[go: up one dir, main page]

JP6244527B2 - 浴室用収納棚 - Google Patents

浴室用収納棚 Download PDF

Info

Publication number
JP6244527B2
JP6244527B2 JP2013130268A JP2013130268A JP6244527B2 JP 6244527 B2 JP6244527 B2 JP 6244527B2 JP 2013130268 A JP2013130268 A JP 2013130268A JP 2013130268 A JP2013130268 A JP 2013130268A JP 6244527 B2 JP6244527 B2 JP 6244527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
drainage
bathroom
decorative member
storage shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013130268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015002888A (ja
Inventor
洋明 後藤
洋明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2013130268A priority Critical patent/JP6244527B2/ja
Publication of JP2015002888A publication Critical patent/JP2015002888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244527B2 publication Critical patent/JP6244527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

本発明は、浴室の壁面に取り付けられる浴室用収納棚に関し、特に、収納棚の前面に装飾用部材を備える浴室用収納棚に関するものである。
従来、浴室の壁面に取り付けられる浴室用収納棚において、浴室の壁面に取り付ける側(壁面側)に、装飾用部材を固着する構成が知られている。この固着構造としては、例えば、浴室用収納棚の壁面側に嵌合爪を設け、この嵌合爪に装飾用部材に設けた嵌合孔を嵌合して固着する構成等がある。
このように、従来、浴室用収納棚の壁面側に、装飾用部材を固着する構成が知られているが、浴室用収納棚の前面側に装飾用部材を備えるという構成は知られていない。収納棚の前面側に装飾用部材を設けると、収納棚に斬新的な意匠を付与することができ、見栄えが良くなる。
従来例のように、浴室用収納棚の嵌合爪に装飾用部材を嵌合するような構成を、浴室用収納棚の前面側に装飾用部材を固着する固着構造に採用した場合は、嵌合爪が嵌合孔から露出した状態の嵌合部が、前方から見えてしまい、見栄えが悪い。
従来、収納棚の前面側に収納棚本体とは別の部材を設けた構成は知られている(特許文献1〜3)が、別の部材は、いずれも支持バンドや転倒防止ガード等の機能的な部材であって、装飾用部材を設ける構成ではない。
このような従来の問題を解決するために、本発明者は、棚本体の前面立ち上がり部に、装飾用部材を上方から嵌めて固定する浴室用収納棚を発明し、別途出願した。このように棚本体の前面立ち上がり部に装飾用部材を固定した構成については、本願発明でも前提となる構成であるので、後記する本願の実施例において図1を参照して説明する。
ところで、浴室用収納棚には水が溜まりやすいが、このような溜まった水を抜くために水抜き用の孔を設けた構成は知られている。
例えば、棚を壁に取り付ける掛止め具を覆う化粧カバーの下部に、水抜き用孔が形成されている構成は知られている(特許文献4参照)。また、棚部材の後ろの壁部を横切って横穴を形成することで、棚部材のプレ−ト上に溜まる水が横穴を通って棚部材の後方から流下する構成は知られている(特許文献5参照)。
特開平11−350758号公報 特開2005−131165号公報 特許第4227937号公報 特開平8−19486号公報 特許第4377807号公報
上記のとおり、収納棚の前面側に装飾用部材を設けた浴室用収納棚は、意匠性が向上する。このような浴室用収納棚では、装飾用部材は、重厚感を出すために、また棚本体の前面立ち上がり部に上方から差し込んで固着するために、差し込みしろが必要であることから、上方から平面視し、装飾用部材の頂部の前後方向の幅寸法は、ある程度の大きさが必要である。
このような装飾用部材の構成上の必要性に応じるために、棚本体の前面立ち上がり部を単純に厚くすると、棚本体を成形する際に、成形時間がより長くかかったり、前面立ち上がり部は棚本体の他の部分(例えば、左右の側部立ち上がり部等)と、肉厚に偏りが生じ、成形後に不要な応力によって大きな反りが生じたりするという問題がある。
一方、このような問題を解決するために、棚本体の前面立ち上がり部を、より薄肉の前壁部と後壁部を有し、前壁部と後壁部の間に補強用のリブを設けて成る構成とすると、使用中に、前壁部、後壁部及びリブで囲まれる空間内に水が溜まるという問題が生じる。
棚本体の底部や前面立ち上がり部の一部を切り欠いて排水孔を形成してもよいが、前面立ち上がり部の強度が低下したり、或いは切り欠いた部分から装飾用部材が露出することによる意匠性の低下や安全性が低下する(切り欠いた部分から装飾用部材の端部に直接、指等が接触する危険等)等の問題が生じる。
また、前面立ち上がり部に加えて装飾用部材の一部も切り欠いて排水孔を形成するような場合は、見栄えが悪いという問題も生じる。
本発明は、棚の前面側に装飾用部材を設けた浴室用収納棚において、前面立ち上がり部及び棚本体に溜まった水を排水することを課題とする。
本発明は上記課題を解決するために、外周を上面側に立ち上げられた立ち上がり部を備えた棚本体と、棚本体の前面立ち上がり部に固定される装飾用部材とからなる浴室用収納棚において、前面立ち上がり部は装飾用部材と嵌合する嵌合部と嵌合部よりも後方に位置する後壁部を備え、後壁部の下部の一部を切り欠いて排水部を設けることを特徴とする浴室用収納棚を提供する。
排水部から前面立ち上がり部の排水と棚本体の排水を両方行う構成とすることが好ましい。
棚本体の底面には壁部壁部の棚部側端部に沿って溝が設けられており、排水部は溝と連通するように形成されている構成とすることが好ましい。
排水部は複数設けられ、複数の排水部間には嵌合部と壁部を繋ぐリブが設けられている構成とすることが好ましい。
棚本体の底面に排水用の長孔が設けられている構成とすることが好ましい。
本発明に係る浴室用収納棚によると次のような効果が生じる。
(1)前面立ち上がり部に装飾用部材を固定する構成において、前面立ち上がり部及び棚本体の底面に溜まった水を効果的に排水できる。
(2)前面立ち上がり部における溝の前面側に位置する後壁部の下部を切り欠いて排水部を形成したので、切り欠いて形成した排水部を通して装飾用部材の端部が露出するようなことがなく、使用者の安全性を損なわず、意匠性も低下しない。
本発明に係る浴室用収納棚の実施例を説明する斜視図であり、(a)は浴室用収納棚の全体構成を示し、(b)は棚本体を示し、(c)は装飾用部材を示す。 上記実施例の浴室用収納棚の前面立ち上がり部を説明する斜視図であり、(a)は上方斜め前方から見た図であり、(b)は(a)の要部拡大図であり、(c)は装飾用部材の後面部を水平に切断した状態で上方斜め後方から見た図である。 (a)は上記実施例の浴室用収納棚の排水部を説明する斜視図であり、(b)は(a)の要部拡大図である。(c)は装飾用部材を前面立ち上がり部に固定した状態の要部断面図である。 上記実施例の浴室用収納棚の変形例の2つの態様を説明する図である。 上記実施例の浴室用収納棚を浴室の壁に取り付けた使用例を示す図である。
本発明に係る浴室用収納棚を実施するための形態を、実施例に基づき図面を参照して、以下説明する。浴室用収納棚は、通常、浴室の壁面等に水平に取り付けられて使用されるが、本明細書では、浴室用収納棚の奥側(壁面側)を後側とし、浴室用収納棚の手前側を前側とし、浴室用収納棚を前方から見て左右を左右として説明する。
図1(a)は、本発明に係る浴室用収納棚の全体構成を示している。この浴室用収納棚1は、図1(b)に示す棚本体2と、図1(c)に示す装飾用部材3と、を備えている。
装飾用部材3を、棚本体2の前面立ち上がり部6に上方から差し込み、図3(c)に示すように、前面立ち上がり部6に設けられた嵌合部7と、装飾用部材3に設けられた嵌合部8とを嵌め合わせて固定することで、浴室用収納棚1が組み立てられる。
本実施例の棚本体2は、樹脂で一体成形して製造されるが、樹脂又は樹脂以外の材料で形成してもよい、また別体で形成してもよい。棚本体2は、図1(b)に示すように、底面11の外周は、上面側に立ち上げられた立ち上がり部で囲まれている。立ち上がり部は、前面立ち上がり部6、後面立ち上がり部12、左右の側面立ち上がり部13とから成る。
前面立ち上がり部6は、左右の側面立ち上がり部13の間に形成されており、図1(b)、図2(a)、(c)、図3(a)、(c)に示すように、前壁部16、後壁部17及び嵌合部7を備えている。
前壁部16及び嵌合部7と、後壁部17とは、前後方向に間隔をおいて設けられている。そして、前壁部16及び嵌合部7と、後壁部17とは、図1(b)に示すように、棚本体の横幅方向に間隔をおいて設けられた複数のリブ21で繋がれ(結合され)ている。これによって、前壁部16、後壁部17及びリブ21等で囲まれた空間22が形成されている。なお、リブ21は、複数ではなく1つ設けた構成でもよい。
前壁部16は、図3(a)、(c)に示すように、嵌合部7から上面側に立ち上がり、その前面側に立ち上がり平面部23が形成されている。換言すると、前面立ち上がり部6の嵌合部7は、前壁部16の下部に連続的に形成されている。
より具体的には、前面立ち上がり部6に設けられた嵌合部7は、前壁部16の下端に連続して下方に突出する突出部26と、前壁部16の下部前面から前方に向かう水平部27と、水平部27から下方に向かう垂直部28とから断面略Γ状に形成されている。
前壁部16の前面側の上部には、図2(a)、図3(a)、(c)に示すように、頂部に向けて後方に序々に湾曲したガイド面31が形成されている。このガイド面31は、後記するが、装飾用部材3を上方から前面立ち上がり部6に差し込む際に、装飾用部材3の嵌合部8を滑らかにガイドする。
後壁部17は、図3(a)〜(c)に示すように、棚本体2の底面11から上方に立ち上がるように形成されている。後壁部17の後面側には平面部32が形成されている。なお、後壁部17は、前面立ち上がり部6の嵌合部7の後方に位置するように設けられている。
装飾用部材3は、図1(c)、図3(c)に示すように、前面部35、後面部36、頂部37及び嵌合部8とから成り、その断面形状は、略コの字形状に形成されている。装飾用部材3は、本実施例では弾性を有する金属で形成され、前後方向に弾力的に拡開可能である。なお、装飾用部材3は、樹脂、樹脂メッキ等の材料で形成されていてもよく、その製造は、押し出し成形、その他の製法でもよい。
装飾用部材3の長手方向の長さ(左右方向の長さ)は、前面立ち上がり部6の長手方向の長さ(左右方向の長さであって、側面立ち上がり部13の間の長さ)と同じである。従って、側面立ち上がり部13の間において、前面立ち上がり部6に上方から差し込んで固定することで、前面立ち上がり部6を長手方向において完全にカバーできる。また、装飾用部材3の左右の側端面は、側面立ち上がり部13の内面側に隠れて、外部に露出しない。
装飾用部材3の嵌合部8は、前面部35の下端に連続して形成されており、装飾用部材3の嵌合部8は、図3(c)に示すように、前面部35の下端から後方に折り曲げられた水平な下面40と、下面40から上方かつ前方にJ字状(又はレ字状)に折り返された上面41とから成る。
棚本体2の底面11には、図3(a)〜(c)に示すように、後壁部17の棚部側端部(後壁部17の下端部42の後面部)に沿って、溝45が設けられている。この溝45は、装飾用部材3の後面部36の下端部46を差し込んで係合することが可能な形状に形成されている。
棚本体2の底面11は、図1(b)に示すように、後方に向けて下方に傾斜した傾斜面として形成されている。底面11の後端部は、底面11における最下位となっており、排水用の長孔47が左右方向に向けて伸びるように形成されている。
以上の構成から成る浴室用収納棚1において、本発明の特徴は、次のような構成の排水部51を設けた点である。
排水部51は、図2(a)、(b)、図3(a)〜(c)に示すように、後壁部17の下部の一部を切り欠き、溝45に連通するように形成される。ここで、「後壁部17の下部」は、後壁部17の下端部42、及び前壁部16と後壁部17との間の底部52を含む部分である。
本実施例では、排水部51は、図1(b)に示すように、後壁部17の左右方向(長手方向)に間隔をおいて複数形成されている。例えば、リブ21で区画された空間22ごとに排水部51を設ける構成としてもよい。
ところで、溝45には、図2(c)、図3(c)に示すように、装飾用部材3の後面部36の下端部46が差し込まれているので、棚本体2の底面11に溜まった水を排水部51から排水するためには、装飾用部材3の後面部36の下端部46を切り欠いて溝45と排水部51を連通する構成が必要である。
そこで、図2(b)、3(c)に示すように、本実施例では、装飾用部材3の後面部36の下端部46にも切り欠き53が形成されている。この切り欠き53を通して、溝45と排水部51(後壁部17の下部に形成された切り欠き)を連通する構成となっている。
(作用)
以上の構成から成る実施例の浴室用収納棚1の作用を説明する。図1(b)、(c)に示すように、互いに分離されている状態の棚本体22と装飾用部材3を組み立てて、図1(a)に示すような浴室用収納棚1を組み立てる場合は、上方から装飾用部材3を、棚本体22の前面立ち上がり部6に、外側からカバーするように、下方に向けて差し込む。
この差し込みの際に、装飾用部材3の嵌合部8は、前壁部16のガイド面31で前方に装飾用部材3の弾力に抗して撓うようにしてガイドされ、そのために、装飾用部材3は前後方向に拡開されながら下方に向けて差し込まれる。
装飾用部材3が下方まで差し込まれると、装飾用部材3の前面部35及び後面部36は前壁部16の平面部23及び後壁部17の平面部32に弾力的に押し当てられるようにして当接される。
そして、装飾用部材3の嵌合部8は、前面立ち上がり部6の嵌合部7に、図3(c)に示すように、嵌合して係合される。また、装飾用部材3の後面部36の下端は溝45内に入り込んで係合され、その結果、装飾用部材3は前面立ち上がり部6に固定された状態となる。
前面立ち上がり部6内に溜まった水、具体的には、前壁部16と後壁部17との間において、底部52及び嵌合部7の水平部27の上面に溜まった水は、図3(a)、(c)に示すように、排水部51から排水される。
また、棚部、即ち棚本体2の底面11及び溝45に溜まった水は、図2(c)、図3(c)に示すように、装飾用部材3の切り欠き53を通過して排水部51から排水される。
要するに、本発明の排水部51は、前面立ち上がり部6に溜まった水の排水と、棚本体2の底面11及び溝45に溜まった水の排水を両方行い、両排水のために共通の排水部として使用される。従って、排水部51を数多く設ける必要がないので、構成が簡素化され、見栄えが悪くなったり、強度が落ちたりすることもない。
ところで、棚本体2の底面11及び溝45に溜まった水を排水するためには、溝45自体の底に排水孔を形成する構成も考えられる。しかしながら、このような構成であると、排水孔から装飾用部材3の下端が露出して見え、使用者等が誤って排水孔に指を入れたりすると、装飾用部材3の下端に触れて、指を傷つける等の危険が生じる。
本発明に係る浴室用収納棚1の排水部51は、溝45の前側の後壁部17の下部を切り欠く構成であり、溝45の底に排水孔を形成していないので、上記のような危険は防止でき安全性が向上し、また下方から装飾用部材3の下端が露出して見えてしまうようなことはないので、見栄えを損なうようなこともない。
但し、装飾用部材3の下端が、指が触れても怪我しないように滑らかに加工されている場合や、下方から装飾用部材3の下端が露出して見えてもよいような場合は、溝45の底にも排水孔を形成してもよい。
図5は、実施例1の浴室用収納棚1を浴室の壁48に取り付けた使用例を示す図である。この使用例では、鏡49の側方に3つの浴室用収納棚1が、浴室の壁48に上下方向に3段となるように取り付けられている。54は握りバーであり、55は照明具である。
浴室用収納棚1は、このように浴室の壁48に取り付けられて使用されるが、入浴者によって飛び散る湯水だけでなく、天井から滴る水滴等によって、浴室用収納棚1内に水が溜まるが、上記排水部51によって効果的に排水される。また、浴室用収納棚1の下側が、特に浴槽に浸かっている際等には、入浴者の目に入りやすい。しかし、上記のとおり下方から装飾用部材3の下端が露出して見えてしまうようなことはないので、見栄えを損なうようなこともない。
(実施例の変形例)
上記実施例の浴室用収納棚1は、図1(b)に示すように、棚本体2の底面11は、後方に向けて下方に傾斜した傾斜面として形成され、底面11における最下位となっている後端部に排水用の長孔47が形成されている。
しかし、逆に、図4(a)に変形例として浴室用収納棚50を示すように、棚本体2の底面11は、前方に向けて下方に傾斜した傾斜面として形成され、底面11における最下位となっている前端部(前面立ち上がり部6の後壁部17の後側に隣接する底面11の部分)56に排水用の長孔47が形成されている構成としてもよい。
なお、底面11を前方に向けて下方に傾斜して形成した構成では、図4(b)に別の変形例として浴室用収納棚57を示すように、特に長孔47等を設けることなく、上記排水部51が棚板の底面11に溜まった水を排水する排水孔として共用する構成としてもよい。
以上、本発明に係る浴室用収納棚を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもない。
本発明に係る浴室用収納棚は上記のような構成であるから、棚の上面に水が溜まるような浴室用収納棚、洗面用収納棚、それ以外の用途の収納棚にも適用可能である。
1 浴室用収納棚
2 棚本体
3 装飾用部材
6 前面立ち上がり部
7 前面立ち上がり部の嵌合部
8 装飾用部材の嵌合部
11 棚本体の底面
12 後面立ち上がり部
13 側面立ち上がり部
16 前面立ち上がり部の前壁部
17 前面立ち上がり部の後壁部
21 リブ
22 空間
23 前壁部の平面部
26 前面立ち上がり部の嵌合部の突出部
27 前面立ち上がり部の嵌合部の水平部
28 前面立ち上がり部の嵌合部の垂直部
31 前壁部のガイド面
32 後壁部の平面部
35 装飾用部材の前面部
36 装飾用部材の後面部
37 装飾用部材の頂部
40 装飾用部材の嵌合部の下面
41 装飾用部材の嵌合部の上面
42 後壁部の下端部
45 溝
46 装飾用部材の後面部の下端部
47 排水用の長孔
48 浴室の壁
49 鏡
50 変形例の浴室用収納棚
51 排水部
52 前壁部と後壁部との間の底部
53 装飾用部材の後面部の下端部の切り欠き
54 握りバー
55 照明具
56 底面の前端部
57 別の変形例の浴室用収納棚

Claims (5)

  1. 外周を上面側に立ち上げられた立ち上がり部を備えた棚本体と、棚本体の前面立ち上がり部に固定される装飾用部材とからなる浴室用収納棚において、前面立ち上がり部は装飾用部材と嵌合する嵌合部と嵌合部よりも後方に位置する後壁部を備え、後壁部の下部の一部を切り欠いて排水部を設けることを特徴とする浴室用収納棚。
  2. 請求項1に記載の浴室用収納棚において、排水部から前面立ち上がり部の排水と棚本体の排水を両方行うことを特徴とする浴室用収納棚。
  3. 請求項1又は2に記載の浴室用収納棚において、棚本体の底面には壁部の棚部側端部に沿って溝が設けられており、排水部は溝と連通するように形成されていることを特徴とする浴室用収納棚。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の浴室用収納棚において、排水部は複数設けられ、複数の排水部間には嵌合部と壁部を繋ぐリブが設けられていることを特徴とする浴室用収納棚。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の浴室用収納棚において、棚本体の底面に排水用の長孔が設けられていることを特徴とする浴室用収納棚。
JP2013130268A 2013-06-21 2013-06-21 浴室用収納棚 Expired - Fee Related JP6244527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130268A JP6244527B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 浴室用収納棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130268A JP6244527B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 浴室用収納棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002888A JP2015002888A (ja) 2015-01-08
JP6244527B2 true JP6244527B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52299316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130268A Expired - Fee Related JP6244527B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 浴室用収納棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6244527B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531967Y2 (ja) * 1976-10-15 1980-07-30
JPS6014748U (ja) * 1983-07-11 1985-01-31 株式会社淀川製鋼所 家庭用収納棚
JP2560227Y2 (ja) * 1991-09-06 1998-01-21 株式会社吉野工業所 シャンプー、リンス容器のセット台
JPH0819486A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Toto Ltd 棚及び棚取付け具
JPH11350758A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Sekisui Chem Co Ltd 収納パネル
JP2002209685A (ja) * 2001-01-12 2002-07-30 M & F:Kk 商品棚構造体
JP2005237751A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Yamada Kagaku Kk 石鹸ケース
JP5366503B2 (ja) * 2008-11-04 2013-12-11 クリナップ株式会社 浴室壁用フック,これを有する浴室および浴室壁用フックの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015002888A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD936317S1 (en) Cleaning tool
JP6244527B2 (ja) 浴室用収納棚
JP4871050B2 (ja) 収納キャビネット用把手
JP6600165B2 (ja) カウンタ
JP6244526B2 (ja) 浴室用収納棚
JP2016158823A (ja) 浴室用カウンタ
JP2011183118A (ja) 浴室カウンターの取付構造
KR200424501Y1 (ko) 가구용 도어 손잡이 구조
JP4020157B2 (ja) 浴室用カウンター
JP6473620B2 (ja) ユニットルーム構成部材に対し被取付物を取り付ける取付具および取付構造
JP6130660B2 (ja) シンクトレーおよび該シンクトレーを備えたシンク
JP5088141B2 (ja) キャビネット
JP2013085912A (ja) 収納トレイ
JP2006320447A (ja) キッチンカウンタの水切り構造
JP2009261626A (ja) 浴室構造
JP4407546B2 (ja) 身体サポートバー
JP6770819B2 (ja) キャビネット
JP4915802B2 (ja) ミラーキャビネット照明装置
JP6104849B2 (ja) キッチン用シンク
JP4055731B2 (ja) キッチンキャビネット
JP6499128B2 (ja) シンク
JP7236228B2 (ja) ブラケット
JP3173127U (ja) 石けん箱
JP4160525B2 (ja) ユニットバス
JP5163133B2 (ja) キャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees