JP6250493B2 - Led発光ユニット及び画像表示装置 - Google Patents
Led発光ユニット及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6250493B2 JP6250493B2 JP2014151350A JP2014151350A JP6250493B2 JP 6250493 B2 JP6250493 B2 JP 6250493B2 JP 2014151350 A JP2014151350 A JP 2014151350A JP 2014151350 A JP2014151350 A JP 2014151350A JP 6250493 B2 JP6250493 B2 JP 6250493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- panel
- housing
- light emitting
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 102000046669 Surf-1 Human genes 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 101150081019 surf1 gene Proteins 0.000 description 3
- 102100030638 Surfeit locus protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 101710093351 Surfeit locus protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
まず第1の実施の形態について図を用いて説明する。
図8は、縦2列横3行の6つの第1のLEDユニット10を用いて構成した画像表示装置を表す図である。図9は、縦2列横3行の6つの第1のLEDユニット10を用いて構成した別の画像表示装置を表す図である。図10は、画像表示装置の断面を表す図である。
次に第2の実施の形態について図を用いて説明する。
図11(a)は、上面図であり、図11(b)(c)は側面図である。図11(b)(c)は爪21cを正面から見るか、横から見るかで相違する。
まず、配置可能な第1のLEDユニット10、各フレーム及び固定具110、210によって、画像表示装置を構成するフレームを組み立てる。固定具110、210を使い分けることによって、前面パネル291及び後面パネル292の高低差を設けることができる。この高低差は固定具110及び固定具210の高さによって決定される。本実施の形態では前面パネル291が存在する個所は後面用のフレームは存在しないが(図16参照)、メンテナンスが可能であるのであれば、前面パネルと重なる場所に後面用のフレームを配置しても良い。
このようにして、前面パネル291及び後面パネル292のすべての発光用穴19aから発光することを可能にする。
図19は、本発明の別のLEDユニット40のための筺体41を表す図である。また、図20は、本発明の別のLEDユニットのための筺体41の使用状況の一例を表す図である。
これらのLED相互の距離は用いられるパネル19の発光用穴19aの間隔に適合するようにする。これにより作業時に現地での作業工数の低減を図ることが可能となる。
図21は、別の第1のLEDユニットを組み立てた際のLED(A3)周辺の構成を表す図である。
たとえば、上記説明では第1のLEDユニット10の短辺方向に各フレームを通し、第1のLEDユニット10と各フレームを直接ボルトで固定している。しかし、このようにすると保守などによりLED基板12を取り出すときに問題となる場合もある。従って、作業用のスペースを確保するために、第1のLEDユニット10の長辺の第1のLEDユニット10と各フレームの間に緩衝材を設け、一定の空間を確保することも想定している。
11:筐体、
11a:底面、
11b:壁面、
11c:基板保持部、
11d:突出部、
11e:パネル固定穴、
11f:折り曲げ部、
12:LED基板、
19:パネル、
19a:発光用穴、
19b:固定用穴、
20:第2のLEDユニット、
21、41:筐体、
21a:底面、
21b:壁面、
21c:爪、
22:LED基板、
110:固定具、
181、182、183、184:フレーム、
191:位置合わせ材、
210:固定具、
281、286:フレーム、
282a、282b、285a、285b:フレーム、
283a、283b、283c、284a、284b、284c:フレーム、
291:前面パネル、
292:後面パネル、
293:防水壁、
A1:高さ調整部、
A2:凹部、
A3:LED、
Surf、Surf1、Surf2:パネル表面。
Claims (6)
- 一体で構成された筺体底面及び前記筐体底面から立ち上がる1又は2以上の筺体壁面を
有する透明または半透明な筐体と、1以上のLEDを含むLED発光ユニットであって、
前記筐体底面外側と内側との間の筺体の厚みが略一定で、かつ前記筐体底面内側には前
記LEDを収納する凹部が設けられ、
前記LEDの発光面は前記筐体底面内側よりも前記筐体底面外側に接近するように配置され、
前記LEDの出力光が前記筐体底面を通して外部に出力されることを特徴とするLED
発光ユニット。 - 請求項1記載のLED発光ユニットにおいて、前記筐体底面外側の前記凹部と対向する
個所に高さ調整部を含むことを特徴とするLED発光ユニット。 - 前記高さ調整部が設けられた前記筐体底面外側と密着可能に発光用穴が設けられた遮光性を持つパネルとを接して使用する請求項2記載のLED発光ユニットにおいて、
前記高さ調整部の前記筐体底面外側からの突出量が前記パネルの厚みと略同一であることを特徴とするLED発光ユニット。 - 請求項1記載のLED発光ユニットにおいて、さらにLED基板を含み、前記LEDが
前記LED基板上に実装されていることを特徴とするLED発光ユニット。 - 請求項4記載のLED発光ユニットにおいて、前記LEDが前記凹部に接することで前
記LEDの位置決めがなされることを特徴とするLED発光ユニット。 - 請求項4記載のLED発光ユニットにおいて、前記LED基板が前記筐体底面内側に接
することで前記LEDの位置決めがなされることを特徴とするLED発光ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151350A JP6250493B2 (ja) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | Led発光ユニット及び画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151350A JP6250493B2 (ja) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | Led発光ユニット及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016029404A JP2016029404A (ja) | 2016-03-03 |
JP6250493B2 true JP6250493B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=55435321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151350A Active JP6250493B2 (ja) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | Led発光ユニット及び画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6250493B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112735304A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-04-30 | 深圳视界智能商业科技有限公司 | 一种用于安装在汽车外部车顶的双面屏广告显示装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5437090U (ja) * | 1977-08-19 | 1979-03-10 | ||
JPS5714186U (ja) * | 1980-06-27 | 1982-01-25 | ||
JPS5818280U (ja) * | 1981-07-30 | 1983-02-04 | 大崎電気工業株式会社 | グラフイツクパネル取付用フレ−ム |
JPS5915079U (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-30 | ロ−ム株式会社 | 面発光装置 |
JPH0140093Y2 (ja) * | 1985-01-25 | 1989-12-01 | ||
JPS6246489U (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-20 | ||
JPH0323614Y2 (ja) * | 1985-10-21 | 1991-05-23 | ||
JPS6292504U (ja) * | 1985-11-30 | 1987-06-13 | ||
JPH02119687U (ja) * | 1989-03-13 | 1990-09-26 | ||
JPH09325718A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-16 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 発光表示付きプラスチックパネル |
JPH11288252A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Daichu Denshi:Kk | 点灯装置およびこれを用いた拡張型表示装置 |
JP2000162972A (ja) * | 1998-06-11 | 2000-06-16 | Sugamoto Tent:Kk | 帆布製の広告塔 |
JP3175105B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2001-06-11 | ラボ・スフィア株式会社 | 面状発光体及び線状発光体 |
JP4404998B2 (ja) * | 1999-08-05 | 2010-01-27 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
KR100376893B1 (ko) * | 2001-06-18 | 2003-03-28 | 에이피전자 주식회사 | 주야 변환용 멀티 광고판 |
JP2005055816A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Tanimura Gangu Kenkyusho:Kk | 表示装置 |
JP2006134593A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Takagi Kogyo Kk | 水中照明体および水中照明装置 |
JP4565652B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2010-10-20 | スタンレー電気株式会社 | Led照明灯具 |
JP2008159394A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Koha Co Ltd | 取付けユニットおよび面状発光装置 |
JP2009047769A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Meidensha Corp | 表示装置 |
JP5383101B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2014-01-08 | 三菱電機株式会社 | 面状光源装置および表示装置 |
JP2012256575A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Nec Access Technica Ltd | 電子機器の筐体温度上昇抑制構造及びそれを用いた電子機器 |
JP5547308B1 (ja) * | 2013-01-29 | 2014-07-09 | 武夫 駒村 | 分離式看板と看板吊下げ構造 |
-
2014
- 2014-07-25 JP JP2014151350A patent/JP6250493B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016029404A (ja) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990952B2 (ja) | ディスプレー、サイン、面照明等の導光パネル | |
JP6185082B2 (ja) | ディスプレイパネルのための直下型バックライトの拡散 | |
CN114203058B (zh) | 背光模组和显示装置 | |
WO2014199987A1 (ja) | 光源ユニット、表示装置及び照明装置 | |
KR20160058313A (ko) | 표시장치 | |
KR20160147108A (ko) | 표시장치 | |
KR101970991B1 (ko) | 투명 led 필름을 이용한 액자형 광고 장치 | |
CN106249478A (zh) | 一种背光模组及显示装置、电视机 | |
WO2014199988A1 (ja) | 表示装置及びテレビ受像機 | |
JP2012014834A (ja) | Ledエッジライトにより発光する防水性面発光板 | |
JP6250493B2 (ja) | Led発光ユニット及び画像表示装置 | |
CN101487946A (zh) | 一种液晶显示装置 | |
CN103854566B (zh) | 显示装置和薄型电视装置 | |
EP2647908B1 (en) | Illumination unit and display apparatus using the same | |
JP2011003549A (ja) | 光源装置及びこれを備える表示装置、テレビ受像装置 | |
JP2009252447A (ja) | 導光器、照明装置、表示装置 | |
JP3198615U (ja) | ディスプレイモジュール | |
US20140103176A1 (en) | Backplane | |
CN209843129U (zh) | 一种可弯曲的led透明屏 | |
KR200490104Y1 (ko) | 엘이디 모듈 간판 | |
KR101185125B1 (ko) | 엘이디 모듈 및 이를 이용한 광고방법 | |
CN207966374U (zh) | Led屏框架支撑结构 | |
KR102238700B1 (ko) | Cctv용 led 디스플레이 보드 | |
CN220134508U (zh) | 一种可编程动感发光铝板灯箱 | |
CN201498157U (zh) | 一种led显示屏上灯条下倾结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160107 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6250493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |