JP6253301B2 - Electronic interlocking device - Google Patents
Electronic interlocking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6253301B2 JP6253301B2 JP2013167469A JP2013167469A JP6253301B2 JP 6253301 B2 JP6253301 B2 JP 6253301B2 JP 2013167469 A JP2013167469 A JP 2013167469A JP 2013167469 A JP2013167469 A JP 2013167469A JP 6253301 B2 JP6253301 B2 JP 6253301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- interlocking
- data
- reproduction
- interlock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
本発明は、電子連動装置に係り、更に詳しくは、各処理部の動作をリアルタイムに再現し、動作解析に資する手段を備えた電子連動装置に関する。 The present invention relates to an electronic interlocking device, and more particularly to an electronic interlocking device provided with means for reproducing the operation of each processing unit in real time and contributing to operation analysis.
電子連動装置は、例えば、特許文献1に記載されているように、駅毎に共通して使用する連動機能などを標準プログラムとして実装し、駅毎に異なる連動条件等は連動データとして個々の電子連動装置に与えられている。 For example, as described in Patent Document 1, the electronic interlocking device implements a interlocking function that is commonly used for each station as a standard program, and interlocking conditions and the like that differ for each station are linked as individual data as interlocking data. Is given to the interlocking device.
ところで、電子連動装置には、故障等に対応するため再現機能が付加されている。しかしながら、従来の再現機能は、連動モニタ装置に蓄積されたデータを使用して、情報変化を表示させるだけの機能であった。このため、連動モニタ装置等を用いて、情報を時系列で確認できるに留まり、プログラムのどの部分でエラーが生じたのか、処理部のどこに不具合が生じたのか等を検証するのが難しいという問題があった。 By the way, a reproduction function is added to the electronic interlocking device in order to cope with a failure or the like. However, the conventional reproduction function is a function that only displays information changes using data stored in the interlocking monitor device. For this reason, it is difficult to verify which part of the program has an error, where in the processing unit a failure has occurred, etc., only by using a linked monitor device etc. to confirm information in time series was there.
本発明の課題は、現場機器処理部等の処理部に対する入力情報をリアルタイムで再現し、故障等の異常、不具合をリアルタイムで特定し得る電子連動装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an electronic interlocking device that can reproduce input information to a processing unit such as a field device processing unit in real time, and can identify an abnormality such as a failure or a malfunction in real time.
以上の課題を解決するために、本発明に係る電子連動装置は、再現処理部を有する。前記再現処理部は、連動再現データを、処理部の接続された通信ネットワークに流し、前記処理部を、前記連動再現データに従って動作させる。連動再現データとは、過去に実際に実行された連動動作のデータを蓄積して得られたものである。 In order to solve the above problems, the electronic interlocking device according to the present invention includes a reproduction processing unit. The reproduction processing unit causes the linked reproduction data to flow through a communication network to which the processing unit is connected, and causes the processing unit to operate according to the linked reproduction data. The linked reproduction data is obtained by accumulating data of linked operations actually executed in the past.
上記構成によれば、通信ネットワークに接続された各種の処理部は、連動再現データを外部からの入力情報として受信し、それに従って模擬的な動作をする。したがって、処理部の模擬的な動作をリアルタイムで解析し、故障等に起因する異常をリアルタイムで把握することができる。 According to the above configuration, various processing units connected to the communication network receive the interlock reproduction data as input information from the outside, and perform a simulated operation according to the received information. Therefore, it is possible to analyze the simulated operation of the processing unit in real time and grasp an abnormality caused by a failure or the like in real time.
通信ネットワークは、一般には、LAN(Local Area Network)であり、この場合には、連動再現データは、処理部に入力されるLAN単位データに反映させる。 The communication network is generally a LAN (Local Area Network). In this case, the linked reproduction data is reflected in the LAN unit data input to the processing unit.
また、本発明に係る電子連動装置は、一般的な構成として、連動モニタ装置を含んでいる。前記連動モニタ装置は、連動データを蓄積しており、前記再現処理部は、前記連動モニタ装置1に蓄積された前記連動データを、連動再現データとして用いる。 The electronic interlocking device according to the present invention includes an interlocking monitor device as a general configuration. The interlocking monitor device stores interlocking data, and the reproduction processing unit uses the interlocking data stored in the interlocking monitor device 1 as interlocking reproduction data.
以上述べたように、本発明によれば、現場機器処理部等の処理部に対する入力情報をリアルタイムで再現し、故障等の異常、不具合をリアルタイムで特定し得る電子連動装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic interlocking device that can reproduce input information to a processing unit such as an on-site equipment processing unit in real time and can identify an abnormality such as a failure or a malfunction in real time. .
本発明の他の目的、構成及び利点については、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。添付図面は、単に、例示に過ぎない。 Other objects, configurations and advantages of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. The accompanying drawings are merely examples.
図に示された電子連動装置は、駅単位の構成を表示したもので、連動モニタ装置1、連動制御盤3、自動進路制御装置5、第1通信ネットワーク7、制御盤・モニタ処理部9、第2通信ネットワーク11、連動処理部15、現場機器処理部131〜13n及び運行管理I/F部17等を含んでいる。
The electronic interlocking device shown in the figure displays a station unit configuration. The interlocking monitor device 1, the interlocking control panel 3, the automatic
連動モニタ装置1、連動制御盤3及び自動進路制御装置5は、第1通信ネットワーク7に接続されている。第1通信ネットワーク7は、例えば、二重化イーサ・ネットワークで構成されたLAN(Local Area Network)であり、回線71と回線72とを含んでいる。イーサ・ネットワークでは、送信すべき通信データを一定の長さ以下に分割して、決められた形式によるフレームを作り、情報を、常にフレームの形でネットワークに流す。このように、元の情報が分割されているために、ネットワーク機器は一定の長さ以下の情報を扱うだけで済む。よって、情報転送に関わるあらゆる処理が非常に単純な作業の繰り返しで済む。
The interlock monitor device 1, the interlock control panel 3, and the
連動モニタ装置1は、プログラム及びデータのローディング機能を有するものであって、一般には、パーソナル・コンピュータで構成される。自動進路制御装置5は、予め列車の出発順序や信号・分岐器の操作をプログラムする。連動制御盤3は、ダイヤの遅れが生じてしまった場合等に、自動進路制御装置5によって設定されたプログラムに従うことを断念し、手動で進路設定を実行できるようにする。
The interlock monitor device 1 has a program and data loading function, and is generally composed of a personal computer. The automatic
第1通信ネットワーク7は、制御盤・モニタ処理部9を介して、第2通信ネットワーク11に接続されている。第2通信ネットワーク11は、具体的には、二重化光LAN等によって構成され、回線111と回線112を含んでいる。第2通信ネットワーク11には、連動処理部15、n個の現場機器処理部131〜13n、運行管理I/F部17等が接続されている。制御盤・モニタ処理部9は、連動モニタ装置1からの指示にしたがって、連動処理部15、現場機器処理部131〜13n及び運行管理I/F部17等で使用するプログラム及びデータを、第2通信ネットワーク11に送信する。また、制御盤・モニタ処理部9は、上記の各部から受信した情報を連動モニタ装置1に示し、この情報に応じて連動モニタ装置1から指示されるデータ承認を、第1通信ネットワーク7を介して、連動モニタ装置1、連動制御盤3、自動進路制御装置5の各論理部に送信する。
The
連動処理部15、現場機器処理部131〜13n及び運行管理I/F部17は、中央演算処理装置(CPU)を内蔵していて、制御盤・モニタ処理部9より第2通信ネットワーク11を介して送信されたプログラム及びデータを受信し、内蔵されたメモリに格納するとともに、その受信を確認するアンサを、第2通信ネットワーク11を介して制御盤・モニタ処理部9に送信する。現場機器処理部131〜13nからは、図示しない現場機器、例えば信号機や転轍機に対して、連動制御が与えられる。
The
上述した構成及び機能は、従来の電子連動装置に見られるところである。本発明の特徴は、更に、再現処理部19を有することである。再現処理部19は、連動再現データを、入力データとして、連動処理部15、現場機器処理部131〜13n及び運行管理I/F部17の接続された第2通信ネットワーク11に流し、連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nを、連動再現データに従って模擬的に動作させる。
The configuration and functions described above are found in conventional electronic interlocking devices. A feature of the present invention is that the reproduction processing unit 19 is further provided. The reproduction processing unit 19 sends the linked reproduction data as input data to the
連動再現データに従った連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nの動作の結果は、第2通信ネットワーク11、制御盤・モニタ処理部9及びイーサ・ネットワーク7を経由して、連動モニタ装置1に送られる。
The result of the operation of the
連動再現データは、連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nの過去の動作に伴って、連動モニタ装置1に時系列的に蓄積されたデータである。再現処理部19は、連動モニタ装置1に蓄積された連動再現データを、直接に、または、記録媒体等を介して間接的に取り込むことができる。連動再現データには、信号機や転てつ機等の現場機器の入力データ、付属操作盤の入力データ、シリアルI/F入力データ、システム入力データ等が含まれる。
The interlock reproduction data is data accumulated in time series in the interlock monitor device 1 in accordance with past operations of the
図の実施形態において、再現処理部19は、連動再現データを生成する再現データ生成部191と、再現データ処理部192とを含んでいる。再現データ生成部191は、産業用コンピュータ等で構成することができる。
In the illustrated embodiment, the reproduction processing unit 19 includes a reproduction
再現データ処理部192は、再現データ生成部191で生成された連動再現データを、第2通信ネットワーク11に供給する。第2通信ネットワーク11がLANである場合には、連動再現データは、処理部に入力されるLAN単位データに反映させる。即ち、連動再現データは、第2通信ネットワーク11に流れるデータ・フレームにおいて、そのLAN単位データに反映される。LAN単位データは、連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nのそれぞれの入力データであり、それらが一連に連なって一つのデータ・フレームを構成している。
The reproduction
上記構成によれば、第2通信ネットワーク11に接続された各種の処理部、例えば、連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nは、再現データ生成部191及び再現データ処理部192から供給された連動再現データを外部からの入力情報として受信し、それに従った動作をする。
According to the above configuration, various processing units connected to the
したがって、連動処理部15及び現場機器処理部131〜13n等で構成される処理部の動作をリアルタイムで解析し、シビアなタイミングで発生したと考えられる故障、異常または不具合をも、リアルタイムで、確実に把握することができる。連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nの解析には、例えば、ロジック・アナライザ等が用いられる。また、連動処理部15及び現場機器処理部131〜13nのうち、何れか一つの動作を解析している間は、他の処理部のLAN出力は抑制する。
Therefore, the operation of the processing unit composed of the
本発明は、基本的には、試験用ツールとして用いられる電子連動装置を開示するものであるが、実機としての電子連動装置への適用を排除するものではない。 The present invention basically discloses an electronic interlocking device used as a test tool, but does not exclude application to an electronic interlocking device as an actual machine.
以上、好ましい実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、その基本的技術思想および教示に基づき、種々の変形例を想到できることは自明である。 The present invention has been described in detail with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made by those skilled in the art based on the basic technical idea and teachings. It is self-evident that
1 連動モニタ装置1
7 第1通信ネットワーク
9 制御盤・モニタ処理部
11 第2通信ネットワーク
131〜13n 現場機器処理部
19 再現処理部
1 Linked monitoring device 1
7 First communication network
9 Control Panel /
Claims (3)
前記再現処理部は、連動処理部及び各現場機器処理部の動作に伴って時系列的に蓄積された連動再現データを外部入力情報として前記連動処理部及び前記各現場機器処理部に送信し、前記連動再現データに従って動作させて故障、異常又は不具合を解析する、電子連動装置。 An electronic interlocking device having a reproduction processing unit,
The reproduction processing unit transmits the linked reproduction data accumulated in time series with the operation of the linkage processing unit and each field device processing unit as external input information to the linkage processing unit and each field device processing unit, said failure interlock is operated in accordance with reproduced data, we analyze the abnormality or malfunction, the electronic interlocking device.
前記連動処理部及び前記各現場機器処理部が接続された通信ネットワークは、LAN(Local Area Network)であり、
前記連動再現データは、前記連動処理部及び前記各現場機器処理部に入力されるLAN単位データに反映させる、電子連動装置。 The electronic interlocking device according to claim 1,
The communication network to which the interlock processing unit and each field device processing unit are connected is a LAN (Local Area Network),
The electronic interlocking device, wherein the interlocking reproduction data is reflected in LAN unit data input to the interlocking processing unit and each field device processing unit .
前記連動モニタ装置は、連動データを蓄積しており、
前記再現処理部は、前記連動モニタ装置に蓄積された前記連動データを、前記連動再現データとして用いる、電子連動装置。
The electronic interlocking device according to claim 1 or 2, comprising an interlocking monitor device,
The interlock monitoring device accumulates interlocking data,
The reproduction processing unit, the linked data accumulated in the interlocking monitor device, is used as the interlocking reproduction data, an electronic interlocking device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167469A JP6253301B2 (en) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | Electronic interlocking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167469A JP6253301B2 (en) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | Electronic interlocking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015036260A JP2015036260A (en) | 2015-02-23 |
JP6253301B2 true JP6253301B2 (en) | 2017-12-27 |
Family
ID=52686920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013167469A Active JP6253301B2 (en) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | Electronic interlocking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6253301B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6271400B2 (en) * | 2014-11-20 | 2018-01-31 | 株式会社日立製作所 | Railway ground equipment deterioration estimation system and method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000016295A (en) * | 1998-06-29 | 2000-01-18 | Toshiba Corp | Total traffic control device and system |
JP2012001012A (en) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | Device and method for testing of signal security system |
-
2013
- 2013-08-12 JP JP2013167469A patent/JP6253301B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015036260A (en) | 2015-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Helu et al. | Enabling smart manufacturing research and development using a product lifecycle test bed | |
CN108628595B (en) | System and method for developing a control application for a controller of an automation system | |
EP3145099B1 (en) | Industrial automation packaged power solution for intelligent motor control and intelligent switchgear with energy management | |
US8543370B2 (en) | Multiple PLC simulation system | |
Verl et al. | Glocalized cyber physical production systems | |
JP2012076626A (en) | Simulator for test for electronic interlocking device, and simulation method for electronic interlocking device | |
US20190325093A1 (en) | Visual debugging, simulation, and validation of hybrid control system configuration with rewind, play back, and play forward capability | |
Liu et al. | On‐the‐fly and incremental technique for fault diagnosis of discrete event systems modeled by labeled petri nets | |
Nicolae et al. | Node-red and opc ua based lightweight and low-cost historian with application in the water industry | |
US20140172402A1 (en) | Simulation system, method for carrying out a simulation, guidance system, and computer program product | |
JP6253301B2 (en) | Electronic interlocking device | |
JP4205138B2 (en) | How to obtain IO unit status information | |
Johansson | Profinet industrial internet of things gateway for the smart factory | |
Bhandari et al. | An implementation of an industrial internet of things on an smt assembly line | |
Azeez et al. | Digital Twin Technology: A Review of Its Applications and Prominent Challenges | |
EP2985663A1 (en) | Method for simulating an automated industrial system | |
JP4257364B2 (en) | COMMUNICATION ERROR INFORMATION OUTPUT PROGRAM, COMMUNICATION ERROR INFORMATION OUTPUT METHOD, AND COMMUNICATION ERROR INFORMATION OUTPUT DEVICE | |
JP6787161B2 (en) | Network system management equipment, network system management methods, control programs, and recording media | |
JP6733820B2 (en) | Computer update test support device | |
JP2022027556A (en) | Systems and methods for determining manufacturing plant topology and failure propagation information | |
KR20230061068A (en) | System and method for matching and analyzing real-time process data of semiconductor equipment | |
JP2008092467A (en) | Protocol conversion system and its control method | |
Byers | Fog computing for industrial automation: How to develop a secure, distributed automation architecture in a data-driven world: See the eight pillars of fog computing's architecture beyond the edge | |
JP2008134684A (en) | Information communication device verification apparatus and information communication device verification program | |
Akter et al. | IoT-Enabled Digital Twin Ecosystem for Optimizing Maintenance and Minimizing Downtime in Smart Manufacturing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6253301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |