JP6257285B2 - 複眼撮像装置 - Google Patents
複眼撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6257285B2 JP6257285B2 JP2013244844A JP2013244844A JP6257285B2 JP 6257285 B2 JP6257285 B2 JP 6257285B2 JP 2013244844 A JP2013244844 A JP 2013244844A JP 2013244844 A JP2013244844 A JP 2013244844A JP 6257285 B2 JP6257285 B2 JP 6257285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- optical system
- optical
- angle
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
ここでh(x)は光学系の伝達特性であるPSFである。
P(f(x1))=f(x1) ・・・(3)
P(g(x2))=g(x2) ・・・(4)
と表すことが出来る。
P(g(x2)|f(x1))=h(x2−x1) ・・・(5)
と表すことが出来る。
g(x)=C×f(x)+n・・・(13)
ここで、新たに与えた行列CはPSFのみではなく、撮像システムに起因する劣化要因を含むものであってもかまわない。
T(f)=‖g(x)−C×f(x)‖2+αZ(f)・・・(14)
ここでZ(f)は画像の滑らかさや付加条件からの拘束項などを含む拘束関数、αは重み係数である。上記評価関数の最小化には、従来の最急降下法などを用いることができる。
β1<β2
の関係を満たしている。この様な関係となる参照画像は、被写体のより高周波成分まで取得することができているため、高周波成分まで高精度に画像復元することが可能となっている。
1.1<W/Wn<3 …(18)
条件式(18)の下限を下回ると、撮像装置の高変倍比を達成するために非常に多くの結像光学系が必要となるため装置が大型化してしまう。また、条件式(18)の上限を上回ると、上記超解像技術を用いても高精度に画像復元することが困難となってしまうため、ズーム後の画質が劣化してしまう。
F1(X,Y),F1(X−1,Y),F1(X+1,Y)
となる。
F2(X+k,Y),F2(X+k−1,Y),F2(X+k+1,Y)
となる。
101a,101b,101d 結像光学系
102 撮像素子
Claims (7)
- 複数の光学系を備えた複眼撮像装置において、
前記複数の光学系は、前記複数の光学系のうち最も広い第1の画角を有する第1の光学系および第2の光学系と、前記第1の画角よりも狭い第2の画角を有する第3の光学系と、前記第2の画角よりも狭い第3の画角を有する第4の光学系を含み、
前記第1の光学系に対応する第1の撮像領域と、前記第2の光学系に対応する第2の撮像領域と、前記第3の光学系に対応する第3の撮像領域と、前記第4の光学系に対応する第4の撮像領域を有する撮像素子と、
前記第1の撮像領域から得られる第1の画像と、前記第2の撮像領域から得られる第2の画像に基づいて、前記第1の画像および前記第2の画像の画像内の被写体距離情報を算出する算出手段と、
前記第1の画像と、前記第3の撮像領域から得られる第3の画像に基づいて、前記第1の画角と前記第2の画角の間にある画角の画像を復元し、前記第3の画像と、前記第4の撮像領域から得られる第4の画像に基づいて、前記第2の画角と前記第3の画角の間にある画角の画像を復元する画像復元手段を備え、
前記複数の光学系は、前記第1の光学系と前記第2の光学系の基線長が最も大きくなるように配置されていることを特徴とする複眼撮像装置。 - 前記複数の光学系は、各光学系の光軸間を結ぶ基線が交差するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の複眼撮像装置。
- 前記第1の光学系と前記第3の光学系の光軸間を結ぶ基線と前記第1の光学系と前記第4の光学系の光軸間を結ぶ基線とが直交し、前記第1の光学系と前記第4の光学系の光軸間を結ぶ基線と前記第2の光学系と前記第4の光学系の光軸間を結ぶ基線とが直交し、前記第2の光学系と前記第3の光学系の光軸間を結ぶ基線と前記第2の光学系と前記第4の光学系の光軸間を結ぶ基線とが直交し、前記第1の光学系と前記第3の光学系の光軸間を結ぶ基線と前記第2の光学系と前記第3の光学系の光軸間を結ぶ基線とが直交することを特徴とする請求項1または2に記載の複眼撮像装置。
- 前記画像復元手段は、前記第1の画像の一部を拡大した拡大画像と前記第3の画像とに基づいて、前記拡大画像を超解像処理により画像復元することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の複眼撮像装置。
- 前記複数の光学系のうち任意の光学系の画角をW、前記任意の光学系の次に狭い画角を有する光学系の画角をWnとするとき、
1.1<W/Wn<3
を満足することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の複眼撮像装置。 - 前記複数の光学系のそれぞれの光軸は、互いに平行であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の複眼撮像装置。
- 前記複数の光学系には、前記複数の光学系のそれぞれを光軸と垂直な面内で変位させる変位手段が設けられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の複眼撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244844A JP6257285B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 複眼撮像装置 |
US14/547,492 US20150145958A1 (en) | 2013-11-22 | 2014-11-19 | Multi-lens image capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244844A JP6257285B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 複眼撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102794A JP2015102794A (ja) | 2015-06-04 |
JP2015102794A5 JP2015102794A5 (ja) | 2017-01-05 |
JP6257285B2 true JP6257285B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=53378505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013244844A Active JP6257285B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-27 | 複眼撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6257285B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI741988B (zh) | 2015-07-31 | 2021-10-11 | 日商新力股份有限公司 | 堆疊式透鏡結構及其製造方法,以及電子裝置 |
TWI781085B (zh) | 2015-11-24 | 2022-10-21 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 複眼透鏡模組及複眼相機模組 |
JP2018109716A (ja) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | レンズモジュールおよびレンズモジュールの製造方法、撮像装置、並びに電子機器 |
JP6976688B2 (ja) | 2017-01-26 | 2021-12-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | カメラモジュールおよびその製造方法、並びに電子機器 |
JP6851838B2 (ja) | 2017-01-26 | 2021-03-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 積層レンズ構造体、カメラモジュール、および、電子機器 |
JP6878018B2 (ja) | 2017-01-26 | 2021-05-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Afモジュール、カメラモジュール、および、電子機器 |
JP6918409B2 (ja) | 2017-01-26 | 2021-08-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | カメラモジュールおよびその製造方法、並びに電子機器 |
JP6957271B2 (ja) | 2017-08-31 | 2021-11-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 積層レンズ構造体、固体撮像素子、および、電子機器 |
JP2019184719A (ja) | 2018-04-05 | 2019-10-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 積層レンズ構造体およびその製造方法、並びに、電子機器 |
WO2021168820A1 (zh) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 三光相机、云台结构及移动平台 |
CN118313426B (zh) * | 2024-06-07 | 2024-08-16 | 东南大学 | 一种光学卷积装置及其工作方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002171537A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Canon Inc | 複眼撮像系、撮像装置および電子機器 |
JP2005031466A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Fujinon Corp | 撮像装置および撮像方法 |
JP2006214735A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Viewplus Inc | 複合ステレオビジョン装置 |
JP2009117976A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
EP2437213A1 (en) * | 2009-06-16 | 2012-04-04 | Intel Corporation | Camera applications in a handheld device |
JP5627256B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
JP2012147088A (ja) * | 2011-01-07 | 2012-08-02 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP5725975B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
-
2013
- 2013-11-27 JP JP2013244844A patent/JP6257285B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015102794A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6257285B2 (ja) | 複眼撮像装置 | |
JP6436783B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
CN110572581B (zh) | 基于终端设备的变焦虚化图像获取方法和装置 | |
JP6112824B2 (ja) | 画像処理方法および装置、プログラム。 | |
JP6271990B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP5036599B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR101233013B1 (ko) | 화상 촬영 장치 및 그 거리 연산 방법과 합초 화상 취득 방법 | |
KR102229811B1 (ko) | 단말기를 위한 촬영 방법 및 단말기 | |
JP5627256B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP6478511B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、複眼撮像装置、画像処理プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2008294741A (ja) | 撮像システム | |
JP2008306651A (ja) | 撮像システムおよびプログラム | |
JP6552315B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20150145958A1 (en) | Multi-lens image capturing apparatus | |
JP2018037857A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2011119874A (ja) | カメラユニット、及びレンズユニット | |
JP2013247543A (ja) | 撮像装置、表示装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP6645711B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP5744642B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、プログラム。 | |
JP2008053787A (ja) | 多眼電子カメラ及び多眼電子カメラの視差補正方法 | |
JP6648916B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2012086298A1 (ja) | 撮影装置、方法及びプログラム | |
JP2019047145A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2013175821A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6643060B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6257285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |