JP6254944B2 - 変形要素内蔵分注チップ、変形要素内蔵分注装置および変形要素内蔵分注処理方法 - Google Patents
変形要素内蔵分注チップ、変形要素内蔵分注装置および変形要素内蔵分注処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6254944B2 JP6254944B2 JP2014533150A JP2014533150A JP6254944B2 JP 6254944 B2 JP6254944 B2 JP 6254944B2 JP 2014533150 A JP2014533150 A JP 2014533150A JP 2014533150 A JP2014533150 A JP 2014533150A JP 6254944 B2 JP6254944 B2 JP 6254944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing
- deformation
- built
- deformation element
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/0275—Interchangeable or disposable dispensing tips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D35/00—Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
- B65D35/24—Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
- B65D35/28—Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices for expelling contents
- B65D35/30—Pistons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/021—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L9/00—Supporting devices; Holding devices
- B01L9/54—Supports specially adapted for pipettes and burettes
- B01L9/543—Supports specially adapted for pipettes and burettes for disposable pipette tips, e.g. racks or cassettes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D35/00—Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
- B65D35/02—Body construction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1065—Multiple transfer devices
- G01N35/1074—Multiple transfer devices arranged in a two-dimensional array
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
- B01L2200/0668—Trapping microscopic beads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0689—Sealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0481—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N2035/1027—General features of the devices
- G01N2035/1048—General features of the devices using the transfer device for another function
- G01N2035/1053—General features of the devices using the transfer device for another function for separating part of the liquid, e.g. filters, extraction phase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/0098—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1016—Control of the volume dispensed or introduced
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
さらに、変形式分注チップを意図した通りに変形させるには、変形壁面が所定の方向にのみ変形するように、ホルダ等に緩挿させて用いる必要のおそれがあった。
また、変形式分注チップの外壁の一部に変形壁面が用いられて変形や損傷のおそれがあり、品質管理の負担が重くなるおそれがあるという問題点を有していた。
なお、分注チップを用いずに、容器から容器に直接移送するやり方があるが、装置構造が簡略化されるものの、人手が必要であり、また、容器と容器との接触によるコンタミネーションのおそれがあり、高い信頼性を得られないおそれがあるという問題点を有していた。
ここで、「蛇腹」とは、所定の変形方向を略垂直に横切る方向に沿って形成された山および谷を有する波または襞が形成された面状部材または膜状部材であって該山および谷で折れ曲がり可能なものをいう。
または、別途貯溜部を設けることなく、前記変形要素収納部内に、気体と液体の双方を収容可能とし、前記変形要素の伸長がされていない状態、最小伸長状態または収縮状態で、前記変形要素収納部内の、前記変形要素と接触しない位置にまで液体を収容可能であっても良い。
密閉栓に窪みを有する場合には、前記防護壁は前記窪み内を下方に延びることになり筒状壁の一部が前記防護壁によって覆われることになる。
前記変形要素収納部および前記細管部と連通し、前記細管部より吸引した液体を貯溜可能な貯溜部を有する場合には、前記変形要素収納部同士が一体的に形成されるようにするが、貯溜部については磁場を加えることを可能にするため、また、細管部については各容器に挿入可能とするためにそれぞれ隙間を持たせる方が好ましい。
前記第1の係合部は、分注ヘッドの懸架部のように、変形要素内蔵分注チップカートリッジの上側が覆われるように支持される場合に使用され、第2の係合部は、ラックに装填する場合のように、該カートリッジの下側が覆われるように支持される場合に使用される。これによって、一方の支持から他方の支持への移行が、該カートリッジを分注ヘッドを用いて移動するだけで円滑に行われることになる。係合部の例としては、例えば、非変形壁で形成され外方向に対する突部または凹部であって、支持された際の安定性を確保するために、1点ではなく、該カートリッジの厚み方向に対して前記第1または第2の高さでの前記変形要素収納部から細管部の外径程度の幅をもって支えられるように設けられているのが好ましい。「配列方向」とは、行列状に配列されている場合には、行方向または列方向である。
このようにして求めたモータ制御量と吸引量の換算式により高精度で吸引・吐出量のモータ制御を行う。さらに、ヒステリシス特性が生じる場合(吐出の場合と吸引の場合で制御量に相違が生ずる場合)は、吸引用の換算式と吐出用の換算式のように複数の換算式を用意し、そのときの状況に応じて切り換えて使用する。
例えば、処理で扱う液体量が微小量(例えば、数μリットルから数100μリットルのオーダーの場合)であったり、使用する変形要素内蔵分注チップの容量が小さい場合、処理に精度を要する場合、変形要素内蔵分注チップの加工精度が高くない場合には、基準位置としては、既に変形要素分注チップの該変形要素に所定の変形を加えた状態の可動部材または変形要素の変形方向に沿った位置を基準にする。これによって、精度の高い制御を行うことが可能である。この場合には、例えば、予め定めた最大の伸長量による前記変形要素内蔵分注チップ内への液体の予め定めた最大吸引量の全てを吐出することができるように設定するのが好ましい。これによって、変形要素内蔵分注チップからの液体の吐出による前記変形要素内蔵分注チップ内への液体の残留を防止することができる。
「最大吸引量の全てを吐出することができる」のであるから、「最大吐出量」は、「最大吸引量」と同一かそれよりも大きい量をもつ必要がある。これによって、前記変形要素内蔵分注チップ内への液体の残量を気にせずに処理を行なうことができる。
「行列状」とは、行方向と列方向の2方向の配列を持ち該方向同士は必ずしも直交する必要はない。「所定間隔」としては、前記容器群中に設けられた容器の液収容部に対応する間隔をもたせるようにする。取り扱う溶液の個数、種類や量に応じて種々のピッチ、個数をもつものを用意することができる。
前記変形要素内蔵分注チップカートリッジには、その配列方向に沿った両端の各々に分注ヘッド懸架用係合部の他に、ラック装填用係合部が設けられるのが好ましい。ここで、該ラック装填用係合部は第2の係合部に相当する。したがって、前記分注ヘッド懸架用係合部は第1の高さに、前記ラック装填用係合部は、前記第1の高さよりも低い第2の高さに設けられる。前記上面部と両側面部は、各々板状の壁である場合と、網や枠等のように空隙が殆どを占めるもので形成される場合がある。
なお、担体を封入する場合には、上端に開口部をもち下端に流体の流出入用の口部を有する非変形壁で形成されたチップ状容器と、前記開口部を密閉するように該開口部に取り付けられた密閉栓とを有し、前記密閉栓には、外部からの押圧により前記チップ状容器内を下方向に伸長可能で、上方向に収縮付勢されまたは収縮可能に形成された変形壁を有する変形要素が設けられ、前記チップ状容器内に封入された所定の物質が結合しまたは結合可能な担体を有する担体封入変形要素内蔵分注チップを提供するのが好ましい。さらに、前記押え板を有することが好ましい。また、連結させて前記カートリッジを形成することも可能である。
その際、前記担体は、例えば、前記チップ状容器の、細管部または貯溜部に封入するのが好ましい。ここで、「細管部または貯溜部への担体の封入」とは、前記細管部または貯溜部に収容された担体が口部等を通って細管部または貯溜部外に流出しないように保持されることをいう。
なお、担体としては、種々のものがあり、本出願人は、既に、ストリング状の担体としては、PCT/JP2002/001147, PCT/JP2004/001001, PCT/JP2005/007508、粒子状担体としては、PCT/JP2005/022775 (WO 2006/062235 A1), PCT/JP2006/317337 (WO 2007/029616)、面状担体としては、PCT/JP2005/022776 (WO 2006/062236 A1)、ブロック状担体としては、PCT/JP2006/300064 (WO 2006/073170)、その他、線状、棒状、平板状、ブロック状または粒子状の担体に対しては、PCT/JP2007/061805 (WO 2007/145208)等を出願している。
したがって、変形要素の変形が前記チップ状容器の内壁に沿って案内されることになり、変形要素の意図しない変形を回避して信頼性の高い変形を行なうことができる。したがって、変形壁がチップ状容器の外部に設けられた場合のように、別途、チップ状容器を保持するホルダを設けて変形を案内する必要がない。
以上、前記「外部から内部を測定可能な領域」は、前記「内部検出領域」に相当する。
該変形要素内蔵分注チップ11は、上端に開口部14bをもち下端に流体の流出入用の口部13を有する非変形壁で形成されたチップ状容器15と、前記開口部14bを嵌合して密閉するように該開口部14bに接着剤等により接着して取り付けられた密閉栓19とを有し、該密閉栓19には、外部からチップ状容器の軸線に沿った下方向に向かった押圧により前記チップ状容器15内を下方向に伸長可能で、上方向に収縮付勢された変形壁を有する変形要素12が設けられている。
以下、前記変形要素内蔵分注チップ11と同じものについては同一の符号を用い、異なるものについては(')を付けて区別した。
図2(b)は、中容量(例えば、約300μリットル)の接着密閉型の変形要素内蔵分注チップ110を示すものである。
該変形要素内蔵分注装置10は、96連の前記小容量の変形要素内蔵分注チップ11を12行×8列の行列状(96個の要素を列方向に12行、および行方向に 8列の 2方向に平行に配列したもの)に配列したものが支持され、前記各変形要素内蔵分注チップ11の前記変形要素12の変形壁を変形させることによって該変形要素内蔵分注チップ11に対する液体の吸引吐出を行なう分注ヘッド70と、種々の液体、試薬、検体等を収容可能な複数(この例では96)本のウェル32が行列状に配列された容器群としての96マイクロプレート30と、を有するものである。なお、前記変形要素内蔵分注チップ11の各口部13は前記各ウェル32内に一斉に挿入可能に設けられている。
符号29aは、前記トレー把持アーム駆動用のステップモータであり、所定角度回転させることで、前記トレー22の把持および離脱を行なうことができる。
すると、この図の大きさから、本願発明では、如何に装置規模が縮小され、かつ装置構造が簡単化されていることが理解される。
押え板列115fには、該押え板列115fを前記チップ状容器連結用横板115cに取り付けるための固定用爪173cが設けられている。
ここには、磁力部500が示されている。該磁力部500は、前記分注ヘッド71の基部75と連結されているものであり、各々8個の磁石511が表裏に配列された6本の櫛歯状部材51をY軸方向に沿って、隣接する前記変形要素内蔵分注チップカートリッジ115の間を1つ置きに進退可能に駆動する櫛歯状部材駆動モータ520と、該櫛歯状部材駆動モータ520によって回転駆動されるロータ530と、該ロータに掛け渡されたタイミングベルトが設けられている。
なお、図18および図19において、符号114a,117a,118aは、該チップを分注チップヘッド等に懸架するための懸架用突部である。
また、図示していないが、前記変形要素内蔵分注チップカートリッジ状に前記担体封入変形要素内蔵分注チップを集積化することももちろん可能である。
そのような例としての装置例を図20、図21に示す。
前記変形要素内蔵分注チップカートリッジは、8本の一列状についてのみ説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、4, 6, 12本等の一列状、または変形要素内蔵分注チップカートリッジ同士を連結して、例えば、12行×8列等の行列状の配列をもつ場合がある。
X軸およびZ軸の移動の例について説明したが、Y軸の移動を追加することももちろん可能である。
さらに、前記変形要素内蔵分注チップの細管部の口部には、ステンレス製等のより径が細い短管を嵌合させて、その分注精度を高めるようにしても良い。
以上の説明では、担体として、短冊状担体と、粒状担体、球状担体のみを説明したが、これらの担体またはその個数に限られることなく、例えば、ブロック状担体、1個の球状担体、他の個数の粒子状担体を用いることができる。
封入部については、かしめの場合のみ説明したがこれらに限定されることはなく、例えば、内側方向に突出する突部や、別体に形成された封入部を用いることができる。
以上の説明で使用した、「上」、「下」、「底」、「内」、「外」、「行」、「列」、「X」、「Y」、「Z」等のような前述した空間的な表現は、図解のためのみであって、前記構造の特定の空間的な方向また配置に制限するものではない。
また、以上の各構成要素、部品、装置等、例えば、チップ状容器、変形要素、細管部、貯溜部、容器、分注ヘッド、密閉栓、押え板、変形要素内蔵分注チップ、変形要素内蔵分注チップカートリッジ、可動部材、磁力手段、移動機構、粒子状担体や短冊状担体等(これらの担体に限られない)の担体、封入部等は、適当に変形しながら任意に組み合わせることができる。
11,11',110,111,112,113 変形要素内蔵分注チップ
115 変形要素内蔵分注チップカートリッジ
114,116、117,118,119 担体封入変形要素内蔵分注チップ
12,120,121,122,123,124,125,126,127 変形要素
15,150,151,152,153,154,155 チップ状容器
20,200 ピン(可動部材)
30 マイクロプレート
50,500,501,502 磁力部
70,71 分注ヘッド
88 光検出部
90,91,92 担体
Claims (32)
- 上端に開口部をもち下端に流体の流出入用の口部を有する非変形壁で形成されたチップ状容器と、前記開口部を密閉するように該開口部に取り付けられた密閉栓とを有し、
該密閉栓には、外部からの押圧により前記チップ状容器内を下方向に伸長可能で、上方向に収縮付勢されまたは収縮可能に形成された変形壁を有する変形要素が設けられ、該変形要素は前記チップ状容器内部に位置するように形成され、
前記密閉栓は、前記変形要素として、該チップ状容器の内側に突出した筒状壁で囲まれた窪みを有し、該筒状壁は、該変形要素の伸長のために外部から力を作用させる底壁、および前記変形壁を有する側壁を有する変形要素内蔵分注チップ。 - 前記チップ状容器は、前記開口部を有するとともに前記変形要素の変形可能範囲を包含するように前記変形要素を収納可能な変形要素収納部と、該変形要素収納部より細く形成され前記口部を有する細管部とを有する請求項1に記載の変形要素内蔵分注チップ。
- 前記密閉栓の上側で前記チップ状容器に取り付けられ、前記密閉栓を上側から押さえる押え板を有し、該押え板には操作用孔、および、該操作用孔の周縁部から下方向に前記変形要素に囲まれて延びるように形成された防護壁が設けられた請求項1または請求項2に記載の変形要素内蔵分注チップ。
- 前記側壁は、可撓性部材を有し、かつ蛇腹が形成された請求項1または請求項3に記載の変形要素内蔵分注チップ。
- 前記側壁は、弾性部材を有する請求項1、請求項3または請求項4に記載の変形要素内蔵分注チップ。
- 前記密閉栓は弾性部材を有し、前記チップ状容器の前記開口部にOリングを用いて装着される請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の変形要素内蔵分注チップ。
- 前記口部を通って流出入される流体と接触可能で、所定物質が結合しまたは結合可能な担体が前記チップ状容器内に封入されている請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の変形要素内蔵分注チップ。
- 上側に複数の開口部が配列され下側に流体の流出入用の複数の口部が配列され一体的に連結するように非変形壁で形成された複数のチップ状容器と、前記開口部を密閉するように該開口部に取り付けられた複数の密閉栓とを有し、該密閉栓には、外部からの押圧により前記チップ状容器内を下方向に伸長可能で、上方向に収縮付勢されまたは収縮可能に形成された変形壁を有する変形要素が前記各チップ状容器の内部に位置するように形成され、
前記密閉栓は、前記変形要素として、該チップ状容器の内部に突出した筒状壁で囲まれた窪みを有し、該筒状壁は、前記変形要素の伸長のために外部から力を作用させる底壁、および少なくとも前記変形壁を有する側壁を有する変形要素内蔵分注チップカートリッジ。 - 前記各チップ状容器は、前記開口部を有するとともに前記変形要素の変形可能範囲を包含するように前記変形要素を収納可能な変形要素収納部、該変形要素収納部より細く形成され前記口部を有する細管部とを有する請求項8に記載の変形要素内蔵分注チップカートリッジ。
- 複数の前記密閉栓の上側で前記複数のチップ状容器に取り付けられ、前記各密閉栓を上側から押える押え板を有し、該押え板には、前記各密閉栓に対応して操作用孔、および、該操作用孔の周縁部から下方向に前記変形要素に囲まれて延びるように形成された防護壁が設けられた請求項8または請求項9に記載の変形要素内蔵分注チップカートリッジ。
- 前記変形要素内蔵分注チップカートリッジには、その配列方向に沿った両端の各々に外方向に対して突設されまたは凹設された2つの第1の係合部および第2の係合部が設けられ、前記第1の係合部は第1の高さに、前記第2の係合部は、前記第1の高さよりも低い第2の高さに設けられた請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の変形要素内蔵分注チップカートリッジ。
- 前記口部を通って流出入される流体と接触可能な状態で、所定物質が結合しまたは結合可能な担体が前記チップ状容器内であって外部から内部を測定可能な領域に封入された請求項8乃至請求項11のいずれかに記載の変形要素内蔵分注チップカートリッジ。
- 上端に開口部をもち下端に流体の流出入用の口部を有する非変形壁で形成されたチップ状容器、および前記開口部を密閉するように該開口部に取り付けられた密閉栓を有し、該密閉栓には、外部からの押圧により前記チップ状容器内を下方向に伸長可能で、上方向に収縮付勢されまたは収縮可能に形成された変形壁を有する変形要素が前記チップ状容器の内部に位置するように設けられた1または2以上の変形要素内蔵分注チップと、前記変形要素内蔵分注チップの前記該変形要素を変形させることによって、該変形要素内蔵分注チップに対する液体の吸引吐出を行う分注ヘッドとを有し、
前記分注ヘッドは、前記1または2以上の変形要素内蔵分注チップを支持可能なチップ支持部と、前記変形要素内蔵分注チップの前記密閉栓に設けた前記変形要素と接触または接続可能に設けられ、該変形要素と接触または接続して該変形要素の所定変形方向に沿って一斉に進退動作可能な可動部材とを有し、
前記密閉栓は、前記変形要素として、該チップ状容器の内側に突出した筒状壁で囲まれた窪みを有し、該筒状壁は、該変形要素の伸長のために外部から力を作用させる底壁、および前記変形壁を有する側壁を有し、前記可動部材は、前記底壁と接触または接続可能に設けられた変形要素内蔵分注装置。 - 種々の溶液を収容可能な複数の容器を有する容器群と、該分注ヘッドを容器群に対して相対的に移動させるヘッド移動部とをさらに有するとともに、前記口部は前記容器に対して一斉に挿入可能である請求項13に記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記変形要素内蔵分注チップには、前記密閉栓の上側で前記チップ状容器に取り付けられ、前記各密閉栓を上側から押える押え板を有し、該押え板には、前記各密閉栓に対応して操作用孔、および、前記操作用孔の周縁部から下方向に前記変形要素に囲まれて延びるように形成された防護壁が設けられ、前記可動部材は、前記操作用孔を通して前記変形要素と接触または接続可能に設けられた請求項13または請求項14に記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記分注ヘッドまたは容器群には、前記チップ状容器または容器の内部に磁場を及ぼしまたは除去することが可能な磁力部を有する請求項13乃至請求項15のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記変形要素の変形、および/または、前記分注ヘッドと前記容器群との間の移動を、前記変形要素内蔵分注チップの個数もしくは構造、吸引吐出すべき液体、そこに含まれる物質、その量、その収容位置、その温度もしくはその濃度、処理内容、または指示に基づいて制御する制御部を有する請求項13乃至請求項16のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記変形要素の変形を、該変形要素に対する位置的変化、および該位置的変化に基づく該変形要素の所定変化に基づいて制御する制御部を有する請求項13乃至請求項17のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記変形壁の変形について所定基準位置を設定し、該基準位置を基準にして、前記変形壁の変形の制御が行われる請求項13乃至請求項18のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記分注ヘッドまたは容器群は、2以上の前記変形要素内蔵分注チップを一列状または平面状に所定間隔に配列して着脱自在に保持可能なチップ配列保持部、または2以上の前記変形要素内蔵分注チップを1列状または平面状に所定間隔に配列して連結した変形要素内蔵分注チップカートリッジを有する請求項13乃至請求項19のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記変形要素内蔵分注チップカートリッジには、その配列方向に沿った両端に分注ヘッド懸架用係合部が設けられ、前記分注ヘッドには、前記変形要素内蔵分注チップカートリッジの1または複数本を上面部と両側面部で、前記変形要素収納部の一部を含むように上側から囲むことができる枠体と、該枠体の前記両側面部の下側で前記懸架用係合部と係合して前記変形要素内蔵分注チップカートリッジを着脱可能に支持することができる支持部とを有し、該変形要素内蔵分注チップカートリッジが支持された場合には前記上面部を通して前記可動部材が前記各変形要素内蔵分注チップの前記変形要素に接触または接続可能に設けられた請求項20に記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記チップ配列保持部は、列状または平面状に所定間隔で穿設された2以上の貫通孔が設けられたプレートを有し、前記各変形要素内蔵分注チップは前記各貫通孔に挿入して保持されるとともに、前記変形要素内蔵分注チップの前記口部は前記貫通孔を貫通して前記プレートの下方にあり、前記密閉栓は前記プレートの上方にくるように保持される請求項13乃至請求項21のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記変形要素内蔵分注チップは、内部検出領域を有し、前記分注ヘッドには、前記内部検出領域を通して内部の状態を検出する光検出部を設けた請求項13乃至請求項22のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 前記分注ヘッドに設けた磁力部は、1または2以上の前記変形要素内蔵分注チップの前記チップ状容器に対して一斉に接離可能に設けた2以上の磁石を有する請求項16に記載の変形要素内蔵分注装置。
- 流出入される流体と接触可能な状態で、所定物質が結合しまたは結合可能な担体が前記チップ状容器内であって外部から内部を測定可能な領域に封入された請求項13乃至請求項24のいずれかに記載の変形要素内蔵分注装置。
- 上端に開口部をもち下端に流体の流出入用の口部を有する非変形壁で形成されたチップ状容器、および前記開口部を密閉するように該開口部に取り付けられた密閉栓を有し、該密閉栓には、外部からの押圧により前記チップ状容器内を下方向に伸長可能で、上方向に収縮付勢され、または収縮可能に形成された変形壁を有する変形要素が前記チップ状容器の内部に位置するように設けられた1または2以上の変形要素内蔵分注チップを分注ヘッドに保持させる保持工程と、
該分注ヘッドを移動する移動工程と、
前記口部を容器群内の容器内に挿入して前記変形壁面を一斉に変形させる変形工程とを有し、
前記変形工程は、前記密閉栓の前記変形要素に可動部材を接触しまたは接続させる工程と、前記可動部材を下降させおよび/または上昇させる工程を有し、前記密閉栓は、前記変形要素として、該チップ状容器の内部に突出した筒状壁で囲まれた窪みを有し、該筒状壁は、前記変形要素の伸長のために外部から力を作用させる底壁、および少なくとも前記変形壁を有する側壁を有し、前記可動部材は、前記底壁と接触または接続する変形要素内蔵分注処理方法。 - 前記保持工程は、2以上の前記変形要素内蔵分注チップを列状または平面状に所定間隔に配列して着脱可能に保持可能なチップ配列保持部、または2以上の前記変形要素内蔵分注チップを1列状または平面状に所定間隔に配列して連結した前記変形要素内蔵分注チップカートリッジを、前記変形要素内蔵分注チップが変形可能に分注ヘッドに装着することで行なう請求項26に記載の変形要素内蔵分注処理方法。
- 前記変形工程は、前記変形壁面の変形について所定基準位置を設定し、該基準位置を基準にして前記変形壁面の変形を行なう請求項26に記載の変形要素内蔵分注処理方法。
- 前記変形工程は、前記密閉栓の上側で前記チップ状容器に取り付けられ、前記各密閉栓を上側から押える押え板に前記各密閉栓に対応して操作用孔、および、前記操作用孔の周縁部から下方向に前記変形要素に囲まれて延びるように防護壁を設け、前記可動部材は、前記操作用孔を通して前記変形要素と接触または接続させる工程を有する請求項26に記載の変形要素内蔵分注処理方法。
- 前記液体には、所定物質を結合可能または所定物質と結合した磁性体が懸濁し、前記収容部または前記容器群の容器内に対して磁場を及ぼすことによって前記磁性体を前記貯溜部または前記容器の内壁に吸着させて分離する工程を有する請求項26乃至請求項29のいずれかに記載の変形要素内蔵分注処理方法。
- 前記変形要素内蔵分注チップカートリッジの分注ヘッドへの装着は、該変形要素内蔵分注チップの配列方向に沿った該カートリッジの両端に設けた分注ヘッド懸架用係合部を、前記分注ヘッドを移動することで前記分注ヘッドに設けられ上面部と両側面部からなる枠体の前記両側面部の下側の支持部に前記懸架用係合部を係合させて、上側から前記変形要素内蔵分注チップカートリッジの前記変形要素収納部の一部を含むように上側から囲むように支持することによって行い、前記変形工程は該上面部を通して前記可動部材が前記各変形要素内蔵分注チップの前記変形要素に接触または接続させる請求項27乃至請求項30のいずれかに記載の変形要素内蔵分注処理方法。
- 流出入される流体と接触可能な状態で、所定物質が結合しまたは結合可能な担体が前記チップ状容器内であって外部から内部を測定可能な領域に封入されるとともに、該チップ状容器内の光学的状態を検出する検出工程をさらに有する請求項26乃至請求項31のいずれかに記載の変形要素内蔵分注処理方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012192519 | 2012-08-31 | ||
JP2012192519 | 2012-08-31 | ||
JP2013126057 | 2013-06-14 | ||
JP2013126057 | 2013-06-14 | ||
PCT/JP2013/073513 WO2014034928A1 (ja) | 2012-08-31 | 2013-09-02 | 変形要素内蔵分注チップ、変形要素内蔵分注装置および変形要素内蔵分注処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014034928A1 JPWO2014034928A1 (ja) | 2016-08-08 |
JP6254944B2 true JP6254944B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=50183726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014533150A Active JP6254944B2 (ja) | 2012-08-31 | 2013-09-02 | 変形要素内蔵分注チップ、変形要素内蔵分注装置および変形要素内蔵分注処理方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10005594B2 (ja) |
EP (1) | EP2891887B1 (ja) |
JP (1) | JP6254944B2 (ja) |
KR (1) | KR102158399B1 (ja) |
CN (1) | CN104755938B (ja) |
TW (1) | TWI600907B (ja) |
WO (1) | WO2014034928A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10139348B2 (en) | 2014-03-20 | 2018-11-27 | Universal Bio Research Co., Ltd. | Lightguide aggregate inspection device and inspection method of the same |
JP6148407B2 (ja) | 2014-06-17 | 2017-06-14 | ヤマハ発動機株式会社 | シリンダチップ装着用ヘッド、これを用いたヘッド装置及び移動装置 |
WO2016018910A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-04 | Douglas Scientific, LLC | Instrument for analyzing biological samples and reagents |
USD846143S1 (en) * | 2015-05-28 | 2019-04-16 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Combined cell transfer nozzle and pipette tip for cell clustering |
USD877353S1 (en) | 2015-05-28 | 2020-03-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Combined cell transfer nozzle and pipette tip for cell clustering |
JP2016223919A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 | クロマトグラフィー処理用チップ、クロマトグラフィー処理装置およびクロマトグラフィー処理方法 |
JP7018720B2 (ja) * | 2017-07-21 | 2022-02-14 | シスメックス株式会社 | 標本搬送装置および標本画像撮像システム |
WO2018181481A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 | 測光分注ノズルユニット、測光分注装置、および測光分注処理方法 |
US20180318839A1 (en) | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Lifeos Genomics Corporation | Incubation Device Having Rotary Mechanism |
TWI674317B (zh) * | 2017-09-01 | 2019-10-11 | 瑞基海洋生物科技股份有限公司 | 生化反應裝置及其套管機構 |
WO2020105175A1 (ja) * | 2018-11-22 | 2020-05-28 | テクノグローバル株式会社 | マイクロサンプリングチップ検査装置 |
DE102018131088A1 (de) * | 2018-12-05 | 2020-06-10 | Biofluidix Gmbh | Flüssigkeitsdosiervorrichtung zur ballistischen Abgabe von Dosiermengen im Nanoliterbereich, Flüssigkeitsdosierverfahren und Pipettierspitze hierfür |
CN113164961B (zh) * | 2019-02-15 | 2023-09-15 | 细胞分选仪有限公司 | 压电式微量移液器 |
JP2022542428A (ja) | 2019-07-29 | 2022-10-03 | ビージーアイ シェンチェン カンパニー リミテッド | インビトロデバイスのための試薬カートリッジ |
CN111257526B (zh) * | 2020-03-12 | 2022-12-13 | 巴彦淖尔市医院 | 一种膀胱癌治疗靶点制剂的分析仪器 |
TWI712451B (zh) * | 2020-07-03 | 2020-12-11 | 思創影像科技股份有限公司 | 吸管尖輔具、生物檢測裝置與生物檢測方法 |
JPWO2022230448A1 (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | ||
KR102620858B1 (ko) * | 2021-04-29 | 2024-01-04 | 주식회사 제놀루션 | 핵산추출장치 및 핵산추출장치에 사용되는 캡 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513711Y2 (ja) * | 1975-10-17 | 1980-03-27 | ||
US4277280A (en) | 1978-08-23 | 1981-07-07 | Alcan Research And Development Limited | Apparatus and method for removal of alkali and alkaline earth metals from molten aluminium |
US4444062A (en) * | 1982-05-05 | 1984-04-24 | Bennett John T | Liquid transfer device |
US4511534A (en) * | 1982-05-26 | 1985-04-16 | John T. Bennett | Liquid transfer device |
US4626509A (en) * | 1983-07-11 | 1986-12-02 | Data Packaging Corp. | Culture media transfer assembly |
GB8726062D0 (en) * | 1987-11-06 | 1987-12-09 | Plaspharm Uk Ltd | Fluid dispensing devices |
US4852620A (en) * | 1988-04-20 | 1989-08-01 | Eastman Kodak Company | Pipette with inverted bellows |
US5154702A (en) * | 1990-05-21 | 1992-10-13 | Wheaton Industries | Variable dosage dropper system |
DE4141608C2 (de) * | 1991-12-17 | 1993-12-02 | Eppendorf Geraetebau Netheler | Pipettiervorrichtung |
US5472672A (en) * | 1993-10-22 | 1995-12-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Apparatus and method for polymer synthesis using arrays |
JP3115501B2 (ja) | 1994-06-15 | 2000-12-11 | プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 | 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置 |
JP3739953B2 (ja) | 1994-06-15 | 2006-01-25 | プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 | 分注機を利用した定性/定量解析方法及びこの方法によって処理される各種装置 |
KR0170285B1 (ko) | 1995-05-12 | 1999-03-30 | 김광호 | 반도체 장치의 소자 분리 방법 |
JP3682302B2 (ja) | 1996-05-20 | 2005-08-10 | プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 | 分注機による磁性体粒子の制御方法およびその装置 |
FI104891B (fi) * | 1996-10-08 | 2000-04-28 | Fluilogic Systems Oy | Menetelmä ja laitteisto neste-erien annostelemiseksi |
US5976112A (en) * | 1997-11-07 | 1999-11-02 | Lyza Weiss Jennings & Shea | Injector syringe |
FI105783B (fi) * | 1998-08-26 | 2000-10-13 | Biohit Oyj | Menetelmä ja laite nesteen annostelemiseksi |
FI107026B (fi) * | 1998-08-26 | 2001-05-31 | Biohit Oyj | Imulaitteen kärki ja menetelmä nesteen annostelemiseksi imulaitteella |
US7157047B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-01-02 | Pss Bio Instruments, Inc. | Device for containing, reacting and measuring, and method of containing, reacting and measuring |
FI110031B (fi) * | 2001-03-26 | 2002-11-15 | Fluilogic Oy | Pienien neste-erien kvantitatiivinen annostelu |
US20050118589A1 (en) * | 2001-11-21 | 2005-06-02 | Vann Charles S. | Digital array |
JP4388016B2 (ja) | 2003-01-31 | 2009-12-24 | ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 | 連続的光学測定装置およびその方法 |
US8168142B2 (en) * | 2004-04-20 | 2012-05-01 | Universal Bio Research Co., Ltd. | Cassette for stacking specimen, spotting device, and specimen stacking device |
WO2006062236A1 (ja) | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Universal Bio Research Co., Ltd. | 生体物質固定領域封入チップ、生体物質固定領域処理装置およびその方法 |
US8263390B2 (en) | 2004-12-10 | 2012-09-11 | Universal Bio Research Co., Ltd. | Biological material fixed carrier enclosing tip, biological material fixed carrier treatment apparatus, and treatment method thereof |
TWI411778B (zh) | 2005-01-07 | 2013-10-11 | Universal Bio Research Co Ltd | 內封載體之管片、載體處理裝置,以及載體處理方法 |
SE529693C2 (sv) * | 2005-03-04 | 2007-10-30 | Millipore Ab | Steril spruta |
JP3115501U (ja) | 2005-06-15 | 2005-11-10 | タイフレックス株式会社 | 保護カバー付水栓用フレキシブル継手管 |
EP1930724B1 (en) | 2005-09-05 | 2020-08-12 | Universal Bio Research Co., Ltd. | Various substances holder and various substances holder treating method |
GB0517910D0 (en) * | 2005-09-05 | 2005-10-12 | Enigma Diagnostics Ltd | Liquid transfer device |
TWI415770B (zh) | 2006-01-13 | 2013-11-21 | Universal Bio Research Co Ltd | 變形式分注管、變形式分注裝置及變形式分注處理方法 |
KR100769195B1 (ko) | 2006-02-09 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
JP4591409B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2010-12-01 | 株式会社島津製作所 | 分注チップ及びそれを用いた反応キット |
JP5122091B2 (ja) | 2006-06-13 | 2013-01-16 | ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 | 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法 |
JP5513711B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2014-06-04 | 太陽ホールディングス株式会社 | 感光性樹脂組成物及びその硬化物 |
GB2467929A (en) * | 2009-02-19 | 2010-08-25 | Nordiag Asa | Pipette with bellows |
US9045259B2 (en) * | 2009-02-13 | 2015-06-02 | Medmix Systems Ag | Discharge device with tube |
-
2013
- 2013-09-02 TW TW102131518A patent/TWI600907B/zh active
- 2013-09-02 CN CN201380051123.1A patent/CN104755938B/zh active Active
- 2013-09-02 JP JP2014533150A patent/JP6254944B2/ja active Active
- 2013-09-02 WO PCT/JP2013/073513 patent/WO2014034928A1/ja active Application Filing
- 2013-09-02 KR KR1020157008153A patent/KR102158399B1/ko active Active
- 2013-09-02 US US14/424,075 patent/US10005594B2/en active Active
- 2013-09-02 EP EP13832604.6A patent/EP2891887B1/en active Active
-
2018
- 2018-05-30 US US15/992,445 patent/US10836540B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014034928A1 (ja) | 2016-08-08 |
TWI600907B (zh) | 2017-10-01 |
TW201415031A (zh) | 2014-04-16 |
US20180354686A1 (en) | 2018-12-13 |
US20150210437A1 (en) | 2015-07-30 |
KR102158399B1 (ko) | 2020-09-21 |
KR20150046331A (ko) | 2015-04-29 |
CN104755938A (zh) | 2015-07-01 |
WO2014034928A1 (ja) | 2014-03-06 |
EP2891887A1 (en) | 2015-07-08 |
EP2891887A4 (en) | 2016-05-11 |
EP2891887B1 (en) | 2022-11-30 |
US10836540B2 (en) | 2020-11-17 |
US10005594B2 (en) | 2018-06-26 |
CN104755938B (zh) | 2017-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6254944B2 (ja) | 変形要素内蔵分注チップ、変形要素内蔵分注装置および変形要素内蔵分注処理方法 | |
JP5584268B2 (ja) | 変形式分注チップ、変形式分注装置および変形式分注処理方法 | |
JP5122091B2 (ja) | 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法 | |
JP4776549B2 (ja) | 生体物質固定担体封入チップ、生体物質固定担体処理装置およびその処理方法 | |
US8852525B2 (en) | Various-substance holder, various-substance holder treating apparatus, and various-substance holder treating method | |
JP4851343B2 (ja) | 生体物質固定領域封入チップ、生体物質固定領域処理装置およびその方法 | |
EP3321669B1 (en) | Device for electrical measurement of target chemical substances, and method therefor | |
US7369241B2 (en) | Continuous optical measuring apparatus and continuous optical measuring method | |
JP5552134B2 (ja) | 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法 | |
US20180156833A1 (en) | Transfer tool for use in automated analyser systems | |
US20240279727A1 (en) | Device and method for processing biological samples |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6254944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |