JP6258068B2 - Reinforcing member, piping seal structure and building - Google Patents
Reinforcing member, piping seal structure and building Download PDFInfo
- Publication number
- JP6258068B2 JP6258068B2 JP2014033283A JP2014033283A JP6258068B2 JP 6258068 B2 JP6258068 B2 JP 6258068B2 JP 2014033283 A JP2014033283 A JP 2014033283A JP 2014033283 A JP2014033283 A JP 2014033283A JP 6258068 B2 JP6258068 B2 JP 6258068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing ring
- reinforcing
- bellows member
- bellows
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Diaphragms And Bellows (AREA)
Description
本発明は、ベローズ部材に設けられる補強部材、配管用シール構造及び建屋に関するものである。 The present invention relates to a reinforcing member provided in a bellows member, a sealing structure for piping, and a building.
従来、コンクリート製遮蔽壁を貫通する配管周りの構造である原子炉格納容器の配管貫通部構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この配管貫通部構造は、配管に外挿される外部被覆管を備え、外部被覆管は、複数に分割され、各分割部分の間に伸縮継手としてのベローズが設けられている。 Conventionally, a pipe penetration part structure of a reactor containment vessel which is a structure around a pipe penetrating a concrete shielding wall is known (see, for example, Patent Document 1). This pipe penetration part structure is provided with the external cladding tube extrapolated by piping, and the external cladding pipe is divided | segmented into plurality and the bellows as an expansion joint is provided between each division | segmentation part.
ところで、ベローズは、山部と谷部とが軸方向に交互に設けられており、軸方向に圧縮変形させると、圧縮方向に対して複数の山部が傾いてしまうことで、座屈が発生する場合がある。ベローズを座屈させながら圧縮変形すると、圧縮変形による負荷が座屈部分において高くなる。 By the way, in the bellows, crests and troughs are alternately provided in the axial direction, and when compressively deformed in the axial direction, a plurality of crests are inclined with respect to the compression direction, thereby causing buckling. There is a case. When compressive deformation is performed while buckling the bellows, the load due to the compressive deformation increases at the buckled portion.
ここで、ベローズの座屈を抑制すべく、補強部材として、強め輪を設けることが考えられる。ところで、強め輪は、容器の内部圧力に対する剛性を高めるために、容器の周囲に沿って環状に設けられるものである。このため、強め輪をベローズの外周に設ける場合、ベローズの内部圧力に対する剛性を高めるために、ベローズの谷部に強め輪を設けることになる。しかしながら、強め輪をベローズの谷部に設けると、圧縮方向に対する山部の傾きが規制されないため、ベローズの座屈を抑制することは困難である。 Here, in order to suppress the buckling of the bellows, it is conceivable to provide a reinforcing ring as a reinforcing member. By the way, the reinforcing wheel is provided in an annular shape along the periphery of the container in order to increase the rigidity against the internal pressure of the container. For this reason, when a strong wheel is provided on the outer periphery of the bellows, a strong wheel is provided in the valley of the bellows in order to increase the rigidity against the internal pressure of the bellows. However, if the reinforcing wheel is provided in the valley of the bellows, it is difficult to suppress the buckling of the bellows because the inclination of the peak with respect to the compression direction is not regulated.
そこで、本発明は、ベローズ部材の圧縮変形を許容しつつ、ベローズ部材の座屈を抑制することができる補強部材、配管用シール構造及び建屋を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the reinforcement member, the sealing structure for piping, and a building which can suppress the buckling of a bellows member, allowing compression deformation of a bellows member.
本発明の補強部材は、径方向の外側に突出する山部と、前記径方向の内側に突出する谷部とが、軸方向に沿って交互に形成される円筒形状のベローズ部材を補強する補強部材であって、前記ベローズ部材の圧縮変形時において、前記山部に当接して、圧縮方向に対する前記山部の傾きを規制する規制面を有することを特徴とする。 The reinforcing member of the present invention is a reinforcing member that reinforces a cylindrical bellows member in which peak portions protruding outward in the radial direction and valley portions protruding inward in the radial direction are alternately formed along the axial direction. It is a member, It has a control surface which contact | abuts to the said peak part at the time of the compression deformation of the said bellows member, and controls the inclination of the said peak part with respect to a compression direction.
この構成によれば、ベローズ部材が圧縮方向(軸方向)に圧縮変形する場合、規制面によってベローズ部材の山部の傾きを規制することができる。このため、ベローズ部材の座屈を抑制することができるため、座屈による負荷の増大を抑制することができる。なお、ベローズ部材は、既設のものであってもよいし、新設のものであってもよく、特に限定されない。 According to this configuration, when the bellows member is compressed and deformed in the compression direction (axial direction), the inclination of the peak portion of the bellows member can be regulated by the regulation surface. For this reason, since the buckling of a bellows member can be suppressed, the increase in the load by buckling can be suppressed. The bellows member may be an existing member or a new member, and is not particularly limited.
また、前記ベローズ部材の軸方向に隣接する前記山部の間の前記谷部の外周側に設けられ、径方向において前記谷部と所定の隙間を空けて、前記谷部の外周に沿って環状に形成される補強リングと、前記補強リングと前記谷部との間の前記隙間に設けられ、前記補強リングから前記谷部へ向かって突出して、前記谷部に対する前記補強リングの位置を位置決めするスペーサと、を備え、前記規制面は、前記補強リングの外周面となっていることが好ましい。 The bellows member is provided on the outer peripheral side of the trough between the crests adjacent in the axial direction of the bellows member, and is annularly formed along the outer periphery of the trough with a predetermined gap from the trough in the radial direction. The reinforcing ring is formed in the gap between the reinforcing ring and the trough, and protrudes from the reinforcing ring toward the trough to position the reinforcing ring with respect to the trough It is preferable that the regulating surface is an outer peripheral surface of the reinforcing ring.
この構成によれば、ベローズ部材の谷部に、スペーサを介して補強リングを配置することで、補強リングの外周面に、軸方向両側の山部をそれぞれ当接させることができる。このとき、スペーサをベローズ部材の谷部に当接させることで、補強リングを所定の位置に位置決めすることができる。このため、軸方向に隣接する山部同士の間隔を維持することができることから、圧縮方向に対する山部の傾きを抑制することができるため、ベローズ部材の座屈を抑制することができる。なお、補強リングの周方向に直交する面で切った断面形状は、断面円形であってもよいし、断面矩形であってもよく、特に限定されない。また、補強リングは、棒体を湾曲させて環状に形成してもよいし、管体を湾曲させて環状に形成してもよい。さらに、スペーサは、補強リングの内周側において全周に亘って設けてもよいし、補強リングの内周側において一部に設けてもよい。 According to this configuration, by arranging the reinforcing ring in the valley portion of the bellows member via the spacer, the peak portions on both sides in the axial direction can be brought into contact with the outer peripheral surface of the reinforcing ring. At this time, the reinforcing ring can be positioned at a predetermined position by bringing the spacer into contact with the valley of the bellows member. For this reason, since the space | interval of the peak parts adjacent to an axial direction can be maintained, since the inclination of the peak part with respect to a compression direction can be suppressed, buckling of a bellows member can be suppressed. In addition, the cross-sectional shape cut by the surface orthogonal to the circumferential direction of the reinforcing ring may be a circular cross-section or a cross-sectional rectangle, and is not particularly limited. Further, the reinforcing ring may be formed in an annular shape by curving a rod body, or may be formed in an annular shape by curving a tube body. Furthermore, the spacer may be provided over the entire circumference on the inner peripheral side of the reinforcing ring, or may be provided in part on the inner peripheral side of the reinforcing ring.
また、前記補強リングは、周方向に複数に分割可能な複数の分割補強リング片を有し、前記分割補強リング片の周方向の両端部に設けられ、周方向に隣接する前記分割補強リング片と連結可能な連結部材を、さらに備えることが好ましい。 The reinforcing ring has a plurality of divided reinforcing ring pieces that can be divided into a plurality of pieces in the circumferential direction, and is provided at both ends in the circumferential direction of the divided reinforcing ring pieces and adjacent to the divided reinforcing ring pieces in the circumferential direction. It is preferable to further include a connecting member that can be connected.
この構成によれば、補強リングを分割することができるため、既設のベローズ部材の外周に、複数の分割補強リング片を周方向に並べて、連結部材によって連結することで、既設のベローズ部材に補強リングを取り付けることができる。 According to this configuration, since the reinforcing ring can be divided, a plurality of divided reinforcing ring pieces are arranged in the circumferential direction on the outer periphery of the existing bellows member and connected by the connecting member, thereby reinforcing the existing bellows member. A ring can be attached.
また、前記連結部材は、前記分割補強リング片の外周側に設けられる、締結孔が形成される連結プレートを有し、前記締結孔は、周方向に沿って長いオーバル形状となっていることが好ましい。 In addition, the connecting member has a connecting plate provided on the outer peripheral side of the divided reinforcing ring piece, in which a fastening hole is formed, and the fastening hole has a long oval shape along the circumferential direction. preferable.
この構成によれば、周方向に隣接する2つの分割補強リング片の連結プレートを相互に重ね合わせることで、2つの連結プレートのそれぞれの締結孔を重ね合わせることができ、この締結孔にボルト等の締結部材を締結することで、分割補強リング片を連結することができる。このとき、締結孔をオーバル形状とすることで、2つの分割補強リング片の連結位置をそれぞれ調整することができることから、ベローズ部材に対する補強リングの位置を調整することが可能となる。 According to this configuration, the coupling plates of the two divided reinforcing ring pieces adjacent to each other in the circumferential direction can be overlapped with each other so that the respective fastening holes of the two coupling plates can be overlapped. By fastening the fastening members, it is possible to connect the divided reinforcing ring pieces. At this time, by making the fastening hole into an oval shape, the connection position of the two divided reinforcing ring pieces can be adjusted respectively, so that the position of the reinforcing ring with respect to the bellows member can be adjusted.
また、前記ベローズ部材の軸方向の端部に設けられる端部部材を備え、前記規制面は、前記端部部材に当接する前記ベローズ部材の前記山部に当接する当接面となっていることが好ましい。 In addition, an end member provided at an end portion in the axial direction of the bellows member is provided, and the restriction surface is a contact surface that contacts the peak portion of the bellows member that contacts the end member. Is preferred.
この構成によれば、ベローズ部材の軸方向の端部に、端部部材を配置することで、端部部材の当接面に、軸方向の端部側の山部を当接させることができる。このため、軸方向の端部における山部の圧縮方向に対する傾きを規制することができるため、ベローズ部材の座屈を抑制することができる。 According to this configuration, by arranging the end member at the end portion in the axial direction of the bellows member, the peak portion on the end side in the axial direction can be brought into contact with the contact surface of the end member. . For this reason, since the inclination with respect to the compression direction of the peak part in the edge part of an axial direction can be controlled, buckling of a bellows member can be suppressed.
また、前記当接面は、前記ベローズ部材の軸方向において、前記ベローズ部材へ向かって広がるテーパ面となっていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said contact surface becomes a taper surface which spreads toward the said bellows member in the axial direction of the said bellows member.
この構成によれば、当接面を、ベローズ部材の軸方向の端部側の山部に当接させ易いテーパ面とすることができる。このため、軸方向の端部における山部の圧縮方向に対する傾きを好適に規制することができる。 According to this configuration, the contact surface can be a tapered surface that can easily contact the peak portion on the end side in the axial direction of the bellows member. For this reason, the inclination with respect to the compression direction of the peak part in the edge part of an axial direction can be controlled suitably.
本発明の配管用シール構造は、内外を貫通する貫通孔が設けられる建屋の壁体と、前記貫通孔に挿通される配管との間を封止する配管用シール構造であって、前記配管に取り付けられる端板と、前記貫通孔に取り付けられる取付部材と、前記端板と前記取付部材との間に設けられるベローズ部材と、前記ベローズ部材に取り付けられる、上記の補強部材と、を備えることを特徴とする。 The pipe seal structure of the present invention is a pipe seal structure that seals between a wall of a building in which a through hole penetrating inside and outside is provided, and a pipe inserted through the through hole. An end plate to be attached; an attachment member attached to the through hole; a bellows member provided between the end plate and the attachment member; and the reinforcing member attached to the bellows member. Features.
この構成によれば、ベローズ部材を座屈させることなく、ベローズ部材を圧縮変形させることができるため、ベローズ部材の座屈による負荷を低減し、ベローズ部材の耐用寿命を向上させることができる。このため、壁体と配管との間の封止を好適に維持することができる。 According to this configuration, since the bellows member can be compressed and deformed without buckling the bellows member, the load due to the buckling of the bellows member can be reduced, and the service life of the bellows member can be improved. For this reason, the sealing between a wall body and piping can be maintained suitably.
本発明の建屋は、内外を貫通する貫通孔が設けられる壁体と、前記貫通孔に挿通される配管と、前記壁体と、前記貫通孔に挿通される前記配管との間を封止する、上記の配管用シール構造と、を備えることを特徴とする。 The building of this invention seals between the wall provided with the through-hole which penetrates inside and outside, the piping penetrated by the said through-hole, the said wall, and the said piping penetrated by the said through-hole. And a piping seal structure as described above.
この構成によれば、壁体と配管との間に取り付けられる配管用シール構造のベローズ部材を、好適に圧縮変形させることができるため、配管用シール構造による封止を好適に維持することができる。 According to this configuration, since the bellows member of the pipe seal structure attached between the wall body and the pipe can be suitably compressed and deformed, the sealing by the pipe seal structure can be suitably maintained. .
以下に、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせることも可能である。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same. Furthermore, the constituent elements described below can be combined as appropriate, and when there are a plurality of embodiments, the embodiments can be combined.
図1は、本実施例に係る配管用シール構造が設けられる建屋の断面図である。本実施例の配管用シール構造10が設けられる建屋1は、例えば、原子力設備に設けられる建屋であり、建屋としては、原子炉格納容器または原子炉格納容器に隣接する付帯設備を収容する建屋等がある。 FIG. 1 is a cross-sectional view of a building in which a piping seal structure according to the present embodiment is provided. The building 1 provided with the piping seal structure 10 of the present embodiment is, for example, a building provided in a nuclear facility, and as the building, a building that houses a reactor containment vessel or ancillary equipment adjacent to the reactor containment vessel, or the like. There is.
図1に示すように、建屋1は、内外を貫通する貫通孔6が形成される壁体5と、貫通孔5に挿通される配管7と、壁体5と配管7との間に設けられる配管用シール構造10とを備えている。
As shown in FIG. 1, the building 1 is provided between a
壁体5は、建屋1の内部と外部とを隔てており、壁体5を挟んで一方側(図示左側)が外部となっており、壁体5を挟んで他方側(図示右側)が内部となっている。壁体5に形成される貫通孔6は、円形開口となる中空円柱形状の丸孔であり、その軸方向が水平方向となるように貫通形成されている。配管7は、貫通孔6に挿通されて既設の状態となっている。配管7は、断面円形となる円筒管であり、その軸方向が水平方向となり、また、貫通孔6と同方向となるように配設されている。この配管7は、貫通孔6の中心に配置されている。
The
なお、本実施例の建屋1は、原子力設備に設けられる建屋としたが、これに限定されず、壁体5に貫通孔6が形成され、貫通孔6に既設の配管7(以下、既設配管7という)が挿通される建屋1であれば、いずれの建屋であってもよい。次に、図1を参照して、配管用シール構造10について説明する。
Although the building 1 of the present embodiment is a building provided in the nuclear facility, the present invention is not limited to this, and the through
図1に示すように、配管用シール構造10は、建屋1の外部側に設けられ、壁体5と既設配管7との間を封止可能な構造となっている。配管用シール構造10は、既設配管7に取り付けられる端板11と、壁体5の貫通孔6周りに取り付けられる取付部材12と、端板11と取付部材12との間に設けられるベローズ部材13とを備えている。また、配管用シール構造10は、補強部材としての強め部材21及び端部スペーサ(端部部材)41がベローズ部材13に設けられている。
As shown in FIG. 1, the piping seal structure 10 is provided on the outside of the building 1 and has a structure capable of sealing between the
図1に示すように、端板11は、配管7の外部側の外周に取り付けられている。端板11は、配管7の周囲に沿って環状に形成され、配管7との間を封止可能な構成となっている。この端板11には、ベローズ部材13の軸方向における一端部が溶接等によって接合される。そして、この端板11とベローズ部材13との間に、後述する端部スペーサ41が配置される。なお、端板11は、配管7に対して、後付けで取り付け可能な構成となっている。
As shown in FIG. 1, the
取付部材12は、建屋1の壁体5の貫通孔6周りに取り付けられ、壁体5の外部側に取り付けられている。取付部材12は、貫通孔6の周囲に沿って環状に形成され、壁体5との間を封止可能な構成となっている。この取付部材12には、ベローズ部材13の軸方向における他端部が溶接等によって接合される。そして、取付部材12とベローズ部材13との間に、後述する端部スペーサ41が配置される。なお、取付部材12は、端板11と同様に、壁体5に対して、後付けで取り付け可能な構成となっている。
The
ベローズ部材13は、円筒形状に形成され、配管7の外周に沿って設けられており、その軸方向が、配管7の管軸方向と同方向となっている。ベローズ部材13は、軸方向の一方側の端部が端板11に接合され、軸方向の他方側の端部が取付部材12に接合される。ベローズ部材13は、その両端部が接合されることで、端板11とベローズ部材13との間は封止され、また、取付部材12とベローズ部材13との間は封止される。
The
ベローズ部材13は、径方向の外側に突出する山部55と、径方向の内側に突出する谷部56と、山部55と谷部56との間の中間部57とを含んで構成され、山部55と谷部56とが軸方向に沿って交互に形成されている。
The
強め部材21は、ベローズ部材13の隣接する山部55の間、つまり、谷部56の外周側に設けられている。図2は、分割強め部材の正面図である。図3は、分割強め部材の平面図である。図4は、補強リングとベローズ部材との位置関係を示す説明図である。図2に示すように、強め部材21は、補強リング31と、スペーサ32と、連結プレート(連結部材)33とを有している。
The strengthening
補強リング31は、谷部56と所定の隙間を空けて、谷部56の外周に沿って環状に形成されている。補強リング31は、周方向に直交する面で切った断面形状が円形となっており、丸棒を湾曲させることで形成される。また、この補強リング31は、周方向に複数に分割された複数(本実施例では2つ)の分割補強リング片34を含んで構成されている。
The reinforcing
2つの分割補強リング片34は、ベローズ部材13の外周に沿って並べて配置され、後述する連結プレート33によって連結されることで一体となる。図3に示すように、分割補強リング片34は、半円弧形状に形成されている。
The two divided reinforcing
スペーサ32は、補強リング31とベローズ部材13の谷部56との間の隙間に配置されている。スペーサ32は、径方向の一端部が補強リング31の内周側に接続されており、補強リング31から谷部56へ向かって突出する。そして、スペーサ32は、ベローズ部材13の谷部56に当接することで、ベローズ部材13の谷部56に対する補強リング31の位置を位置決めしている。図3に示すように、スペーサ32は、分割補強リング片34の内周に沿って設けられ、半円環状となる板材となっている。
The
連結プレート33は、各分割補強リング片34の周方向の両端部に一対設けられ、周方向に隣接する分割補強リング片34を連結している。この連結プレート33は、2つの分割補強リング片34を周方向に沿って並べて配置することで、一方の分割補強リング片34の一対の連結プレート33と、他方の分割補強リング片34の一対の連結プレート33とがそれぞれ重ね合わされる。
A pair of connecting
また、連結プレート33には、重なり合う2つの連結プレート33を締結するための締結孔35が周方向に並べて複数(本実施例では2つ)形成されている。この締結孔35には、図示しないボルト及びナット等の締結部材が締結される。また、この締結孔35は、周方向に沿って長いオーバル形状の開口となっている。なお、オーバル形状とは、長円形または楕円形を含む形状である。このため、重なり合う2つの連結プレート33は、締結孔35に締結される締結部材に対して、締結孔35の位置を調整することで、重なり合う2つの連結プレート33の位置を調節することが可能となる。
In addition, a plurality (two in this embodiment) of fastening holes 35 for fastening two overlapping connecting
上記のように構成された強め部材21を、ベローズ部材13の谷部56に取り付ける場合、先ず、2つの分割補強リング片34を、ベローズ部材13の谷部の外周に沿って周方向に並べて設ける。このとき、スペーサ32をベローズ部材13の谷部56に当接させることで、谷部56に対する分割補強リング片34の位置を位置決めする。2つの分割補強リング片34を、ベローズ部材13の谷部56の外周に沿って設けると、一方の分割補強リング片34の一対の連結プレート33と、他方の分割補強リング片34の一対の連結プレート33とがそれぞれ重ね合わされる。重ね合わされた2つの連結プレート33の締結孔35に締結部材を締結することで、ベローズ部材13の谷部56に、強め部材21が取り付けられる。これにより、ベローズ部材13の圧縮変形時において、強め部材21の補強リング31の外周面(規制面)には、谷部56の両側の山部55がそれぞれ当接する。
When attaching the strengthening
ここで、上記のように取り付けられた強め部材21の補強リング31とベローズ部材13とは、図4に示す位置関係となる。図4は、補強リングとベローズ部材との位置関係を示す説明図である。図4に示すように、補強リング31の断面円形の中心をP1とし、ベローズ部材13の山部55の径方向の頂点をP2とし、ベローズ部材13の山部55の曲率半径の曲率中心をP3とする。この場合、補強リング31の中心P1は、補強リング31の径方向において、谷部56の両側の山部55の頂点P2同士を結ぶラインよりも径方向の内側に位置する。また、補強リング31の中心P1は、補強リング31の径方向において、谷部56の両側の山部55の曲率中心P3同士を結ぶラインよりも径方向の外側に位置する。このように、上記した位置関係となるように、強め部材21を形成することで、補強リング31を、谷部56の両側の山部55に、好適に当接させることが可能となる。
Here, the reinforcing
次に、図5を参照して、端部スペーサ41について説明する。上記したように、端部スペーサ41は、ベローズ部材13の両端部に設けられている。端部スペーサ41は、周方向に複数に分割された複数(本実施例では2つ)の分割端部スペーサ片43を含んで構成されている。
Next, the
2つの分割端部スペーサ片43は、ベローズ部材13の外周に沿って並べて配置され、後述する連結部46によって連結されることで一体となる。図5に示すように、分割端部スペーサ片43は、半円弧形状に形成されている。
The two divided
この分割端部スペーサ片43は、ベローズ部材13の山部55側の面が、テーパ面45となっている。このテーパ面は、ベローズ部材13の山部55側に向かって広がる面となっており、ベローズ部材13の圧縮変形時において、このテーパ面45に、ベローズ部材13の山部55が当接する。
The split
半円弧形状となる分割端部スペーサ片43の両端側には、連結部46がそれぞれ設けられ、連結部46は、周方向に隣接する分割端部スペーサ片43を連結している。この連結部46は、2つの分割端部スペーサ片43を周方向に沿って並べて配置することで、一方の分割端部スペーサ片43の一対の連結部46と、他方の分割端部スペーサ片43の一対の連結部46とがそれぞれ重ね合わされる。
Connecting
また、連結部46には、重なり合う2つの連結部46を締結するための締結孔48が形成されている。この締結孔48には、図示しないボルト及びナット等の締結部材が締結される。このため、2つの分割端部スペーサ片43は、重なり合う2つの連結部46が、締結孔48に締結される締結部材によって連結される。
The connecting
上記のように構成された端部スペーサ41を、ベローズ部材13と端板11との間、及びベローズ部材13と取付部材12との間にそれぞれ取り付ける場合、先ず、2つの分割端部スペーサ片43を、ベローズ部材13の外周に沿って周方向に並べて設ける。2つの分割端部スペーサ片43を、ベローズ部材13の外周に沿って設けると、一方の分割端部スペーサ片43の一対の連結部46と、他方の分割端部スペーサ片43の一対の連結部46とがそれぞれ重ね合わされる。重ね合わされた2つの連結部46の締結孔48に締結部材を締結することで、ベローズ部材13に端部スペーサ41が取り付けられる。これにより、ベローズ部材13の圧縮変形時において、端部スペーサ41のテーパ面(規制面)45には、ベローズ部材13の両端側の山部55がそれぞれ当接する。
When the
以上のように、本実施例によれば、ベローズ部材13が圧縮方向(軸方向)に圧縮変形する場合、強め部材21の補強リング31の外周面、及び端部スペーサ41のテーパ面45によって、ベローズ部材13の圧縮方向に対する山部55の傾きを規制することができる。このため、ベローズ部材13の座屈を抑制することができるため、座屈による負荷の増大を抑制することができる。
As described above, according to this embodiment, when the
また、本実施例によれば、ベローズ部材13の谷部56に、スペーサ32を介して補強リング31を配置することで、補強リング31の外周面に、軸方向両側の山部55をそれぞれ当接させることができる。このとき、スペーサ32をベローズ部材13の谷部56に当接させることで、補強リング31を所定の位置に、好適に位置決めすることができる。このため、ベローズ部材13の圧縮変形時において、強め部材21は、軸方向に隣接する山部55同士の間隔を維持することができることから、圧縮方向に対する山部55の傾きを抑制することができるため、ベローズ部材13の座屈を抑制することができる。
Further, according to the present embodiment, the reinforcing
また、本実施例によれば、補強リング31を複数の分割補強リング片34に分割することができるため、既設のベローズ部材13の外周に、複数の分割補強リング片34を周方向に並べて、連結プレート33によって連結することで、既設のベローズ部材13に補強リング31を取り付けることができる。
In addition, according to the present embodiment, the reinforcing
また、本実施例によれば、2つの分割補強リング片34の連結プレート33を相互に重ね合わせることで、2つの連結プレート33のそれぞれの締結孔35を重ね合わせることができ、この締結孔35に締結部材を締結することで、2つの分割補強リング片34を連結することができる。このとき、締結孔35をオーバル形状とすることで、2つの分割補強リング片34の連結位置をそれぞれ調整することができることから、ベローズ部材13に対する補強リング31の位置を調整することが可能となる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、ベローズ部材13の軸方向の端部に、端部スペーサ41を配置することで、端部スペーサ41のテーパ面45に、ベローズ部材13の両端側の山部55を当接させることができる。このため、ベローズ部材13の圧縮変形時において、端部スペーサ41は、ベローズ部材13の両端側における山部55の圧縮方向に対する傾きを規制することができるため、ベローズ部材13の座屈を抑制することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、端部スペーサ41に、ベローズ部材13に向かって広がるテーパ面45を形成することができるため、ベローズ部材13の両端側の山部55に、端部スペーサ41を好適に当接させることができる。このため、ベローズ部材13の両端側の山部55の圧縮方向に対する傾きを好適に規制することができる。
Further, according to this embodiment, the
また、本実施例によれば、ベローズ部材13の圧縮変形時における座屈を抑制できるため、ベローズ部材13の耐用寿命を向上させることができる。このため、配管用シール構造10による封止を好適に維持することができる。
Moreover, according to the present Example, since the buckling at the time of the compression deformation of the
なお、本実施例では、強め部材21及び端部スペーサ41を、既設のベローズ部材13に取り付ける場合について説明したが、配管用シール構造10を新設する場合には、強め部材21及び端部スペーサ41を分割構造にする必要はなく、特に限定されない。
In the present embodiment, the case where the reinforcing
また、本実施例では、補強リング31の断面形状を円形としたが、これに限定されず、例えば、断面矩形としてもよい。また、補強リング31は、丸棒を湾曲させることで形成したが、管体を湾曲させることで形成してもよい。さらに、スペーサ32は、補強リング31の内周側において全周に亘って設けたが、補強リング31の内周側において一部に設けてもよく、例えば、3本の棒体をスペーサとして用いてもよい。この場合、3本の棒体を補強リング31の内周側からベローズ部材13の谷部56へ向かって突出させ、また、3本の棒体を、補強リング31の内周の周方向において等間隔に設ける。
In the present embodiment, the cross-sectional shape of the reinforcing
1 建屋
5 壁体
6 貫通孔
7 既設配管
10 配管用シール構造
11 端板
12 取付部材
13 ベローズ部材
21 強め部材
31 補強リング
32 スペーサ
33 連結プレート
34 分割補強リング片
35 締結孔
41 端部スペーサ
43 分割端部スペーサ片
45 テーパ面
46 連結部
48 締結孔
55 山部
56 谷部
57 中間部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
前記ベローズ部材の圧縮変形時において、前記山部に当接して、圧縮方向に対する前記山部の傾きを規制する規制面を有し、
前記ベローズ部材の軸方向に隣接する前記山部の間の前記谷部の外周側に設けられ、径方向において前記谷部と所定の隙間を空けて、前記谷部の外周に沿って環状に形成される補強リングと、
前記補強リングと前記谷部との間の前記隙間に設けられ、前記補強リングから前記谷部へ向かって突出して、前記谷部に対する前記補強リングの位置を位置決めするスペーサと、を備え、
前記規制面は、前記補強リングの外周面となっていることを特徴とする補強部材。 Reinforcing members that reinforce cylindrical bellows members that are alternately formed along the axial direction, peak portions protruding outward in the radial direction and valley portions protruding inward in the radial direction,
During the compression deformation of the bellows member, in contact with the ridges, have a regulating surface for regulating the inclination of the crests with respect to the compression direction,
Provided on the outer peripheral side of the trough between the crests adjacent in the axial direction of the bellows member, with a predetermined gap from the trough in the radial direction, and formed annularly along the outer periphery of the trough With a reinforcing ring,
A spacer that is provided in the gap between the reinforcing ring and the trough, protrudes from the reinforcing ring toward the trough, and positions the reinforcing ring with respect to the trough.
The reinforcing member is an outer peripheral surface of the reinforcing ring .
前記分割補強リング片の周方向の両端部に設けられ、周方向に隣接する前記分割補強リング片と連結可能な連結部材を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の補強部材。 The reinforcing ring has a plurality of divided reinforcing ring pieces that can be divided into a plurality in the circumferential direction,
The divided reinforcing provided at both end portions in the circumferential direction of the ring piece, the divided reinforcing ring piece and connectable coupling member adjacent to the circumferential direction, the reinforcing member according to claim 1, further comprising.
前記締結孔は、周方向に沿って長いオーバル形状となっていることを特徴とする請求項2に記載の補強部材。 The connecting member has a connecting plate provided on the outer peripheral side of the divided reinforcing ring piece and formed with a fastening hole
The reinforcing member according to claim 2 , wherein the fastening hole has a long oval shape along a circumferential direction.
前記断面において、前記補強リングの中心は、前記山部の曲率半径の中心よりも外側に位置すると共に、前記山部の径方向外側の頂部よりも内側に位置することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の補強部材。 The reinforcing ring has a circular cross section cut by a surface orthogonal to the circumferential direction of the bellows member,
In the cross section, the center of the reinforcing ring, claim 1, characterized in that said with located outside the center of the radius of curvature of the crests, positioned inside the top of the radially outer side of the ridges 4. The reinforcing member according to any one of items 1 to 3 .
前記規制面は、前記端部部材に当接する前記ベローズ部材の前記山部に当接する当接面となっていることを特徴とする請求項1に記載の補強部材。 An end member provided at an axial end of the bellows member;
The reinforcing member according to claim 1, wherein the restriction surface is a contact surface that contacts the peak portion of the bellows member that contacts the end member.
前記配管に取り付けられる端板と、
前記貫通孔に取り付けられる取付部材と、
前記端板と前記取付部材との間に設けられるベローズ部材と、
前記ベローズ部材に取り付けられる、請求項1から6のいずれか1項に記載の補強部材と、を備えることを特徴とする配管用シール構造。 A seal structure for piping that seals between a wall of a building where a through-hole penetrating inside and outside is provided and a pipe inserted through the through-hole,
An end plate attached to the pipe;
An attachment member attached to the through hole;
A bellows member provided between the end plate and the mounting member;
Wherein attached to the bellows member, pipe seal structure characterized by comprising a reinforcing member, a according to any one of claims 1 to 6.
前記貫通孔に挿通される配管と、
前記壁体と、前記貫通孔に挿通される前記配管との間を封止する、請求項7に記載の配管用シール構造と、を備えることを特徴とする建屋。 A wall provided with a through-hole penetrating inside and outside;
Piping inserted through the through hole;
A building comprising: the pipe sealing structure according to claim 7 , which seals between the wall body and the pipe inserted through the through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033283A JP6258068B2 (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | Reinforcing member, piping seal structure and building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033283A JP6258068B2 (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | Reinforcing member, piping seal structure and building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015158237A JP2015158237A (en) | 2015-09-03 |
JP6258068B2 true JP6258068B2 (en) | 2018-01-10 |
Family
ID=54182373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014033283A Active JP6258068B2 (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | Reinforcing member, piping seal structure and building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6258068B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110864111A (en) * | 2019-11-27 | 2020-03-06 | 衡水瑟林科技有限公司 | Reinforced corrugated pipe joint expansion device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53135617U (en) * | 1977-03-31 | 1978-10-26 | ||
JPS6430993A (en) * | 1987-07-23 | 1989-02-01 | Toshiba Corp | Expansion pipe joint |
JP3591937B2 (en) * | 1995-10-12 | 2004-11-24 | 片山工業株式会社 | Flexible connection structure of pipe material |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014033283A patent/JP6258068B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015158237A (en) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190683B2 (en) | Sealing device for through-wall piping | |
KR101639918B1 (en) | Joint structure between column and beam | |
JP5507321B2 (en) | Housing type pipe fitting | |
JP6258068B2 (en) | Reinforcing member, piping seal structure and building | |
JP2017106304A (en) | Segments | |
JP4958586B2 (en) | Housing and manufacturing method of housing | |
KR101662661B1 (en) | Easily reinforceable pre-fabricated column and Manufacturing method thereof | |
JP5885110B2 (en) | Pile joint structure | |
CN104956037B (en) | Connecting pipings and steam turbine system | |
KR20120040460A (en) | Expansion joint with up, down, left and right movement | |
JP2010065478A (en) | Method of manufacturing steel pipe with stiffener | |
JP6266988B2 (en) | Sealing device for through-wall piping | |
JP6271291B2 (en) | Piping seal structure and building | |
JP2018172892A (en) | Reinforcing structure of beam and reinforcing method of beam | |
JP2018091081A (en) | Reinforcement structure of beam-column joint | |
JP4743725B1 (en) | Lining body and lining structure using the same | |
CN206289748U (en) | A kind of high strength steel attachment structure | |
JP6305029B2 (en) | Steel pipe sheet pile foundation method | |
JP2015101836A (en) | Steel pipe sheet pile foundation method | |
JP4412596B2 (en) | Flange joining device | |
KR20140120518A (en) | Square duct hsving integral flange | |
JP3229134U (en) | Metal tube connection structure | |
JP6246145B2 (en) | Manhole joint structure, manhole and construction method | |
JP7345180B2 (en) | pipe fittings | |
JP6621280B2 (en) | How to install pipe fittings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6258068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |