JP6255557B2 - Mowing machine - Google Patents
Mowing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6255557B2 JP6255557B2 JP2013177029A JP2013177029A JP6255557B2 JP 6255557 B2 JP6255557 B2 JP 6255557B2 JP 2013177029 A JP2013177029 A JP 2013177029A JP 2013177029 A JP2013177029 A JP 2013177029A JP 6255557 B2 JP6255557 B2 JP 6255557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- rotator
- rotators
- blade
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 239
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 94
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 24
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 21
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 3
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005571 horizontal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/64—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
- A01D34/66—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle with two or more cutters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/76—Driving mechanisms for the cutters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B69/00—Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D69/00—Driving mechanisms or parts thereof for harvesters or mowers
- A01D69/06—Gearings
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
この発明は、回転する一対の刈取回転体によって草等の刈取対象物を刈取る刈取作業機に関する。 The present invention relates to a cutting work machine for cutting an object to be cut such as grass by a pair of rotating cutting rotary bodies.
走行駆動される走行部によって支持された機体と、機体の前側に回転可能に支持された左右一対の刈取回転体と、左右の搬送回転体の間に形成される掻込スペースから刈取対象物を後方に掻込む側に該左右の刈取回転体を回転駆動させる駆動装置とを備えた刈取作業機が公知になっている(例えば、特許文献1参照)。 An object to be harvested is taken from a machine body supported by a traveling unit driven to travel, a pair of left and right harvesting rotary bodies rotatably supported on the front side of the aircraft, and a scraping space formed between the left and right transport rotary bodies. 2. Description of the Related Art A harvesting machine including a driving device that rotationally drives the left and right harvesting rotators on the side to be scraped rearward is known (for example, see Patent Document 1).
上記文献の刈取作業機では、左右一対の刈取回転体(同文献では「ブレード14」)によって、草等の刈取対象物を、後方に掻込みながら刈取作業を行うが、刈取対象物の丈が高い場合、刈取対象物が機体に接触して意図しない方向に倒伏し、これによって、刈取対象物のスムーズな後方への掻込みや、刈刃によるスムーズな切断が行われず、刈取作業効率が低下する場合がある。
In the harvesting machine in the above document, a pair of left and right harvesting rotators (in the same document, “
本発明は、回転する一対の刈取回転体によって草等の刈取対象物を刈取る刈取作業機において、刈取対象物を、丈の高低に関係無く、スムーズに切断して後方に掻込みながら効率的に刈取ることができる刈取作業機を提供することを課題とする。 The present invention is a cutting machine that cuts an object to be cut such as grass by a pair of rotating rotary bodies that rotate, and efficiently cuts and cuts the cutting object smoothly regardless of the height. It is an object of the present invention to provide a mowing machine capable of harvesting.
上記課題を解決するため、第1に、走行駆動される走行部2によって支持された機体3と、機体3の前側に回転可能に支持された左右一対の刈取回転体28と、左右の刈取回転体28の直上にそれぞれ回転可能に支持された左右一対の搬送回転体29と、左右の搬送回転体29の間に形成される掻込スペースSから刈取対象物を後方に掻込む側に該左右の刈取回転体28及び搬送回転体29を回転駆動させる駆動装置とを備え、前記刈取回転体28は、回転中心Yから放射状に突出して一体回転する複数の刈刃88を有し、該複数の刈刃88は、間隔を空けて回転方向に並べて配置され、前記左右の刈取回転体28の刈刃88における左右方向の刈取範囲が一部で重複するように該左右の刈取回転体28を配置し、前記駆動装置は、動力源7と、該動力源7の動力を各刈取回転体28及び各搬送回転体29に伝動する伝動装置16とを有し、前記駆動装置は、刈取作業時、刈取対象物の上部が前方に倒伏するように、前記刈取回転体28と、該刈取回転体28の直上に配された搬送回転体29とを、前記伝動装置16によって、走行部2の走行速度よりも高速で回転駆動させるように構成されたことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, first, the
第2に、前記左右の刈取回転体28を、刈刃88の回転軌跡D1が平面視で互いに一部で重複するように、配置するか、或いは、該左右の刈取回転体28を、刈刃88の回転軌跡D1が平面視非ラップな状態で、互いに前後にずれるように配置することにより、該刈刃88による左右方向の刈取範囲を一部で重複させたことを特徴としている。
Secondly, the left and
第3に、前記刈刃88を、回転方向に対称な形状に成形し、該刈刃88の回転方向両縁部にそれぞれ刃部92A,92Bを形成し、該刈刃88を有する刈取回転体28を着脱可能に機体3側に支持したことを特徴としている。
Thirdly, the
第4に、前記刈刃88の先端部88aにおける回転方向前進側の縁部に、回転方向後退側に傾斜する刃部92Aを形成したことを特徴としている。
Fourthly, a
第5に、前記走行部2が、上記掻込スペースSの後方に配置され且つ左右の搬送回転体29によって後方に掻込まれてくる刈取対象物を踏みつけて乗越える左右一対又は1つのクローラ式走行装置であることを特徴としている。
Fifth, a pair of left and right or one crawler type in which the
第6に、左右の少なくとも一方の刈取回転体28を、左右傾斜揺動可能に機体3側に支持し、該刈取回転体28を、左右外側に向かって下方に傾斜する側に弾性付勢する弾性部材42を設けたことを特徴としている。
Sixth, at least one of the right and left harvesting
第7に、刈取回転体28及び搬送回転体29を一体回転可能に機体3側に支持し、該刈取回転体28及び搬送回転体29を一体的に又は互いに近接して設けたことを特徴としている。
Seventh, the
草等の刈取対象物が、高速回転し且つ左右の刈取範囲が一部で重複する左右一対の刈取回転体における隣接する刈刃同士の間に位置した状態で、刈残しなく切断され、該切断された刈取対象物が、走行速度によりも高速に回転する左右一対の搬送回転体によって、前方に倒伏されながら順次後方に掻込まれ、これによって、丈の高低に影響されずに、刈取対象物をスムーズ且つ効率的に刈取ることが可能になる。 A cutting object such as grass is cut without being left uncut, in a state where it is positioned between adjacent cutting blades in a pair of left and right cutting rotary bodies that rotate at high speed and the left and right cutting ranges partially overlap. The pair of left and right transport rotating bodies that rotate at a higher speed than the traveling speed causes the harvested object to be scraped back and forth in order, thereby preventing the harvested object from being affected by the height. Can be cut smoothly and efficiently.
前記刈刃を、回転方向に対称な形状に成形し、該刈刃の回転方向両縁部にそれぞれ刃部を形成し、該刈刃を有する刈取回転体を着脱可能に機体側に支持したものによれば、刈刃が磨耗した場合でも、左右の刈取回転体の一方を他方、他方を一方に交換すれば、刈刃を交換することなく、そのまま継続して使用することが可能であり、利便性が高い。 The cutting blade is formed into a symmetrical shape in the rotational direction, the blade portions are formed at both edges in the rotational direction of the cutting blade, and the cutting rotary body having the cutting blade is detachably supported on the machine body side. According to the above, even when the cutting blade is worn, if one of the left and right cutting rotary bodies is replaced with the other and the other, it can be used as it is without replacing the cutting blade. Convenience is high.
前記刈刃の先端部における回転方向前進側の縁部に、回転方向後退側に傾斜する刃部を形成したものによれば、よりスムーズに刈取を行うことが可能になる。 According to what the edge part of the front-end | tip part of the said cutting blade formed in the edge part of the rotation direction advance side incline to the rotation direction back side, it becomes possible to cut more smoothly.
前記走行部が、上記掻込スペースの後方に配置され且つ左右の搬送回転体によって後方に掻込まれてくる刈取対象物を踏みつけて乗越える左右一対又は1つのクローラ式走行装置であるものによれば、刈取られた刈取対象物が、クローラ式走行装置に踏みつけられ、これによって、機体の前側に刈取対象物が残ることが抑制されるため、機体の前側に残った刈取対象物を機体によって前側に押出し、これにより作業効率が低下することが防止される。また、後方に掻込まれた刈取対象物が踏み均されるため、より効率的な刈取作業を行うことが可能になる。 According to the traveling unit being a pair of left and right or one crawler type traveling device that traverses and climbs over a cutting object that is disposed behind the scraping space and is scraped backward by the left and right transport rotating bodies. For example, the harvested object is stepped on the crawler type traveling device, and this prevents the harvested object from remaining on the front side of the aircraft, so the harvested object remaining on the front side of the aircraft is This prevents the working efficiency from being lowered. In addition, since the object to be cut that has been scraped rearward is leveled, more efficient cutting work can be performed.
左右の少なくとも一方の刈取回転体を、左右傾斜揺動可能に機体側に支持し、該刈取回転体を、左右外側に向かって下方に傾斜する側に弾性付勢する弾性部材を設けたものによれば、弾力的に傾斜面に押圧される刈取回転体によって、効率的に刈取作業を行うことが可能になる。 At least one of the left and right cutting rotators is supported on the machine body so as to be tiltable in the left-right direction, and the cutting rotator is provided with an elastic member that elastically biases the cutting rotator toward the side inclined downward toward the left and right outer sides. According to this, the cutting operation can be efficiently performed by the cutting rotary body that is elastically pressed against the inclined surface.
刈取回転体及び搬送回転体を一体回転可能に機体側に支持し、該刈取回転体及び搬送回転体を一体的に又は互いに近接して設けたものによれば、さらに効率的に刈取を行うことが可能になる。 The cutting rotator and the conveying rotator are supported on the machine body side so as to be integrally rotatable, and the reaping rotator and the conveying rotator are provided integrally or in close proximity to each other to perform cutting more efficiently. Is possible.
図1乃至図4は、本発明の刈取作業機を適用した草刈機の斜視図、正面図、平面図及び側面図である。同図に示す草刈機1は、車輪又はクローラ式走行装置(図示する例では左右一対のクローラ式走行装置)からなる走行部2と、該クローラ式走行装置2によって支持された機体3と、該機体3の前側且つ下側に設けられて草等の刈取対象物を刈取る刈取装置4と、前記機体3から後方に延出された平面視U字状の操向ハンドル6とを備えている。
1 to 4 are a perspective view, a front view, a plan view, and a side view of a mower to which a mowing machine of the present invention is applied. The mower 1 shown in the figure includes a
上記機体3は、動力源の一種であるエンジン7から前方に突出する前後方向の縦筒8と、縦筒8の直下に配置されたミッションケース9と、縦筒8の前端部から左右両側に突出する左右方向の横筒11と、該横筒11の中途部から後方斜め下方に一直線状に延びてミッションケース9に連結される走行伝動筒12と、横筒11の左右両側部からそれぞれ下方に突出する左右一対の刈取伝動筒13,13と、縦筒8の後端側とミッションケース9とを連結固定する上下方向の連結フレーム14とを有している。
The
縦筒8と横筒11とは互いに内部が連通し、横筒11と刈取伝動筒13,13とは互いに内部が連通し、横筒11と走行伝動筒12とは互いに内部が連通し、走行伝動筒12とミッションケース9とは互いに内部が連通し、これらの部材内には、刈取装置4及びクローラ式走行装置2に伝動する伝動装置16(図5参照)が設けられている。そして、この伝動装置16とエンジン7とによって、駆動装置が構成され、この駆動装置によって、クローラ式走行装置2が走行駆動されるとともに、刈取装置4が刈取駆動される。
The
言換えると、これらの部材は、内部で動力を伝える伝動ケース8,9,11,12,13として機能しており、さらに、横筒11及び左右一対の刈取伝動筒13は、正面視でゲート状をなす導入口17(図1参照)を形成している。
In other words, these members function as
上記クローラ式走行装置2は、左右の刈取装置4の真後ろ側(さらに具体的には、後述する掻込スペースSの後方)に位置した状態で、ミッションケース9の左右両側の側部にそれぞれ配置され、ミッションケース9からの動力が伝動され、この動力によって、左右両側のクローラ式走行装置2は、互いに同一速度で同一方向(具体的には、前進方向)に駆動(走行駆動される)される。
The crawler
具体的な構成を説明すると、各クローラ式走行装置2は、前後方向に形成され且つ前後伸縮調整可能な縦フレーム18をメインとする走行フレーム19と、縦フレーム18の前後両端部にそれぞれ回転自在に支持されたアイドラー輪21と、縦フレーム18の直上に配置された駆動スプロケット22と、前後のアイドラー輪21,21及び駆動スプロケット22に掛け回される側面視環状のクローラ23とを備えている。
Explaining the specific configuration, each crawler
この左右の駆動スプロケット22の中心部には、ミッションケース9の左右両側から突出した左右方向の単一のドライブシャフト24が一体回転するように挿通され、自身の軸回りに回転するドライブシャフト24の動力によって、駆動スプロケット22がドライブシャフト24と共に一体回転する。上述した機体3は、左右一対の軸受25によって、このドライブシャフト24の軸心を支点として上下揺動可能に、クローラ式走行装置(さらに具体的には走行フレーム19)に支持されている。
A single left and
この機体3のクローラ式走行装置2に対するドライブシャフト24を支点とした上下揺動によって、走行面に沿わせて、刈取装置4を上下に傾斜させることが可能になり、様々な作業環境に対応可能になる。ちなみに、この上下揺動自在な状態で刈取作業は行われる。
By swinging up and down with the
上記操向ハンドル6は、平面視で前方が開放されたコの字状をなすとともに、側面視で機体3側から後方斜め上方に突出しており、その開放側の左右一対の各端部が、機体3に傾斜角調整可能に取付支持されている。作業者は、この操向ハンドル6の左右両側を持って、機体3の操向操作を行う。
The steering handle 6 has a U-shape with the front opened in a plan view and protrudes obliquely upward from the
上記刈取装置4は、左右の刈取伝動筒13,13の下端部にそれぞれ設けられ、この左右の各刈取装置4は、上下方向の軸を回転軸心(回転中心)Y(図5,図7,図8参照)として回転自在に支持された刈取回転体28及び搬送回転体29と、カバー体31と、下方にドーム状に突出した接当体32とを有している。
The reaping
この刈取回転体28の直上に、該刈取回転体28と一体回転する搬送回転体29が配置され、搬送回転体29の直上に、搬送回転体29の上面側及び外側側方をカバーして正面視L字状をなし且つ刈取伝道筒13側に固定されたカバー体31が配置され、刈取回転体28の直下に接当体32が一体回転するように一体的に設置されている。刈取回転体28及び搬送回転体29とは、図示する例では、一体的に形成され且つ両方が一体で回転するが、別体で設けて近接させて設けてもよく、互いが各別に異なる速度で回転するようにしてもよい。
A
左右一方側(左側)の刈取装置4は、刈取回転体28及び搬送回転体29の前記回転軸心Yが、自身を支持する刈取伝動軸13に対して左右傾斜するように、該刈取伝動筒13側に左右揺動傾斜可能に支持された揺動刈取装置4Aであり、他方側の刈取装置4は、刈取伝動筒13に対して回転軸心Yが固定されるように、該刈取伝動筒13に取付支持された水平刈取装置4Bである。
The reaping
揺動刈取装置4Aの支持構造について説明すると、揺動刈取装置4A側の刈取伝動筒13(揺動側刈取伝動筒13A)は、外筒33aと、外筒33aに嵌合挿入される同一軸心の内筒33bとを有している。横筒11に対して固定された外筒33aに対して、上下スライド自在に挿入支持された内筒33bの該上下スライドによって、刈取伝動筒13Aが上下方向に伸縮作動する。
The support structure of the swinging /
また、この刈取伝動筒13Aの下端部には、前後方向に延びる筒状の支持ケース34が取付固定され、この支持ケース34の前端部に、該支持ケース34に対して垂直な方向に延びる可動ケース36の基端部が左右回動自在に取付支持され、この可動ケース36の先端側に、上述した刈取回転体28、刈取搬送体29、カバー体31及び接当体32が取付けられ、この支持ケース34に対する可動ケース36の左右回動によって、揺動刈取装置4Aが刈取伝動筒13Aに対して左右傾斜揺動される。すなわち、揺動刈取装置4Aは、筒状をなす支持ケース34の軸心を支点として、左右傾斜揺動される。
Further, a
この揺動刈取装置4Aの上面側(具体的には、可動ケース36の上面)から上方側に突出して中途部が左右内側に屈曲した作動アーム37が設けられている。この作動アーム37の下端部は、揺動刈取装置4A側(具体的には、可動ケース36)に固定される一方で、上端部は、左右の刈取伝動筒13,13の間に架設された板状のガイド体38に穿設されて山形に円弧状をなすガイド孔38a内を移動可能に、該ガイド体38に支持されている。ちなみに、ガイド孔38a内に係合されるベアリング等によって、作動アーム37のガイド孔38a内での移動がスムーズに行われる。
An
ガイド孔38aにおける揺動側刈取伝動筒13Aに近い側の端部(「傾斜作動側端部」)に作動アーム37の上端部を移動させると、該揺動側刈取伝動筒13Aが最大限伸長して揺動刈取装置4Aが「最下降位置」まで下降するとともに、該揺動刈取装置4Aが左右外側に向かって最大限下方に傾斜する「最大下降傾斜姿勢」に切換えられる。ちなみに、図示する例では、最大下降傾斜姿勢に切換えられた揺動刈取装置4Aの左右水平方向に対する相対的な下降傾斜角が54度程度に設定されている。
When the upper end of the
そして、この状態から、作動アーム37の上端部を、ガイド孔38a内で他方の端部(「水平作動側端部」)に向かって徐々に移動させると、刈取伝動筒13Aは次第に縮小し、揺動刈取装置4Aは、次第に水平に近い姿勢に揺動され、この作動アーム37の上端部を、最大限、上記水平作動側端部に移動させると、刈取伝動筒13Aは最小に縮小し、揺動刈取装置4Aが水平刈取装置4Bと同一又は略同一の高さである「最上昇位置」に上昇するとともに、左右水平な「水平姿勢」に切換えられる。
Then, from this state, when the upper end portion of the
すなわち、円弧状のガイド孔38aにおける作動アーム37上端部の位置によって、刈取側伝動筒13Aの長さ及び揺動刈取装置4Aの揺動姿勢が一義的に定まる。この作動アーム37の上端部のガイド孔38a内での位置は、固定具39によって固定可能に構成され、解除レバー41によって、この固定具39の固定及び固定解除の操作が可能である。
That is, the length of the cutting-
さらに、この揺動側刈取伝動筒13Aは、自身の外周に装着された圧縮スプリング(弾性部材)42によって、伸長側に弾性付勢されており、この圧縮スプリング42によって、揺動刈取装置4Aは、最大下降傾斜姿勢への切換側且つ下降側に常時付勢されるが、最大下降傾斜姿勢への切換および最下降位置への移動は、揺動側刈取伝動筒13Aの下端側と横筒11側との間に介設されて、該揺動側刈取伝動筒13Aを吊上げる設定ワイヤ43によって規制される。さらに、この吊上げ位置は、横筒11から後方に突出した設定操作レバー44の上下揺動によって変更可能である。
Further, the swing-side
すなわち、この設定操作レバー44の揺動によって、揺動刈取装置4Aの下降が規制される高さ(下降規制高さ)を、最下降位置と最上昇位置との間の範囲内で設定するとともに、揺動刈取装置4Aの左右外側への下降傾斜が規制される姿勢(傾斜規制姿勢)を、最大下降傾斜姿勢と水平姿勢との間の範囲内で設定する。ちなみに、下降規制高さに移動し且つ傾斜規制姿勢の切換えられた揺動刈取装置は、上述した固定具39による固定を解除した状態では、上昇可能且つ水平姿勢への切換は許容される状態になる。
That is, the height at which the lowering of the
さらに、設定操作レバー44の係止可能な上下揺動位置は、機体3の上面側を覆うメインカバー46の後端部から後方斜め後方に延設された後方カバー47に設置され且つ設定操作レバー44の中途部が挿通されるレバーガイド48によって複数設定され、この予め定めた複数の上下揺動位置の何れかに設定操作レバー44を係止させる。ちなみに、この後方カバー47からさらに後方に補助カバー49が延出されている。
Further, the vertically swinging position at which the
次に、図5乃至図7に基づき伝動装置16の構成を説明する。
Next, the configuration of the
図5は伝動装置の伝動構成を示す展開断面図である。縦筒8内には、同一軸心上に配置された前後方向の出力軸51が回転自在に軸支され、横筒11内には、同一軸心上に配置された左右方向の分岐軸52が回転自在に軸支され、走行伝動筒12内には、同一軸心上に配置された上下方向の走行伝動軸53が回転自在に軸支され、揺動側刈取伝動筒13A内には、同一軸心上に配置された上下方向の刈取伝動軸(揺動側刈取伝動軸)54が回転自在に軸支され、もう一方の刈取伝動筒(水平側刈取伝動筒)13Bには、同一軸心上に配置された上下方向の刈取伝動軸(水平側刈取伝動軸)56が回転自在に軸支されている。
FIG. 5 is a developed sectional view showing a transmission configuration of the transmission device. A longitudinal output shaft 51 disposed on the same axial center is rotatably supported in the
エンジン7で発生された動力は、出力軸51に出力される。出力軸51の回転動力は、該出力軸51における横筒11内に臨んだ前端部に一体回転するように設けられたベベルギヤ57と、該ベベルギヤ57と常時噛合うように分岐軸52に一体回転状態で設けられたベベルギヤ58とを介して、該分岐軸52に伝動される。
The power generated by the engine 7 is output to the output shaft 51. Rotational power of the output shaft 51 rotates integrally with the
また、分岐軸52の動力は、走行伝動軸53における横筒11内に臨んだ前端部に一体回転するように設けられたベベルギヤ59と、該ベベルギヤ59と常時噛合うように分岐軸52に一体回転状態で設けられたベベルギヤ61とを介して、該走行伝動軸53に伝動される。走行伝動軸53の動力は、ミッションケース9内に入力され、このミッションケース9内に入力された動力によって、ドライブシャフト24が回転駆動され、左右一対のクローラ式走行装置2,2を走行駆動させる。
Further, the power of the
揺動側刈取伝動軸54における横軸11内に臨んだ上端部には、一体回転するようにベベルギヤ62が設けられ、このベベルギヤ62と、分岐軸52における揺動側刈取伝動軸54側の端部に一体回転するように設けられたベベルギヤ63とが常時噛合い、分岐軸52の動力が、揺動側刈取伝動軸54に伝動される。
A
一方、水平側刈取伝動軸56における横筒11内に臨んだ上端部には、一体回転するようにベベルギヤ64が設けられ、このベベルギヤ64と、分岐軸52における水平側刈取伝動軸56側の端部に一体回転するように設けられたベベルギヤ66とが常時噛合い、分岐軸52の動力が、水平側刈取伝動軸56に伝動される。
On the other hand, a
これらの左右の刈取伝動軸54,56によって、左右一対の刈取装置4A,4Bがそれぞれ刈取駆動される。具体的には、左右一対の刈取回転体28,28が、互いの間に形成された掻込スペースSにおいて、それぞれ後方側に移動するように互いに反対方向に回転駆動され、搬送回転体29も刈取回転体28と共に一体回転される。ちなみに、水平側伝動軸56は、前記した回転軸心Yが軸心となり、刈取装置4Bを直接駆動させる刈取駆動軸となる。ちなみに、掻込スペースSは、搬送回転体29,29間に形成されるスペースである。
The left and right cutting
図6は、ミッションケースの伝動構成を示す展開断面図である。走行伝動軸53によってミッションケース9内に伝動された動力は、該走行伝動軸53におけるミッションケース9内に臨んだ後端部に一体回転状態で設置されたベベルギヤ67と、ミッションケース9内に回転自在に軸支された左右方向の中間軸68の走行伝動軸53側端部に一体回転状態で設置され且つ上記ベベルギヤ67と常時噛合うベベルギヤ69によって、該中間軸68に伝動される。
FIG. 6 is a developed cross-sectional view showing the transmission configuration of the mission case. The power transmitted in the
中間軸68は、上述したドライブシャフト24と平行に配置され、中間軸68の中途部には、遊転自在(相対回転可能)に左右一対の断続ギヤ71が支持され、ドライブシャフト24のミッションケース9内に位置する中途部には、上記左右一対の断続ギヤ71とそれぞれ常時噛合い且つ該ドライブシャフト24と一体回転する左右一対の駆動ギヤ72が設けられている。
The
さらに具体的な構成を説明すると、ドライブシャフト24は、左右のクローラ式走行装置2毎に設けられ、この左右のドライブシャフト24,24は、互いが同一軸心となり、端部同士が相対回転自在に挿入連結されている。
More specifically, the
そして、左の駆動ギヤ72,72が左のドライブシャフト24に一体回転するように設置され、右の駆動ギヤ72,72が右のドライブシャフト24に一体回転するように設置され、この2つの駆動ギヤ72は、左右の断続ギヤ71と個別に噛合っている。
The left drive gears 72, 72 are installed so as to rotate integrally with the
この中間軸68の上記ベベルギヤ69側と反対側の端部には、変速部材として、一体回転可能且つ軸方向にスライド自在にスリーブ73が外装され、このスリーブ73と、左右の断続ギヤ71との間には、噛合う爪式の走行クラッチ74がそれぞれ介設されている。
At the end of the
スリーブ73を、断続ギヤ71側にスライドさせると、走行クラッチ74が接続作動し、断続ギヤ71と中間軸68とが一体回転し、該中間軸68からドライブシャフト24に、走行伝動軸53からの動力が伝動される。一方、スリーブ73を、断続ギヤ71から離間する側にスライドさせると、走行クラッチ74が切断作動し、断続ギヤ71と中間軸68とが互いに相対回転する状態(遊転状態)になり、中間軸68からドライブシャフト24への動力伝動が遮断される。ちなみに、2つの走行クラッチ74は互いに同期して断続される。
When the
このスリーブ73は、外装される圧縮スプリング等の弾性部材76によって、接続側に常時弾性付勢され、この断続操作は、ミッションケース9の外側から、内部におけるスリーブ73側に向かって突出したシフト操作軸77の軸回り回動によって行われ、このシフト操作軸77にワイヤ等の連係機構78によって連結されるシフトレバー79のレバー操作によって、走行動力の断続操作が行われる(図4参照)。ちなみに、このシフトレバー79は、操向ハンドル7の把持部分に設けられている。
The
機体3は、旋回させる際に、機体3を上方に揺動させ、旋回させるが、各走行クラッチ74を切断した状態では、左右のドライフシャフト24は、各別に軸回り回転するため、回転速度差が人力により生じさせ、機体3を容易に旋回させることが可能になる。
When the
図7(A)は最小限に縮小した状態の揺動側刈取伝動筒の構造を示す断面図であり、(B)はある程度伸長した状態の揺動側刈取伝動筒の構造を示す断面図である。揺動側刈取伝動軸54は、揺動側刈取伝動筒13Aの伸縮と連動して伸縮可能に構成されている。具体的には、この揺動側刈取伝動軸54が、筒軸54aと、筒軸54a内に一体回転状態で且つ軸方向にスライド自在に挿入される内軸54bとを有する。
FIG. 7A is a cross-sectional view showing the structure of the swinging-side cutting transmission cylinder in a state of being minimized, and FIG. 7B is a cross-sectional view showing the structure of the swinging-side cutting transmission cylinder in a state of being extended to some extent. is there. The swing side cutting
筒軸54a及び内軸54bは、共に揺動側刈取伝動筒13Aと同一軸心となり、且つ互いがスプライン結合又はキー係合等(図示する例ではスプライン結合)によって、軸方向にスライド可能且つ一体回転状態で、連結されている。そして、筒軸54aに対して内軸54bの軸方向へのスライドによって、揺動側刈取伝動軸13Aが伸縮作動し、この伸縮作動は、揺動側刈取伝動筒13Aの伸縮作動と連動する。
The
この揺動側刈取伝動軸54の動力は、該揺動側刈取伝動軸54における支持ケース34側に臨んだ下端部に一体回転状態で設置されたベベルギヤ81と、該支持ケース34内で該支持ケース34と同一軸心となるように回転自在に軸支された伝動軸82に一体回転状態で設置され且つ上記ベベルギヤ81と常時噛合うベベルギヤ83とを介して、該伝動軸82に伝動される。そして、上述した可動ケース36は、この前後方向に延びる伝動軸82の軸回りに支持ケース34に対して回動する。
The power of the swinging-side
該伝動軸82の動力は、この伝動軸82における可動ケース36内に臨んだ前端部に一体回転状態で設置されたベベルギヤ84と、該可動ケース36内でこの可動ケース36の全長方向を向いた状態で回転自在に軸支された刈取駆動軸86に一体回転状態で設置され且つ上記ベベルギヤ84と常時噛合うベベルギヤ87とを介して、該刈取駆動軸86に伝動され、この刈取駆動軸86によって、刈取装置4Aが刈取駆動される。
The power of the
該伝動装置16によって、刈取装置4の駆動速度が、クローラ式走行装置2による機体3の前進走行速度よりも高速に設定されている。
The drive speed of the reaping
次に、図7乃至図10に基づいて、刈取装置4の詳細を説明する。
Next, the details of the reaping
図8は、刈取装置の内部構造を示す断面図であり、図9は、刈取装置における刈取回転体及び搬送回転体の回転軌跡を示す平面図であり、図10は、刈刃の構成を示す要部平面図である。カバー体31は、刈取伝動筒13の下端側(具体的には、刈取伝動筒13B又は可動ケース36)にボルト等で着脱可能に取付固定される。刈取駆動軸56,86は、刈取伝動筒13B又は可動ケース36の下端から下方に突出しており、この突出した端部に、刈取回転体28及び搬送回転体29を取付けている。
8 is a cross-sectional view showing the internal structure of the reaping device, FIG. 9 is a plan view showing the rotation trajectory of the rotator and the conveying rotator in the reaping device, and FIG. 10 shows the configuration of the cutting blade. It is a principal part top view. The
上記刈取回転体28は、回転軸心Sから放射状に突出した刈刃88を、回転方向に間隔を空けて並べて複数(図示する例では偶数個、さらに具体的には4つ)配置している。この隣接する刈刃88同士の間に形成される間隔は、草等の刈取対象物が一又は複数(図示する例では複数)介在できる程度に広いスペースであり、具体的には、1/4周毎に刈刃88が配置されている。
In the cutting
この刈刃88は、金属製の細長い方形状プレート89の長手方向両側にそれぞれ形成され、この一対の刈刃88を両端に有する1枚の方形状プレートを、同一形状で複数(図示する例では一対)設け、この方形状プレート89同士を互いが中央部で交差(具体的には直交)するように重ねて刈取駆動軸56,86に着脱自在に装着ボルト91で固定することにより、上記刈刃88を取付けている。
The
各刈刃88は、回転方向に対称な形状に成形され、この刈刃88の突出した端側(先端部)88aにおける回転方向の前進側の縁部(回転方向前側の端部)には、自身の突出方向に向かって回転方向の後退側に傾斜した刃部(作用側刃部)92Aが形成される。一方、各刈刃88の先端部88aにおける回転方向の後進側の縁部(回転方向後側の端部)には、自身が突出する方向に向かって回転方向の前進側に傾斜した刃部(非作用側刃部)92Bが形成される。
Each
ちなみに、ここで「回転方向の前進側」とは、図9における円弧状の矢印方向を意味し、「回転方向の後退側」とは、その逆方向を意味している。そして、上記構成によって、回転方向の進退両側の刃部92A,92Bは、それぞれ回転方向に対して後退角θ1と、前進角θ2とを有することになる。
Incidentally, “the forward side in the rotational direction” here means the arcuate arrow direction in FIG. 9, and “the backward side in the rotational direction” means the opposite direction. With the above configuration, the
上記搬送回転体29は、回転軸心Sを中心とする円盤状の本体部29aと、該本体部29aから径方向外側に突出した突起部29bとを有し、合成樹脂又は金属によって全体が一体的に形成されている。この突起部29bは、回転方向に間隔を空けて並べて複数(図示する例では刈刃と同数)配置されている。
The
具体的には、突起部29bは、刈刃88と同一間隔で同一位置に配置され、各突起部29bの刈取駆動軸56,86からの突出量は、刈刃88よりも若干小さく設定されている。さらに、突起部29bの幅は、突出した先端側に向かって徐々に小さくなり、先端部で刈刃88と同程度に設定されている。
Specifically, the
また、隣接する突起部29b,29b同士の間には、刈取対象物が介在可能な程度の隙間が形成されており、この点は、隣接する刈刃88,88同士と同様である。さらに、この搬送回転体29(特に、突起部29b)は、その上下の厚dみが、刈刃88よりも遥かに厚く、上記厚みdの具体的数字は25mm程度であり、この厚みdによって、切断された刈取対象物を、効率的に後方に掻込むことが可能になる。
Further, a gap is formed between the
この搬送回転体29の回転軸心S部分には、下方に窪んだ凹部29cが形成され、この凹部29cに刈取伝動筒13B又は可動ケース36の下端部が挿入され、この刈取伝動筒13B又は可動ケース36の下端と、凹部29cの底面との間に、刈取駆動軸56,86に外装される外装部材93を介在させ、前記装着ボルト91を締付けることにより、該搬送回転体29及び刈取回転体28が、刈取駆動軸56,86に着脱自在に共締めされて取付固定される。さらに、この搬送回転体29は、刈刃88の中途部にも、取付ボルト94によって、着脱自在に取付固定されている。
A
上記接当体32は、上下分割形成され、全体が刈取回転体28から下方に半球状に突出した状態になる。具体的には、上側の分割体96が、上記した取付ボルト94によって、搬送回転体29と共に刈刃88に着脱自在に共締め固定され、下側の分割体97が、回転軸心Sと同一軸心となる連結ボルト98によって、上側分割体96に着脱自在に取付固定されている。
The
ちなみに、この上側分割体96は、上方が開放された中空状に形成され、刈刃88に取付けられた状態で接当体32内には、装着ボルト91や共締めされない側の取付ボルト94等が収容される。また、連結ボルト98や、共締め用の取付ボルト94は、接当体32の下面から上方に窪んだ凹部32aに収容される。
Incidentally, the upper divided
この接当体32が地面に近接又は接当するため、刈取作業中に、刈刃88と地面との間に所定のクリアランスが形成され、このクリアランスによって、刈刃88の破損や、回転効率の低下が防止される。
Since the
上述の構成から、刈刃88の幅方向両側(回転方向の両縁部)には、それぞれ刃部92A,92Bが形成されることになるが、刈取回転体28を、左右一方側の刈取装置4に設置している間は、上述した回転方向により、刈刃88の幅方向一方側の作用側刃部92Aのみが、刈取対象物の切断に用いられるが、この刈取回転体28を、左右他方側の刈取装置4に設置した場合には、刈刃88の幅方向他方側の非作用刃部92Bが、前記した作用側刃部92Bとなって刈取対象物の切断に用いられることになる。
From the above-described configuration, the
これは、突起部29bも同様であり、突起部29bの幅方向両側には、刈取対象物と接当して後方に掻込む掻込面がそれぞれ形成される。ちなみに、この掻込面は、上記厚みdによって、ある程度の面積が確保される。搬送回転体29を、左右一方側の刈取装置4に設置している間は、上述した回転方向により、突起部の幅方向一方側の掻込面のみが、刈取対象物の掻込用として作用するが、この搬送回転体29を、左右他方側の刈取装置4に設置すると、突起部の幅方向他方側の掻込面が、刈取対象物の掻込用として作用する。
This is the same for the
このため、磨耗や破損によって切れ味が低下した状態の左右の刈取回転体28,28を、相互交換すれば、切れ味が戻り、刈取回転体28の耐用期間を引延ばすことが可能になる他、破損や磨耗によって掻込効率が低下した状態の左右の搬送回転体29.29を、相互交換すれば、掻込効率が戻り、搬送回転体29の耐用期間を引延ばすことが可能になる。
For this reason, if the left and right
これらの相互交換を可能とするため、上述した通り、刈取回転体28及び搬送回転体29は、着脱自在に機体3側(具体的には、刈取伝動筒13B又は可動ケース36)に取付けられている。ちなみに、刈取回転体28及び搬送回転体29の取外しでは、まず、共締め用の取付ボルト94及び連結ボルト98を外して、接当体32を刈刃88から取外し、続けて、装着ボルト91を外して、刈取回転体28及び搬送回転体29をまとめて機体3側から取外してもよい。
In order to make these exchanges possible, as described above, the cutting
そして、図9に示す通り、左右一対の刈取回転体28,28は、刈刃88の回転軌跡D1,D1同士が互いに一部で重複するようにそれぞれ配置されている。これによって、一方の刈取回転体28の左右方向における刈取範囲と、他方の刈取回転体28の左右方向における刈取範囲とは、一部でラップし、この左右の刈取回転体28,28の間に刈残しがないように構成されている。
Then, as shown in FIG. 9, the pair of left and right
また、左右一対の搬送回転体29,29は、突起部29bの回転軌跡D2,D2同士が互い非ラップな状態になり、一方の搬送回転体29の左右方向における掻込範囲と、他方の搬送回転体29の左右方向における掻込範囲とは、互いに近接して非ラップな状態になる。
In addition, the pair of left and
次に、図9及び図11に基づき、本草刈機1を用いた刈取作業の状態を詳述する。 Next, based on FIG.9 and FIG.11, the state of the cutting work using this mower 1 is explained in full detail.
本草刈機1では、水平な場所で刈取作業を行う場合、揺動刈取装置4Aを水平姿勢に切換え、固定具39を固定状態とし、左右の各刈取装置4を刈取駆動させながら、左右のクローラ式走行装置2,2を、同一速度で同一方向に走行駆動させ、機体3を前進させる。
In this mower 1, when performing a cutting operation in a horizontal place, the swinging and
草等の刈取対象物は、前進走行している過程で、隣接する刈刃88,88同士の間及び突起部29b,29b同士の間に位置し、回転する刈刃88によって切断され、この切断された刈取対象物は、厚みdを有する突起部29bによって、掻込スペースS側を介して、効率的に後方に掻込まれる。
A cutting object such as grass is cut between the
この際、突起部29bは、刈取回転体28と一体で、走行速度よりも遥かに高速に回転駆動すれば、刈取対象物の下部が、走行速度よりも遥かに高速に掻込まれ、これによって、該刈取対象物の上部側が前方に倒伏し、この倒伏状態で、稈長が長く背丈の高い刈取対象を低い状態として、ゲート状の導入口17にスムーズに導入して、効率的に搬送できる。この刈取対象物の前方倒伏は、刈取対象物の背丈が高い場合や、ゲート状の導入口17の高さが確保できない小型の機体3の場合に、特に有効に作用する。
At this time, if the projecting
以上のような倒伏促進を目的として、伝動装置16によって、刈取回転体28及び搬送回転体29の駆動速度(具体的には、刈刃88の先端の速度及び突起部29bの先端の速度)を、クローラ式走行装置2による機体3の前進走行速度よりも高速に設定している。具体的には、数倍から数十倍の範囲で設定される。ちなみに、上記厚みdも、掻込み効率に大きく寄与する。
For the purpose of promoting lodging as described above, the drive speed of the cutting
このようにして、掻込スペースSから、後方に送られた刈取対象物は、刈取られて前方に倒伏した状態になるが、上下方向に厚みを有する状態である。掻込スペースSの真後ろ側に配置された左右一対のクローラ式走行装置2は、このボリュームを有する倒伏した刈取対象物を踏みつけて乗越えるため、この過程で、刈取対象物は、踏み均され、左右の刈取装置4,4から強制的に離間するため、刈取作業の邪魔になることが殆どない。
Thus, the cutting object sent rearward from the scraping space S is cut and fallen forward, but has a thickness in the vertical direction. Since the pair of left and right crawler
また、クローラ式走行装置2によって踏みつけられた刈取対象物は、その場に留まるため、切断された刈取対象物が機体3によって、前方に押出され、刈取作業効率を低下させることも効率的に防止される。
In addition, since the object to be cut that has been stepped on by the crawler
なお、左右の刈取回転体28,28の回転軌跡D1,D1は平面視でラップしているため、刈残しが効率的に防止されるとともに、搬送回転体28,28の回転軌跡D2,D2は、平面視で、非ラップな状態であり、互いの重複する範囲での刈取対象物の詰りなどの発生が効率的に防止される。
Since the rotation trajectories D1 and D1 of the left and right
図11は、本草刈機の傾斜面での刈取作業状態を示す要部正面図である。傾斜面の刈取対象物を刈取る場合には、傾斜面の頂点側に形成されたフラットな面を走行面とし、揺動刈取装置4A側が傾斜面側を向くように機体3の方向を設定し、揺動刈取装置4Aが傾斜面に沿うによう下降傾斜させる。
FIG. 11 is a front view of a main part showing a cutting operation state on the inclined surface of the mower. When cutting an object to be cut on an inclined surface, set the direction of the
この際に、固定具39によって揺動刈取装置4Aの姿勢を固定しもよいが、固定具39による固定を解除し、設定操作レバー44によって、傾斜規制姿勢を、傾斜面によるも若干急傾斜とさせてもよい。このようにすると、圧縮スプリング42の弾性力によって、揺動刈取装置4Aの接当体32が弾力的に傾斜面に接当し、傾斜面をスムーズに刈取ることが可能になる。
At this time, the posture of the swinging and
以上のようにして、揺動刈取装置4Aの姿勢を定めれば、他の作業は、水平な場所で刈取作業を行う場合と同様であり、これによってスムーズ且つ迅速な刈取作業を行うことが可能になる。ちなみに、傾斜面以外のフラットな走行面に対しては、もう一方の水平刈取装置4Bによって、刈取対象物の刈取作業を行う。
If the posture of the
以上のように構成される本草刈機1によれば、傾斜面の有無にかかわらず、色々な場所で、丈の高低に関係無く、草等の刈取対象物を、効率的且つ迅速に刈取ることが可能になり、利便性が高い。なお、刈取回転体28及び搬送回転体29が一体的に形成され、同一速度で、回転作動するため、搬送乱れも生じ難く、この点からも、刈取作業を効率的に行うことが可能になる。
According to the present mower 1 configured as described above, an object to be cut such as grass can be cut efficiently and quickly at various locations regardless of the height. It is possible and convenient. In addition, since the cutting
この刈取作業効率の向上によって、エンジン7の最大出力を必要以上に確保する必要がなく、従来の半分以下(さらに具体的には1/3程度)とすることが可能になり、本体重量も半分以下(さらに具体的には1/3程度)にすることが可能になる。 By improving the cutting efficiency, it is not necessary to secure the maximum output of the engine 7 more than necessary, and it is possible to reduce it to less than half of the conventional (more specifically, about 1/3), and the weight of the main body is also halved. The following (more specifically, about 1/3) can be achieved.
なお、クローラ式走行装置2は、必ず左右一対で設ける必要はなく、図11に仮想線に示す通り、1つのクローラ走行装置2のみを、掻込スペースSの真後ろ側に設置してもよい。
Note that the crawler
また、図4や図11に仮想線で示す通り、機体3の傾斜面側への倒伏を防止する等の目的で、機体2のクローラ式走行装置2の傾斜面側の側方や、揺動刈取装置4Aの側方に、傾斜面に接当する回転自在な接当輪99を設けてもよい他、機体2の前側に連結して、刈高さを安定させるゲージ輪101を設けてもよく、これによって刈高さを安定させることが可能になる。
Further, as indicated by phantom lines in FIGS. 4 and 11, the side of the
図12(A),(B)は、それぞれ左右一対の刈取装置の他例における刈取回転体及び搬送回転体の回転軌跡を示す平面図である。同図(A)に示す例では、左右の刈取回転体28,28の刈刃88の軌跡D1,D1同士が平面視でラップしていたが、互いの前後方向のずれを大きくして、平面視で、非ラップな状態としてもよい。この場合でも、左右の刈取回転体28,28の左右方向における刈取範囲は、一部で重複するため、刈残しを防止できる。
FIGS. 12A and 12B are plan views showing rotation trajectories of a cutting rotator and a conveying rotator in another example of a pair of left and right reaping devices, respectively. In the example shown in FIG. 6A, the trajectories D1 and D1 of the
さらに、同図(B)に示す通り、これまでの例では、左右の刈取装置4,4が、左右斜め方向に並べて配置していたが、この左右の刈取装置4,4(具体的には、左右の刈取回転体同士28,28及び左右の刈取搬送体29,29)を真横方向に並べて配置してもよい。この場合、刈取回転体28,28の軌跡D1,D1同士が平面視でラップさせないと、互いの左右方向における刈取範囲がラップしないが、この場合には、互いの刈刃88が干渉しないように互いの位相を所定量(本例では、45度)ずらして配置する。
Furthermore, as shown in FIG. 5B, in the examples so far, the left and right reaping
2 クローラ式走行装置(走行部)
3 機体
7 エンジン(動力源)
16 伝動装置
28 刈取回転体
29 搬送回転体
42 圧縮スプリング(弾性部材)
88 刈刃
88a 先端部
92A 作用側刃部(刃部)
92B 非作用側刃部(刃部)
D1 回転軌跡
S 掻込スペース
Y 回転軸心(回転中心)
2 Crawler type traveling device (traveling part)
3 Airframe
7 Engine (Power source)
16
88
92B Non-working side blade (blade)
D1 Rotation locus S Scratching space Y Rotation axis (Rotation center)
Claims (7)
機体(3)の前側に回転可能に支持された左右一対の刈取回転体(28)と、
左右の刈取回転体(28)の直上にそれぞれ回転可能に支持された左右一対の搬送回転体(29)と、
左右の搬送回転体(29)の間に形成される掻込スペース(S)から刈取対象物を後方に掻込む側に該左右の刈取回転体(28)及び搬送回転体(29)を回転駆動させる駆動装置とを備え、
前記刈取回転体(28)は、回転中心(Y)から放射状に突出して一体回転する複数の刈刃(88)を有し、
該複数の刈刃(88)は、間隔を空けて回転方向に並べて配置され、
前記左右の刈取回転体(28)の刈刃(88)における左右方向の刈取範囲が一部で重複するように該左右の刈取回転体(28)を配置し、
前記駆動装置は、動力源(7)と、該動力源(7)の動力を各刈取回転体(28)及び各搬送回転体(29)に伝動する伝動装置(16)とを有し、
前記駆動装置は、刈取作業時、刈取対象物の上部が前方に倒伏するように、前記刈取回転体(28)と、該刈取回転体(28)の直上に配された搬送回転体(29)とを、前記伝動装置(16)によって、走行部(2)の走行速度よりも高速で回転駆動させるように構成された
刈取作業機。 An airframe (3) supported by a travel unit (2) driven to travel;
A pair of left and right cutting rotators (28) rotatably supported on the front side of the body (3);
A pair of left and right conveying rotators (29) supported rotatably on the right and left harvesting rotators (28), respectively;
The left and right cutting rotators (28) and the conveying rotator (29) are rotationally driven on the side where the object to be cut is scraped backward from the scraping space (S) formed between the left and right transport rotators (29). A drive device
The cutting rotator (28) has a plurality of cutting blades (88) that project radially from the center of rotation (Y) and rotate together.
The plurality of cutting blades (88) are arranged side by side in the rotational direction at intervals,
The left and right harvesting rotators (28) are arranged so that the left and right trimming ranges in the cutting blade (88) of the left and right harvesting rotators (28) partially overlap,
The drive device includes a power source (7), and a transmission device (16) that transmits the power of the power source (7) to each cutting rotator (28) and each transport rotator (29),
The drive device during cutting work, cutting so that the top of the object is laid down forward, the reaper rotating body (28), conveying rotating body disposed directly above the該刈preparative rotating body (28) (29) A mowing machine configured to be driven to rotate at a speed higher than the traveling speed of the traveling unit (2) by the transmission device (16) .
請求項1に記載の刈取作業機。 The left and right cutting rotators (28) are arranged such that the rotation trajectories (D1) of the cutting blades (88) partially overlap each other in plan view, or the left and right cutting rotators (28). Are arranged so that the rotational trajectory (D1) of the cutting blade (88) deviates back and forth with each other in a state of non-wrapping in plan view, thereby partially overlapping the horizontal cutting range by the cutting blade (88). The mowing machine according to claim 1.
該刈刃(88)の回転方向両縁部にそれぞれ刃部(92A,92B)を形成し、
該刈刃(88)を有する刈取回転体(28)を着脱可能に機体(3)側に支持した
請求項1又は2の何れかに記載の刈取作業機。 The cutting blade (88) is shaped into a symmetrical shape in the rotational direction,
Blade portions (92A, 92B) are formed on both edges in the rotational direction of the cutting blade (88),
The cutting machine according to claim 1 or 2, wherein a cutting rotary body (28) having the cutting blade (88) is detachably supported on the machine body (3) side.
請求項1乃至3の何れかに記載の刈取作業機。 The cutting operation according to any one of claims 1 to 3, wherein a blade portion (92A) that is inclined toward the backward side in the rotational direction is formed on an edge portion on the forward side in the rotational direction at the tip portion (88a) of the cutting blade (88). Machine.
請求項1乃至4に記載の刈取作業機。 A pair of left and right traveling units (2) are placed behind the scraping space (S) and stepped on the object to be clipped behind by the left and right transport rotating bodies (29) to get over the pair of left and right or one The reaping machine according to claim 1, which is a crawler type traveling device.
該刈取回転体(28)を、左右外側に向かって下方に傾斜する側に弾性付勢する弾性部材(42)を設けた
請求項1乃至5の何れかに記載の刈取作業機。 At least one of the left and right cutting rotary bodies (28) is supported on the machine body (3) side so as to be swingable in the left-right direction,
The cutting machine according to any one of claims 1 to 5, further comprising an elastic member (42) for elastically biasing the rotary rotator (28) toward a side inclined downward toward the left and right outer sides.
該刈取回転体(28)及び搬送回転体(29)を一体的に又は互いに近接して設けた
請求項1乃至6の何れかに記載の刈取作業機。 The cutting rotator (28) and the conveying rotator (29) are supported on the machine body (3) side so as to be integrally rotatable,
The cutting machine according to any one of claims 1 to 6, wherein the cutting rotator (28) and the conveying rotator (29) are provided integrally or close to each other.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177029A JP6255557B2 (en) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | Mowing machine |
KR20140102185A KR20150026827A (en) | 2013-08-28 | 2014-08-08 | Mowing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177029A JP6255557B2 (en) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | Mowing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015043725A JP2015043725A (en) | 2015-03-12 |
JP6255557B2 true JP6255557B2 (en) | 2018-01-10 |
Family
ID=52669849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013177029A Active JP6255557B2 (en) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | Mowing machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6255557B2 (en) |
KR (1) | KR20150026827A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102252898B1 (en) * | 2019-02-20 | 2021-05-17 | (주) 한호기술 | Vihecle with combined cutting and weeding for plant removal |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4237991A (en) * | 1978-12-08 | 1980-12-09 | Outboard Marine Corporation | Self-propelled lawn mower |
JPS6154318U (en) * | 1984-09-12 | 1986-04-12 | ||
US4707971A (en) * | 1986-04-21 | 1987-11-24 | Deweze Manufacturing, Inc. | Slope mower |
JPH04108311A (en) * | 1990-08-28 | 1992-04-09 | Iseki & Co Ltd | Weeding machine |
JPH04120420U (en) * | 1991-04-15 | 1992-10-28 | 株式会社クボタ | More |
JP3363061B2 (en) * | 1997-04-28 | 2003-01-07 | 生物系特定産業技術研究推進機構 | Row mower |
JP3533656B2 (en) * | 1997-05-02 | 2004-05-31 | 株式会社アテックス | Walking mower |
JPH11151019A (en) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Seirei Ind Co Ltd | Mower |
JP2001078531A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Nippo:Kk | Mower structure of riding mowing machine |
JP2008167679A (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Atex Co Ltd | Transmission device for mower |
JP5367775B2 (en) * | 2010-08-05 | 2013-12-11 | ヨン−ドゥ,クォン | Multifunctional rotary cutting blade for portable power mower |
KR101050682B1 (en) * | 2010-09-13 | 2011-07-20 | 권영기 | Multifunctional Rotary Cutting Blade for Portable Power Mowers |
JP5806809B2 (en) * | 2010-09-06 | 2015-11-10 | ヤンマー株式会社 | Riding electric mower |
JP5728771B2 (en) * | 2011-02-22 | 2015-06-03 | 有限会社曽田農機設計事務所 | Mower |
-
2013
- 2013-08-28 JP JP2013177029A patent/JP6255557B2/en active Active
-
2014
- 2014-08-08 KR KR20140102185A patent/KR20150026827A/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150026827A (en) | 2015-03-11 |
JP2015043725A (en) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5139743B2 (en) | Walking mower | |
JP2015008702A (en) | Mowing machine | |
JP6255557B2 (en) | Mowing machine | |
JP6247101B2 (en) | Walking mower | |
JP6238754B2 (en) | Walking mower | |
JP5603922B2 (en) | Walking mower | |
JP2013078333A (en) | Walking type mower | |
JP7045678B2 (en) | Mowing machine | |
JP7265236B2 (en) | lawn mower | |
JP2006025676A (en) | Rubber crawler-type mower | |
JP5603921B2 (en) | Walking mower | |
JP2008182964A (en) | Mounting structure of guide part for bush cutter and bush cutter equipped with the same | |
JP2015128395A (en) | Walk type mower | |
JP5812315B2 (en) | Mowing machine | |
JP7580770B2 (en) | Grass-cutting blade rotation direction switching mechanism, self-propelled grass cutter, and grass-cutting method | |
JP7274968B2 (en) | combine | |
JP3826155B2 (en) | Self-propelled walking mower | |
JP7534788B2 (en) | Self-propelled grass cutter | |
JP3817181B2 (en) | Traveling lawn mower | |
JP3907323B2 (en) | Brush cutter | |
JP7449598B2 (en) | work equipment | |
JP5222412B2 (en) | Walking mower | |
JP3826101B2 (en) | Self-propelled walking mower | |
JP5222413B2 (en) | Walking mower | |
JP2023102259A (en) | Grass cutter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6255557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |