JP6256070B2 - Tracked carriage - Google Patents
Tracked carriage Download PDFInfo
- Publication number
- JP6256070B2 JP6256070B2 JP2014021847A JP2014021847A JP6256070B2 JP 6256070 B2 JP6256070 B2 JP 6256070B2 JP 2014021847 A JP2014021847 A JP 2014021847A JP 2014021847 A JP2014021847 A JP 2014021847A JP 6256070 B2 JP6256070 B2 JP 6256070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- guide
- traveling
- carriage
- dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Description
本発明は、有軌道台車に関する。 The present invention relates to a tracked carriage.
半導体製造工場等では、例えば半導体ウエハの搬送容器(FOUP)やレチクル搬送用のビークルなどの物品を搬送するため、天井に敷設されたレールに沿って搬送用の有軌道台車が走行する有軌道台車システムが用いられている。このような有軌道台車システムでは、レール上にゴミが溜まると、有軌道台車の走行に支障をきたす場合がある。このため、レール上のゴミを定期的に除去する必要がある。例えば、特許文献1には、回転ブラシを用いて集電レールのゴミを除去する技術が記載されている。 In a semiconductor manufacturing factory or the like, for example, a tracked carriage for transporting a tracked carriage for carriage along a rail laid on the ceiling in order to transfer articles such as a semiconductor wafer transfer container (FOUP) and a reticle transfer vehicle. The system is used. In such a tracked bogie system, if garbage accumulates on the rail, it may interfere with the travel of the tracked bogie. For this reason, it is necessary to periodically remove dust on the rail. For example, Patent Document 1 describes a technique for removing dust on a current collecting rail using a rotating brush.
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、除去したゴミが周囲に飛散し、レールの周囲を汚すおそれがある。このため、除去したゴミを回収する機構が求められている。 However, in the configuration described in Patent Document 1, there is a risk that the removed dust will scatter around and stain the periphery of the rail. For this reason, a mechanism for collecting the removed dust is required.
以上のような事情に鑑み、本発明は、簡単な構成で軌道のゴミを回収することが可能な有軌道台車を提供することを目的とする。 In view of the circumstances as described above, it is an object of the present invention to provide a tracked carriage that can collect track dust with a simple configuration.
本発明では、軌道に沿って走行する有軌道台車であって、軌道の少なくとも一部に当接するブラシと、ブラシによって送られたゴミを回収する回収部と、を備え、ブラシは、走行車輪と連動して回転する回転ブラシが用いられ、回収部は、回転ブラシによって進行方向の後方に送られたゴミを回収するように配置され、軌道の側方から回転ブラシにゴミを導き、かつ、進行方向に複数配置されるガイドブラシを備え、複数のガイドブラシのうち、進行方向の前方側ガイドブラシは、軌道の側方からのガイド長が後方側ガイドブラシに対して短く、かつ進行方向に対するガイド角が後方側ガイドブラシに対して小さい。
The present invention is a tracked carriage that travels along a track, and includes a brush that comes into contact with at least a part of the track, and a collection unit that collects garbage sent by the brush , and the brush includes a traveling wheel, A rotating brush that rotates in conjunction with the rotating brush is used, and the collection unit is arranged to collect the garbage sent backward in the direction of travel by the rotating brush, guides the garbage to the rotating brush from the side of the track, and proceeds A plurality of guide brushes are arranged in the direction, and among the plurality of guide brushes, the front guide brush in the traveling direction has a shorter guide length from the side of the track than the rear guide brush, and the guide in the traveling direction. The corner is small with respect to the rear guide brush .
また、ブラシ及び回収部は、走行駆動部を備える第1の台車に連結される第2の台車に設けられてもよい。また、第2の台車は、第1の台車に対して進行方向の前方側に連結されてもよい。
Also, the brush and the recovery unit may be provided on a second carriage which is connected to the first carriage comprises a traveling drive unit. Further, the second carriage may be coupled to the front side in the traveling direction with respect to the first carriage.
本発明によれば、軌道の少なくとも一部に当接するブラシによって送られたゴミを回収することができるため、簡単な構成で軌道のゴミを回収することができる。 According to the present invention, since the dust sent by the brush that abuts at least a part of the track can be collected, the track dust can be collected with a simple configuration.
また、ブラシとして、回転ブラシが用いられ、回収部が、回転ブラシによって進行方向の後方に送られたゴミを回収するように配置されるので、ゴミを効率的に回収することができる。また、回転ブラシが、走行車輪と連動して回転するので、走行時には確実に回転ブラシを回転させることができ、ゴミを確実に回収することができる。また、軌道の側方から回転ブラシにゴミを導くガイドブラシを備えるので、より確実にゴミを回収することができる。また、ガイドブラシが、進行方向に複数配置されるので、複数のガイドブラシによって確実にゴミを回収することができる。また、複数のガイドブラシのうち、進行方向の前方側ガイドブラシが、軌道の側方からのガイド長が後方側ガイドブラシに対して短く、かつ進行方向に対するガイド角が後方側ガイドブラシに対して小さいため、前方側ガイドブラシは、後方側ガイドブラシに比べて、短時間の強い摺動力を軌道又はゴミに作用させることができる。このため、例えば軌道上のネジ等に引っ掛かったゴミなどは、前方側ガイドブラシの強い摺動力によって引っ掛かりの程度を緩和し、掃き取り易くしてから、後方側ガイドブラシで回転ブラシに導くことができる。これにより、確実にゴミを回収することができる。また、ブラシ及び回収部が、走行駆動部を備える第1の台車に連結される第2の台車に設けられる構成では、必要に応じて第1の台車に第2の台車を連結してゴミを回収することができる。また、第2の台車が、第1の台車に対して進行方向の前方側に連結される構成では、ゴミが回収された軌道を第1の台車が走行するため、スムーズな走行が可能となる。
In addition, a rotating brush is used as the brush, and the collection unit is disposed so as to collect the dust sent to the rear in the traveling direction by the rotating brush, so that the dust can be collected efficiently. The rotating brush, so rotates in conjunction with the traveling wheel, Ki de is possible to surely rotate the rotary brush at the time of traveling, it is possible to reliably collect the dust. Further, since the guide brush for guiding the dust to the rotating brush from the side of the track is provided, the dust can be collected more reliably. Moreover, since a plurality of guide brushes are arranged in the traveling direction, dust can be reliably collected by the plurality of guide brushes. Of the plurality of guide brushes, the front guide brush in the traveling direction has a shorter guide length from the side of the track than the rear guide brush, and the guide angle with respect to the traveling direction is smaller than the rear guide brush. Since it is small, the front guide brush can apply a strong sliding force for a short time to the track or dust as compared to the rear guide brush. For this reason, for example, dust caught on a screw or the like on the track can be easily swept away by the strong sliding force of the front guide brush and then guided to the rotating brush with the rear guide brush. it can. Thereby, it is possible to reliably collect garbage. Further, the brush and the recovery unit, the structure provided on the second carriage which is connected to the first carriage comprises a traveling drive unit, the dust by connecting the second carriage to the first carriage as required It can be recovered. The second carriage is, in the structure are connected to the front side in the traveling direction with respect to the first carriage, for a trajectory of dust is recovered first carriage travels, allows smooth running is .
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、水平面に平行な平面をXY平面とする。このXY平面において有軌道台車100の走行方向であって一の直線方向を便宜上Y方向と表記し、Y方向に直交する方向をX方向と表記する。なお、有軌道台車100の走行方向は、以下の図に示された状態から他の方向に変化可能であり、例えば曲線方向に走行する場合もある。また、XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の方向が+方向であり、矢印の方向とは反対の方向が−方向であるものとして説明する。また、X軸周りの回転方向をθX方向、Z軸周りの回転方向をθZ方向と表記する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to this. Further, in the drawings, in order to describe the embodiment, the scale is appropriately changed and expressed by partially enlarging or emphasizing the description. In the following drawings, directions in the drawings will be described using an XYZ coordinate system. In this XYZ coordinate system, a plane parallel to the horizontal plane is defined as an XY plane. In this XY plane, the traveling direction of the tracked
図1は、実施形態に係る有軌道台車100の一例を示す側面図である。
図1に示すように、有軌道台車100は、本体部10と、前側台車20と、後側台車30と、清掃台車40と、制御部50とを有している。有軌道台車100は、クリーンルームの天井空間に設けられたレール70に沿って走行する。このクリーンルームには、例えば半導体処理装置やガラス基板処理装置等の各種処理装置が配置されている。有軌道台車100は、例えば成膜工程や洗浄工程などの工程間において、例えば半導体装置を製造するためのシリコンウェハを収容するフープ(FOUP)や、液晶装置を製造するためのガラス基板を収容する容器、露光処理を行うためのレチクルなどを収容するレチクルポッドなどの物品80を搬送する際に用いられる。
FIG. 1 is a side view showing an example of a tracked
As shown in FIG. 1, the tracked
図1に示すように、本体部10は、基部11と、前側軸部12と、後側軸部13とを有している。基部11は、有軌道台車100の走行方向(Y方向)に長手に形成されている。基部11の上面11aは、水平面(XY平面)に沿って形成されており、例えば物品80などが載置可能である。
As shown in FIG. 1, the
前側軸部12及び後側軸部13は、例えば円柱状又は円筒状に形成され、Z方向に沿って配置されている。前側軸部12及び後側軸部13は、Y方向に間隔を空けて配置されている。前側軸部12及び後側軸部13は、基部11の−Z側の面に固定されており、基部11と一体に設けられている。
The
前側台車20は、本体部10に対してθZ方向に旋回可能なボギー台車である。前側台車20は、レール70の内側に配置されており、レール70に沿って走行する。前側台車20は、走行部21と、受電部22とを有している。前側台車20は、走行部21と受電部22とが一体で設けられている。
The
走行部21は、走行部フレーム23と、走行車輪24と、ガイド車輪25とを有している。走行部フレーム23は、例えば板状に形成されている。走行部フレーム23は、不図示の軸受を介して前側軸部12に接続されている。走行部フレーム23には、走行駆動部28が設けられている。走行駆動部28は、例えば不図示のコイルを有しており、レール70側に配置された磁石との間でリニアモータ機構を構成している。なお、走行駆動部28は、後側台車30に設けられてもよく、前側台車20及び後側台車30の両方に設けられてもよい。
The traveling
走行車輪24は、走行部フレーム23のうち+X側端部に1か所、−X側端部に1か所の、合計2か所に設けられている。走行車輪24は、レール70の底部71上を転がるように配置されている。走行車輪24が底部71を転がることにより、走行部21が走行方向に走行する。
The traveling
ガイド車輪25は、走行部フレーム23のうち+X側に2か所、−X側に2か所の、合計4か所に設けられている。ガイド車輪25は、Z方向に平行なシャフトを中心としてθZ方向に回転可能である。各ガイド車輪25は、レール70の側部72に当接され、走行部21がレール70に沿って走行するように案内する。
The
受電部22は、給電線61、62から電力の供給を受ける。受電部22は、受電部フレーム26と、コア27とを有している。
受電部フレーム26は、走行部フレーム23と一体に設けられている。コア27は、受電部フレーム26の+X側端部及び−X側端部にそれぞれ配置されている。コア27は、例えばフェライト等を用いて形成されており、基部27a、と、第1突出部27bと、第2突出部27cと、第3突出部27dとを有している。第2突出部27cには、不図示のコイルが巻かれている。第1突出部37bと第2突出部37cとの間のスペースには、給電線61が非接触で配置されている。また、第2突出部37cと第3突出部37dとの間のスペースには、給電線62が非接触で配置されている。
The
The power
給電線61、62から受電部22に電力の供給を行う場合、給電線61、62に高周波電流を流すことにより磁界を発生させ、この磁界を第2突出部27cのコイルに作用させてこのコイルに誘導電流を発生させる。このようにして、給電線61、62から受電部22に非接触で電力を供給する。供給された電力は、走行駆動部28を駆動させたり、各種機器等に供給したりする。なお、給電線61、62は、不図示の支持部材によって支持されている。
When power is supplied from the
一方、後側台車30は、前側台車20と同様に、本体部10に対してθZ方向に旋回可能なボギー台車である。後側台車30は、前側台車20に対して走行方向の後方に設けられている。後側台車30は、レール70の内側に配置されており、レール70に沿って走行する。後側台車30は、走行部31と、受電部32とを有している。
On the other hand, the
走行部31は、走行部フレーム33と、走行車輪34と、ガイド車輪35とを有している。走行部フレーム33は、不図示の軸受を介して後側軸部13に接続されている。走行車輪34は、走行部フレーム33のうち+X側端部に1か所、−X側端部に1か所の、合計2か所に設けられている。走行車輪34は、レール70の底部71上を転がるように配置されている。走行車輪34が底部71上を転がることにより、走行部31が走行方向に走行する。
The traveling
ガイド車輪35は、走行部フレーム33のうち+X側に2か所、−X側に2か所の、合計4か所に設けられている。ガイド車輪35は、Z方向に平行なシャフトを中心としてθZ方向に回転可能である。各ガイド車輪35は、レール70の側部72に当接され、走行部31がレール70に沿って走行するように案内する。
The
受電部32は、受電部22と同様に、給電部60を構成する給電線61、62から電力の供給を受ける。受電部32は、受電部フレーム36と、コア37とを有している。受電部フレーム36は、走行部フレーム33と一体に設けられている。受電部フレーム36は、X方向の中央部に配置されている。コア37は、受電部フレーム36の+X側端部及び−X側端部にそれぞれ配置されている。
Similarly to the
コア37は、前側台車20側のコア27と同一構成である。すなわち、コア37は、例えばフェライト等を用いて形成されており、基部37aと、第1突出部37bと、第2突出部37cと、第3突出部37dとを有している。第2突出部37cには、コイルが巻かれている。第1突出部37bと第2突出部37cとの間のスペースには、給電線61が非接触で配置されている。また、第2突出部37cと第3突出部37dとの間のスペースには、給電線62が非接触で配置されている。
The
給電線61、62から受電部32に電力の供給を行う場合、受電部22への電力供給と同様に、給電線61、62に高周波電流を流すことにより磁界を発生させ、この磁界を第2突出部37cのコイルに作用させてこのコイルに誘導電流を発生させる。受電部32に供給された電力は、各種機器等に供給することができる。
When power is supplied from the
続いて、清掃台車40は、前側台車20に対して走行方向の前方に連結されている。清掃台車40は、前側台車20の駆動に伴って走行する。清掃台車40は、レール70の内側に配置されており、レール70に沿って走行する。清掃台車40は、走行部41と、連結部42とを有している。
Subsequently, the cleaning
図2は、清掃台車40を底部71側から見たときの一例を示す図である。図3は、清掃台車40を側部72側から(+X方向に)見たときの一例を示す図である。図4は、清掃台車40を走行方向の前方から(−Y方向に)見たときの一例を示す図である。
図2〜図4に示すように、走行部41は、走行部フレーム43と、走行車輪(走行車輪)44と、ガイド車輪45と、回転ブラシ46と、回収部47と、ガイドブラシ48とを有している。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example when the cleaning
As shown in FIGS. 2 to 4, the traveling
走行部フレーム43は、例えば板状に形成されている。走行部フレーム43は、連結部42を介して前側台車20の走行部フレーム23に連結されている。連結部42は、第1軸部42aと、板状部材42bと、第2軸部42cとを有している。第1軸部42a、板状部材42b及び第2軸部42cは、一体に形成されている。走行部フレーム43は、第1軸部42aに対してθZ方向に回転可能に設けられる。また、前側台車20の走行部フレーム23は、第2軸部42cに対してθZ方向に回転可能に設けられる。このように、清掃台車40と前側台車20とを連結する連結部42が、2か所においてθZ方向に回転可能であるため、清掃台車40は、前側台車20に対して、独立してθZ方向に回転可能となっている。
The traveling
走行車輪44は、走行部フレーム43のうち+X側に1か所、−X側に1か所の、合計2か所に設けられている。カーブ走行時の内輪差を防ぐため、+X側に配置される走行車輪44と、−X側に配置される走行車輪44とは、独立して回転可能に設けられている。走行車輪44は、レール70の底部71上を転がるように配置されている。走行車輪44が底部71上を転がることにより、走行部41が走行方向に走行する。
The traveling
ガイド車輪45は、走行部フレーム43のうち+X側に2か所、−Z側に2か所の、合計4か所に設けられている。ガイド車輪45は、Z方向に平行なシャフトを中心としてθZ方向に回転可能である。各ガイド車輪45は、レール70の側部72に当接され、走行部41がレール70に沿って走行するように案内する。
The
回転ブラシ46は、走行部フレーム43の下面(−Z側の面)43aに設けられている。回転ブラシ46は、軸部46aと、ブラシ毛部46bとを有している。軸部46aは、円筒状に形成されており、X方向に平行に配置されている。軸部46aは、X軸回り(θX方向)に回転可能に設けられている。
The rotating
この軸部46aは、2つの走行車輪44のうち1つと連動して回転するように設けられている。軸部46aは、上記走行車輪44と同一方向に回転する。例えば、軸部46aが上記走行車輪44の回転軸と共通であってもよいし、軸部46aと上記走行車輪44の回転軸とが別個に設けられ、それらが不図示の回転伝達機構等によって同一方向に回転するように接続されてもよい。
The
ブラシ毛部46bは、軸部46aの周面から径方向に直線状に伸びている。ブラシ毛部46bは、軸部46aの周面の全体に亘って均一な密度で形成されている。また、ブラシ毛部46bは、長さ(軸部46aの径方向についての寸法)がほぼ均一となっている。ブラシ毛部46bは、軸部46aと一体に設けられている。したがって、軸部46aが回転することにより、ブラシ毛部46bは軸部46aと一体に回転する。ブラシ毛部46bは、少なくとも先端がレール70の底部71に当接するように配置されている。なお、ブラシ毛部46bが底部71に当接する際に、ブラシ毛部46bが弾性力を有するように湾曲した状態であってもよい。なお、図1及び図2(a)に示す例では、ブラシ毛部46bの一部が回収部47の内部に入り込んだ状態となっているが、これに限定するものではなく、ブラシ毛部46bの全体が回収部47の外側に設けられてもよい。
The brush bristle
回収部47は、不図示の固定部材等により、走行部フレーム43の下面43aに着脱可能に設けられている。回収部47は、箱状に形成されており、回転ブラシ46によって送られるゴミを回収する。回収部47は、開口部47aを有している。開口部47aは、清掃台車40の走行方向の前方に形成されており、回転ブラシ46側に向けられている。
The
回収部47には、ゴミを収容する収容室47kが形成されている。収容室47kは、開口部47aを介して外部に連通されている。回収部47は、開口部47aから入ってくるゴミを収容室47kに収容することで、ゴミを回収する。なお、収容室47kにゴミを収容する袋体等を配置し、袋体のみを交換可能とする構成であってもよい。
The
収容室47kの下部は、開口部47a側へ向けて下方に傾斜するように形成されてもよい。この場合、回収部47の開口部47aの下辺が、回転ブラシ46に対してチリトリのように作用する。これにより、回転ブラシ46によって送られたゴミを効率的に回収することができる。
The lower part of the
なお、開口部47aの一部にカバーなどを設けることで、収容室47kに回収されたゴミの落下を規制するようにしてもよい。また、収容室47kを負圧にするための吸引機構が収容室47kに接続された構成であってもよい。この場合、収容室47kを負圧にすることで、開口部47aからゴミを吸引して回収することができる。
In addition, you may make it regulate the fall of the garbage collect | recovered by the
ガイドブラシ48は、レール70の側方のゴミを中央部に集める。ガイドブラシ48は、前方側ガイドブラシ48aと、後方側ガイドブラシ48bとを有している。
前方側ガイドブラシ48aは、走行部フレーム43の下面43aに着脱可能に設けられている。前方側ガイドブラシ48aは、下面43aのうち走行方向の前方の端部に配置されている。前方側ガイドブラシ48aは、X方向の両側に1つずつ、合計で2つ設けられている。なお、前方側ガイドブラシ48aは、底部71の側方に設けられるネジ73(図2参照)上を通過する位置に配置される。
The
The
前方側ガイドブラシ48aは、外形が平板状に形成されている。前方側ガイドブラシ48aは、清掃台車40の走行方向(Y方向)に対して、所定の角度(ガイド角)αだけ傾いて配置されている。なお、前方側ガイドブラシ48aは、走行方向の前方が外側に開くように傾いて配置される。また、前方側ガイドブラシ48aは、長手方向が所定の寸法(ガイド長)d1となっている。
The
前方側ガイドブラシ48aは、ブラシ毛部48cを有している。前方側ガイドブラシ48aは、ブラシ毛部48cの毛先が底部71に向くように配置されている。ブラシ毛部48cの毛先は、底部71に平行な一方向に揃っている。ブラシ毛部48cの毛の長さは、前方側ガイドブラシ48aの前方の端部に向けて徐々に長くなっている。ブラシ毛部48cの先端は、底部71に当接されている。
The
また、後方側ガイドブラシ48bは、前方側ガイドブラシ48aと同様、走行部フレーム43の下面43aに着脱可能に設けられている。前方側ガイドブラシ48aは、下面43aのうち走行方向の前方の端部に配置されている。前方側ガイドブラシ48aは、X方向の両側に1つずつ、合計で2つ設けられている。なお、前方側ガイドブラシ48aは、底部71の側方に設けられるネジ73(図2参照)上を通過する位置に配置される。
The
後方側ガイドブラシ48bは、外形が平板状に形成されている。後方側ガイドブラシ48bは、清掃台車40の走行方向(Y方向)に対して、所定の角度(ガイド角)βだけ傾いて配置されている。なお、後方側ガイドブラシ48bは、前方側ガイドブラシ48aと同様、走行方向の前方が外側に開くように傾いて配置される。また、後方側ガイドブラシ48bは、長手方向が所定の寸法(ガイド長)d2となっている。
The
後方側ガイドブラシ48bは、ブラシ毛部48dを有している。後方側ガイドブラシ48bは、ブラシ毛部48dの毛先が底部71に向くように配置されている。ブラシ毛部48dの毛先は、底部71に平行な一方向に揃っている。ブラシ毛部48dの毛の長さは、後方側ガイドブラシ48bの前方の端部に向けて徐々に長くなっている。また、後方側ガイドブラシ48bの前方の端部は、ガイド車輪45の外側端部に近接する位置まで伸びている。これにより、後方側ガイドブラシ48bによって底部71の隅々に亘ってゴミの掃き出しが可能となる。なお、ブラシ毛部48dの先端は、底部71に当接されている。
The
ここで、前方側ガイドブラシ48aのガイド長d1は、後方側ガイドブラシ48bのガイド長d2に対して小さい。また、前方側ガイドブラシ48aのガイド角αは、後方側ガイドブラシ48bのガイド角βに対して小さい。このため、前方側ガイドブラシ48aのブラシ毛部48cは、後方側ガイドブラシ48bのブラシ毛部48dに比べて、短時間の強い摺動力を底部71に作用させることができる。一方、後方側ガイドブラシ48bは、前方側ガイドブラシ48aに比べて、広い範囲でゴミを集めることができる。
Here, the guide length d1 of the
また、例えば図4に示すように、清掃台車40を走行方向の前方から見たときに、走行部フレーム43の下側は、レール70の一方の側部72と他方の側部72との間がほぼ全体に亘って、回転ブラシ46と、前方側ガイドブラシ48aと、後方側ガイドブラシ48bとでカバーされている。このため、これらのブラシにより、レール70の底部71が隅々に亘ってゴミが回収される。
For example, as shown in FIG. 4, when the cleaning
また、制御部50は、本体部10、前側台車20、後側台車30及び清掃台車40の各部を統括的に制御する。制御部50は、例えば、CPU(中央演算処理装置)や各種記憶装置等を備え、これらがデータバス等によって接続された構成を有している。また、制御部50は、外部の中央制御装置等に対して無線または有線で接続されてもよい。なお、制御部50は、前側台車20の前方に清掃台車40が連結された構成に対応して、走行時の速度や停止位置などを制御する。
In addition, the
次に、清掃台車40を用いて底部71のゴミを回収する場合の動作を説明する。
前側台車20が走行すると、前側台車20に押されるように清掃台車40が走行する。清掃台車40の走行時には、2つの走行車輪44が回転する。この回転により、一方の走行車輪44に接続された軸部46aが、走行車輪44と同一方向に回転する。軸部46aの回転により、ブラシ毛部46bが回転して底部71を−Y方向に掃く。このブラシ毛部46bの掃く動作により、底部71上のゴミが清掃台車40の進行方向の後方に(−Y方向)に送られる。後方に送られたゴミは、回収部47によって回収される。回収部47を取り外し、回収されたゴミを廃棄して収容室47kを空にした状態で再度回収部47を走行部フレーム43の下面43aに固定させる。その後、上記動作が繰り返し行われる。
Next, an operation when collecting dust on the bottom 71 using the cleaning
When the
また、清掃台車40が進行すると、前方側ガイドブラシ48a及び後方側ガイドブラシ48bによって底部71が掃かれて、底部71の側方に溜まっていたゴミが中央部に集められる。この場合、回転ブラシ46は、前方側ガイドブラシ48a及び後方側ガイドブラシ48bによって集められたゴミを後方に送るため、効率的に回収部47にゴミが送られる。
Further, when the cleaning
図5(a)〜(c)は、清掃台車40を用いて底部71のゴミを回収する動作の一例を示す図である。
例えば図5(a)に示すように、底部71の側方にネジ73が設けられる場合、このネジ73に対してゴミ74が引っ掛かる場合がある。このようなゴミ74に対しては、走行方向にブラシの摺動力を一度作用させても、ゴミ74がネジ73に引っ掛かったまま除去されない場合がある。
FIGS. 5A to 5C are diagrams illustrating an example of an operation of collecting dust on the
For example, as shown in FIG. 5A, when a
これに対して、清掃台車40では、前方側ガイドブラシ48a及び後方側ガイドブラシ48bがネジ73を通過する位置に配置されている。このため、清掃台車40を走行させることにより、図5(b)に示すように、まず前方側ガイドブラシ48aがネジ73上を摺動する。このとき、ネジ73及びゴミ74に対して、短時間の強い摺動力が作用する。この作用により、ネジ73を中心としてゴミ74の向きが変わり、引っ掛かりの程度が緩和される。
On the other hand, in the cleaning
その後、清掃台車40を進めると、図5(c)に示すように、後方側ガイドブラシ48bがネジ73上を摺動する。ゴミ74の引っ掛かりの程度が緩和されているため、後方側ガイドブラシ48bの摺動によってゴミ74がネジ73から外れ、後方側ガイドブラシ48bによって回転ブラシ46側に集められる。このように、前方側ガイドブラシ48a及び後方側ガイドブラシ48bの2段構成でネジ73を摺動することにより、ネジ73に引っ掛かったゴミ74を回収することができる。
Thereafter, when the cleaning
以上のように、本実施形態によれば、レール70の少なくとも一部に当接する回転ブラシ46と、この回転ブラシ46によって送られたゴミを回収する回収部47とを備えるため、回転ブラシ46によって送られたゴミを回収するだけの簡単な構成によりレール70のゴミを回収することができる。
As described above, according to the present embodiment, the rotating
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、レール70が天井空間において天井部に直接設けられない構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、レールが天井部に取り付けられた構成であって、レールに有軌道台車が吊り下げられた状態で走行するものに対しても、本発明の適用は可能である。
The embodiment has been described above, but the present invention is not limited to the above description, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the
図6は、変形例に係る有軌道台車100Aの一例を示す図である。
有軌道台車100Aは、天井部101に設けられたレール70Aに沿って走行するものであり、本体部10Aと、前側台車20と、後側台車30と、清掃台車40Aと、制御部50Aとを備えている。前側台車20及び後側台車30については、上記実施形態と同一構成である。ただし、この場合、前側台車20の走行駆動部28は、天井部101に配置された磁石との間でリニアモータ機構を構成する。なお、走行駆動部28は、後側台車30に設けられてもよく、前側台車20及び後側台車30の両方に設けられてもよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a tracked carriage 100A according to a modification.
The tracked truck 100A travels along a rail 70A provided on the ceiling 101, and includes a main body 10A, a
レール70Aは、天井部101に固定される上部73Aと、上部73Aから下方に延びる側部72Aと、側部72Aの下側端部から内側に延びる底部71Aとを有している。底部71A同士の間には、X方向に間隔が空けられている。
また、本体部10Aは、前側台車20及び後側台車30に対して、下方に配置されている。本体部10Aには、例えば不図示の移載装置が取り付けられる。清掃台車40Aは、走行部41Aと、連結部42とを有している。連結部42の構成は、上記実施形態と同一である。
The rail 70A has an upper portion 73A fixed to the ceiling portion 101, a side portion 72A extending downward from the upper portion 73A, and a bottom portion 71A extending inward from the lower end portion of the side portion 72A. A space is provided in the X direction between the bottom portions 71A.
The
走行部41Aは、走行部フレーム43と、走行車輪44と、ガイド車輪45と、ブラシ46Aと、回収部47Aとを有している。このうち、走行部フレーム43、走行車輪44及びガイド車輪45については、上記実施形態と同一である。
The traveling unit 41A includes a traveling
ブラシ46Aは、前方側ブラシ46Aaと、後方側ブラシ46Abとを有している。前方側ブラシ46Aa及び後方側ブラシ46Abの個別の構成については、それぞれ上記実施形態の前方側ガイドブラシ48a及び後方側ガイドブラシ48bと同一である。ここでは、底部71A上のゴミを回収部47Aに送るために、前方側ブラシ46Aa及び後方側ブラシ46Abを用いている。
The brush 46A has a front brush 46Aa and a rear brush 46Ab. The individual configurations of the front brush 46Aa and the rear brush 46Ab are the same as those of the
すなわち、前方側ブラシ46Aa及び後方側ブラシ46Abにより、底部71Aのゴミは中央部側へ寄せられる。そして、底部71A同士の間から下方に落下する。これに対して、本変形例では、落下したゴミを受けるように、底部71A同士の間に回収部47Aが配置されている。 That is, the dust on the bottom 71A is moved toward the center by the front brush 46Aa and the rear brush 46Ab. And it falls below from between the bottom parts 71A. On the other hand, in the present modification, the collection unit 47A is disposed between the bottoms 71A so as to receive the dropped dust.
このように、レール70Aが天井部101に取り付けられた構成であって、レール70Aに有軌道台車100が吊り下げられた状態で走行するものにおいても、ブラシ46Aによって送られたゴミを回収するだけの簡単な構成によりレール70Aのゴミを回収することができる。
As described above, even when the rail 70A is attached to the ceiling portion 101 and travels in a state where the tracked
また、上記実施形態の回収部47に対して、ゴミの逆流を防ぐ機構を加えてもよい。図7は、変形例に係る回収部47Bの一例を示す断面図である。
図7に示すように、回収部47Bは、スクレッパー49を有している。スクレッパー49は、例えば板状に形成され、回収部47Bの底部のうち+Y側の先端部47Bbに固定されている。このスクレッパー49は、先端部47BbのX方向全体に亘って設けられる。
Further, a mechanism for preventing the backflow of dust may be added to the
As shown in FIG. 7, the
スクレッパー49が固定される先端部47Bbは、下側(−Z側)に湾曲されている。スクレッパー49は、先端部47Bbの湾曲部分に沿って配置されている。このため、スクレッパー49は、上端部49aが先端部47Bbから−Y側に突出し、下端部49bが先端部47Bbから+Y側に突出している。
The tip portion 47Bb to which the
スクレッパー49の上端部49aは、先端部47Bbから収容室47k内に入り込んでおり、回収部47Bの底部から+Z方向に突出している。このため、開口部47Baの下側は、上端部49aによって覆われた状態となっている。よって、回収部47Bの収容室47kに収容されたゴミは、上端部49aにより、開口部47Baの外部に放出されるのを規制される。このため、回収部47Bに回収されたゴミが逆流するのを防ぐことができる。
An
また、スクレッパー49の下端部49bは、先端に向けて徐々に薄く形成され、底部71に沿って+Y方向へ湾曲されている。このため、底部71のゴミを収容室47kへ向けて導きやすい構成となっている。
Further, the
また、上記実施形態では、回転ブラシ46によって回収部47にゴミを送る構成を例に挙げて説明したが、これに限定するものではない。
例えば、回転ブラシ46を設けることなく、ガイドブラシ48によってゴミを中央部に寄せて、回収部47に回収させる構成であってもよい。
Moreover, although the said embodiment gave and demonstrated the structure which sends refuse to the collection |
For example, the configuration may be such that dust is brought to the center by the
また、回転ブラシ46に代えて、走行部フレーム43の下方に対して走行方向の前方から後方へ向けて気体を噴射し、この気流によってゴミを回収部47に送るようにしてもよい。また、ガイドブラシ48によって底部71の側方から中央部にゴミを寄せる構成を例に挙げて説明したが、これに限定するものではなく、例えば気体の噴射によって底部71の側方から中央部にゴミを寄せるようにしてもよい。
Further, instead of the rotating
この場合、例えば気体の供給源(例、小型のタンク等)を走行部フレーム43上に配置させておく。また、気体を噴射するノズルを走行部フレーム43の下面に配置させておく。ノズルと気体供給源との間は、配管などを介して接続させればよい。また、ノズルについては、気体噴射方向を調整可能に設定することができる。
In this case, for example, a gas supply source (for example, a small tank) is disposed on the traveling
また、上記実施形態では、回転ブラシ46を走行車輪44の回転と連動させて回転させる構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、回転ブラシ46を回転させるための回転駆動機構(例えば、モータ機構など)が別途設けられる構成であってもよい。
In the above embodiment, the configuration in which the rotating
また、上記実施形態では、ガイドブラシ48が、進行方向に前方側ガイドブラシ48aと後方側ガイドブラシ48bとの2つを有する構成を例に挙げて説明したが、これに限定するものではない。例えば、ガイドブラシ48が進行方向に1つだけ設けられた構成であってもよい。また、進行方向に3つ以上のガイドブラシが設けられる構成であってもよい。これにより、ネジに引っ掛かったゴミなどであっても、確実に回収することができる。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、清掃台車40を前側台車20の前方に連結する構成を例に挙げて説明したが、これに限定するものではない。例えば、清掃台車40を後側台車30の後方に連結する構成であってもよい。この場合、制御部50は、後側台車30の後方に清掃台車40が連結された構成に対応して、走行時の速度や停止位置などを制御する。
Moreover, in the said embodiment, although the structure which connects the cleaning trolley |
また、上記実施形態においては、ガイドブラシ48を固定させた構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、ガイドブラシ48を移動させる構成としてもよい。この場合、例えばガイドブラシ48をそれぞれ長手方向に移動させることができる。これにより、底部71上を摺動することができるため、より効果的にゴミを掻き取ることができる。例えば、前方側ガイドブラシ48aを長手方向に移動させることにより、ネジ73に引っ掛かったゴミ74を効率的に除去することができる。また、ガイドブラシ48を清掃台車40の走行方向に移動させてもよいし、走行方向に直交する方向に移動させてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although demonstrated taking the example of the structure which fixed the
α、β…ガイド角 d1、d2…ガイド長 20…前側台車(第1の台車) 28…走行駆動部 40…清掃台車(第2の台車) 44…走行車輪 46…回転ブラシ(ブラシ、回転ブラシ) 46A…ブラシ 47、47A…回収部 48…ガイドブラシ 48a…前方側ガイドブラシ 48b…後方側ガイドブラシ 70、70A…レール(軌道)
α, β: Guide angle d1, d2:
Claims (3)
前記軌道の少なくとも一部に当接するブラシと、前記ブラシによって送られたゴミを回収する回収部と、を備え、
前記ブラシは、走行車輪と連動して回転する回転ブラシが用いられ、
前記回収部は、前記回転ブラシによって進行方向の後方に送られたゴミを回収するように配置され、
前記軌道の側方から前記回転ブラシにゴミを導き、かつ、進行方向に複数配置されるガイドブラシを備え、
前記複数のガイドブラシのうち、進行方向の前方側ガイドブラシは、前記軌道の側方からのガイド長が後方側ガイドブラシに対して短く、かつ進行方向に対するガイド角が後方側ガイドブラシに対して小さい、有軌道台車。 A tracked carriage that runs along a track,
A brush that contacts at least a part of the track, and a collection unit that collects dust sent by the brush ,
The brush is a rotating brush that rotates in conjunction with a running wheel,
The collection unit is arranged to collect garbage sent to the rear in the traveling direction by the rotating brush,
A guide brush is provided that guides dust from the side of the track to the rotating brush and is arranged in a traveling direction.
Of the plurality of guide brushes, the front guide brush in the traveling direction has a shorter guide length from the side of the track than the rear guide brush and a guide angle with respect to the traveling direction with respect to the rear guide brush. A small, tracked carriage.
The tracked carriage according to claim 2, wherein the second carriage is connected to the front side in the traveling direction with respect to the first carriage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021847A JP6256070B2 (en) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | Tracked carriage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021847A JP6256070B2 (en) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | Tracked carriage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147519A JP2015147519A (en) | 2015-08-20 |
JP6256070B2 true JP6256070B2 (en) | 2018-01-10 |
Family
ID=53891279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014021847A Active JP6256070B2 (en) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | Tracked carriage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6256070B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6897592B2 (en) * | 2018-02-13 | 2021-06-30 | 株式会社ダイフク | Bogie |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5987753U (en) * | 1982-12-04 | 1984-06-14 | 野田 芳郎 | One-hand dust remover |
JPH05213446A (en) * | 1991-12-03 | 1993-08-24 | Ebara Corp | Magnetic levitational carrying device |
JP2003118826A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Okamura Corp | Suspension carrying device |
-
2014
- 2014-02-07 JP JP2014021847A patent/JP6256070B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015147519A (en) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495070B2 (en) | Cleaning device for ceiling transfer equipment | |
US9854956B2 (en) | Robot cleaner and control method thereof | |
US10611083B2 (en) | Cleaning cart with rechargeable power supply | |
JP2018196511A (en) | Vacuum cleaning device | |
KR102142579B1 (en) | Cleaner apparatus for steel plate | |
JP2009000631A (en) | Dust removal apparatus | |
JP2013216446A (en) | Cleaning device | |
JP6256070B2 (en) | Tracked carriage | |
CN109927010B (en) | Industrial robot based on AGV | |
CN113966980A (en) | Cleaning cloth changing station, floor cleaning equipment and method for changing cleaning cloths | |
CN104690599A (en) | Processing apparatus | |
KR100657736B1 (en) | Vacuum cleaner with charging function for robot cleaner | |
KR20170123802A (en) | Dust removal device of wheel | |
WO2020039803A1 (en) | Substrate processing system | |
JP2018181260A (en) | Automatic traveling vehicle system | |
JP7177853B2 (en) | running gear | |
US9902565B2 (en) | Article transport facility | |
JP6715326B2 (en) | Mounting head and mounting device | |
JP6897592B2 (en) | Bogie | |
JP2010089010A (en) | Dust removal system and dust removal robot | |
CN109178839A (en) | Suspension type holder bottom belt clearing apparatus | |
TW201444622A (en) | Cleaning brush for printed wiring board and cleaning machine using same | |
JP2005335882A (en) | Conveyor rail cleaning device | |
EP3845320B1 (en) | Tray cleaning station and production line for manufacturing ophthalmic lenses provided with said station | |
JP2017144037A (en) | Autonomous vacuum cleaner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6256070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |