JP6253075B2 - プローブアレイ - Google Patents
プローブアレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6253075B2 JP6253075B2 JP2012276601A JP2012276601A JP6253075B2 JP 6253075 B2 JP6253075 B2 JP 6253075B2 JP 2012276601 A JP2012276601 A JP 2012276601A JP 2012276601 A JP2012276601 A JP 2012276601A JP 6253075 B2 JP6253075 B2 JP 6253075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe array
- point
- line
- acoustic lens
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
プローブアレイ装置は、ピエゾエレメントを1次元または2次元に配列しており、それぞれ発振タイミングをプログラミングできるので、試験体の内部の任意の場所で焦点を結ばせ走査することが出来る。焦点からの反射強度は受信エレメントの受信波形をタイミングをずらして和をとることで得ることが出来る。直線的または扇状に焦点走査し、反射強度を得たものがリニアスキャンやセクタスキャンと呼ばれるものである(特許文献1参照)。図1に示すように、リニアスキャンでは、大きなプローブアレイを用い、5、6通りの深さを決めて、水平方向に焦点を走査して得た時系列波形を繋ぎ合わせてX−Z断面画像を構成する。また、セクタスキャンでは、焦点距離を5、6通り決めて、円弧状に焦点を走査して得た時系列波形を繋ぎ合わせて画像を構成する。これらの方法では焦点距離近傍を外れた部分の画像はぼけている。
波動データからの画像再構成の例として、試料の上からUTプローブアレイを走査する図3に示す系において、全エレメントが同時発振するとき、エレメントの出力w(t,x)と試料内部の欠陥分布ρ(x,z)の間には式(1)の関係がある。h(t,x,z)はプローブの応答関数であり式(2)のようになる。f(t)は発振波形であり、cは音速である。
すなわち、本発明は、音波又は超音波を発信する複数のエレメントを備えたプローブアレイであって、前記各エレメントに点又は線収束音響レンズを装着し、各エレメントが発する超音波を試料表面に点又は線収束させるようにしたことを特徴とする。
また、本発明は前記プローブアレイにおいて、前記点又は線収束音響レンズはロッド付き音響レンズであって、当該ロッド付き音響レンズにより、音響レンズ直下の点又は線から放出される波動以外の反射波動を除くようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、音波又は超音波を発信する複数のエレメントを備えたプローブアレイであって、前記各エレメントに点又は線収束音響レンズを装着し、各エレメントが発する超音波を仮想平面上に点又は線収束させ、前記仮想平面上に点又は線収束音源を配置したプローブアレイと等価としたことを特徴とする。
また、本発明は、音波又は超音波を発信する複数のエレメントを備えたプローブアレイであって、前記各エレメントに点又は線収束音響レンズを装着し、各エレメントが発する超音波を仮想曲面に点又は線収束させ、前記仮想曲面上に点又は線収束音源を配置したプローブアレイと等価としたことを特徴とする。
また、本発明は前記プローブアレイを用いて画像再構成を行う方法であって、得られた波動データは、前記点又は線収束音響レンズで収束させた点又は線に置いた点又は線音源からの波動データとして解析することを特徴とする画像再構成方法。
また、本発明によれば、各エレメントはサファイアガラスやアルミなどのロッド付音響レンズを経由して音波を放射する場合、その長さを十分にとれば直下の試験体表面で収束した反射波動のみを受信することが出来る。なぜならば、音響レンズ直下の点又は線を通過しない波動はピエゾエレメントに戻らないことに留意することが重要となる。
また、本発明によれば、曲面を有する試験体においてもプローブアレイの形状を曲面上にしたり、音響レンズの出入りを調整することで試験体表面に焦点を結ばせることは可能である。
また、試料表面で焦点を結ばなくても本発明は有効である。例えばプローブアレイの音波放射面が平面である場合は、図11に示すように仮想平面上に点または線音源を有するプローブであると考えられるので、音波の送受信のタイミングを変えることで、曲面の試験体中に高品質の焦点を結ぶことが出来、リニアスキャンやセクタスキャンでも良好な結果を得ることが出来る。このことは図12に示すようにプローブ面が凸面の場合でも仮想曲面上にそれぞれ点または線音源を持つ凸面と考えることが出来る。
また、各エレメントにサファイアガラスやアルミなどのロッド付音響レンズを経由して音波を放射する場合、その長さを十分にとれば直下の試験体表面で収束した反射波動のみを受信することが出来る。これは、図10に示すように、長さを十分にとることにより音響レンズ直下の点又は線を通過しない波動はピエゾエレメントに戻らないようにできるからである。
また、本発明は、曲面を有する試験体においても対応でき、プローブアレイの形状を曲面状にしたり、音響レンズの出入りを調整することで曲面を有する試験体表面に焦点を結ばせることができる。
また、試料表面で焦点を結ばなくても本発明は有効である。例えばプローブアレイの音波放射面が平面である場合は、図11に示すように各エレメントに点又は線収束音響レンズを装着し各エレメントが発する超音波を仮想平面上に点又は線収束させるようにすれば、仮想平面上に点または線音源を有するプローブアレイと等価であると考えられるので、音波の送受信のタイミングを変えることで、曲面の試験体中に高品質の焦点を結ぶことが出来、リニアスキャンやセクタスキャンでも良好な結果を得ることが出来る。
このことは図12に示すようにプローブアレイの音波放射面が曲面の場合でも、各エレメントに点又は線収束音響レンズを装着し各エレメントが発する超音波を仮想曲面上に点又は線収束させるようにすれば、仮想曲面上に点または線音源を有する曲面プローブアレイと等価であると考えることが出来る。
Claims (2)
- プローブ面から音波又は超音波を発信する複数のエレメントを備えたプローブアレイであって、
前記エレメントの各々に点又は線収束音響レンズを装着し発せられる超音波を平面又は曲面からなる仮想面に点又は線収束させるように前記仮想面から離して前記エレメントを配置し、点又は線収束音源を配置した前記仮想面を前記プローブ面として有することを特徴とするプローブアレイ。 - 前記点又は線収束音響レンズはロッド付き音響レンズであって、前記音響レンズ直下の収束させた前記仮想面の点又は線から放出される波動以外の反射波動を除いて受信するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のプローブアレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276601A JP6253075B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | プローブアレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276601A JP6253075B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | プローブアレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014119416A JP2014119416A (ja) | 2014-06-30 |
JP6253075B2 true JP6253075B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=51174359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012276601A Expired - Fee Related JP6253075B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | プローブアレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6253075B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6014643B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2016-10-25 | 株式会社日立製作所 | 超音波診断装置 |
CN111608644B (zh) * | 2020-05-06 | 2021-09-03 | 中国科学院武汉岩土力学研究所 | 一种阵列式声波扫描的高精度钻孔成像方法及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58142254A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-24 | Nippon Steel Corp | 超音波探傷方法 |
JPS58146338A (ja) * | 1982-02-24 | 1983-08-31 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
JPS62130351A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波顕微鏡用音響レンズ |
JPH04348276A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-03 | Hitachi Ltd | はんだ付部検査方法およびその装置 |
JPH09178716A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 超音波プローブ用レンズ及びその取りはずし方法 |
JP4017934B2 (ja) * | 2002-06-20 | 2007-12-05 | 株式会社トーメーコーポレーション | 超音波探触子 |
DK2152167T3 (en) * | 2007-05-07 | 2018-12-10 | Guided Therapy Systems Llc | Methods and systems for coupling and focusing acoustic energy using a coupling element |
JP5402046B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2014-01-29 | Jfeスチール株式会社 | 超音波計測装置及び超音波計測方法 |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012276601A patent/JP6253075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014119416A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108169331B (zh) | 薄板栅格翼结构焊缝相控阵超声检测装置及检测方法 | |
US7650789B2 (en) | Method and apparatus for examining the interior material of an object, such as a pipeline or a human body from a surface of the object using ultrasound | |
Bulavinov et al. | Sampling phased array a new technique for signal processing and ultrasonic imaging | |
KR101225244B1 (ko) | 자동 빔 집속 장치 및 이를 이용한 비파괴 검사 방법 | |
CN110118822B (zh) | 超声波探伤装置及超声波探伤方法 | |
JP5402046B2 (ja) | 超音波計測装置及び超音波計測方法 | |
US20090320601A1 (en) | Ultrasound Test Device with Array Test Probes | |
JP2008139304A (ja) | 任意の表面輪郭を有する部材の超音波浸漬検査 | |
JP5306919B2 (ja) | 超音波探傷法及び装置 | |
JP6165542B2 (ja) | 超音波診断装置、超音波診断装置の作動方法、及び超音波診断プログラム | |
JP2004333497A (ja) | 超音波検査方法 | |
JP2016217722A (ja) | 計測装置 | |
JP5456367B2 (ja) | フェーズドアレイ開口合成処理方法 | |
US10197535B2 (en) | Apparatus and method for full-field pulse-echo laser ultrasonic propagation imaging | |
JP6933038B2 (ja) | 超音波信号処理装置、超音波診断装置、および、超音波信号処理方法 | |
CN110199194B (zh) | 使用超声波来检测部件的多元件方法及装置 | |
JP6253075B2 (ja) | プローブアレイ | |
US10228354B2 (en) | Single channel scanning acoustic microscope with multiple focused ultrasonic transducers | |
JP5910641B2 (ja) | 超音波映像化方法及び超音波映像化装置 | |
US20130081468A1 (en) | Method and apparatus for ultrasonic testing | |
JP5748417B2 (ja) | 超音波探傷システム | |
JP5863591B2 (ja) | 超音波検査装置 | |
WO2021137733A1 (en) | Method and device for ultrasonic study of solid materials | |
US11821873B2 (en) | Ultrasound flaw detector, ultrasound flaw detection method, and program | |
JP6047041B2 (ja) | 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6253075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |