JP6244632B2 - 回転角度検出装置 - Google Patents
回転角度検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6244632B2 JP6244632B2 JP2013036115A JP2013036115A JP6244632B2 JP 6244632 B2 JP6244632 B2 JP 6244632B2 JP 2013036115 A JP2013036115 A JP 2013036115A JP 2013036115 A JP2013036115 A JP 2013036115A JP 6244632 B2 JP6244632 B2 JP 6244632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation angle
- magnetic
- magnet
- magnetic flux
- angle detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
詳しくは、回転角度検出装置は、測定対象となる回転軸に取り付けられる磁石と、その磁石の外周面又は端面側に対向する位置に設置される磁気センサとを備える。磁石は、所定のピッチでN極及びS極が着磁されるとともに、回転軸と一体で磁気センサに対して軸回転する。磁気センサは回転軸の回転に伴う磁石が形成する磁場の変化を検出する。このため、磁気センサの検出結果に基づき、回転軸の回転角度を検出することができる(例えば特許文献1参照)。
上記課題を解決する回転角度検出装置は、測定対象となる軸に取り付けられるとともに周方向に沿ってN極及びS極が同一の着磁ピッチ間隔で交互に着磁された磁石と、前記磁石の外周面に沿って一定距離間隔で配置される前記軸の径方向の磁束を集磁する集磁部を有する磁気ヨークと、前記軸及び前記磁石の回転に伴う磁界の変化を検出する磁気センサと、前記磁気センサの検出結果に基づき前記軸の回転角度を演算する回転角度演算部と、を備えた回転角度検出装置において、前記磁気ヨークは、前記磁石の各N極に対面可能に配列される複数の集磁部からなる第1群の集磁部と、前記第1群の集磁部が各N極に対面するとき、前記磁石の各S極に対面するように配列される複数の集磁部からなる第2群の集磁部と、前記各群の集磁部にそれぞれ連結されるとともに、各群の集磁部が集磁した磁束を前記磁気センサに導く磁束導材とを備え、前記磁石、前記磁気ヨーク及び前記磁気センサにて回転角度検出部が構成され、さらにトーションバーと、前記トーションバーの両端に回転軸として設けられる第1及び第2のシャフトと、を備え、前記回転角度検出部は、前記第1及び前記第2のシャフトに対応して、2つ設けられ、さらに前記両回転角度検出部を通じて検出される回転角度の差に基づき前記回転軸に加えられるトルクを演算するトルク演算部を備えている。
また、2つの回転角度検出部を通じて検出される回転角度の差に基づきトルクを演算することができる。
上記回転角度検出装置について、前記磁気ヨークは、前記磁石の外周面の一部に沿って円弧状に、かつ同一高さに配置されることが好ましい。
以下、回転角度検出装置の一実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
図1に示すように、回転角度検出装置10はステアリングシャフト5の回転角度を通じて、ステアリングシャフト5に連結されるステアリング(図示略)の回転角度(操舵角)を検出するものである。
磁石12は円柱状のステアリングシャフト5の外周に装着可能に円環状に形成されている。この磁石12は、ステアリングシャフト5と一体回転可能にステアリングシャフト5の外周に固定される。
磁束導材23a,23bは、磁石12の外周を囲むように円環線状に形成されるとともに、互いに上下方向(軸方向)に離間して配置される。磁束導材23a,23bはその端部が、磁石12の側方に位置する磁気センサ13aを挟むように形成されている。
また、図3に拡大して示すように、磁束の経路は、磁気ヨーク20aにおいて磁石12のN極、そのN極に対応する第1群の集磁部24a、磁束導材23a、磁気センサ13a、磁束導材23b、磁石12のS極に対応する第2群の集磁部24b及び磁石12のS極となる。よって、磁気センサ13a上に磁路を形成することができる。
ステアリングシャフト5の回転に伴って磁石12が両磁気ヨーク20a,20bに対して軸回転する。各磁気センサ13a,13bは、磁石12のS極及びN極に対する集磁部24a,24bの位置に応じた信号(電圧)を出力する。具体的には、第1群の集磁部24aが各N極に対面するとき、第2群の集磁部24bが各S極に対面する。
(1)第1群の集磁部24aが各N極に対面し、第2群の集磁部24bが各S極に対面しているとき、磁束の経路(磁路)は、磁石12のN極、第1群の集磁部24a、それら集磁部24aに連結される磁束導材23a、磁気センサ13a、磁束導材23b、第2群の集磁部24b及び磁石12のS極となる。
つぎに、回転角度検出装置の第2の実施形態について図4及び図5を参照して説明する。以下、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
以上、説明した実施形態によれば、特に以下の効果を奏することができる。
(2)両磁気ヨーク30a,30bは、磁石12の外周面の一部に沿って円弧状に、かつ同一高さに配置される。よって、両磁気ヨーク30a,30bをステアリングシャフト5の軸方向に沿って配列する必要がなく、回転角度検出装置10を軸方向(図4の上下方向)にコンパクトに構成することができる。また、磁石12も軸方向にコンパクトに構成することができる。
つぎに、回転角度検出装置の第3の実施形態について図6を参照して説明する。以下、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
回転角度検出部31aの角度演算部15aはIN角度(ステアリングの操舵角)を検出し、そのIN角度をトルク演算部35に出力する。また、回転角度検出部31bの角度演算部15bはOUT角度を検出し、そのOUT角度をトルク演算部35に出力する。
以上、説明した実施形態によれば、特に以下の効果を奏することができる。
つぎに、回転角度検出装置の第4の実施形態について図7及び図8を参照して説明する。以下、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
(4)両磁石12a,12bは異なる極数にて構成され、集磁部24a,24bも磁石12a,12bの極数に応じた数に構成されている。この構成では、一方の回転角度検出部31aにおいて検出される角度の周期T1と、他方の回転角度検出部31bにおいて検出される角度の周期T2とを異ならせることができる。このため、より広い角度範囲においてステアリングの操舵角を特定することができる。
つぎに、回転角度検出装置の第5の実施形態について図9を参照して説明する。以下、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
以上、説明した実施形態によれば、特に以下の効果を奏することができる。
・上記各実施形態においては、各磁気センサ13a,13bとしてホールICが例示されていたが、その他の磁気センサ、例えば磁気抵抗効果素子、コイル等であってもよい。
Claims (5)
- 測定対象となる軸に取り付けられるとともに周方向に沿ってN極及びS極が同一の着磁ピッチ間隔で交互に着磁された磁石と、
前記磁石の外周面に沿って一定距離間隔で配置される前記軸の径方向の磁束を集磁する集磁部を有する磁気ヨークと、
前記軸及び前記磁石の回転に伴う磁界の変化を検出する磁気センサと、
前記磁気センサの検出結果に基づき前記軸の回転角度を演算する回転角度演算部と、を備えた回転角度検出装置において、
前記磁気ヨークは、
前記磁石の各N極に対面可能に配列される複数の集磁部からなる第1群の集磁部と、
前記第1群の集磁部が各N極に対面するとき、前記磁石の各S極に対面するように配列される複数の集磁部からなる第2群の集磁部と、
前記各群の集磁部にそれぞれ連結されるとともに、各群の集磁部が集磁した磁束を前記磁気センサに導く磁束導材とを備え、
前記磁石、前記磁気ヨーク及び前記磁気センサにて回転角度検出部が構成され、
さらにトーションバーと、
前記トーションバーの両端に回転軸として設けられる第1及び第2のシャフトと、を備え、
前記回転角度検出部は、前記第1及び前記第2のシャフトに対応して、2つ設けられ、
さらに前記両回転角度検出部を通じて検出される回転角度の差に基づき前記回転軸に加えられるトルクを演算するトルク演算部を備える
ことを特徴とする回転角度検出装置。 - 請求項1に記載の回転角度検出装置において、
前記磁石には、2つの前記磁気ヨークが設けられている
ことを特徴とする回転角度検出装置。 - 請求項2に記載の回転角度検出装置において、
前記磁気ヨークは、前記磁石の外周面の一部に沿って円弧状に、かつ同一高さに配置される
ことを特徴とする回転角度検出装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転角度検出装置において、
前記両回転角度検出部における磁石はそれぞれ異なる極数にて構成され、
前記回転角度演算部は前記両回転角度検出部を通じて検出される角度に基づき前記回転軸の回転角度を演算する
ことを特徴とする回転角度検出装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の回転角度検出装置において、
前記磁石の周方向に沿って交互にN極及びS極が配置され、
前記磁石の軸方向に沿ってN極及びS極の2つの磁極が配置される
ことを特徴とする回転角度検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013036115A JP6244632B2 (ja) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | 回転角度検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013036115A JP6244632B2 (ja) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | 回転角度検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163831A JP2014163831A (ja) | 2014-09-08 |
JP6244632B2 true JP6244632B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=51614561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013036115A Expired - Fee Related JP6244632B2 (ja) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | 回転角度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6244632B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107110664B (zh) * | 2014-09-26 | 2020-03-17 | 伯恩斯公司 | 用于有效平衡/消除磁传感器中的磁干扰的系统和方法 |
JP2019190997A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | 磁場検出装置 |
CN111829561A (zh) * | 2020-07-01 | 2020-10-27 | 纳恩博(北京)科技有限公司 | 一种角度检测装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072570U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | カルソニックカンセイ株式会社 | 回転センサ |
JP2613449B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1997-05-28 | 株式会社コパル | 相対変位検出装置 |
JP5583317B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2014-09-03 | Ntn株式会社 | 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 |
-
2013
- 2013-02-26 JP JP2013036115A patent/JP6244632B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014163831A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189206B2 (ja) | 磁場方向の測定値とフラックスコレクタとを用いる磁気位置センサ | |
US8193805B2 (en) | Magnetic sensor | |
KR101814804B1 (ko) | 토크 센서 | |
JP5675700B2 (ja) | トルクセンサ | |
JP6412014B2 (ja) | 磁気角エンコーダおよび電子水道メータ | |
JP5801566B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
EP3184954B1 (en) | Magnetoresistive angle sensor | |
KR101913858B1 (ko) | 스티어링 칼럼의 비틀림을 측정하기 위한 토크센서 및 이를 이용한 측정방법 | |
JP5131537B2 (ja) | 角度検出装置 | |
JP6438889B2 (ja) | 磁気角エンコーダに適した永久磁石 | |
KR20140138253A (ko) | 자기식 회전각 검출기 | |
US20130106406A1 (en) | Magnetic encoder with improved resolution | |
US8030917B2 (en) | Over one turn rotation angle sensor using rotating magnetic field | |
JP2013205032A5 (ja) | ||
JP6244632B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2008216019A (ja) | トルクセンサ及び電動式パワーステアリング装置 | |
KR101238594B1 (ko) | 스티어링 시스템의 토크 센서 | |
JP6530797B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP6691500B2 (ja) | トルク検出装置 | |
JP5935574B2 (ja) | 液面検出装置 | |
JP5920386B2 (ja) | 回転角センサ用磁石および回転角センサ | |
JP4456163B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP2018105757A (ja) | 磁気エンコーダ装置 | |
JP4912595B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP5808846B2 (ja) | トルクセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6244632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |