JP6247568B2 - 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用 - Google Patents
有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6247568B2 JP6247568B2 JP2014040567A JP2014040567A JP6247568B2 JP 6247568 B2 JP6247568 B2 JP 6247568B2 JP 2014040567 A JP2014040567 A JP 2014040567A JP 2014040567 A JP2014040567 A JP 2014040567A JP 6247568 B2 JP6247568 B2 JP 6247568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- represented
- divalent linking
- general formulas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 130
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 122
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 68
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 164
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 159
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 102
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 97
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 67
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 31
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 claims description 31
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 24
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims description 21
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 claims description 20
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 claims description 20
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 14
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 13
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 12
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 12
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 11
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 10
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 10
- 229910052711 selenium Chemical group 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- -1 n-octyl group Chemical group 0.000 description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 7
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 7
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000813 microcontact printing Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 3
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- 0 *c1c(*c2c(*)c(*)c(*)c(*)c2-2)c-2c(*)c(*2)c1-c1c2c(*)c(*)c(*)c1* Chemical compound *c1c(*c2c(*)c(*)c(*)c(*)c2-2)c-2c(*)c(*2)c1-c1c2c(*)c(*)c(*)c1* 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002382 photo conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N trichloro(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JXTGICXCHWMCPM-UHFFFAOYSA-N (methylsulfinyl)benzene Chemical compound CS(=O)C1=CC=CC=C1 JXTGICXCHWMCPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTPZTKBRUCILQD-UHFFFAOYSA-N 1-methylimidazolidin-2-one Chemical compound CN1CCNC1=O JTPZTKBRUCILQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHZAHWOAMVVGEL-UHFFFAOYSA-N 2,2'-bithiophene Chemical compound C1=CSC(C=2SC=CC=2)=C1 OHZAHWOAMVVGEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000243251 Hydra Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Chemical group 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- YFPNLIYMEANUOZ-UHFFFAOYSA-N [4-(4-octylphenyl)phenyl]boronic acid Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1C1=CC=C(B(O)O)C=C1 YFPNLIYMEANUOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006598 aminocarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005162 aryl oxy carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005135 aryl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004657 aryl sulfonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001602 bicycloalkyls Chemical group 0.000 description 1
- 125000005620 boronic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229950005499 carbon tetrachloride Drugs 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004431 deuterium atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005549 heteroarylene group Chemical group 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GHBKQPVRPCGRAQ-UHFFFAOYSA-N octylsilicon Chemical compound CCCCCCCC[Si] GHBKQPVRPCGRAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 125000005328 phosphinyl group Chemical group [PH2](=O)* 0.000 description 1
- 125000001476 phosphono group Chemical group [H]OP(*)(=O)O[H] 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N sphos Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003696 structure analysis method Methods 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N trichloro(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Description
特許文献2および3には、2つのヘテロ環を含む縮合環骨格構造を有し、側鎖に、エチニル基が導入された化合物を、有機薄膜トランジスタ材料として用いることが開示されている。
特許文献4には有機薄膜半導体として用いるヘテロアセン誘導体の前駆体であるテトラハロターフェニル誘導体の製造方法が記載されており、ヘテロアセン誘導体の骨格が例示されている。しかしながら特許文献4にはベンゾビスベンゾチオフェン骨格は記載されておらず、ヘテロアセン誘導体の置換基について検討されていなかった。
上記課題を解決するための具体的な手段である本発明は、以下の構成を有する。
一般式(1)
Xはそれぞれ独立にO原子、S原子またはSe原子を表し、
R1、R4、R5およびR8〜R10はそれぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子を表し、
R2、R3、R6およびR7はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ハロゲン原子または下記一般式(W)で表される置換基を表し、かつ、R2、R3、R6およびR7のうち少なくとも一つは一般式(W)で表される置換基である;
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)、(L−6)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。
[2] [1]に記載の有機薄膜トランジスタは、一般式(1)中、XがいずれもS原子であることが好ましい。
[3] [1]または[2]に記載の有機薄膜トランジスタは、一般式(1)中、Lが、
母核に直接結合し、かつ、一般式(L−2)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基であるL0と、
一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であるL1と、
からなることが好ましい。
[4] [3]に記載の有機薄膜トランジスタは、L0が一般式(L−2)および(L−13)〜(L−24)のいずれかで表されることが好ましい。
[5] [3]または[4]に記載の有機薄膜トランジスタは、L0が一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であることが好ましい。
[6] [3]〜[5]のいずれかに記載の有機薄膜トランジスタは、L0が一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であり、
L1が一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることが好ましい。
[7] [1]〜[6]のいずれかに記載の有機薄膜トランジスタは、一般式(1)中、Rが置換または無置換のアルキル基、シロキサン基、あるいは、ケイ素原子数が2〜5のオリゴシロキサン基であることが好ましい。
[8] [1]〜[7]のいずれかに記載の有機薄膜トランジスタは、一般式(1)中、R2およびR6のうち少なくとも一方が一般式(W)で表される置換基であり、かつ、
R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子であることが好ましい。
[9] [8]に記載の有機薄膜トランジスタは、R2とR6が同一の基であることが好ましい。
[10] 下記一般式(1)で表される化合物。
Xはそれぞれ独立にO原子、S原子またはSe原子を表し、
R1、R4、R5およびR8〜R10はそれぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子を表し、
R2、R3、R6およびR7はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ハロゲン原子または下記一般式(W)で表される置換基を表し、かつ、R2、R3、R6およびR7のうち少なくとも一つは一般式(W)で表される置換基である;
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)、(L−6)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。
[11] [10]に記載の化合物は、一般式(1)中、XがいずれもS原子であることが好ましい。
[12] [10]または[11]に記載の化合物は、一般式(1)中、Lが、
母核に直接結合し、かつ、一般式(L−2)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基であるL0と、
一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であるL1と、
からなることが好ましい。
[13] [12]に記載の化合物は、L0が一般式(L−2)および(L−13)〜(L−24)のいずれかで表されることが好ましい。
[14] [12]または[13]に記載の化合物は、L0が一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であることが好ましい。
[15] [12]〜[14]のいずれかに記載の化合物は、L0が一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であり、
L1が一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることが好ましい。
[16] [10]〜[15]のいずれかに記載の化合物は、一般式(1)中、Rが置換または無置換のアルキル基、シロキサン基、あるいは、ケイ素原子数が2〜5のオリゴシロキサン基であることが好ましい。
[17] [10]〜[16]のいずれかに記載の化合物は、一般式(1)中、R2およびR6のうち少なくとも一方が一般式(W)で表される置換基であり、かつ、
R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子であることが好ましい。
[18] [17]に記載の化合物は、R2とR6が同一の基であることが好ましい。
[19] [10]〜[18]のいずれかに記載の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料。
[20] [10]〜[18]のいずれかに記載の化合物を含有する有機薄膜トランジスタ用材料。
[21] [10]〜[18]のいずれかに記載の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
[22] [10]〜[18]のいずれかに記載の化合物とポリマーバインダーを含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
[23] [10]〜[18]のいずれかに記載の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜。
[24] [10]〜[18]のいずれかに記載の化合物とポリマーバインダーを含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜。
[25] [23]または[24]に記載の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜は、溶液塗布法により作製されたことが好ましい。
[26] 下記一般式(M1)で表される化合物;
一般式(M1)
X1およびX2はそれぞれ独立にO原子、S原子、Se原子、−N(−RN1)−、−N=C−および−C(RM3)=C(RM3)−のいずれか一つを表し、
RN1は水素原子または置換基を表し、
RM3はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RM1およびRM2はそれぞれ独立に直鎖または分枝のアルキル基を表し、
r1およびr2はそれぞれ独立に0〜2の整数を表し、
r3およびr4はそれぞれ独立に0以上の整数を表し、かつ、r3+r4が1以上であり、
Rはそれぞれ独立に置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す。
[27] [26]に記載の化合物は、[10]〜[18]のいずれかに記載の化合物の中間体化合物であることが好ましい。
本発明において、各一般式の説明において特に区別されずに用いられている場合における水素原子は同位体(重水素原子等)も含んでいることを表す。さらに、置換基を構成する原子は、その同位体も含んでいることを表す。
本発明の有機薄膜トランジスタは、下記一般式(1)で表される化合物を半導体活性層に含む。
一般式(1)
Xはそれぞれ独立にO原子、S原子またはSe原子を表し、
R1、R4、R5およびR8〜R10はそれぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子を表し、
R2、R3、R6およびR7はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ハロゲン原子または下記一般式(W)で表される置換基を表し、かつ、R2、R3、R6およびR7のうち少なくとも一つは一般式(W)で表される置換基である;
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)、(L−6)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。
ここで、特許第5160078号公報は、無置換BBBTおよび置換または無置換のアルキル置換基を導入したBBBT化合物に主眼を置いており、母核にアルキル基が直接結合していない置換基を導入した化合物については記載がない。このような化合物においては、有機薄膜トランジスタ材料として望ましくない結晶構造しか得られないことが報告されている。例えば、K. Muellen, Chem. Commun. 2008, 1548−1550と、K. Takimiya, Org. Lett. 2007, 9, 4499−4502には異なる結晶多形が記載されているように無置換体は結晶多形が存在して不安定であり、チルト(結晶化した場合における分子の縦方向のズレ)も大きく、結晶化した場合に分子間で十分なHOMO軌道の重なりが得られないために電荷輸送に不利である。また、K. Muellen, Chem. Commun. 2008, 1548−1550によればBBBTのアルキル(C4)置換体は、有機薄膜トランジスタ材料として望ましくない結晶多形が安定であり、チルト(結晶化した場合における分子の縦方向のズレ)が大きく、結晶化した場合に分子間で十分なHOMO軌道の重なりが得られないために電荷輸送に不利である。実際に特許第5160078号公報に報告されている比較的鎖長が短い、置換または無置換のアルキル基を有するベンゾビスベンゾチオフェンのキャリア移動度も10-3cm2/Vs程度と低い。
国際公開WO2008/131835 A1号公報は、BBBT分子短軸方向の中でも側方(本発明の一般式(1)におけるR9およびR10)へエチニル基を導入した化合物について記載されているが、この化合物は、有機薄膜トランジスタ材料として望ましい結晶構造をとり得ない。実際に国際公開WO2008/131835 A1号公報に記載されている有機薄膜トランジスタのキャリア移動度も最大で0.5cm2/Vs程度と低く、有機エレクトロルミネッセンス素子の画素の駆動回路であるバックプレーンなど用の有機薄膜トランジスタに応用するためには不十分である。
これに対し、本発明の一般式(1)で表される化合物は、結晶化したときに分子間に十分なHOMO軌道の重なりが得られるように母核への置換基の種類を工夫し、特に−CR’2−で表される2価の連結基が母核に直結せず、かつ特定の構造を有する後述の一般式(W)で表される基を分子長軸方向の置換基(本発明の一般式(1)におけるR2、R3、R6およびR7)として少なくとも1つ有し、かつ分子短軸方向に置換基(本発明の一般式(1)におけるR1、R4、R5およびR8〜R10)を有する場合は特定の置換基に限定することにより結晶構造が大きく変化し、有機薄膜トランジスタの半導体活性層に用いたときにキャリア移動度が飛躍的に向上する効果を見出した。本発明の一般式(1)で表される化合物が結晶化したときに特許第5160078号公報に記載の化合物や国際公開WO2008/131835 A1号公報に記載の化合物の結晶構造から大きく結晶構造が変化し、有機薄膜トランジスタ材料として望ましい結晶多系が安定化し、かつ、チルトも解消した結晶構造を有することは、有機薄膜トランジスタの材料分野の専門家でも予測困難であり、本発明者らが結晶構造解析を繰り返した結果として見出された。
本発明の有機薄膜トランジスタは、後述の半導体活性層に一般式(1)で表される化合物を含む。一般式(1)で表される化合物は、新規化合物であり、本発明の化合物ともいう。一般式(1)で表される化合物は、有機薄膜トランジスタ用材料として用いることができる。
R1、R4、R5およびR8〜R10が表すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を挙げることができ、フッ素原子、塩素原子または臭素原子であることが好ましく、フッ素原子または塩素原子であることがより好ましく、フッ素原子であることが特に好ましい。
一般式(1)で表される化合物中、R1、R4、R5およびR8〜R10のうち、ハロゲン原子は、0〜6個であることが好ましく、0〜2個であることがより好ましく、0または1個であることが特に好ましく、0個であることがより特に好ましい。
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)、(L−6)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。
一般式(1)で表される化合物中、R2、R3、R6およびR7のうち、アルキル基は、0〜4個であることが好ましく、0〜2個であることがより好ましく、0または1個であることが特に好ましく、0個であることがより特に好ましい。
一般式(1)で表される化合物中、R2、R3、R6およびR7のうち、ハロゲン原子は、0〜4個であることが好ましく、0〜2個であることがより好ましく、0または1個であることが特に好ましく、0個であることがより特に好ましい。
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)、(L−6)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。
一般式(L−1)〜(L−25)中、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表す。
一般式(L−1)〜(L−25)中、*は一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の波線部分およびRのいずれかとの結合位置を示す。
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、(L−22)におけるmは6を表す。
一般式(L−1)、(L−2)、(L−6)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。
一般式(L−1)〜(L−25)中、RNは水素原子または置換基を表す。
一般式(L−1)〜(L−25)中、Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。
一般式(L−1)および(L−2)中のR’はそれぞれLに隣接するRと結合して縮合環を形成してもよい。
一般式(L−19)〜(L−21)、(L−23)および(L−24)で表される2価の連結基は、下記一般式(L−19A)〜(L−21A)、(L−23A)および(L−24A)で表される2価の連結基であることがより好ましい。
本発明では、主鎖が炭素数N個の置換または無置換のアルキル基が一般式(W)で表される置換基の末端に存在する場合は、一般式(W)で表される置換基の末端から可能な限りの−CRR 2−で表される連結基をRに含めた上で一般式(W)における−L−Rと解釈することとし、−R単独とは解釈しない。なお、RRは水素原子または置換基を表す。具体的には「一般式(W)におけるLに相当する(L−1)1個」と「一般式(W)におけるRに相当する主鎖が炭素数N−1個の置換または無置換のアルキル基」とが結合した置換基として解釈する。例えば、炭素数8のアルキル基であるn−オクチル基が置換基の末端に存在する場合、2個のR’が水素原子である(L−1)1個と、炭素数7のn−ヘプチル基とが結合した置換基として解釈する。一般式(W)で表される置換基がアルキル基の場合におけるLとRの分け方は以下の例のとおりであり、Lは一般式(L−1)で表される2価の連結基を表す。
また、これら置換基は、さらに上記置換基を有していてもよい。また、一般式(1)で表される化合物が繰り返し構造を有する高分子化合物である場合は、R1〜R8が重合性基由来の基を有していてもよい。
その中でも一般式(L−6)中の置換基R’はアルキル基であることが好ましく、(L−6)中のR’がアルキル基である場合は、該アルキル基の炭素数は1〜9であることが好ましく、4〜9であることが化学的安定性、キャリア輸送性の観点からより好ましく、5〜9であることがさらに好ましい。(L−6)中のR’がアルキル基である場合は、該アルキル基は直鎖アルキル基であることが、キャリア移動度を高めることができる観点から好ましい。
RNは水素原子または置換基を表し、RNとしては、上記のR’が採りうる置換基として例示したものを挙げることができる。その中でもRNとしては水素原子またはメチル基が好ましい。
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基アルキニル基を表し、アルキル基であることが好ましい。Rsiがとり得るアルキル基としては特に制限はないが、Rsiがとり得るアルキル基の好ましい範囲はRがシリル基である場合に該シリル基がとり得るアルキル基の好ましい範囲と同様である。Rsiがとり得るアルケニル基としては特に制限はないが、置換または無置換のアルケニル基が好ましく、分枝アルケニル基であることがより好ましく、該アルケニル基の炭素数は2〜3であることが好ましい。Rsiがとり得るアルキニル基としては特に制限はないが、置換または無置換のアルキニル基が好ましく、分枝アルキニル基であることがより好ましく、該アルキニル基の炭素数は2〜3であることが好ましい。
Lが一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が結合した連結基を形成する場合、一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基の結合数は2〜8であることが好ましく、2〜4であることがより好ましく、2または3であることが特に好ましい。
L0は、一般式(L−2)および(L−13)〜(L−24)のいずれかで表されることが好ましく、一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であることがより好ましく、一般式(L−13)で表される2価の連結基であることが特に好ましい。
L1は、一般式(L−1)〜(L−4)および(L−25)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−4)および(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることが好ましい。L1は、一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることがより好ましい。L1は、一般式(L−1)で表される2価の連結基、または、一般式(L−1)で表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることが特に好ましい。
Lは、L0が一般式(L−2)および(L−13)〜(L−24)のいずれかで表される2価の連結基であり、L1が一般式(L−1)〜(L−4)および(L−25)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−4)および(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることが好ましい。Lは、L0が一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であり、L1が一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基、または、一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることがより好ましい。Lは、L0が一般式(L−13)で表される2価の連結基であり、L1が一般式(L−1)で表される2価の連結基、または、一般式(L−1)で表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であることが特に好ましい。
Lは、化学的安定性、キャリア輸送性の観点から一般式(L−1)で表される2価の連結基を含む2価の連結基であることが好ましい。
本発明では、一般式(W)において、Rが置換または無置換のアルキル基、シロキサン基、あるいは、ケイ素原子数が2〜5のオリゴシロキサン基であることが好ましく、置換または無置換のアルキル基であることがより好ましい。
Rがアルキル基を表す場合、直鎖アルキル基でも、分枝アルキル基でも、環状アルキル基でもよいが、直鎖アルキル基であることが、分子の直線性が高まり、キャリア移動度を高めることができる観点から好ましい。
一方、有機溶媒への溶解度を高める観点からは、Rが分枝アルキル基であることが好ましい。
Rが置換基を有するアルキル基である場合の該置換基としては、ハロゲン原子などを挙げることができ(このとき、Rはハロアルキル基となる)、フッ素原子が好ましい。なお、Rがフッ素原子を有するアルキル基である場合は該アルキル基の水素原子が全てフッ素原子で置換されてパーフルオロアルキル基を形成してもよい。ただし、Rは無置換のアルキル基であることが好ましい。
R2、R3、R6およびR7のうち、一般式(W)で表される基の位置に特に制限はない。その中でも、本発明では、一般式(1)中、R2およびR6のうち少なくとも一方が一般式(W)で表される置換基であることが好ましく、R2およびR6がいずれも一般式(W)で表される置換基であることがより好ましく、R2およびR6がR2およびR6がいずれも一般式(W)で表される置換基、かつ、同一の基であることが特に好ましい。
本発明では、R2およびR6のうち少なくとも一方が一般式(W)で表される置換基であり、かつ、R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子であることが、キャリア移動度を高め、有機溶媒への溶解性を高める観点から好ましい。
本発明では、R2およびR6がいずれも一般式(W)で表される置換基であり、かつ、R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子であることがより好ましい。
本発明では、R2およびR6がR2およびR6がいずれも一般式(W)で表される置換基かつ同一の基であり、かつ、R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子であることが特に好ましい。
一方で、薄膜の膜質安定性の観点からは、分子量は400以上であることが好ましく、450以上であることがより好ましく、500以上であることがさらに好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物が繰り返し構造を有する高分子化合物の場合は、重量平均分子量が3万以上であることが好ましく、5万以上であることがより好ましく、10万以上であることがさらに好ましい。一般式(1)で表される化合物が繰り返し構造を有する高分子化合物である場合に、重量平均分子量を上記下限値以上とすることにより、分子間相互作用を高めることができ、高い移動度が得られるため好ましい。
繰り返し構造を有する高分子化合物としては、一般式(1)で表される化合物が少なくとも1つ以上のアリーレン基、ヘテロアリーレン基(チオフェン、ビチオフェン)を表して繰り返し構造を示すπ共役ポリマーや、一般式(1)で表される化合物が高分子主鎖に側鎖を介して結合したペンダント型ポリマーがあげられ、高分子主鎖としては、ポリアクリレート、ポリビニル、ポリシロキサンなどが好ましく、側鎖としては、アルキレン基、ポリエチレンオキシド基などが好ましい。
本発明の化合物の合成において、いかなる反応条件を用いてもよい。反応溶媒としては、いかなる溶媒を用いてもよい。また、環形成反応促進のために、酸または塩基を用いることが好ましく、特に塩基を用いることが好ましい。最適な反応条件は、目的とする化合物の構造により異なるが、上記の文献に記載された具体的な反応条件を参考に設定することができる。
各種置換基を有する合成中間体は公知の反応を組み合わせて合成することができる。また、各置換基はいずれの中間体の段階で導入してもよい。中間体の合成後は、カラムクロマトグラフィー、再結晶等による精製を行った後、昇華精製により精製する事が好ましい。昇華精製により、有機不純物を分離できるだけでなく、無機塩や残留溶媒等を効果的に取り除くことができる。
本発明は、下記一般式(M1)で表される化合物にも関する。一般式(M1)で表される化合物は、一般式(1)で表される化合物の中間体化合物であることが好ましい。上述の一般式(1)で表される化合物は、一般式(M1)で表される化合物を合成中間体化合物として経て、後述のスキーム1にしたがって、合成することができる。
X1およびX2はそれぞれ独立にO原子、S原子、Se原子、−N(−RN1)−、−N=C−および−C(RM3)=C(RM3)−のいずれか一つを表し、
RN1は水素原子または置換基を表し、
RM3はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RM1およびRM2はそれぞれ独立に直鎖または分枝のアルキル基を表し、
r1およびr2はそれぞれ独立に0〜2の整数を表し、
r3およびr4はそれぞれ独立に0以上の整数を表し、かつ、r3+r4が1以上であり、
Rはそれぞれ独立に置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す。
RN1は水素原子または置換基を表し、RN1が表す置換基の例は、一般式(L−24)中のRNが表す置換基の例と同様である。RN1は水素原子であることが好ましい。
RM3はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、RM3が表す置換基の例は、一般式(L−13)中のR’が表す置換基の例と同様である。RM3は水素原子であることが好ましい。
RM1およびRM2が表すアルキル基の炭素数は、1〜4であることが好ましく、1〜2であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。
一般式(M1)中のr3およびr4はそれぞれ独立に0以上の整数を表し、かつ、r3+r4が1以上である。r3+r4が1〜4であることが、r3+r4が1〜2であることがより好ましく、r3+r4が2であることが特に好ましい。
次に、下記一般式(M2)、(M3)で表される化合物について説明する。
一般式(M2)、(M3)で表される化合物は、上述の一般式(1)で表される化合物の中間体化合物であることが好ましい。上述の一般式(1)で表される化合物は、一般式(M2)で表される化合物を合成中間体化合物として経て、その後さらに一般式(M3)で表される化合物を合成中間体化合物として経て、以下のスキーム2にしたがって、合成することができる。
一般式(M2)中、*および*2はそれぞれY3およびY4の置換位置を表す。
一般式(M2)中、r1およびr2はそれぞれ独立に0〜2の整数である。
一般式(M3)中、*および*2はそれぞれY3およびY4の置換位置を表す。
一般式(M3)中、r1およびr2はそれぞれ独立に0〜2の整数である。
Y1〜Y4が表すハロゲン原子としては、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子が挙げられる。
Y1〜Y4が表すアルコキシ基としては、炭素数1〜4のアルコキシ基が挙げられる。
Y1〜Y4が表すアシルオキシ基としては、炭素数1〜4のアシルオキシ基が挙げられる。
本発明の有機薄膜トランジスタは、一般式(1)で表される化合物を含む半導体活性層を有する。
本発明の有機薄膜トランジスタは、さらに半導体活性層以外にその他の層を含んでいてもよい。
本発明の有機薄膜トランジスタは、有機電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor、FET)として用いられることが好ましく、ゲート−チャンネル間が絶縁されている絶縁ゲート型FETとして用いられることがより好ましい。
以下、本発明の有機薄膜トランジスタの好ましい構造の態様について、図面を用いて詳しく説明するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。
有機電界効果トランジスタの積層構造としては特に制限はなく、公知の様々な構造のものとすることができる。
本発明の有機薄膜トランジスタの構造の一例としては、最下層の基板の上面に、電極、絶縁体層、半導体活性層(有機半導体層)、2つの電極を順に配置した構造(ボトムゲート・トップコンタクト型)を挙げることができる。この構造では、最下層の基板の上面の電極は基板の一部に設けられ、絶縁体層は、電極以外の部分で基板と接するように配置される。また、半導体活性層の上面に設けられる2つの電極は、互いに隔離して配置される。
ボトムゲート・トップコンタクト型素子の構成を図1に示す。図1は、本発明の有機薄膜トランジスタの一例の構造の断面を示す概略図である。図1の有機薄膜トランジスタは、最下層に基板11を配置し、その上面の一部に電極12を設け、さらに該電極12を覆い、かつ電極12以外の部分で基板11と接するように絶縁体層13を設けている。さらに絶縁体層13の上面に半導体活性層14を設け、その上面の一部に2つの電極15aと15bとを隔離して配置している。
図1に示した有機薄膜トランジスタは、電極12がゲートであり、電極15aと電極15bはそれぞれドレインまたはソースである。また、図1に示した有機薄膜トランジスタは、ドレイン−ソース間の電流通路であるチャンネルと、ゲートとの間が絶縁されている絶縁ゲート型FETである。
ボトムゲート・ボトムコンタクト型素子の構成を図2に示す。図2は本発明の実施例でFET特性測定用基板として製造した有機薄膜トランジスタの構造の断面を示す概略図である。図2の有機薄膜トランジスタは、最下層に基板31を配置し、その上面の一部に電極32を設け、さらに該電極32を覆い、かつ電極32以外の部分で基板31と接するように絶縁体層33を設けている。さらに絶縁体層33の上面に半導体活性層35を設け、電極34aと34bが半導体活性層35の下部にある。
図2に示した有機薄膜トランジスタは、電極32がゲートであり、電極34aと電極34bはそれぞれドレインまたはソースである。また、図2に示した有機薄膜トランジスタは、ドレイン−ソース間の電流通路であるチャンネルと、ゲートとの間が絶縁されている絶縁ゲート型FETである。
本発明の有機薄膜トランジスタは、より薄いトランジスタとする必要がある場合には、例えばトランジスタ全体の厚さを0.1〜0.5μmとすることが好ましい。
有機薄膜トランジスタ素子を大気や水分から遮断し、有機薄膜トランジスタ素子の保存性を高めるために、有機薄膜トランジスタ素子全体を金属の封止缶やガラス、窒化ケイ素などの無機材料、パリレンなどの高分子材料や、低分子材料などで封止してもよい。
以下、本発明の有機薄膜トランジスタの各層の好ましい態様について説明するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。
(材料)
本発明の有機薄膜トランジスタは、基板を含むことが好ましい。
基板の材料としては特に制限はなく、公知の材料を用いることができ、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステルフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、ポリイミドフィルム、およびこれらポリマーフィルムを極薄ガラスに貼り合わせたもの、セラミック、シリコン、石英、ガラス、などを挙げることができ、シリコンが好ましい。
(材料)
本発明の有機薄膜トランジスタは、電極を含むことが好ましい。
電極の構成材料としては、例えば、Cr、Al、Ta、Mo、Nb、Cu、Ag、Au、Pt、Pd、In、NiあるいはNdなどの金属材料やこれらの合金材料、あるいはカーボン材料、導電性高分子などの既知の導電性材料であれば特に制限することなく使用できる。
電極の厚さは特に制限はないが、10〜50nmとすることが好ましい。
ゲート幅(またはチャンネル幅)Wとゲート長(またはチャンネル長)Lに特に制限はないが、これらの比W/Lが10以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましい。
(材料)
絶縁層を構成する材料は必要な絶縁効果が得られれば特に制限はないが、例えば、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、PTFE、CYTOP等のフッ素ポリマー系絶縁材料、ポリエステル絶縁材料、ポリカーボネート絶縁材料、アクリルポリマー系絶縁材料、エポキシ樹脂系絶縁材料、ポリイミド絶縁材料、ポリビニルフェノール樹脂系絶縁材料、ポリパラキシリレン樹脂系絶縁材料などが挙げられる。
絶縁層の上面は表面処理がなされていてもよく、例えば、二酸化ケイ素表面をヘキサメチルジシラザン(HMDS)やオクタデシルトリクロロシラン(OTS)の塗布により表面処理した絶縁層を好ましく用いることができる。
絶縁層の厚さに特に制限はないが、薄膜化が求められる場合は厚さを10〜400nmとすることが好ましく、20〜200nmとすることがより好ましく、50〜200nmとすることが特に好ましい。
(材料)
本発明の有機薄膜トランジスタは、半導体活性層が一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物を含むことを特徴とする。
半導体活性層は、本発明の化合物からなる層であってもよく、本発明の化合物に加えて後述のポリマーバインダーがさらに含まれた層であってもよい。また、成膜時の残留溶媒が含まれていてもよい。
半導体活性層中におけるポリマーバインダーの含有量は、特に制限はないが、好ましくは0〜95質量%の範囲内で用いられ、より好ましくは10〜90質量%の範囲内で用いられ、さらに好ましくは20〜80質量%の範囲内で用いられ、特に好ましくは30〜70質量%の範囲内で用いられる。
半導体活性層の厚さに特に制限はないが、薄膜化が求められる場合は厚さを10〜400nmとすることが好ましく、10〜200nmとすることがより好ましく、10〜100nmとすることが特に好ましい。
本発明は、一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料にも関する。
なお、本明細書において、「非発光性有機半導体デバイス」とは、発光することを目的としないデバイスを意味する。非発光性有機半導体デバイスは、薄膜の層構造を有するエレクトロニクス要素を用いた非発光性有機半導体デバイスとすることが好ましい。非発光性有機半導体デバイスには、有機薄膜トランジスタ、有機光電変換素子(光センサ用途の固体撮像素子、エネルギー変換用途の太陽電池等)、ガスセンサ、有機整流素子、有機インバータ、情報記録素子などが包含される。有機光電変換素子は光センサ用途(固体撮像素子)、エネルギー変換用途(太陽電池)のいずれにも用いることができる。好ましくは、有機光電変換素子、有機薄膜トランジスタであり、さらに好ましくは有機薄膜トランジスタである。すなわち、本発明の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料は、上述のとおり有機薄膜トランジスタ用材料であることが好ましい。
本明細書において、「有機半導体材料」とは、半導体の特性を示す有機材料のことである。無機材料からなる半導体と同様に、正孔をキャリアとして伝導するp型(ホール輸送性)有機半導体材料と、電子をキャリアとして伝導するn型(電子輸送性)有機半導体材料がある。
本発明の化合物はp型有機半導体材料、n型の有機半導体材料のどちらとして用いてもよいが、p型として用いることがより好ましい。有機半導体中のキャリアの流れやすさはキャリア移動度μで表される。キャリア移動度μは高い方がよく、1×10-3cm2/Vs以上であることが好ましく、5×10-3cm2/Vs以上であることがより好ましく、1×10-2cm2/Vs以上であることが特に好ましく、5×10-2cm2/Vs以上であることがより特に好ましく、1×10-1cm2/Vs以上であることがよりさらに特に好ましい。キャリア移動度μは電界効果トランジスタ(FET)素子を作製したときの特性や飛行時間計測(TOF)法により求めることができる。
(材料)
本発明は、上記一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜にも関する。
本発明の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜は、一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物を含有し、ポリマーバインダーを含有しない態様も好ましい。
また、本発明の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜は、一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物とポリマーバインダーを含有してもよい。
ポリマーバインダーは、単独で使用してもよく、あるいは複数併用してもよい。
また、有機半導体材料とポリマーバインダーとは均一に混合していてもよく、一部または全部が相分離していてもよいが、電荷移動度の観点では、膜中で膜厚方向に有機半導体とバインダーが相分離した構造が、バインダーが有機半導体の電荷移動を妨げず最も好ましい。
薄膜の機械的強度を考慮するとガラス転移温度の高いポリマーバインダーが好ましく、電荷移動度を考慮すると極性基を含まない構造のポリマーバインダーや光伝導性ポリマー、導電性ポリマーが好ましい。
ポリマーバインダーの使用量は、特に制限はないが、本発明の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜中、好ましくは0〜95質量%の範囲内で用いられ、より好ましくは10〜90質量%の範囲内で用いられ、さらに好ましくは20〜80質量%の範囲内で用いられ、特に好ましくは30〜70質量%の範囲内で用いられる。
本発明の化合物を基板上に成膜する方法はいかなる方法でもよい。
成膜の際、基板を加熱または冷却してもよく、基板の温度を変化させることで膜質や膜中での分子のパッキングを制御することが可能である。基板の温度としては特に制限はないが、0℃から200℃の間であることが好ましく、15℃〜100℃の間であることがより好ましく、20℃〜95℃の間であることが特に好ましい。
本発明の化合物を基板上に成膜するとき、真空プロセスあるいは溶液プロセスにより成膜することが可能であり、いずれも好ましい。
本発明の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜は、溶液塗布法により作製されたことが好ましい。また、本発明の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜がポリマーバインダーを含有する場合、層を形成する材料とポリマーバインダーとを適当な溶媒に溶解させ、または分散させて塗布液とし、各種の塗布法により形成されることが好ましい。
以下、溶液プロセスによる成膜に用いることができる、本発明の非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液について説明する。
本発明は、一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液にも関する。
溶液プロセスを用いて基板上に成膜する場合、層を形成する材料を適当な有機溶媒(例えば、ヘキサン、オクタン、デカン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、デカリン、1−メチルナフタレンなどの炭化水素系溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶媒、例えば、メタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒、例えば、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソールなどのエーテル系溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチルー2−ピロリドン、1−メチルー2−イミダゾリジノン等のアミド・イミド系溶媒、ジメチルスルフォキサイドなどのスルホキシド系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒)および/または水に溶解、または分散させて塗布液とし、各種の塗布法により薄膜を形成することができる。溶媒は単独で用いてもよく、複数組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、炭化水素系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒またはエーテル系溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、ジクロロベンゼンまたはアニソールがより好ましく、トルエン、キシレン、テトラリン、アニソールが特に好ましい。その塗布液中の一般式(1)で表される化合物の濃度は、好ましくは、0.1〜80質量%、より好ましくは0.1〜10質量%、特に好ましくは0.5〜10重量%とすることにより、任意の厚さの膜を形成できる。
また、本発明の非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液は、一般式(1)で表される化合物、すなわち本発明の化合物とポリマーバインダーを含有してもよい。この場合、層を形成する材料とポリマーバインダーとを前述の適当な溶媒に溶解させ、または分散させて塗布液とし、各種の塗布法により薄膜を形成することができる。ポリマーバインダーとしては、上述したものから選択することができる。
<合成例1>
以下のスキーム1に示した具体的合成手順にしたがって、一般式(1)で表される化合物である、化合物4および中間体化合物(a)を合成した。
まず、中間体化合物aの合成方法を以下に示す。
25mlシュレンク管に攪拌子、Br体(1.2g、3.2mmol)、B体(2.1g,6.8mmol)、酢酸パラジウム(36mg,0.16mmol)、SPhos(99mg,0.24mmol)、K3PO4(1.6g,12.8mmol)を入れて真空脱気を行った後に窒素置換し、窒素フロー下で脱気済みのTHF(6ml)および水(2ml)を加えて3時間加熱還流を行った。反応混合物に酢酸エチルと希塩酸を加えて抽出し、酢酸エチルを減圧留去することにより中間体aを含む粗体を固体として得た。この粗体をクロロホルムを展開溶媒としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、クロロホルムを減圧留去することで得られた固体をさらにイソプロピルアルコールにて超音波洗浄することにより、目的とする中間体化合物aを1.0g(収率43%)で得た。
中間体化合物aの構造は、1H−NMRにより同定した。
1H−NMR(CDCl3)
δ:8.15(2H,s),7.72(4H,d),7.59(4H,d),7.52(4H,d),7.30(4H,d),2.67(4H,t),2.53(6H,s),1.66(4H,m),1.42−1.25(20H,m),0.89(6H,t)
なお、得られた一般式(1)で表される各化合物の同定は元素分析、NMR及びMASSスペクトルにより行った。
比較素子2に用いた化合物を、文献A(K.Muellen,Chem.Commun.2008,1548−1550.)に記載の方法に従って合成した。
比較素子5に用いた比較化合物2を、EP2067782A1号公報に記載の方法に従って合成した。
<素子作製・評価>
素子作製に用いた材料は全て昇華精製を行い、高速液体クロマトグラフィー(東ソーTSKgel ODS−100Z)により純度(254nmの吸収強度面積比)が99.5%以上であることを確認した。
本発明の化合物または比較化合物(各1mg)とトルエン(1mL)を混合し、100℃に加熱したものを、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液とした。この塗布溶液を窒素雰囲気下、90℃に加熱したFET特性測定用基板上にキャストすることで、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜を形成し、FET特性測定用の実施例2の有機薄膜トランジスタ素子を得た。FET特性測定用基板としては、ソースおよびドレイン電極としてくし型に配置されたクロム/金(ゲート幅W=100mm、ゲート長L=100μm)、絶縁膜としてSiO2(膜厚200nm)を備えたボトムゲート・ボトムコンタクト構造のシリコン基板(図2に構造の概略図を示した)を用いた。
実施例1〜9および比較例1〜5の有機薄膜トランジスタ素子のFET特性は、セミオートプローバー(ベクターセミコン製、AX−2000)を接続した半導体パラメーターアナライザー(Agilent製、4156C)を用いて常圧・窒素雰囲気下で、キャリア移動度、熱安定性、閾値シフト、塗布膜の品質の観点で評価した。
得られた結果を下記表1に示す。
(a)キャリア移動度
各有機薄膜トランジスタ素子(FET素子)のソース電極−ドレイン電極間に−80Vの電圧を印加し、ゲート電圧を20V〜−100Vの範囲で変化させ、ドレイン電流Idを表わす下記式を用いてキャリア移動度μを算出した。
Id=(w/2L)μCi(Vg−Vth)2
式中、Lはゲート長、Wはゲート幅、Ciは絶縁層の単位面積当たりの容量、Vgはゲート電圧、Vthは閾値電圧を表す。
A:1.0cm2/Vs以上であった。
B:0.5cm2/Vs以上、1.0cm2/Vs未満であった。
C:0.1cm2/Vs以上、0.5cm2/Vs未満であった。
D:0.05cm2/Vs以上、0.1cm2/Vs未満であった。
E:0.05cm2/Vs未満であった。
各有機薄膜トランジスタ素子を150℃30分ホットプレート上で加熱し、移動度の低下を評価した。
A:移動度の低下幅が10%未満であった。
B:移動度の低下幅が10%以上15%未満であった。
C:移動度の低下幅が15%以上20%未満であった。
D:移動度の低下幅が20%以上30%未満であった。
E:移動度の低下幅が30%以上であった。
各有機薄膜トランジスタ素子(FET素子)のソース電極−ドレイン電極間に−80Vの電圧を印加し、ゲート電圧を+20V〜−100Vの範囲で100回繰り返して(a)と同様の測定を行い、繰り返し駆動前の閾値電圧V前と繰り返し駆動後の閾値電圧V後の差(|V後−V前|)を以下の3段階で評価した。この値は小さいほど素子の繰り返し駆動安定性が高く、好ましい。
A:|V後−V前|≦1V
B:1V<|V後−V前|≦5V
C:5V<|V後−V前|≦10V
D:10V<|V後−V前|≦15V
E:|V後−V前|>15V
以下に示す方法で塗布膜の品質を評価した。
実施例2の有機薄膜トランジスタ素子の半導体活性層について、偏光顕微鏡を用いてドメインサイズを1mm四方の範囲で測定し、平均ドメインサイズを計算した。得られた結果を以下の3段階で評価した。実用上、D評価であっても問題はないが、A、BまたはC評価であることが好ましく、AまたはB評価であることがより好ましく、A評価であることが特に好ましい。
A:平均ドメインサイズが10マイクロメートル超える。
B:平均ドメインサイズが5マイクロメートルを超え、かつ、10マイクロメートル以下である。
C:平均ドメインサイズが1マイクロメートルを超え、かつ、5マイクロメートル以下である。
D:平均ドメインサイズが0.5マイクロメートルを超え、かつ、1マイクロメートル以下である。
E:平均ドメインサイズが0.5マイクロメートル以下である。
一方、比較素子1〜5は、キャリア移動度が低いものであった。
なお、本発明の化合物を用いた有機薄膜トランジスタ素子は、熱安定性も高く、繰り返し駆動後の閾値電圧変化も小さく、塗布膜の品質も良いものであった。
一般式(1)で表される化合物である化合物4について、単結晶X線結晶構造解析法によって結晶構造を検討した。その結果、望ましい結晶系、具体的にはヘリンボーン型で安定していることがわかった。
一方、比較例2に用いた無置換体である比較化合物2について、単結晶X線結晶構造解析によって結晶構造を検討した。その結果、結晶多系が存在して不安定であり、チルト(分子の縦方向のズレ)が大きく電荷輸送に不利であることがわかった。この結果は、合成方法の参考として上記した文献A(K.Muellen,Chem.Commun.2008,1548−1550.)および文献B(K.Takimiya,Org.Lett.2007,9,4499‐4502.)に記されている結果と良く一致する。
また、比較例3に用いた−C4H9基の2置換体である比較化合物3について、単結晶X線結晶構造解析によって結晶構造を検討した。その結果、望ましくない結晶多系、具体的には−スタック型が安定であり、さらにチルト(分子の縦方向のズレ)が大きく電荷輸送に不利であることがわかった。この結果についても合成方法の参考として上記した文献A(K.Muellen,Chem.Commun.2008,1548−1550.)に記されている内容と良く一致している。
<化合物をバインダーとともに用いて半導体活性層(有機半導体層)を形成>
実施例1〜9および比較例1〜5と同様の本発明の化合物または比較化合物(各1mg)、PαMS(ポリ(α−メチルスチレン、Mw=300,000)、Aldrich製)1mg、トルエン(1mL)を混合し、100℃に加熱したものを塗布溶液として用いる以外は実施例1〜9および比較例1〜5と同様にしてFET特性測定用の実施例101〜109および比較例101〜105の有機薄膜トランジスタ素子を作製し、実施例1〜9および比較例1〜5と同様の評価を行った。
その結果、実施例1〜9および比較例1〜5と同様の傾向であることがわかった。
<半導体活性層(有機半導体層)形成>
ゲート絶縁膜としてSiO2(膜厚370nm)を備えたシリコンウエハーを用い、オクチルトリクロロシランで表面処理を行った。
実施例1〜9および比較例1〜5と同様の本発明の化合物または比較化合物(各1mg)とトルエン(1mL)を混合し、100℃に加熱したものを、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液とした。この塗布溶液を窒素雰囲気下、90℃に加熱したオクチルシラン表面処理シリコンウエハー上にキャストすることで、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜を形成した。
更にこの薄膜表面にマスクを用いて金を蒸着することで、ソースおよびドレイン電極を作製し、ゲート幅W=5mm、ゲート長L=80μmのボトムゲート・トップコンタクト構造の実施例201〜209および比較例201〜205の有機薄膜トランジスタ素子を得た(図1に構造の概略図を示した)。
実施例201〜221および比較例201〜206の有機薄膜トランジスタ素子のFET特性は、セミオートプローバー(ベクターセミコン製、AX−2000)を接続した半導体パラメーターアナライザー(Agilent製、4156C)を用いて常圧・窒素雰囲気下で、実施例1〜9および比較例1〜5と同様の評価を行った。
その結果、実施例1〜9および比較例1〜5と同様の傾向であることがわかった。
12 電極
13 絶縁体層
14 半導体活性層(有機物層、有機半導体層)
15a、15b 電極
31 基板
32 電極
33 絶縁体層
34a、34b 電極
35 半導体活性層(有機物層、有機半導体層)
Claims (26)
- 下記一般式(1)で表される化合物を半導体活性層に含む有機薄膜トランジスタ;
一般式(1)
Xはそれぞれ独立にO原子、S原子またはSe原子を表し、
2以上のR 1 〜R 10 は互いに結合して環を形成せず、
R1、R4、R5およびR8〜R10はそれぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子を表し、
R2、R3、R6およびR7はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ハロゲン原子または下記一般式(W)で表される置換基を表し、かつ、R2、R3、R6およびR7のうち少なくとも一つは一般式(W)で表される置換基である;
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
一般式(L−6)におけるR’は直鎖アルキル基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。 - 前記一般式(1)中、XがいずれもS原子である請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
- 前記一般式(1)中、Lが、
前記母核に直接結合し、かつ、前記一般式(L−2)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基であるL0と、
前記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基、または、前記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であるL1と、
からなる請求項1または2に記載の有機薄膜トランジスタ。 - L0が前記一般式(L−2)および(L−13)〜(L−24)のいずれかで表される請求項3に記載の有機薄膜トランジスタ。
- L0が前記一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基である請求項3または4に記載の有機薄膜トランジスタ。
- L0が前記一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であり、
L1が前記一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基、または、前記一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基である請求項3〜5のいずれか一項に記載の有機薄膜トランジスタ。 - 前記一般式(1)中、Rが置換または無置換のアルキル基、シロキサン基、あるいは、ケイ素原子数が2〜5のオリゴシロキサン基である請求項1〜6のいずれか一項に記載の有機薄膜トランジスタ。
- 前記一般式(1)中、R2およびR6のうち少なくとも一方が前記一般式(W)で表される置換基であり、かつ、
R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子である請求項1〜7のいずれか一項に記載の有機薄膜トランジスタ。 - R2とR6が同一の基である請求項8に記載の有機薄膜トランジスタ。
- 下記一般式(1)で表される化合物。
Xはそれぞれ独立にO原子、S原子またはSe原子を表し、
2以上のR 1 〜R 10 は互いに結合して環を形成せず、
R1、R4、R5およびR8〜R10はそれぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子を表し、
R2、R3、R6およびR7はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ハロゲン原子または下記一般式(W)で表される置換基を表し、かつ、R2、R3、R6およびR7のうち少なくとも一つは一般式(W)で表される置換基である;
−L−R 一般式(W)
一般式(W)中、
Lは下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基または下記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基を表し、ただしR1〜R10が結合する3つのベンゼン環と2つのヘテロ5員環とが縮合してなる母核に一般式(L−1)で表される2価の連結基は直接連結せず、
Rは置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す;
一般式(L−1)で表される2価の連結基における波線部分は別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、一般式(L−2)〜(L−25)で表される2価の連結基における波線部分は母核との結合位置または別の一般式(L−1)〜(L−25)で表される2価の連結基の*との結合位置を表し、
一般式(L−13)におけるmは4を表し、一般式(L−14)および(L−15)におけるmは3を表し、一般式(L−16)〜(L−20)におけるmは2を表し、一般式(L−21)におけるmは0または1の整数を表し、一般式(L−22)におけるmは6を表し、
一般式(L−1)、(L−2)および(L−13)〜(L−24)におけるR’はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
一般式(L−6)におけるR’は直鎖アルキル基を表し、
RNは水素原子または置換基を表し、
Rsiはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。 - 前記一般式(1)中、XがいずれもS原子である請求項10に記載の化合物。
- 前記一般式(1)中、Lが、
前記母核に直接結合し、かつ、前記一般式(L−2)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基であるL0と、
前記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基、または、前記一般式(L−1)〜(L−25)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基であるL1と、
からなる請求項10または11に記載の化合物。 - L0が前記一般式(L−2)および(L−13)〜(L−24)のいずれかで表される請求項12に記載の化合物。
- L0が前記一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基である請求項12または13に記載の化合物。
- L0が前記一般式(L−2)、(L−13)、(L−17)および(L−18)のいずれかで表される2価の連結基であり、
L1が前記一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基、または、前記一般式(L−1)〜(L−4)のいずれかで表される2価の連結基が2つ以上結合した2価の連結基である請求項12〜14のいずれか一項に記載の化合物。 - 前記一般式(1)中、Rが置換または無置換のアルキル基、シロキサン基、あるいは、ケイ素原子数が2〜5のオリゴシロキサン基である請求項10〜15のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記一般式(1)中、R2およびR6のうち少なくとも一方が前記一般式(W)で表される置換基であり、かつ、
R1、R3〜R5およびR7〜R10がすべて水素原子である請求項10〜16のいずれか一項に記載の化合物。 - R2とR6が同一の基である請求項17に記載の化合物。
- 請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料。
- 請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物を含有する有機薄膜トランジスタ用材料。
- 請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
- 請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物とポリマーバインダーを含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
- 請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜。
- 請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物とポリマーバインダーを含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜。
- 溶液塗布法により作製された請求項23または24に記載の非発光性有機半導体デバイス用有機半導体薄膜。
- 下記一般式(M1)で表され、
請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物の中間体化合物である化合物;
一般式(M1)
X1およびX2はそれぞれ独立にO原子、S原子、Se原子、−N(−RN1)−、−N=C−および−C(RM3)=C(RM3)−のいずれか一つを表し、
RN1は水素原子または置換基を表し、
RM3はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、
RM1およびRM2はそれぞれ独立に直鎖または分枝のアルキル基を表し、
r1およびr2はそれぞれ独立に0〜2の整数を表し、
r3およびr4はそれぞれ独立に0以上の整数を表し、かつ、r3+r4が1以上であり、
Rはそれぞれ独立に置換または無置換のアルキル基、シアノ基、ビニル基、エチニル基、オキシエチレン基、オキシエチレン単位の繰り返し数vが2以上のオリゴオキシエチレン基、シロキサン基、ケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基、あるいは置換または無置換のトリアルキルシリル基を表す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040567A JP6247568B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040567A JP6247568B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015167156A JP2015167156A (ja) | 2015-09-24 |
JP6247568B2 true JP6247568B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=54257918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040567A Active JP6247568B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6247568B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3270430B1 (en) * | 2015-03-13 | 2020-12-09 | FUJIFILM Corporation | Organic semiconductor film formation composition, organic thin film transistor, electronic paper, and display device |
EP3522244B1 (en) * | 2016-09-29 | 2020-07-15 | FUJIFILM Corporation | Microcrystalline organic semiconductor film, organic semiconductor transistor, and method for producing organic semiconductor transistor |
CN111316459A (zh) * | 2017-11-08 | 2020-06-19 | 索尼公司 | 光电转换元件和摄像装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101430529B1 (ko) * | 2006-08-28 | 2014-08-18 | 도소 가부시키가이샤 | 헤테로아센 유도체, 테트라할로터페닐 유도체, 및 그것들의제조방법 |
JP5549829B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2014-07-16 | 東ソー株式会社 | ヘテロアセン誘導体及びその用途 |
DE102009005289B4 (de) * | 2009-01-20 | 2023-06-22 | Merck Patent Gmbh | Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen, Verfahren zu deren Herstellung und elektronische Vorrichtungen, enthaltend diese |
JP2012206989A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 可溶性ヘテロアセン化合物及び該化合物を含有する薄膜および有機トランジスタ |
EP2671880B1 (en) * | 2012-06-05 | 2015-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd | Fused polycyclic heteroaromatic compound, organic thin film including compound and electronic device including organic thin film |
JP5896863B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2016-03-30 | 富士フイルム株式会社 | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040567A patent/JP6247568B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015167156A (ja) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5975834B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6061888B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6061886B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP5897050B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP5940104B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6091445B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6091442B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6016821B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6247568B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用 | |
JP6247560B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6033802B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6321965B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP5972234B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
WO2015016344A1 (ja) | 化合物、有機トランジスタ及びその応用 | |
WO2015111605A1 (ja) | 有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体膜 | |
WO2015098604A1 (ja) | 有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体膜 | |
WO2015008753A1 (ja) | 有機膜トランジスタ、有機半導体膜、有機半導体材料およびそれらの応用 | |
JP6159188B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6281813B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 | |
JP6184234B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |