と類似する第三のライフログ情報における行動パターンを前記行動パターン取得手段が取得できるかを判定し、
前記機器設定手段は、前記状況判定手段によって、現在の状況と類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンが取得できると判定された場合に、当該類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンに合わせて機器を設定することを特徴とする。
図1は、本発明の電子機器の一実施形態としてのリスト端末1の構成を示す図であり、図1(a)は外観構成図、図1(b)は、ハードウェア構成を示すブロック図である。
図1に示すように、リスト端末1は、制御部11と、センサユニット12と、入力部13と、LCD(Liquid Crystal Display)14と、時計回路15と、ROM(Read Only Memory)16と、RAM(Read Access Memory)17と、GPS(Global Positioning System)アンテナ18と、GPSモジュール19と、無線通信用アンテナ20と、無線通信モジュール21と、ドライブ22とを備えている。
3軸加速度センサ12aは、リスト端末1における加速度を検出し、検出した加速度を示す情報を制御部11に出力する。
磁気センサ12bは、リスト端末1における磁気を検出し、検出した磁気を示す情報(例えば方位等)を制御部11に出力する。本実施形態において、磁気センサ12bは、互いに直行するx軸、y軸、z軸の3軸について磁気を検出するものとする。ただし、磁気センサ12bとして、x軸、y軸、z軸のうちの2軸について磁気を検出するものを採用することもできる。
気温センサ12dは、リスト端末1における気温を検出し、検出した気温を示す情報を制御部11に出力する。
なお、センサユニット12には、3軸加速度センサ12a、磁気センサ12b、気圧センサ12c及び気温センサ12dの他、ジャイロセンサや血圧センサ等の他のセンサを備えることとしてもよい。
LCD14は、制御部11からの指示に従って、時刻や方位、ライフログに関する情報(例えば過去のジョギング記録)等、種々の情報を表示する。
時計回路15は、システムクロックあるいは発振器により生成される信号から時刻信号を生成し、現在時刻を出力する。
RAM17は、制御部11が各種処理を実行する際のワークエリアを提供する。
GPSアンテナ18は、GPSにおける衛星から発信される電波を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号(以下、「GPS信号」と称する。)をGPSモジュール19に出力する。
GPSモジュール19は、GPSアンテナ18から入力されたGPS信号に基づいて、リスト端末1の位置(緯度、経度、高度)及びGPSによって示される現在時刻を検出する。また、GPSモジュール19は、検出した位置及び現在時刻を示す情報を制御部11に出力する。
無線通信モジュール21は、制御部11の指示に従って、無線通信用アンテナ20を介して他の装置に信号を送信する。また、無線通信モジュール21は、他の装置から送信された信号を受信し、受信した信号が示す情報を制御部11に出力する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。リムーバブルメディア31には、ユーザのライフログに関する情報等の各種情報を記憶することができる。
次に、リスト端末1の機能的構成について説明する。
図2は、リスト端末1の機能的構成のうち、活動支援処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
活動支援処理とは、リスト端末1のユーザに関して記録されているライフログを参照し、リスト端末1を予めライフログに合わせた設定に変更すると共に、十分なライフログが蓄積されていない場合等、ライフログからリスト端末1の設定を決定できない場合に、現在のユーザの行動を判定してリスト端末1の設定をユーザの行動に合わせて変更する一連の処理である。
また、以下の説明において、リスト端末1のユーザは、毎週土曜日の19時50分頃から準備運動を行い、20時頃から21時頃まで、自宅周辺をジョギングする習慣があるものとする。
そして、状況判定部52は、現在の状況が、ライフログから把握される行動パターンが実行される可能性が高い状況であると判定した場合、ライフログから把握される行動パターンに関係するリスト端末1の機能の種類を特定し、行動パターン及び特定した機能の種類を示す情報(後述する機器設定基準情報)を機器設定部55に出力する。例えば、ライフログから把握される行動パターンがジョギングであれば、GPSによる測位及び画面表示の機能が、ライフログから把握される行動パターン「ジョギング」に関係するリスト端末1の機能の種類として特定される。
そして、ライフログ情報検出部53は、検出したライフログに関する情報をライフログ蓄積部54及び機器設定部55に出力する。
なお、上述のように、本実施形態においては、ライフログ蓄積部54は、無線通信モジュール21を介して、サーバSにライフログに関する情報を送信し、サーバSにユーザのライフログを蓄積する。
そのため、ユーザは自らの活動に合わせてリスト端末1の設定を手動で変更する必要がないと共に、活動開始後にリスト端末1の必要な機能を速やかに使用することができる。また、ユーザの活動において必要な機能のみを起動することが可能となるため、リスト端末1の消費電力が増大することを抑制できる。
活動支援処理は、ユーザによって活動支援処理の実行が指示された場合に開始され、処理の終了が指示されるまで繰り返し実行される。
ステップS1において、ライフログ取得部51は、ネットワークを介してサーバSにアクセスし、リスト端末1のユーザについてのライフログに関する情報を取得する。
ステップS2において、状況判定部52は、現在の状況が、ライフログから把握される行動パターンが実行される可能性が高い状況であるか否かの判定を行う。
これに対し、現在の状況が、ライフログから把握される行動パターンが実行される可能性が高い状況である場合、ステップS2においてYESと判定されて、処理はステップS5に移行する。
ステップS4において、ライフログ蓄積部54は、ライフログ情報検出部53によって検出されたライフログに関する情報をサーバSに送信し、ライフログに関する情報をユーザと対応付けて時系列に蓄積する。
ステップS5において、機器設定部55は、状況判定部52あるいはライフログ情報検出部53によって入力される機器設定基準情報に合わせて、リスト端末1の設定を変更する。
ステップS5の後、活動支援処理が繰り返される。
また、短期ライフログ取得処理で取得されたライフログに関する情報は、サーバSに蓄積され、従前のライフログに関する情報と合わせて、再び活動支援処理において参照される。
即ち、本実施形態に係るリスト端末1によれば、ライフログを記録可能な電子機器において、使用状況に適した設定に自動的に変更することができ、利便性をより高めることが可能となる。
上記実施形態において、リスト端末1においては、状況判定部52によって、現在の状況が、ライフログから把握される行動パターンが実行される可能性が高い状況でないと判定された場合に、短期ライフログ取得処理を実行することにより、現在のライフログを取得して、リスト端末1の設定を変更するものとした。
これに対し、リスト端末1において、現在の状況が、ライフログから把握される行動パターンが実行される可能性が高い状況でないと判定された場合に、状況判定部52によって、ライフログにおいて現在の状況と類似する行動パターンが存在するか否かを判定し、その類似する行動パターンを参照して、リスト端末1の設定を変更することとしてもよい。
例えば、リスト端末1のユーザが、日曜日の19時50分に準備運動を行っていることが判明した場合、ライフログから把握される行動パターンと曜日が同一ではない(土曜日ではない)ため、状況判定部52は、現在の状況が、ライフログから把握される行動パターンが実行される可能性が高い状況ではないと判定する。
この場合に、ライフログにおける他の行動パターンを参照し、19時50分に準備運動を行う行動に類似する行動パターンとして、毎週土曜日の19時50分から自宅周辺においてジョギングを行う行動パターンを把握することができる。
このような処理とすることにより、ユーザの生活において、習慣として行われていることが、曜日が異なる等、必ずしも同じ状況で行われない場合であっても、より柔軟にユーザの行動パターンを参照してリスト端末1の設定を行うことができる。
したがって、リスト端末1の利便性をさらに高めることが可能となる。
ライフログ取得部51は、位置情報を含んだライフログ情報を取得する。
状況判定部52は、現在の状況が前記ライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する。
機器設定部55は、状況判定部52により適合すると判定された場合は、前記行動パターンに応じて機器を設定する。
これにより、ライフログに照らして、ユーザがこれから実行すると考えられる活動や、現在の状況から実行していると考えられる活動に合わせて、リスト端末1の設定を変更することができる。
そのため、ユーザは自らの活動に合わせてリスト端末1の設定を手動で変更する必要がないと共に、活動開始後にリスト端末1の必要な機能を速やかに使用することができる。また、ユーザの活動において必要な機能のみを起動することが可能となるため、リスト端末1の消費電力が増大することを抑制できる。
したがって、本発明によれば、ライフログを記録可能なリスト端末1において、使用状況に適した設定に自動的に変更することができ、利便性をより高めることが可能となる。
これにより、行動場所の影響が大きい行動パターンを適確に選別して、現在の状況がライフログの行動パターンと適合するか否かを判定することができる。
これにより、行動時間の影響が大きい行動パターンを適確に選別して、現在の状況がライフログの行動パターンと適合するか否かを判定することができる。
ライフログ情報検出部53は、現在の状況がライフログにおける行動パターンと適合しないと判定された場合に、予め設定された所定期間、現在のユーザの行動からライフログに関する情報を検出する。
機器設定部55は、ライフログ情報検出部53によって検出されたライフログに関する情報に基づいて、機器を設定する。
これにより、ライフログにおける行動パターンと適合しない状況においても、現在の状況から実行していると考えられる活動に合わせて、リスト端末1の設定を変更することができる。
機器設定部55は、状況判定部52によって、現在の状況と類似するライフログにおける行動パターンが存在すると判定された場合に、当該類似するライフログにおける行動パターンに合わせて機器を設定する。
これにより、ユーザの生活において、習慣として行われていることが、曜日が異なる等、必ずしも同じ状況で行われない場合であっても、より柔軟にユーザの行動パターンを参照してリスト端末1の設定を行うことができる。
したがって、リスト端末1の利便性をさらに高めることが可能となる。
例えば、本発明は、ライフログの記録機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がリスト端末1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
位置情報を含んだライフログ情報を取得するライフログ取得手段と、
現在の状況が前記ライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定手段と、
前記状況判定手段により適合すると判定された場合は、前記行動パターンに応じて機器を設定する機器設定手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
[付記2]
前記状況判定手段は、現在位置と前記ライフログ情報に含まれる位置情報とを比較することによって前記行動パターンと適合するか否かを判定することを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記ライフログ情報は時刻情報を更に含み、
前記状況判定手段は、現在の時刻と前記ライフログ情報に含まれる時刻情報とを比較することによって前記行動パターンと適合するか否かを判定することを特徴とする付記1又は2に記載の電子機器。
[付記4]
前記状況判定手段によって、現在の状況が前記ライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定された場合に、予め設定された所定期間、現在のユーザの行動から前記ライフログに関する情報を検出するライフログ情報検出手段を備え、
前記機器設定手段は、前記ライフログ情報検出手段によって検出された前記ライフログに関する情報に基づいて、機器を設定することを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記5]
前記状況判定手段は、現在の状況が前記ライフログにおける行動パターンと適合しないと判定した場合に、現在の状況と類似する前記ライフログにおける行動パターンが存在するか否かを判定し、
前記機器設定手段は、前記状況判定手段によって、現在の状況と類似する前記ライフログにおける行動パターンが存在すると判定された場合に、当該類似する前記ライフログにおける行動パターンに合わせて機器を設定することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記6]
電子機器を制御するコンピュータに、
位置情報を含んだライフログ情報を取得するライフログ取得機能と、
現在の状況が前記ライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定機能と、
前記状況判定機能により適合すると判定された場合は、前記行動パターンに応じて機器を設定する機器設定機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
Claims (10)
- ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得手段と、
前記行動情報取得手段により取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定手段と、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得手段と、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定手段と、
前記状況判定手段によって、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定された場合に、現在のユーザの行動から第二のライフログ情報を検出するライフログ情報検出手段と
を備え、
前記機器設定手段は、前記ライフログ情報検出手段によって検出された前記第二のライフログ情報に基づいて、機器を設定する
ことを特徴とする電子機器。 - ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得手段と、
前記行動情報取得手段により取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定手段と、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得手段と、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定手段と
を備え、
前記状況判定手段は、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定した場合に、現在の状況と類似する第三のライフログ情報における行動パターンを前記行動パターン取得手段が取得できるかを判定し、
前記機器設定手段は、前記状況判定手段によって、現在の状況と類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンが取得できると判定された場合に、当該類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンに合わせて機器を設定することを特徴とする電子機器。 - 前記第一のライフログ情報は、位置情報を含み、
前記状況判定手段は、現在位置と前記第一のライフログ情報に含まれる位置情報とを比較することによって前記行動パターンと適合するか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 - 前記第一のライフログ情報は時刻情報を含み、
前記状況判定手段は、現在の時刻と前記第一のライフログ情報に含まれる時刻情報とを比較することによって前記行動パターンと適合するか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子機器。 - 前記第一のライフログ情報を所定のサーバから受信することで取得するライフログ情報取得手段と
前記状況判定手段によって、前記現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定された場合に、前記ライフログ情報検出手段によって検出された前記第二のライフログ情報を新たなライフログ情報として、前記所定のサーバに送信する送信手段と
を備えた請求項1に記載の電子機器。 - 前記機器設定手段は、前記状況判定手段により現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合すると判定された場合は、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンに関連する設定を機器に施すことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電子機器
- 電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法であって、
ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得ステップと、
取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定ステップと、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得ステップと、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定ステップと、
前記状況判定ステップによって、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定された場合に、現在のユーザの行動から第二のライフログ情報を検出するライフログ情報検出ステップと
を含み、
前記機器設定ステップは、前記ライフログ情報検出ステップによって検出された前記第二のライフログ情報に基づいて機器を設定する
ことを特徴とする電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法。 - 電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法であって、
ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得ステップと、
取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定ステップと、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得ステップと、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定ステップと
を含み、
前記状況判定ステップは、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定した場合に、現在の状況と類似する第三のライフログ情報における行動パターンを取得できるかを判定し、
前記機器設定ステップは、前記状況判定ステップによって、現在の状況と類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンが取得できると判定された場合に、当該類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンに合わせて機器を設定する
ことを特徴とする電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法。 - 電子機器を制御するコンピュータに、
ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得機能と、
取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定機能と、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得機能と、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定機能と、
前記状況判定機能によって、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定された場合に、現在のユーザの行動から第二のライフログ情報を検出するライフログ情報検出機能と
を実現させ、
前記機器設定機能は、前記ライフログ情報検出機能によって検出された前記第二のライフログ情報に基づいて、機器を設定する
ことを特徴とするプログラム。 - 電子機器を制御するコンピュータに、
ユーザの現在の行動に関する行動情報を取得する行動情報取得機能と、
取得された現在のユーザの行動に関する前記行動情報に基づいて、前記行動情報に関連する設定を機器に施す機器設定機能と、
予め記憶された前記ユーザの第一のライフログ情報に基づく行動パターンを取得する行動パターン取得機能と、
前記行動情報が、前記第一のライフログ情報に基づく行動パターンと適合するか否かを判定する状況判定機能と
を実現させ
前記状況判定機能は、現在の状況が前記第一のライフログ情報における行動パターンと適合しないと判定した場合に、現在の状況と類似する第三のライフログ情報における行動パターンを取得できるかを判定し、
前記機器設定機能は、前記状況判定機能によって、現在の状況と類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンが取得できると判定された場合に、当該類似する前記第三のライフログ情報における行動パターンに合わせて機器を設定する
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216469A JP6260190B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | 電子機器、電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法、及びプログラム |
KR1020140134856A KR101566637B1 (ko) | 2013-10-17 | 2014-10-07 | 전자 기기, 설정 방법 및 기록 매체 |
CN201410554050.4A CN104572171B (zh) | 2013-10-17 | 2014-10-17 | 电子设备及设定方法 |
US14/517,037 US10025349B2 (en) | 2013-10-17 | 2014-10-17 | Electronic device, setting method and computer readable recording medium having program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216469A JP6260190B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | 電子機器、電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079375A JP2015079375A (ja) | 2015-04-23 |
JP2015079375A5 JP2015079375A5 (ja) | 2016-12-01 |
JP6260190B2 true JP6260190B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=53010745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216469A Active JP6260190B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | 電子機器、電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10025349B2 (ja) |
JP (1) | JP6260190B2 (ja) |
KR (1) | KR101566637B1 (ja) |
CN (1) | CN104572171B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101748494B1 (ko) * | 2015-10-14 | 2017-06-16 | 연세대학교 산학협력단 | 유아용 웨어러블 라이프 로그 기록 장치 및 방법 |
CN108255046B (zh) * | 2016-12-28 | 2020-06-09 | 卡西欧计算机株式会社 | 电子设备、显示控制方法以及记录介质 |
JP7176546B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2022-11-22 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、行動解析システム、行動解析方法及びプログラム |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3846844B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2006-11-15 | 株式会社東芝 | 身体装着型生活支援装置 |
JP2001344352A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Toshiba Corp | 生活支援装置および生活支援方法および広告情報提供方法 |
JP4121879B2 (ja) | 2003-03-25 | 2008-07-23 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
JP2004318503A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Toshiba Corp | 行動管理支援装置、行動管理支援方法、および行動管理支援プログラム |
US7725842B2 (en) * | 2003-04-24 | 2010-05-25 | Bronkema Valentina G | Self-attainable analytic tool and method for adaptive behavior modification |
JP2006312010A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-11-16 | Hitachi Ltd | センサノードの制御装置、生体情報の測定方法及びプログラム |
US7925995B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-04-12 | Microsoft Corporation | Integration of location logs, GPS signals, and spatial resources for identifying user activities, goals, and context |
WO2008011075A2 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Barry Katz | A response scoring system for verbal behavior within a behavioral stream with a remote central processing system and associated handheld communicating devices |
US20110130953A1 (en) * | 2008-06-02 | 2011-06-02 | Pioneer Corporation | Navigation equipment and navigation system |
EP2330554A4 (en) * | 2008-09-19 | 2013-05-22 | Hitachi Ltd | METHOD AND SYSTEM FOR GENERATING BEHAVIOR HISTORIES |
US9400879B2 (en) * | 2008-11-05 | 2016-07-26 | Xerox Corporation | Method and system for providing authentication through aggregate analysis of behavioral and time patterns |
JP5494661B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-05-21 | 富士通株式会社 | 電子機器、そのセキュリティ方法、そのセキュリティプログラム及び記録媒体 |
WO2011024425A1 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | 生体情報検出装置およびモーションセンサ |
JP5440080B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 行動パターン解析システム、携帯端末、行動パターン解析方法、及びプログラム |
JP5587755B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2014-09-10 | 株式会社日立製作所 | 行動支援システム |
US8904197B2 (en) * | 2011-03-07 | 2014-12-02 | Ricoh Co., Ltd. | Power management based on combined user interface and sensor inputs |
US8776171B2 (en) * | 2011-03-07 | 2014-07-08 | Ricoh Co., Ltd. | Generating log with location and accelerometer history |
JP5768517B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2015-08-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US8762756B1 (en) * | 2011-06-27 | 2014-06-24 | Amazon Technologies, Inc. | Statistical approach to power management for electronic devices |
JP5103546B1 (ja) * | 2011-07-11 | 2012-12-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末及び連続移動検知方法 |
WO2013047436A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置と通信端末及びその制御方法と制御プログラム |
US20130122928A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-16 | Mark Oliver Pfluger | Systems and methods for identifying and acting upon states and state changes |
US20140335490A1 (en) * | 2011-12-07 | 2014-11-13 | Access Business Group International Llc | Behavior tracking and modification system |
JP2013138553A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Toshiba Corp | 電力管理サーバ装置、電力管理方法及び電力管理プログラム |
JP5948973B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-07-06 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム |
US20150154639A1 (en) * | 2012-04-04 | 2015-06-04 | Google Inc. | Serving advertisements based on user physical activity |
US8990129B1 (en) * | 2013-02-28 | 2015-03-24 | Google Inc. | Requesting a re-prompt based on learned behavior |
WO2014184934A1 (ja) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社日立製作所 | 障害分析方法、障害分析システム及び記憶媒体 |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216469A patent/JP6260190B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-07 KR KR1020140134856A patent/KR101566637B1/ko active Active
- 2014-10-17 CN CN201410554050.4A patent/CN104572171B/zh active Active
- 2014-10-17 US US14/517,037 patent/US10025349B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10025349B2 (en) | 2018-07-17 |
KR101566637B1 (ko) | 2015-11-05 |
KR20150044809A (ko) | 2015-04-27 |
CN104572171A (zh) | 2015-04-29 |
CN104572171B (zh) | 2018-07-24 |
JP2015079375A (ja) | 2015-04-23 |
US20150149117A1 (en) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113367689B (zh) | 便携式监视装置及其操作方法 | |
US9067096B2 (en) | Systems and methods for providing automated workout reminders | |
CN106293907B (zh) | 用于应用程序的操作方法以及支持其的电子设备 | |
KR102373491B1 (ko) | 회전체의 회전 인식 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치 | |
KR20170138667A (ko) | 어플리케이션을 활성화하는 방법 및 이를 제공하는 전자 장치 | |
KR20180052177A (ko) | 전자 장치 및 그의 동작 방법 | |
CN104511150A (zh) | 便携设备以及心跳达到时间计测控制方法 | |
JP2016205881A (ja) | 電子機器、測位制御方法及びプログラム | |
JP2017116265A (ja) | 電子機器及びその角速度取得方法、角速度取得プログラム | |
JP7542693B2 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置 | |
JP6260190B2 (ja) | 電子機器、電子機器を制御するコンピュータが実行する設定方法、及びプログラム | |
JP6631592B2 (ja) | 通信機器、通信方法及びプログラム | |
CN114209298A (zh) | 一种ppg传感器控制方法、装置及电子设备 | |
CN110636153B (zh) | 电子设备、信息处理方法以及存储介质 | |
JP7416146B2 (ja) | 情報端末、電子機器、情報処理システム、情報処理方法 | |
JP6565132B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017221551A (ja) | 生体情報処理装置、プログラム、生体情報処理方法、生体情報処理システム及び情報処理装置 | |
JP6239873B2 (ja) | 活動量測定システム、情報端末、活動量測定方法、及びプログラム | |
CN106918324A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法 | |
JP2020003467A (ja) | 電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP5924111B2 (ja) | 情報通信システム、情報通信装置、情報通信方法およびプログラム | |
JP2016150095A (ja) | 運動情報測定装置、運動情報測定装置の制御方法、運動情報測定装置の制御プログラム | |
CN111132281A (zh) | 穿戴式装置及其省电方法 | |
JP2016181760A (ja) | 通信システム、通信制御装置、通信制御方法及びプログラム | |
EP2983066A1 (en) | Electronic device and movement judgment method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6260190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |