JP6248931B2 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents
画像表示装置および画像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6248931B2 JP6248931B2 JP2014526871A JP2014526871A JP6248931B2 JP 6248931 B2 JP6248931 B2 JP 6248931B2 JP 2014526871 A JP2014526871 A JP 2014526871A JP 2014526871 A JP2014526871 A JP 2014526871A JP 6248931 B2 JP6248931 B2 JP 6248931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- observer
- optical system
- display
- eye
- positional relationship
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 356
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 225
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 96
- 235000002673 Dioscorea communis Nutrition 0.000 description 15
- 241000544230 Dioscorea communis Species 0.000 description 15
- 208000035753 Periorbital contusion Diseases 0.000 description 15
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 15
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 7
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0093—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/003—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/38—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/344—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
- H04N13/378—Image reproducers using viewer tracking for tracking rotational head movements around an axis perpendicular to the screen
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
- G02B27/0068—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0464—Positioning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
観察者眼の眼球位置に基づいて、表示素子に表示された画像を上記観察者眼に導く光学系と上記観察者眼の位置関係を検出する位置関係検出部と、
上記位置関係検出部で検出された位置関係に基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を補正する位置関係補正部とを備える
画像表示装置にある。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
4.第4の実施の形態
5.第5の実施の形態
6.第6の実施の形態
7.第7の実施の形態
8.第8の実施の形態
9.変形例
[ヘッドマウントディスプレイ(両眼)の構成例]
図1は、第1の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100の概略的な構成例を示している。この構成例は両眼HMDである。このHMD100は、左側のメガネレンズ部101Lと、右側のメガネレンズ部101Rを有している。メガネレンズ部101Lとメガネレンズ部101Rは、接続部材102により一体的に接続されている。
de=ds−dL−dR ・・・(1)
de=ds/cosθ−dL/cosθ+dR/cosθ
=(ds−dL+dR)/cosθ ・・・(2)
図1に示すHMD100における光学系と観察者眼の位置ずれ補正時の動作を説明する。この位置ずれ補正時には、例えば、テスト用の左眼画像データおよび右眼画像データが使用される。
[ヘッドマウントディスプレイ(両眼)の構成例]
図5は、第2の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Aの概略的な構成例を示している。この構成例は両眼HMDである。この図5において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。
図5に示すHMD100Aにおける光学系と観察者眼の位置ずれ補正時の動作を説明する。この位置ずれ補正時には、例えば、テスト用の左眼画像データおよび右眼画像データが使用される。
[ヘッドマウントディスプレイ(両眼)の構成例]
図6は、第3の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Bの概略的な構成例を示している。この構成例は両眼HMDである。この図6において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。このHMD100Bは、左側のメガネレンズ部101Lと、右側のメガネレンズ部101Rを有している。メガネレンズ部101Lとメガネレンズ部101Rは、接続部材102により一体的に接続されている。
図6に示すHMD100Bにおける光学系と観察者眼の位置ずれ補正時の動作を説明する。この位置ずれ補正時には、例えば、テスト用の左眼画像データおよび右眼画像データが使用される。
[ヘッドマウントディスプレイ(両眼)の構成例]
図8は、第4の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Cの概略的な構成例を示している。この構成例は両眼HMDである。この図8において、図2、図6と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。このHMD100Cは、左側のメガネレンズ部101Lと、右側のメガネレンズ部101Rを有している。メガネレンズ部101Lとメガネレンズ部101Rは、光学系調整機構122によりにより接続されている。
図8に示すHMD100Cにおける光学系と観察者眼の位置ずれ補正時の動作を説明する。この位置ずれ補正時には、例えば、テスト用の左眼画像データおよび右眼画像データが使用される。
[ヘッドマウントディスプレイ(単眼)の構成例]
図9は、第5の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Dの概略的な構成例を示している。この構成例は単眼HMDである。この図9において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。
[ヘッドマウントディスプレイ(単眼)の構成例]
図10は、第6の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Eの概略的な構成例を示している。この構成例は単眼HMDである。この図10において、図5、図9と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。
[ヘッドマウントディスプレイ(単眼)の構成例]
図11は、第7の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Fの概略的な構成例を示している。この構成例は単眼HMDである。この図11において、図6、図9と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。
[ヘッドマウントディスプレイ(単眼)の構成例]
図12は、第8の実施の形態としての光学透過のヘッドマウントディスプレイ(HMD)100Gの概略的な構成例を示している。この構成例は単眼HMDである。この図12において、図8、図9と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。
なお、上述実施の形態では、光学系の傾きθを考慮することで補正精度を高めるようにしている。しかし、この光学系の傾きθを考慮しない簡易的な構成も考えられる。その場合には、ジャイロセンサ104、傾き推定部115等の構成要素は不要となる。
(1)観察者眼の眼球位置に基づいて、表示素子に表示された画像を上記観察者眼に導く光学系と上記観察者眼の位置関係を検出する位置関係検出部と、
上記位置関係検出部で検出された位置関係に基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を補正する位置関係補正部とを備える
画像表示装置。
(2)上記位置関係補正部は、
上記位置関係検出部で検出された位置関係に基づいて、上記表示素子に表示される画像の表示位置をシフトする
前記(1)に記載の画像表示装置。
(3)上記位置関係補正部は、
上記位置関係検出部で検出された位置関係に基づいて、上記光学系を移動させる
前記(1)に記載の画像表示装置。
(4)上記位置関係補正部は、
上記位置関係検出部で検出された位置関係を観察者に提示する位置関係提示部と、
上記観察者の操作に応じて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を制御する制御部とを有する
前記(1)に記載の画像表示装置。
(5)上記制御部は、
上記観察者の操作に応じて、上記表示素子に表示される画像の表示位置のシフト制御を行う
前記(4)に記載の画像表示装置。
(6)上記制御部は、
上記観察者の操作に応じて、上記光学系の移動制御を行う
前記(4)に記載の画像表示装置。
(7)上記位置関係提示部は、
上記表示素子に、上記位置関係検出部で検出された位置関係を表示する
前記(4)から(6)のいずれかに記載の画像表示装置。
(8)上記光学系の傾きを推定する傾き推定部をさらに備え、
上記位置関係検出部は、
上記推定された眼球位置と共に、上記推定された傾きに基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を検出する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の画像表示装置。
(9)上記表示素子に表示された画像を上記観察者眼に導く光学系を更に備える
前記(1)から(8)のいずれかに記載の画像表示装置。
(10)上記光学系として、表示素子に表示された左眼画像を観察者の左眼に導く第1の光学系と、表示素子に表示された右眼画像を観察者の右眼に導く第2の光学系が存在する
前記(9)に記載の画像表示装置。
(11)上記観察者眼の眼球位置を推定する眼球位置推定部を更に備え、
上記位置関係検出部は、上記眼球位置推定部により推定された眼球位置に基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を検出する
前記(9)または(10)に記載の画像表示装置。
(12)表示素子に表示された画像を観察者眼に導く光学系と該観察者眼の位置関係を検出する位置関係検出ステップと、
上記検出された位置関係に基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を補正する位置関係補正ステップとを備える
画像表示方法。
101,101L,101R・・・メガネレンズ部
102・・・接続部材
103,103L,103R・・・赤外線センサ
104・・・ジャイロセンサ
111・・・画像補正部
112,112L,112R・・・ディスプレイドライバ
113,113L,113R・・・ディスプレイ
114・・・眼球位置推定部
115・・・傾き推定部
116,116A〜116G・・・表示制御部
117・・・光学系位置補正部
118・・・OSD重畳部
119・・・ユーザ操作取得部
122・・・光学系調整機構
Claims (10)
- 第1のセンサ出力による観察者眼の眼球位置の推定結果に基づいて表示素子に表示された画像を上記観察者眼に導く光学系の上記観察者眼に対する第1の位置ずれを求め、第2のセンサ出力による上記光学系の傾きの推定結果に基づいて上記第1の位置ずれを補正して第2の位置ずれを求める位置関係検出部と、
上記位置関係検出部で求められた上記第2の位置ずれに基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を補正する位置関係補正部とを備える
画像表示装置。 - 上記位置関係補正部は、
上記位置関係検出部で求められた上記第2の位置ずれに基づいて、上記表示素子に表示される画像の表示位置をシフトする
請求項1に記載の画像表示装置。 - 上記位置関係補正部は、
上記位置関係検出部で求められた上記第2の位置ずれに基づいて、上記光学系を移動させる
請求項1に記載の画像表示装置。 - 上記位置関係補正部は、
上記位置関係検出部で求められた上記第2の位置ずれを観察者に提示する位置関係提示部と、
上記観察者の操作に応じて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を制御する制御部と
を有する
請求項1に記載の画像表示装置。 - 上記制御部は、
上記観察者の操作に応じて、上記表示素子に表示される画像の表示位置のシフト制御を行う
請求項4に記載の画像表示装置。 - 上記制御部は、
上記観察者の操作に応じて、上記光学系の移動制御を行う
請求項4に記載の画像表示装置。 - 上記位置関係提示部は、
上記表示素子に、上記位置関係検出部で求められた上記第2の位置ずれを表示する
請求項4に記載の画像表示装置。 - 上記表示素子に表示された画像を上記観察者眼に導く光学系を更に備える
請求項1に記載の画像表示装置。 - 上記光学系として、表示素子に表示された左眼画像を観察者の左眼に導く第1の光学系と、表示素子に表示された右眼画像を観察者の右眼に導く第2の光学系が存在する
請求項8に記載の画像表示装置。 - 第1のセンサ出力による観察者眼の眼球位置の推定結果に基づいて表示素子に表示された画像を上記観察者眼に導く光学系の上記観察者眼に対する第1の位置ずれを求め、第2のセンサ出力による上記光学系の傾きの推定結果に基づいて上記第1の位置ずれを補正して第2の位置ずれを求める位置関係検出ステップと、
上記位置関係検出ステップ求められた上記第2の位置ずれに基づいて、上記光学系と上記観察者眼の位置関係を補正する位置関係補正ステップを有する
画像表示方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163324 | 2012-07-24 | ||
JP2012163324 | 2012-07-24 | ||
PCT/JP2013/069378 WO2014017348A1 (ja) | 2012-07-24 | 2013-07-17 | 画像表示装置および画像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014017348A1 JPWO2014017348A1 (ja) | 2016-07-11 |
JP6248931B2 true JP6248931B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=49997162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014526871A Active JP6248931B2 (ja) | 2012-07-24 | 2013-07-17 | 画像表示装置および画像表示方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9835864B2 (ja) |
JP (1) | JP6248931B2 (ja) |
CN (1) | CN104508538B (ja) |
WO (1) | WO2014017348A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6026836B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-11-16 | パイオニア株式会社 | 画像表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
US10345903B2 (en) * | 2013-07-30 | 2019-07-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Feedback for optic positioning in display devices |
JP6492531B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2019-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
CN104581126A (zh) * | 2014-12-16 | 2015-04-29 | 青岛歌尔声学科技有限公司 | 一种头戴显示设备的画面显示处理方法和处理装置 |
US11252399B2 (en) | 2015-05-28 | 2022-02-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Determining inter-pupillary distance |
US9746675B2 (en) * | 2015-05-28 | 2017-08-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Alignment based view matrix tuning |
JP2017026943A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社東芝 | 画像表示装置及び画像処理装置 |
EP3342189B1 (en) | 2015-08-24 | 2020-10-14 | PCMS Holdings, Inc. | Systems and methods for enhancing augmented reality experience with dynamic output mapping |
EP4380150A3 (en) | 2015-10-08 | 2024-07-24 | InterDigital VC Holdings, Inc. | Methods and systems of automatic calibration for dynamic display configurations |
US20170115489A1 (en) * | 2015-10-26 | 2017-04-27 | Xinda Hu | Head mounted display device with multiple segment display and optics |
KR102744773B1 (ko) | 2015-11-04 | 2024-12-18 | 매직 립, 인코포레이티드 | 눈-추적 기반 동적 디스플레이 교정 |
CN105391997B (zh) * | 2015-11-05 | 2017-12-29 | 广东未来科技有限公司 | 立体显示装置的三维视点校正方法 |
CN105898275A (zh) * | 2016-04-28 | 2016-08-24 | 乐视控股(北京)有限公司 | 虚拟现实图像校准方法及装置 |
JP2020098944A (ja) * | 2017-04-05 | 2020-06-25 | シャープ株式会社 | 映像生成装置、映像生成方法および映像生成プログラム |
GB201714349D0 (en) * | 2017-09-06 | 2017-10-18 | Xyz Reality Ltd | A method and equipment for setting out a construction site |
CN108153417B (zh) * | 2017-12-25 | 2022-03-04 | 北京凌宇智控科技有限公司 | 画面补偿方法及采用该方法的头戴式显示装置 |
US11422620B2 (en) | 2018-07-24 | 2022-08-23 | Magic Leap, Inc. | Display systems and methods for determining vertical alignment between left and right displays and a user's eyes |
US11551376B2 (en) | 2018-10-29 | 2023-01-10 | Tobii Ab | Determination of position of a head-mounted device on a user |
US11741673B2 (en) | 2018-11-30 | 2023-08-29 | Interdigital Madison Patent Holdings, Sas | Method for mirroring 3D objects to light field displays |
US11200655B2 (en) | 2019-01-11 | 2021-12-14 | Universal City Studios Llc | Wearable visualization system and method |
JP6978083B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2021-12-08 | ブルーオプテック株式会社 | ウエアラブル画像表示装置 |
US11786694B2 (en) | 2019-05-24 | 2023-10-17 | NeuroLight, Inc. | Device, method, and app for facilitating sleep |
WO2021229821A1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 日本電信電話株式会社 | 位置合わせ支援装置、位置合わせ支援方法およびプログラム |
WO2021261100A1 (ja) * | 2020-06-22 | 2021-12-30 | ソニーグループ株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
CN112255800B (zh) * | 2020-11-09 | 2022-12-20 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像显示的控制方法及增强现实设备、装置、计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07311361A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Olympus Optical Co Ltd | 眼球投影型映像表示装置 |
US5714967A (en) | 1994-05-16 | 1998-02-03 | Olympus Optical Co., Ltd. | Head-mounted or face-mounted image display apparatus with an increased exit pupil |
JPH09304728A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Sony Corp | 光学視覚装置 |
JPH09322199A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Olympus Optical Co Ltd | 立体映像ディスプレイ装置 |
JP2002328330A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Sony Corp | 映像表示装置 |
JP2003279882A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Victor Co Of Japan Ltd | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP2005311754A (ja) | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Canon Inc | 撮像カメラと瞳位置検知機能を備えた頭部装着型映像表示装置 |
JP2009116196A (ja) | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Canon Inc | 画像表示装置 |
CN101589329B (zh) * | 2007-11-21 | 2011-10-12 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置 |
JP5434848B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-03-05 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
US8941559B2 (en) * | 2010-09-21 | 2015-01-27 | Microsoft Corporation | Opacity filter for display device |
-
2013
- 2013-07-17 US US14/415,316 patent/US9835864B2/en active Active
- 2013-07-17 WO PCT/JP2013/069378 patent/WO2014017348A1/ja active Application Filing
- 2013-07-17 JP JP2014526871A patent/JP6248931B2/ja active Active
- 2013-07-17 CN CN201380037860.6A patent/CN104508538B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014017348A1 (ja) | 2016-07-11 |
CN104508538A (zh) | 2015-04-08 |
US9835864B2 (en) | 2017-12-05 |
US20150198808A1 (en) | 2015-07-16 |
WO2014017348A1 (ja) | 2014-01-30 |
CN104508538B (zh) | 2018-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6248931B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
US10670880B2 (en) | Image display apparatus and image display method | |
AU2007219287B2 (en) | A System and Method for Dynamically Correcting Parallax in Head Borne Video Systems | |
US12175644B2 (en) | Compensation for deformation in head mounted display systems | |
JP4686586B2 (ja) | 車載用表示装置及び表示方法 | |
CN105739095B (zh) | 显示装置以及显示装置的控制方法 | |
US20170264891A1 (en) | Display apparatus, display apparatus driving method, and electronic instrument | |
JP6492531B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2010070066A (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
CN104094162A (zh) | 动态控制沉浸或抬头显示操作的宽视场3d立体视觉平台 | |
US20120313936A1 (en) | Stereoscopic display system and stereoscopic glasses | |
JP5173395B2 (ja) | 視機能検査装置 | |
JP7005115B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2016128903A (ja) | 折り畳み式ブリッジを有するデジタル光学機器 | |
WO2015046466A1 (ja) | 眼鏡装用パラメータ測定装置、および眼鏡装用パラメータ測定用プログラム | |
JP7118650B2 (ja) | 表示装置 | |
JPWO2019221105A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2017092628A (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JPWO2020009217A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
CN117294823A (zh) | 显示方法、设备、存储介质及交通工具 | |
JP4353001B2 (ja) | 3次元画像撮像アダプター | |
JP6932501B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2016116066A (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
KR20220096249A (ko) | 몰입형 디스플레이 장치 | |
JP2016181864A (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6248931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |