JP6245132B2 - 接続装置及びフィールド機器制御システム - Google Patents
接続装置及びフィールド機器制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245132B2 JP6245132B2 JP2014211626A JP2014211626A JP6245132B2 JP 6245132 B2 JP6245132 B2 JP 6245132B2 JP 2014211626 A JP2014211626 A JP 2014211626A JP 2014211626 A JP2014211626 A JP 2014211626A JP 6245132 B2 JP6245132 B2 JP 6245132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field device
- control system
- communication signal
- circuit
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/387—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0423—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4247—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a daisy chain bus
- G06F13/426—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a daisy chain bus using an embedded synchronisation, e.g. Firewire bus, Fibre Channel bus, SSA bus
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25139—Use of separate buscouple interface
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25462—Galvanic separation, galvanic isolation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34421—Termination for each device, enables easy insertion, connection or disconnection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
本発明の第1実施形態に係る接続装置(IJB:Isolated Junction Box)200、及び、フィールド機器制御システムについて、図面を用いて説明する。
図2に、本実施形態に係るフィールド機器制御システムの全体構成図を示す。図2に示すように、本実施形態に係るフィールド機器制御システムは、フィールド機器201、IJB200、ケーブルダクト202、ターミナルボード(TB)203、電力供給及びハブ機能部(PW&HB部)204、制御システム205、保守システム208、1以上の入出力装置(IOM)207を具備する。
制御システム205は、フィールド機器201を操作するための通信信号を送信し、フィールド機器201からの通信信号を受信するように構成されている。
しかし、電力供給源の場所については、プラントの種別、運用条件等の要因により変更され得る。
図3乃至図5を用いて、本実施形態に係るIJB200の構成を説明する。
以下、絶縁装置305Bの具体的な動作について、IJB200とフィールド機器201−1との間で通信信号が送受信される場合を例に説明する。
図6乃至図7を用いて、本発明の第1実施形態に係るフィールド機器制御システムの動作について説明する。以下の例では、制御システム205が、ターミナルポート306−1に接続されているフィールド機器201と通信する際の動作を説明する。
図8を用いて、IJB200とフィールド機器201との接続確立時の動作について説明する。
本実施形態に係るIJB200では、従来のフィールドバスシステムとは異なり、プロセッサ300が、通信信号の送信先ターミナルポート306を決定し、通信信号は、他のターミナルポート306を経由せずに直接送信される。また、ターミナルポート306に供給される電力信号及び通信信号は、絶縁装置305Bを経由してフィールド機器201が接続されているターミナルポート306に送信され、当該ターミナルポート306以外のターミナルポート306から絶縁される。
本発明の第2実施形態を、図9乃至図12を用いて説明する。第1実施形態との差分を中心に説明し、第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。この趣旨は、明瞭性のためであり、実施形態を限定していないことに留意すべきである。
本実施形態に係る、フィールド機器制御システムを図9に示す。本実施形態に係るフィールド機器制御システムはセキュリティ制御部600を有する。セキュリティ制御部600は、制御システム205とIJB200の間に配置される。セキュリティ制御部600は、制御システム205とPW&HB部204の間、若しくは、PW&HB部204とケーブルダクト202の間に配置されてもよい。セキュリティ制御部600は、IJB200と制御システム205にケーブル206を介して接続される。
アドレス解決部300−1は、フィールド機器識別子と、固有フィールド機器識別子と、フィールド機器201が接続されているターミナルポート306の関係性を、メモリ301のテーブルを参照することにより解決する。
送信先決定部302−2は、制御システム205からの通信信号を送信するターミナルポート306を決定すると共に、フィールド機器201からの通信信号の送信先を決定する。
プロトコル変換部300−3は、制御システム205(又は、保守システム208)と、IJB200との間で適用するプロトコルと、IJB200とフィールド機器201との間で適用するプロトコルを変換する。
安全制御部300−4は、フィールド機器201の電力が所定の安全レベル(Psafe)を超えるのを防止する。Psafeは、電力の上限値から安全率を考慮して設定される値である。
上述の記載では、フィールド機器と制御システムと接続する接続装置、及び、制御システムが当該接続装置を介してフィールド機器を制御するフィールド機器制御システムの実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、当業者により理解可能な範囲で、本発明の範囲内で変更することが可能である。
101、201 フィールド機器
102、206 ケーブル
103、203 ターミナルボード
104 電力供給PW
105、205 制御システム
200 接続装置IJB
202 ケーブルダクト
204 PW&HB部
207 入出力装置(IOM)
208 保守システム
300 プロセッサ
301 メモリ
302 ユーザインタフェース
303 電力調整部
304 送受信機
305A、305B 絶縁装置
306ターミナルポート
501、502 トランスフォーマ
Claims (18)
- 接続装置に接続された制御システムにより制御されるフィールド機器に複数のターミナルポートの1つを介して接続された前記接続装置であって、
第1及び第2の送受信機と、
ケーブルを介して前記制御システムから、前記フィールド機器に供給される電力信号が重畳された第1通信信号を受信し、受信した前記第1通信信号及び前記フィールド機器に供給される電力信号を分離し、受信した前記第1通信信号を前記第1の送受信機を介してプロセッサ回路に、前記電力信号を電力調整回路に送信する第1絶縁回路と、
前記制御システムから前記第1絶縁回路を介して前記第1通信信号を受信し、受信した前記第1通信信号に含まれるフィールド機器識別子に基づいてターミナルポートを前記複数のターミナルポートの中から決定し、前記第2の送受信機に対して、前記第1通信信号を第2絶縁回路に送信することによって、決定された前記ターミナルポートを介して、受信された前記第1通信信号を前記フィールド機器に送信するように指示する前記プロセッサ回路と、
前記第1絶縁回路を介して前記ケーブルを用いて前記制御システムから受電した電力信号の入力レベルに基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号のレベルを調整し、前記電力信号を前記第2絶縁回路に送信する前記電力調整回路と、
前記プロセッサ回路から受信された前記第1通信信号と、前記電力調整回路から受信された前記電力信号とを重畳し、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に送信される前記第1通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、前記複数のターミナルポートの残りから電気的に絶縁する前記第2絶縁回路と、
を有することを特徴とする接続装置。 - 前記フィールド機器のフィールド機器識別子と前記フィールド機器が接続されている前記複数のターミナルポートの1つの識別子とを対応付けるテーブルを保持するメモリをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
- 前記プロセッサ回路は、前記フィールド機器から前記ターミナルポートを介して受信した第2通信信号の宛先を、前記複数のターミナルポート、前記フィールド機器に送信された前記第1通信信号の送信元、前記フィールド機器に送信された要求のタイプ、前記フィールド機器により生成された応答のタイプのうちの1つ以上に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
- 前記プロセッサ回路は、前記フィールド機器の前記ターミナルポートへの接続の確立、及び、前記フィールド機器の前記ターミナルポートからの切断の発生を検出し、
前記メモリは、前記プロセッサ回路からの指示を受信し、前記プロセッサ回路により検出された前記接続の確立及び前記切断の発生に従って、保持している前記テーブルを更新することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。 - 前記プロセッサ回路は、前記ターミナルポートにおける電流、電圧、電力の少なくとも1つのレベルが変化した際に、前記接続の確立及び前記切断の発生を検出することを特徴とする請求項4に記載の接続装置。
- 前記メモリは、前記接続の確立及び前記切断の発生に関する履歴を保持し、
前記プロセッサ回路は、前記制御システムに前記履歴を通知することを特徴とする請求項4に記載の接続装置。 - 前記プロセッサ回路は、第1通信速度で前記制御システムと通信し、前記第1通信速度と異なる第2通信速度で前記フィールド機器と通信することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
- 前記メモリは、前記テーブルにおいて、前記フィールド機器識別子に加えて、前記フィールド機器が出荷される前に前記フィールド機器に固有に割り当てられている固有フィールド機器識別子を管理することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
- 前記電力調整回路は、前記フィールド機器に必要な所定の電力レベルまで、受電した前記電力信号の電力レベルを増加させることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
- 前記第2絶縁回路は、前記ケーブルと前記ターミナルポートとを電気的に絶縁することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
- 制御システムから接続装置を介してフィールド機器を制御し、前記接続装置に電力信号を供給するフィールド機器制御システムあって、
前記制御システムは、
前記フィールド機器のフィールド機器識別子を含む通信信号を生成する第1のプロセッサ回路と、
前記フィールド機器に供給される電力信号が重畳された前記通信信号を送信する電力供給及びハブ機能部と、
を有し、
前記接続装置は、
前記フィールド機器のフィールド機器識別子とターミナルポートの識別子とを対応付けるテーブルを保持するメモリと、
ケーブルを介して前記制御システムから前記通信信号を受信し、受信した前記通信信号及び前記フィールド機器に供給される電力信号を分離し、受信した前記通信信号を第1の送受信機を介して第2のプロセッサ回路に、前記電力信号を電力調整回路に送信する第1絶縁回路と、
前記テーブルに基づいて、前記制御システムから受信した通信信号に含まれる前記フィールド機器識別子に対応するターミナルポートを決定し、第2の送受信機に対して、前記通信信号を第2絶縁回路に送信することによって、決定された前記ターミナルポートに前記通信信号を送信するように指示する前記第2のプロセッサ回路と、
前記第2のプロセッサ回路による指示に基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して、前記第2のプロセッサ回路から受信した前記通信信号を前記フィールド機器に送信する前記第2の送受信機と、
前記第1絶縁回路を介して前記ケーブルを用いて受電した電力信号の入力レベルに基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号のレベルを調整し、前記電力信号を前記第2絶縁回路に送信する前記電力調整回路と、
前記第2のプロセッサ回路から受信された前記通信信号と、前記電力調整回路から受信された前記電力信号とを重畳し、決定された前記ターミナルポートにおいて前記フィールド機器に送信される前記通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、他のターミナルポートから電気的に絶縁する前記第2絶縁回路と、
を有することを特徴とするフィールド機器制御システム。 - 前記接続装置と前記制御システムの間に配置され、ケーブルを介して前記接続装置と前記制御システムに接続されたセキュリティ制御回路をさらに有することを特徴とする請求項11に記載のフィールド機器制御システム。
- 前記セキュリティ制御回路は、前記接続装置に送信された通信信号が、承認された送信元からであるかを確認することを特徴とする請求項12に記載のフィールド機器制御システム。
- 前記セキュリティ制御回路は、前記制御システムと前記接続装置との間で送受信される通信信号を暗号化することを特徴とする請求項12に記載のフィールド機器制御システム。
- 接続装置に接続された制御システムにより制御されるフィールド機器に複数のターミナルポートの1つを介して接続された前記接続装置であって、
送受信機と、
ケーブルを介して前記制御システムから、前記フィールド機器に供給される電力信号が重畳された通信信号を受信し、受信した前記通信信号及び前記フィールド機器に供給される電力信号を分離し、受信した前記通信信号を前記送受信機を介してプロセッサ回路に、前記電力信号を電力調整回路に送信する第1絶縁回路と、
前記制御システムから前記第1絶縁回路を介して前記通信信号を受信し、
フィールド機器のフィールド機器識別子と、前記フィールド機器が接続されているターミナルポートの識別子との対応関係を、前記接続装置のメモリに保持されたテーブルを参照することにより解決し、
前記制御システムからの前記通信信号が送信されるターミナルポートを、前記通信信号に含まれるフィールド機器識別子に基づいて決定し、
前記制御システムと前記接続装置との間で前記通信信号に適用されるプロトコルを、前記接続装置と前記フィールド機器との間で前記通信信号に適用されるプロトコルに変換する前記プロセッサ回路と、
前記第1絶縁回路を介して前記ケーブルを用いて前記制御システムから受電した電力信号の入力レベルに基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号のレベルを調整し、前記電力信号を第2絶縁回路に送信する前記電力調整回路と、
前記プロセッサ回路から受信された前記通信信号と、前記電力調整回路から受信された前記電力信号とを重畳し、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に送信される前記通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、前記複数のターミナルポートの残りから電気的に絶縁する前記第2絶縁回路と、
を有することを特徴とする接続装置。 - 前記フィールド機器が前記ターミナルポートに接続され、前記ターミナルポートへの電力が、所定の安全レベルに近づいたと判定されたとき、前記フィールド機器が接続されたターミナルポートを無効にする安全制御回路を有することを特徴とする請求項15に記載の接続装置。
- 前記電力調整回路は、前記第1絶縁回路と前記第2絶縁回路の間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
- 前記プロセッサ回路は、前記第1絶縁回路と前記第2絶縁回路の間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/500,078 US9798690B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Connection equipment and a field device control system |
US14/500,078 | 2014-09-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016071828A JP2016071828A (ja) | 2016-05-09 |
JP6245132B2 true JP6245132B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=54291027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211626A Active JP6245132B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-10-16 | 接続装置及びフィールド機器制御システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9798690B2 (ja) |
EP (1) | EP3001263B1 (ja) |
JP (1) | JP6245132B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6248901B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2017-12-20 | 横河電機株式会社 | 入出力装置 |
DE102014016819A1 (de) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | Abb Technology Ag | Verfahren und Einrichtung zur Verwaltung und Konfiguration von Feldgeräten einer Automatisierungsanlage |
US9769548B2 (en) * | 2015-07-15 | 2017-09-19 | Honeywell International Inc. | Wireless device for capturing stranded data on field devices |
US10671038B2 (en) * | 2016-07-15 | 2020-06-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Architecture-independent process control |
US10311009B2 (en) * | 2016-10-24 | 2019-06-04 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Apparatus and methods for communicatively coupling field devices to controllers in a process control system using a distributed marshaling architecture |
EP3746852B1 (en) * | 2018-01-31 | 2022-07-20 | Parker-Hannifin Corporation | System and method for controlling a valve manifold |
TWI665556B (zh) * | 2018-05-11 | 2019-07-11 | 緯穎科技服務股份有限公司 | 輸入輸出介面配置的方法、可配置輸入輸出介面的裝置及控制系統 |
US11531381B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-12-20 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Smart functionality for discrete field devices and signals |
US11106611B2 (en) * | 2019-12-10 | 2021-08-31 | Baker Hughes Oilfield Operations Llc | Control system migration using interface card |
EP4290818A1 (en) * | 2022-06-10 | 2023-12-13 | Vestas Wind Systems A/S | A method of setting up network components in a wind power plant communication network |
US12218775B2 (en) * | 2022-12-19 | 2025-02-04 | Rosemount Inc. | Advanced physical layer (APL) adapter for legacy field devices |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7536548B1 (en) * | 2002-06-04 | 2009-05-19 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System and methodology providing multi-tier-security for network data exchange with industrial control components |
JP4489570B2 (ja) | 2004-12-02 | 2010-06-23 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 入出力制御装置 |
US8332567B2 (en) * | 2006-09-19 | 2012-12-11 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system |
CN101197016A (zh) * | 2006-12-08 | 2008-06-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 分批次并行作业处理装置及方法 |
JP5274769B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | 機器使用状況管理システム |
US8374094B2 (en) | 2008-12-11 | 2013-02-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc | Methods and systems to verify a communication path between a field device and a process controller in a process control system |
US8977851B2 (en) | 2009-01-21 | 2015-03-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Removable security modules and related methods |
US9285799B2 (en) | 2009-11-23 | 2016-03-15 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and apparatus to dynamically display data associated with a process control system |
US8379546B2 (en) | 2010-04-06 | 2013-02-19 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and apparatus to communicatively couple a portable device to process control devices in a process control system |
WO2014165077A2 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Saudi Arabian Oil Company | Oil field process control system |
-
2014
- 2014-09-29 US US14/500,078 patent/US9798690B2/en active Active
- 2014-10-16 JP JP2014211626A patent/JP6245132B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-29 EP EP15187327.0A patent/EP3001263B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3001263A2 (en) | 2016-03-30 |
US9798690B2 (en) | 2017-10-24 |
EP3001263B1 (en) | 2018-03-14 |
US20160092386A1 (en) | 2016-03-31 |
JP2016071828A (ja) | 2016-05-09 |
EP3001263A3 (en) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6245132B2 (ja) | 接続装置及びフィールド機器制御システム | |
CN104995574B (zh) | 油田过程控制系统 | |
JP5904190B2 (ja) | I/oモジュール | |
US10725442B2 (en) | Methods and apparatus to communicatively couple on/off valves to controllers in a process control system | |
JP5911439B2 (ja) | 監視制御システム | |
CN103026307B (zh) | 用于对能量自动化设施的现场设备的通信链路进行配置的方法及能量自动化设施 | |
CN103297246B (zh) | 无线通信系统和方法、以及无线接入点装置 | |
CN113574914B (zh) | 具有用于现场安装的接入点天线的集成本质安全输出的无线传感器网络网关 | |
US10503668B2 (en) | Intelligent field input/output (I/O) terminal for industrial control and related system and method | |
CN109564413A (zh) | 操作现场总线系统的现场总线模块和方法 | |
US20110254365A1 (en) | Connecting Apparatus for Connection of Field Devices | |
KR101735919B1 (ko) | 인버터 제어 방법 | |
CN105847027A (zh) | 现场设备 | |
KR20170060709A (ko) | 배전반 온도 감시 시스템 | |
CN110389567B (zh) | 工业设备 | |
JP2013243576A (ja) | 変電所自動化システムおよび変電所自動化方法 | |
KR101418244B1 (ko) | 선박의 엔진 모니터링 시스템 | |
JP7608880B2 (ja) | ネットワーク機器、及びネットワークシステム | |
JP2013182392A (ja) | デバイスコントローラ | |
JP2012182720A (ja) | 集線装置及び通信システム | |
US20240369991A1 (en) | Intelligent control system and intelligent control method thereof | |
KR101700381B1 (ko) | 와이파이를 이용한 무선 자동제어 장치 및 방법 | |
JP2018026674A (ja) | ゲートウェイ装置、異常監視システム、異常監視プログラム、及び異常監視方法 | |
JP5481238B2 (ja) | ビル監視制御システムおよびビル監視制御方法 | |
JP7091034B2 (ja) | 監視制御システムの試験支援システム、監視制御システムの試験支援方法及び端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |