JP6257192B2 - アレイ基板およびその検査方法ならびに液晶表示装置 - Google Patents
アレイ基板およびその検査方法ならびに液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6257192B2 JP6257192B2 JP2013146082A JP2013146082A JP6257192B2 JP 6257192 B2 JP6257192 B2 JP 6257192B2 JP 2013146082 A JP2013146082 A JP 2013146082A JP 2013146082 A JP2013146082 A JP 2013146082A JP 6257192 B2 JP6257192 B2 JP 6257192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- source
- inspection
- lead
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1306—Details
- G02F1/1309—Repairing; Testing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136254—Checking; Testing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
<構成>
図1に、本実施の形態における液晶パネル用のアレイ基板100の平面図を示す。図1に示すように、アレイ基板100は、破線で示される表示領域11、半導体チップ搭載領域(即ちゲートドライバ搭載領域31a、ソースドライバ搭載領域31b)、ゲート側アレイ検査用端子38a、ソース側アレイ検査用端子38bを備える。
アレイ基板100の表示領域11の検査の方法について説明する。まず、図1に示したアレイ基板100の、ゲート側アレイ検査用端子38a、ソース側アレイ検査用端子38b、コモン端子16、ゲート側スイッチ端子36a、ソース側スイッチ端子36b、ゲート引き出し配線断線検査用共通端子37a、ソース引き出し配線断線検査用共通端子37bのそれぞれに対して、検査用プローブを接触させる。
次に、上述した表示領域11の検査では検査できない、ゲート引き出し配線51aおよびソース引き出し配線51bの断線を検査する方法について説明する。まず、ゲート信号線13と接続されたゲート引き出し配線51aの断線を検査する方法について説明する。
本実施の形態におけるアレイ基板100は、等間隔で平行して延在する複数のゲート信号線13と、複数のゲート信号線13の各々と直交し、等間隔で平行して延在する複数のソース信号線14と、複数のゲート信号線13の各々と、ゲート引き出し配線51aを介して接続された複数のゲートドライバ用実装端子33aと、複数のソース信号線14の各々と、ソース引き出し配線51bを介して接続された複数のソースドライバ用実装端子33bと、複数のゲート信号線13の各々に接続された複数のゲート側アレイ検査用端子38aと、複数のソース信号線14の各々に接続された複数のソース側アレイ検査用端子38bと、ゲート引き出し配線断線検査用共通端子37aと、ソース引き出し配線断線検査用共通端子37bと、複数のゲートドライバ用実装端子33aの各々とゲート引き出し配線断線検査用共通端子37aとの間に接続された複数のゲート引き出し配線断線検査用回路と、複数のソースドライバ用実装端子33bの各々とソース引き出し配線断線検査用共通端子37bとの間に接続された複数のソース引き出し配線断線検査用回路と、を備える。
<構成>
図4は、本実施の形態におけるアレイ基板200の平面図である。実施の形態1(図1)では、ゲート引き出し配線断線検査用回路としてゲート側TFT34aを使用し、ソース引き出し配線断線検査用回路としてソース側TFT34bを使用した。一方、本実施の形態では、ゲート引き出し配線断線検査用回路およびソース引き出し配線断線検査用回路として抵抗素子41a,41bを用いる。また、実施の形態1では、ゲート側TFT34a、ソース側TFT34bを制御するためにゲート側スイッチ端子36a、ソース側スイッチ端子36bがそれぞれ設けられていたが、本実施の形態では抵抗素子を用いるため、不要である。なお、図4において、図の見易さのために、コモン配線15を図示していない。コモン配線15の構成は、図2と同様である。その他の構成は実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
アレイ基板200の表示領域11の検査の方法について説明する。まず、図4に示したアレイ基板200の、ゲート側アレイ検査用端子38a、ソース側アレイ検査用端子38b、コモン端子16、ゲート側スイッチ端子36a、ソース側スイッチ端子36b、ゲート引き出し配線断線検査用共通端子37a、ソース引き出し配線断線検査用共通端子37bのそれぞれに対して、検査用プローブを接触させる。
表示領域11の検査に続いて、引き出し配線(ゲート引き出し配線51a、ソース引き出し配線51bの断線検査を行う。
本実施の形態におけるアレイ基板200において、ゲート引き出し配線断線検査用回路は抵抗素子41aであり、ソース引き出し配線断線検査用回路は抵抗素子41bである。
<構成>
図6は、本実施の形態におけるアレイ基板300の平面図である。実施の形態2においては、ゲート引き出し配線断線検査用回路、ソース引き出し配線断線検査用回路として抵抗素子41a,41bを用いた。一方、本実施の形態では、ゲート引き出し配線断線検査用回路、ソース引き出し配線断線検査用回路として容量素子42a,42bを用いる。なお、図6において、図の見易さのために、コモン配線15を図示していない。コモン配線15の構成は、図2と同様である。その他の構成は実施の形態2と同様であるため、説明を省略する。
表示領域11の検査に続いて、引き出し配線(ゲート引き出し配線51a、ソース引き出し配線51bの断線検査を行う。
本実施の形態にけるアレイ基板300において、ゲート引き出し配線断線検査用回路は容量素子42aであり、ソース引き出し配線断線検査用回路は容量素子42bである。
<構成>
図7に、本実施の形態におけるアレイ基板400の平面図を示す。本実施の形態では、図3に示した画素を構成する回路とほぼ等価な回路を、ゲート引き出し配線断線検査用回路およびソース引き出し配線断線検査用回路として用いる。
アレイ基板400の表示領域11および引き出し配線(ゲート引き出し配線51a、ソース引き出し配線51b)の検査方法を説明する。まず、検査に際し、アレイ基板400の、ゲート側アレイ検査用端子38a、ソース側アレイ検査用端子38b、ゲート引き出し配線断線検査用端子43a、ソース引き出し配線断線検査用端子43b、コモン端子16、ゲート引き出し配線断線検査用共通端子47a、ソース引き出し配線断線検査用共通端子47bに対して各々検査用プローブを接触させる。
本実施の形態におけるアレイ基板400において、ゲート引き出し配線断線検査用回路は、TFT45aと、容量素子46aと、を備え、TFT45aのドレインとゲート引き出し配線断線検査用共通端子47aとの間には容量素子46aが接続され、TFT45aのゲートはゲートドライバ用実装端子33aと接続され、TFT45aのソースには共通のゲート引き出し配線断線検査用端子43aが接続されることを特徴とし、ソース引き出し配線断線検査用回路は、TFT45bと、容量素子46bと、を備え、TFT45bのドレインとソース引き出し配線断線検査用共通端子47bとの間には容量素子46bが接続され、TFT45bのゲートには共通のソース引き出し配線断線検査用端子43bが接続され、TFT45bのソースはソースドライバ用実装端子33bと接続されることを特徴とする。
Claims (11)
- 等間隔で平行して延在する複数のゲート信号線と、
前記複数のゲート信号線の各々と直交し、等間隔で平行して延在する複数のソース信号線と、
前記複数のゲート信号線の各々と、ゲート引き出し配線を介して接続された複数のゲートドライバ用実装端子と、
前記複数のソース信号線の各々と、ソース引き出し配線を介して接続された複数のソースドライバ用実装端子と、
前記複数のゲート信号線の各々に接続された複数のゲート側アレイ検査用端子と、
前記複数のソース信号線の各々に接続された複数のソース側アレイ検査用端子と、
ゲート引き出し配線断線検査用共通端子と、
ソース引き出し配線断線検査用共通端子と、
前記複数のゲートドライバ用実装端子の各々と前記ゲート引き出し配線断線検査用共通端子との間に接続された複数のゲート引き出し配線断線検査用回路と、
前記複数のソースドライバ用実装端子の各々と前記ソース引き出し配線断線検査用共通端子との間に接続された複数のソース引き出し配線断線検査用回路と、
を備える、
アレイ基板。 - 隣接する前記ゲート信号線に接続された前記ゲート側アレイ検査用端子の間隔は、当該隣接する前記ゲート信号線に接続された前記ゲートドライバ用実装端子の間隔よりも広く、
隣接する前記ソース信号線に接続された前記ソース側アレイ検査用端子の間隔は、当該隣接する前記ソース信号線に接続された前記ソースドライバ用実装端子の間隔よりも広いことを特徴とする、
請求項1に記載のアレイ基板。 - 前記ゲート引き出し配線断線検査用回路はゲート側TFTであり、当該ゲート側TFTのゲートには共通のゲート側スイッチ端子が接続されており、
前記ソース引き出し配線断線検査用回路はソース側TFTであり、当該ソース側TFTのゲートには共通のソース側スイッチ端子が接続されている、
請求項1または請求項2に記載のアレイ基板。 - 前記ゲート引き出し配線断線検査用回路は抵抗素子であり、
前記ソース引き出し配線断線検査用回路は抵抗素子である、
請求項1または請求項2に記載のアレイ基板。 - 前記ゲート引き出し配線断線検査用回路は容量素子であり、
前記ソース引き出し配線断線検査用回路は容量素子である、
請求項1または請求項2に記載のアレイ基板。 - 前記ゲート引き出し配線断線検査用回路は、TFTと、容量素子と、を備え、
当該TFTのドレインと前記ゲート引き出し配線断線検査用共通端子との間には当該容量素子が接続され、
当該TFTのゲートは前記ゲートドライバ用実装端子と接続され、
当該TFTのソースには共通のゲート引き出し配線断線検査用端子が接続されることを特徴とし、
前記ソース引き出し配線断線検査用回路は、TFTと、容量素子と、を備え、
当該TFTのドレインと前記ソース引き出し配線断線検査用共通端子との間には当該容量素子が接続され、
当該TFTのゲートには共通のソース引き出し配線断線検査用端子が接続され、
当該TFTのソースは前記ソースドライバ用実装端子と接続されることを特徴とする、
請求項1または請求項2に記載のアレイ基板。 - 請求項3に記載のアレイ基板の前記ゲート引き出し配線および前記ソース引き出し配線の断線検査方法であって、
前記ゲート側アレイ検査用端子と、前記ゲート引き出し配線断線検査用共通端子に異なる電圧を印加した状態で、前記ゲート側TFTをオンしたときの前記ゲート信号線の各々に流れる電流または電荷量を、前記ゲート側アレイ検査用端子を介して測定する工程と、
前記ソース側アレイ検査用端子と、前記ソース引き出し配線断線検査用共通端子に異なる電圧を印加した状態で、前記ソース側TFTをオンしたときの前記ソース信号線の各々に流れる電流または電荷量を、前記ソース側アレイ検査用端子を介して測定する工程と、
を備える、
アレイ基板のゲート引き出し配線およびソース引き出し配線の断線検査方法。 - 請求項4に記載のアレイ基板の前記ゲート引き出し配線および前記ソース引き出し配線の断線検査方法であって、
前記ゲート側アレイ検査用端子と、前記ゲート引き出し配線断線検査用共通端子に異なる電圧を印加した状態で、前記ゲート信号線の各々に流れる電流または電荷量を、前記ゲート側アレイ検査用端子を介して測定する工程と、
前記ソース側アレイ検査用端子と、前記ソース引き出し配線断線検査用共通端子に異なる電圧を印加した状態で、前記ソース信号線の各々に流れる電流または電荷量を、前記ソース側アレイ検査用端子を介して測定する工程と、
を備える、
アレイ基板のゲート引き出し配線およびソース引き出し配線の断線検査方法。 - 請求項5に記載のアレイ基板の前記ゲート引き出し配線および前記ソース引き出し配線の断線検査方法であって、
前記ゲート側アレイ検査用端子と、前記ゲート引き出し配線断線検査用共通端子に異なる電圧を印加した状態で、前記ゲート信号線の各々に流れこむ電荷量を、前記ゲート側アレイ検査用端子を介して測定する工程と、
前記ソース側アレイ検査用端子と、前記ソース引き出し配線断線検査用共通端子に異なる電圧を印加した状態で、前記ソース信号線の各々に流れこむ電荷量を、前記ソース側アレイ検査用端子を介して測定する工程と、
を備える、
アレイ基板のゲート引き出し配線およびソース引き出し配線の断線検査方法。 - 請求項6に記載のアレイ基板の検査方法であって、
前記複数のゲート信号線はm本であり、前記複数のゲート側アレイ検査用端子はm個であり、
前記複数のソース信号線はn本であり、前記複数のソース側アレイ検査用端子はn個であり、
前記ゲート引き出し配線断線検査用端子をm+1個目の前記ソース側アレイ検査用端子とみなし、
前記ソース引き出し配線断線検査用端子をn+1個目の前記ゲート側アレイ検査用端子とみなし、
前記複数のゲート信号線のそれぞれが、前記複数のゲート引き出し配線分だけ延長されたとみなし、
前記複数のソース信号線のそれぞれが、前記複数のソース引き出し配線分だけ延長されたとみなし、
前記ゲート引き出し配線断線検査用共通端子および前記ソース引き出し配線断線検査用共通端子にはコモン電圧を供給し、
前記アレイ基板が、m+1本の前記ゲート信号線、n+1本の前記ソース信号線を有するとみなして、前記ゲート信号線および前記ソース信号線の断線を検査することにより、前記ゲート引き出し配線および前記ソース引き出し配線の断線を検査する、
アレイ基板の検査方法。 - 請求項1〜6のいずれかに記載のアレイ基板と、
前記アレイ基板の前記ゲートドライバ用実装端子に実装されたゲートドライバと、
前記アレイ基板の前記ソースドライバ用実装端子に実装されたソースドライバと、
前記ゲートドライバおよび前記ソースドライバを駆動する回路と、
前記アレイ基板と対向して配置される対向基板と、
前記アレイ基板と前記対向基板の間に保持される液晶と、
前記アレイ基板の背面に取り付けられたバックライトと、
を備える、
液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146082A JP6257192B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | アレイ基板およびその検査方法ならびに液晶表示装置 |
US14/325,631 US9298055B2 (en) | 2013-07-12 | 2014-07-08 | Array substrate, method of disconnection inspecting gate lead wire and source lead wire in the array substrate, method of inspecting the array substrate, and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146082A JP6257192B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | アレイ基板およびその検査方法ならびに液晶表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015018144A JP2015018144A (ja) | 2015-01-29 |
JP2015018144A5 JP2015018144A5 (ja) | 2016-08-25 |
JP6257192B2 true JP6257192B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=52276830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013146082A Active JP6257192B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | アレイ基板およびその検査方法ならびに液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9298055B2 (ja) |
JP (1) | JP6257192B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6370057B2 (ja) | 2014-02-20 | 2018-08-08 | 三菱電機株式会社 | アレイ基板およびアレイ基板の検査方法 |
JP6653593B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-02-26 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 表示装置及び表示装置の検査方法 |
US11462644B2 (en) | 2017-08-10 | 2022-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | TFT module, scanned antenna provided with TFT module, method for driving device provided with TFT module, and method for producing device provided with TFT module |
CN108364597B (zh) * | 2018-02-23 | 2021-03-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其显示异常的确定方法、显示面板和显示装置 |
KR102607389B1 (ko) * | 2018-03-12 | 2023-11-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 신호 라인 검사 방법 |
CN108761853A (zh) * | 2018-04-08 | 2018-11-06 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种液晶显示面板的点灯检测装置及方法 |
US11889729B2 (en) * | 2018-08-31 | 2024-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
CN109036237B (zh) * | 2018-09-30 | 2021-07-09 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示装置 |
JP2020086150A (ja) | 2018-11-27 | 2020-06-04 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
US11256308B2 (en) | 2019-03-14 | 2022-02-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring substrate and display panel |
KR20230139930A (ko) * | 2022-03-28 | 2023-10-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 검사 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649375A (en) | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Seiko Epson Corp | Inspecting method of active matrix panel |
JP3086936B2 (ja) * | 1993-05-12 | 2000-09-11 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 光弁装置 |
JP2002098999A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR101148206B1 (ko) * | 2005-11-29 | 2012-05-24 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판과, 이의 검사 방법 |
JP2011154161A (ja) | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2014134647A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置及びその検査方法 |
-
2013
- 2013-07-12 JP JP2013146082A patent/JP6257192B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-08 US US14/325,631 patent/US9298055B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150015820A1 (en) | 2015-01-15 |
JP2015018144A (ja) | 2015-01-29 |
US9298055B2 (en) | 2016-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6257192B2 (ja) | アレイ基板およびその検査方法ならびに液晶表示装置 | |
US7265572B2 (en) | Image display device and method of testing the same | |
KR101093229B1 (ko) | 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치 | |
US20030085855A1 (en) | Array substrate, method of inspecting array substrate, and liquid crystal display | |
EP1655631A1 (en) | Inspection method, semiconductor device, and display device | |
KR20080010837A (ko) | 박막 트랜지스터 기판의 불량 검사 모듈 및 방법 | |
US10437386B2 (en) | Display panel having touch sensor and inspection method | |
JP2004333469A (ja) | フラットパネルディスプレイの検査方法及び検査装置 | |
US7053649B1 (en) | Image display device and method of testing the same | |
JP2003043980A (ja) | 表示装置の基板、アレイ基板、検査用回路、検査方法および液晶セルの製造方法 | |
JP4473427B2 (ja) | アレイ基板の検査方法及び該検査装置 | |
KR20110032328A (ko) | 액정표시장치 | |
JP4107601B2 (ja) | アレイ基板の検査方法及びその検査装置 | |
JP4724249B2 (ja) | 液晶表示装置及びその検査方法 | |
US9761162B2 (en) | Array substrate for display panel and method for inspecting array substrate for display panel | |
KR20080055248A (ko) | 표시 패널 | |
JP2010249889A (ja) | 液晶表示装置及びその検査方法 | |
JP4458786B2 (ja) | 液晶表示装置およびその検査方法 | |
JP2002229056A (ja) | 表示装置用電極基板及びその検査方法 | |
JP2001195034A (ja) | アレイ基板及びその検査方法 | |
KR20110066752A (ko) | 액정패널 검사 장치 | |
KR20070057325A (ko) | 표시 기판 및 이의 검사 방법 | |
KR100475638B1 (ko) | 액정커패시터 신호측정을 위한 배선이 형성된액정표시장치 및 그 배선형성방법 | |
JP2005321658A (ja) | 回路検査方法、液晶表示装置の製造方法および回路検査装置 | |
KR20000014950A (ko) | 엘시디 패널 테스트용 지그 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6257192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |