JP6241361B2 - Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank - Google Patents
Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank Download PDFInfo
- Publication number
- JP6241361B2 JP6241361B2 JP2014089830A JP2014089830A JP6241361B2 JP 6241361 B2 JP6241361 B2 JP 6241361B2 JP 2014089830 A JP2014089830 A JP 2014089830A JP 2014089830 A JP2014089830 A JP 2014089830A JP 6241361 B2 JP6241361 B2 JP 6241361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- base
- flange
- outside
- opening recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Description
本発明は、ライナーとその製造方法および高圧ガスタンクに関する。 The present invention relates to a liner, a manufacturing method thereof, and a high-pressure gas tank.
ライナーは、高圧ガスタンクのコア材とされ、カーボン繊維強化プラスチックや、ガラス繊維強化プラスチック(以下、これらを総称して、繊維強化樹脂層と呼ぶ)で被覆される。また、ライナーは、ガスの給排に関与する口金と、該口金が装着される口金台座部を有するライナー本体と、を備える。通常、ライナー本体は、軽量化の観点から、ガスバリア性を有する樹脂製の中空容器とされ、口金は、金属成形品とされている。このため、口金の装着に際しては、口金・ライナー本体間のガスシール性を、口金とライナー本体との間の間隙に熱可塑性エラストマーを介在させることで確保する手法がされている(例えば、特許文献1)。 The liner is a core material of the high-pressure gas tank and is covered with carbon fiber reinforced plastic or glass fiber reinforced plastic (hereinafter collectively referred to as a fiber reinforced resin layer). Further, the liner includes a base involved in gas supply / discharge and a liner main body having a base base portion to which the base is mounted. Usually, from the viewpoint of weight reduction, the liner body is a resin-made hollow container having gas barrier properties, and the die is a metal molded product. For this reason, when mounting the base, there is a technique for ensuring gas sealing between the base and the liner body by interposing a thermoplastic elastomer in the gap between the base and the liner body (for example, Patent Documents). 1).
上記の特許文献の手法は、口金とライナー本体との間の間隙に熱可塑性エラストマーを射出してその間隙全域において熱可塑性エラストマーが存在することを前提としている。ところが、口金とライナー本体との間の間隙は口金表面とライナー本体の表面とで閉じられた閉領域であるので、間隙における残存エアーにより熱可塑性エラストマーが行き渡らないことも想定され、シール性確保の上からその改善が求められるに至った。この他、ライナーにおける口金の簡便なガスシール性の確保や、コスト低下も要請されている。 The method of the above-mentioned patent literature is based on the premise that a thermoplastic elastomer is injected into the gap between the die and the liner body, and the thermoplastic elastomer exists throughout the gap. However, since the gap between the die and the liner body is a closed region that is closed by the surface of the die and the surface of the liner body, it is assumed that the thermoplastic elastomer is not spread by the residual air in the gap, ensuring a sealing property. The improvement came to be demanded from the top. In addition, there is a demand for securing a simple gas sealing property of the die in the liner and reducing the cost.
上記した課題の少なくとも一部を達成するために、本発明は、以下の形態として実施することができる。 In order to achieve at least a part of the problems described above, the present invention can be implemented as the following forms.
(1)本発明の一形態によれば、高圧ガスタンクのライナーが提供される。このライナーは、ガスの給排に関与する口金と、筒状の中空容器をなし、前記口金が有する口金フランジと接合して前記口金が装着される口金台座部を有するライナー本体と、前記口金台座部と前記口金フランジとの間に形成されてライナー外部に開口した開口凹所を、ライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路とを備え、前記開口凹所に液状ガスケットを配設して備える。上記形態のライナーでは、開口凹所に残存するエアーを連通路を経てライナー外部に導出できることから、開口凹所のほぼ全域において液状ガスケットを配設できるので、シール性確保の信頼性が高まる。そして、上記形態のライナーでは、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸した繊維束の巻回がフィラメントワインディング方法(以下、FW法)にてなされても、この熱硬化性樹脂の浸入を、開口凹所に配設した液状ガスケットにより防止できる。加えて、上記形態のライナーでは、液状ガスケットの配設箇所を開口凹所としていることから、開口凹所の開口側からの液状ガスケットの押圧塗布等を行えば足り、射出成形手法を必要としないので、低コスト化も可能となる。 (1) According to one form of this invention, the liner of a high pressure gas tank is provided. The liner includes a base involved in gas supply / discharge, a cylindrical hollow container, a liner main body having a base pedestal portion to which the base is attached by joining to a base flange of the base, and the base pedestal An opening recess that is formed between the portion and the base flange and opens to the outside of the liner, and a communication passage that communicates with the outside of the liner from a location separated from the opening location to the outside of the liner. A gasket is provided. In the liner of the above form, since air remaining in the opening recess can be led out to the outside of the liner through the communication path, the liquid gasket can be disposed in almost the entire area of the opening recess, so that the reliability of securing the sealing property is increased. And in the liner of the said form, even if the winding of the fiber bundle impregnated with thermosetting resins, such as an epoxy resin, is made | formed by the filament winding method (henceforth, FW method), infiltration of this thermosetting resin is opened. This can be prevented by a liquid gasket disposed in the recess. In addition, in the liner of the above embodiment, since the liquid gasket is disposed at the opening recess, it is sufficient to apply the liquid gasket from the opening side of the opening recess and the injection molding method is not required. Therefore, the cost can be reduced.
この場合、前記開口凹所は、前記口金フランジの外周縁の側ほど広く開口したくさび状凹所としてもよい。こうすれば、開口凹所の開口側からの液状ガスケットの塗布等により、開口凹所からの残存エアーの導出並びにライナー外部への開口箇所から隔たった開口凹所箇所の側への液状ガスケットの配設、或いはライナー外部への開口箇所から隔たった箇所を含む開口凹所全域への液状ガスケットの配設を容易に達成できる。この結果、口金とライナー本体とのガスシール性もより高まる。 In this case, the opening recess may be a wedge-shaped recess that opens wider toward the outer peripheral edge of the base flange. In this way, by applying a liquid gasket from the opening side of the opening recess, the remaining air is led out from the opening recess and the liquid gasket is arranged on the side of the opening recess that is separated from the opening outside the liner. The arrangement of the liquid gasket can be easily achieved over the entire opening recess including the part spaced from the opening part to the outside of the liner. As a result, the gas sealability between the base and the liner body is further enhanced.
(2)上記の形態のライナーにおいて、前記連通路は、前記ライナー本体および/または前記口金フランジにおいて、前記開口凹所をライナー外部に連通するようにしてもよい。こうすれば、ライナー本体の連通路と口金フランジの連通路のいずれか、或いは、この両者の連通路にて、開口凹所の残存エアーをライナー外部に導出できる。 (2) In the liner of the above aspect, the communication passage may communicate the opening recess with the outside of the liner in the liner main body and / or the base flange. If it carries out like this, the residual air of an opening recess can be derived | led-out outside a liner in the communicating path of a liner main body, the communicating path of a nozzle | cap | die flange, or both of these communicating paths.
(3)上記した形態のライナーにおいて、前記液状ガスケットは、ライナー外部への開口箇所から隔たった箇所の側で前記連通路の内部にも配設されているようにできる。こうすれば、連通路にもエアーを残さないので、残存エアーによる弊害を抑制できる。 (3) In the liner of the above-described form, the liquid gasket may be disposed inside the communication path on the side separated from the opening to the outside of the liner. In this way, no air is left in the communication path, so that it is possible to suppress harmful effects caused by the remaining air.
(4)上記したいずれかの形態のライナーにおいて、前記口金は、前記口金フランジが前記口金台座部と接合する接合部位から前記口金を貫通して口金外部に到る口金連通孔を備える。こうすれば、口金フランジと口金台座部との接合部位からも口金連通孔を経て開口凹所の残存エアーを導出できる。 (4) In the liner of any one of the forms described above, the base includes a base communication hole that penetrates the base and reaches the outside of the base from a joint portion where the base flange joins the base base. If it carries out like this, the residual air of an opening recess can be derived | led-out via a nozzle | cap | die communication hole also from the joining site | part of a nozzle | cap | die flange and a nozzle | cap | die base part.
(5)本発明の他の形態によれば、ライナーの製造方法が提供される。このライナーの製造方法は、ガスの給排に関与する口金を装着したライナーの製造方法であって、筒状の中空容器をなし、口金装着用の口金台座部を有するライナー本体を準備する工程と、口金フランジを有する前記口金であって、前記口金フランジが前記口金台座部に接合することで前記ライナー本体に装着され、前記口金台座部と前記口金フランジとの間にライナー外部に開口した開口凹所を形成する前記口金を準備する工程と、前記口金フランジを前記口金台座部に接合して前記口金を前記ライナー本体に装着する工程と、前記開口凹所に液状ガスケットを塗布して硬化させる工程とを備える。そして、前記口金を準備する工程では、前記口金が装着されることで形成される前記開口凹所をライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路を、前記口金フランジに形成する。上記形態のライナーの製造方法によれば、開口凹所への液状ガスケットの塗布により、開口凹所に残存するエアーを口金フランジの連通路を経て口金外部に導出できることから、開口凹所のほぼ全域における液状ガスケットの配設によってシール性確保がなされたライナーを容易に製造できる。 (5) According to the other form of this invention, the manufacturing method of a liner is provided. This liner manufacturing method is a method for manufacturing a liner equipped with a base involved in gas supply and discharge, comprising a cylindrical hollow container and preparing a liner body having a base for mounting the base. The base having a base flange, wherein the base flange is attached to the liner body by joining to the base pedestal portion, and an opening recess opened to the outside of the liner between the base pedestal portion and the base flange. A step of preparing the base for forming a place, a step of joining the base flange to the base pedestal and attaching the base to the liner body, and a step of applying a liquid gasket to the opening recess and curing the step With. Then, in the step of preparing the base, a communication path that communicates the opening recess formed by mounting the base to the outside of the liner from a position separated from the opening to the outside of the liner is formed in the base flange. Form. According to the liner manufacturing method of the above aspect, by applying the liquid gasket to the opening recess, the air remaining in the opening recess can be led out to the outside of the mouth through the communication passage of the mouth flange, so that almost the entire area of the opening recess is obtained. A liner having a sealing property secured by the arrangement of the liquid gasket can be easily manufactured.
(6)上記した形態のライナーの製造方法において、前記ライナー本体を準備する工程では、前記口金が装着されることで形成される前記開口凹所をライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路を、前記口金台座部からライナー本体外表に掛けて形成するようにできる。こうすれば、ライナー本体の連通路を経ても開口凹所から残存エアーを導出できるので、より確実なガスシール性確保が可能なライナーを容易に製造できる。 (6) In the liner manufacturing method according to the above aspect, in the step of preparing the liner main body, the opening recess formed by mounting the base is a liner from a location separated from the opening location to the outside of the liner. A communication passage communicating with the outside can be formed by hanging from the base pedestal to the outer surface of the liner body. In this way, since the remaining air can be led out from the opening recess even through the communication passage of the liner body, a liner capable of ensuring a more reliable gas sealing property can be easily manufactured.
(7)本発明のまた別の形態によれば、ライナーの製造方法が提供される。このライナーの製造方法は、ガスの給排に関与する口金を装着したライナーの製造方法であって、筒状の中空容器をなし、口金装着用の口金台座部を有するライナー本体を準備する工程と、口金フランジを有する前記口金であって、前記口金フランジが前記口金台座部に接合することで前記ライナー本体に装着され、前記口金台座部と前記口金フランジとの間にライナー外部に開口した開口凹所を形成する前記口金を準備する工程と、前記口金フランジを前記口金台座部に接合して前記口金を前記ライナー本体に装着する工程と、前記開口凹所に液状ガスケットを塗布して硬化させる工程とを備える。そして、前記ライナー本体を準備する工程では、前記口金が装着されることで形成される前記開口凹所をライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路を、前記口金台座部からライナー本体外表に掛けて形成する。この形態のライナーの製造方法によれば、開口凹所への液状ガスケットの塗布により、開口凹所に残存するエアーをライナー本体の連通路を経て口金外部に導出できることから、開口凹所のほぼ全域における液状ガスケットの配設によってシール性確保がなされたライナーを容易に製造できる。 (7) According to still another aspect of the present invention, a method for producing a liner is provided. This liner manufacturing method is a method for manufacturing a liner equipped with a base involved in gas supply and discharge, comprising a cylindrical hollow container and preparing a liner body having a base for mounting the base. The base having a base flange, wherein the base flange is attached to the liner body by joining to the base pedestal portion, and an opening recess opened to the outside of the liner between the base pedestal portion and the base flange. A step of preparing the base for forming a place, a step of joining the base flange to the base pedestal and attaching the base to the liner body, and a step of applying a liquid gasket to the opening recess and curing the step With. And in the step of preparing the liner body, the base pedestal is provided with a communication passage that communicates the opening recess formed by mounting the base to the outside of the liner from a position separated from the opening to the outside of the liner. It is hung from the surface to the outer surface of the liner body. According to the method for manufacturing a liner of this embodiment, by applying a liquid gasket to the opening recess, air remaining in the opening recess can be led out to the outside of the base through the communication passage of the liner body, so that almost the entire area of the opening recess can be obtained. A liner having a sealing property secured by the arrangement of the liquid gasket can be easily manufactured.
(8)本発明のまた別の形態によれば、高圧ガスタンクが提供される。この高圧ガスタンクは、上記のいずれかの形態の記載のライナーと、該ライナーの外表に繊維束を繰り返し巻回して形成された繊維層とを備える。この形態の高圧ガスタンクによれば、ライナー本体と口金との間のガスシール性を確保した高圧ガスタンクを容易に提供できる。 (8) According to still another aspect of the present invention, a high-pressure gas tank is provided. The high-pressure gas tank includes the liner described in any one of the above forms and a fiber layer formed by repeatedly winding a fiber bundle around the outer surface of the liner. According to the high-pressure gas tank of this aspect, a high-pressure gas tank that ensures gas sealing between the liner main body and the base can be easily provided.
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、円筒状のライナーの外表に繊維束を巻回してライナーに繊維層を形成する高圧ガスタンクの製造方法等の態様で実現することができる。 The present invention can be realized in various forms. For example, the invention can be realized in a method such as a manufacturing method of a high-pressure gas tank in which a fiber bundle is wound around the outer surface of a cylindrical liner to form a fiber layer on the liner. can do.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき説明する。図1は本発明の実施形態としての高圧ガスタンク100の構成をその外観と断面図にて示す説明図、図2はライナー10の構成を半断面図と正面図で示す説明図、図3はライナー10における口金16の装着端側の半断面を拡大して示す説明図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view showing the configuration of a high-
図1に示すように、高圧ガスタンク100は、ライナー10を繊維強化樹脂層102で被覆して構成され、口金16を両端から突出させている。繊維強化樹脂層102は、熱硬化性樹脂を含浸した繊維強化樹脂層をFW法によりライナー外周に巻回させることで形成され、後述するように、繊維巻回の際には、フープ巻きによる繊維巻回と低角度・高角度のヘリカル巻きによる繊維巻回とが使い分けられる。繊維強化樹脂層102の形成には、熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いることが一般的であるが、ポリエステル樹脂やポリアミド樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。また、FW法によりライナー外周に巻回させる補強用の繊維(スライバー繊維)としては、ガラス繊維やカーボン繊維、アラミド繊維等が用いられる他、複数種類(例えば、ガラス繊維とカーボン繊維)のFW法による巻回を順次行うことで、繊維強化樹脂層102を異なる繊維からなる樹脂層を積層させて形成することもできる。
As shown in FIG. 1, the high-
図2に示すように、ライナー10は、筒状の中空容器をなすタンク容器たるライナー本体11に、ガスの給排に関与する口金16を装着して備える。ライナー本体11は、タンク長手方向の中央で2分割された一対のライナーパーツの接合品である。2分割のライナーパーツは、それぞれナイロン系樹脂等の適宜な樹脂にて型成型され、その型成型品のライナーパーツを接合してその接合箇所をレーザー融着することで、ライナー本体11が形成される。このパーツ接合を経て、ライナー本体11は、円筒状のシリンダー部12の両側に球面形状のドーム部14を備えることになる。ライナー10は、ライナー本体11のドーム部14の頂上箇所、即ちライナー軸AXに沿った長手方向端部に、口金16の装着用の陥没台座部14rを備え、その中央に貫通孔14hを有する。この貫通孔14hは、ライナー軸AXと一致して形成され、口金16の位置決め孔として機能する。
As shown in FIG. 2, the
この他、ライナー10は、図3に示すように、陥没台座部14rを取り囲む凹所内周壁14rsに台座側連通路14rhを有する。この台座側連通路14rhは、陥没台座部14rの底面の側において凹所内周壁14rsを貫通し、後述の開口凹所15を、陥没台座部14rの底面の側、即ちライナー外部への開口箇所から隔たった箇所でライナー外部と連通する。
In addition, as illustrated in FIG. 3, the
口金16は、金属製とされ、陥没台座部14rに入り込む口金フランジ16fと、当該フランジからドーム部頂上側に突出した口金本体16bと、口金フランジ16fからライナー中央に突出した凸部16tと、バルブ接続孔16hを備える。凸部16tは、ドーム部14の貫通孔14hに嵌合され、貫通孔14hと協働して口金16をライナー10に対して位置決めする。バルブ接続孔16hは、口金16の中央を貫通し、その開口側に配管接続用の高圧シール仕様のテーパネジ部を有する。上記した両タンク口金は、繊維強化樹脂層102等の形成のための繊維巻回の際の回転軸装着にも用いられ、一方の口金16は、バルブ接続孔16hをタンク内部で閉塞した有底孔としている。
The
口金フランジ16fは、その外周縁16feをフランジ厚みが外側に行くほど減ずるように弧状に傾斜させており、陥没台座部14rの凹所内周壁14rsとの間に、開口凹所15を形成する。開口凹所15は、口金フランジ16fの外周縁16feの側ほど広く開口した凹所とされ、陥没台座部14rの底面まで口金16の軸方向に沿って延びたくさび形状の凹所とされている。そして、この開口凹所15には液状ガスケットであるFIPG(Formed In Place Gasket)が塗布され、ライナー10は、FIPGの塗布領域を液状ガスケット装着部18の配設領域とする。液状ガスケット装着部18は、開口凹所15の内部に入り込んでいるほか、開口凹所15から陥没台座部14rの上縁側のライナー外周壁、詳しくはドーム部14の外周壁と口金フランジ16fの外表中央の側に掛けて薄層状に延びて、当該部位をドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fとする。この場合、ドーム部14の凹所内周壁14rsは、図2に示すように、ライナー10の軸回りに円弧状に形成され、口金フランジ16fにあっても、その外周縁16feを凹所内周壁14rsの円弧形状に合致して形成されている。このため、開口凹所15は、この円弧軌跡に沿ってライナー軸AXを取り囲むことになり、液状ガスケット装着部18の開口凹所15に配設された部位にあっても円弧軌跡に沿ってライナー軸をAX取り囲む。その一方、ドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fとは、円弧軌跡の開口凹所15を含んで帯状にライナー軸AXを取り囲み、ドーム部14および口金16の縁部のライナー表面から盛り上がる。こうした液状ガスケット装着部18の形状的な点については、後述する。
The
この他、口金16は、図3に示すように、口金フランジ16fと口金本体16bに、口金連通孔16h1,16h2を有する。口金連通孔16h1は、陥没台座部14rの底壁面に接合する口金フランジ16fの底面から口金フランジ16fを貫通してフランジ外表側の口金外部に到る。口金連通孔16h2は、陥没台座部14rの底壁面に接合する口金フランジ16fの底面から口金フランジ16fを貫通してバルブ接続孔16hに連通している。そして、バルブ接続孔16hは、口金本体16bの口金先端部16cから凸部16tの図における左端まで貫通していることから、この口金連通孔16h2は、バルブ接続孔16hから口金先端部16cを通じて口金外部に到る。ライナー10の既述した台座側連通路14rhと口金16の口金連通孔16h1は、図2に示すように、複数箇所に形成されている。口金連通孔16h2にあっても同様である。なお、口金連通孔16h2を、口金連通孔16h1と同様に口金フランジ16fを貫通してフランジ外表側の口金外部に到るように形成してもよい。
In addition, as shown in FIG. 3, the
上記した口金16は、口金フランジ16fが陥没台座部14rに入り込むことで、口金フランジ16fの外周縁16feと陥没台座部14rの凹所内周壁14rsの上縁との間に開口凹所15を残した状態で、ライナー本体11の陥没台座部14rに装着される。
The above-described
次に、上記した高圧ガスタンク100とライナー10の製造手法について説明する。図4は高圧ガスタンク100の製造工程の前半を示すフローチャート、図5は高圧ガスタンク100の製造工程の後半を示すフローチャート、図6はライナー製造工程におけるライナー10の準備の様子を示す説明図、図7はライナー製造工程における口金16の準備の様子を示す説明図である。
Next, a method for manufacturing the high-
図1に示す高圧ガスタンク100の製造に際し、まず、ライナー10を製造する(ステップS100)。ライナー製造に当たっては、樹脂成形品である一対のライナーパーツと上記構成の口金16とをそれぞれ準備した上で、口金16をライナー本体11を構成するライナーパーツのドーム部14に装着する(ステップS102)。具体的には、ライナー本体11を構成する2分割のライナーパーツの準備に当たり、図6に示すように、それぞれのドーム部14の陥没台座部14rに、台座側連通路14rhをドリル等で穿孔形成する。こうすることで、口金16を陥没台座部14rに装着して形成される開口凹所15を少なくとも陥没台座部14rの底面の側においてライナー本体外部と連通する台座側連通路14rhを有するライナーパーツが準備される。
When manufacturing the high-
また、口金16の準備に当たり、口金連通孔16h1,16h2を、図7に示すように、ドリル等で穿孔形成する。こうすることで、陥没台座部14rに口金16が装着されたときに陥没台座部14rの底壁面に接合する部位から口金フランジ16fを貫通して口金連通孔16h1,16h2を有する口金16が準備される。こうした準備の後、口金16の口金フランジ16fを陥没台座部14rに入り込ませた上で、ドーム部14の貫通孔14hに口金16の凸部16tを嵌合させる。これにより、口金16は、ドーム部14に位置決めされてドーム部14に装着され、口金16をドーム部頂上に有するライナーパーツが得られる。このライナーパーツにおいては、装着済みの口金16における口金フランジ16fの外周縁16feと陥没台座部14rの凹所内周壁14rsとの間に、開口凹所15が既述した円弧軌跡で形成される。本実施形態のライナー10では、図2に示すように、台座側連通路14rhおよび口金連通孔16h1,16h2を等ピッチでライナー軸AXの軸回りに4箇所設けたが、1箇所、もしくはライナー軸AXを中心に対角の2箇所としてもよい。また、台座側連通路14rhと口金連通孔16h1,16h2を、図2のように並べる必要はなく、例えば千鳥状に並んだり軸回りにずれて並ぶようにしてもよい。
In preparing the
次いで、口金16を両端に装着済みの一対のライナーパーツを、シリンダー部12の側で接合してその接合箇所をレーザー融着して組み付ける(ステップS104)。これにより、口金16をライナー本体11の両端に装着済みのライナー10が得られる。なお、口金16が未装着で台座側連通路14rhを備えないライナーパーツのレーザー溶着を経て得られたライナー本体11において、図6に示すように、その陥没台座部14rに台座側連通路14rhをドリル等で穿孔形成してもよい。こうすれば、口金16が陥没台座部14rに装着されて形成される開口凹所15を少なくとも陥没台座部14rの底面の側においてライナー本体外部と連通する台座側連通路14rhを有するライナー本体11が準備される。そして、こうして準備したライナー本体11に、口金連通孔16h1,16h2を有して準備済みの口金16を装着して、ライナー10を得るようにしてもよい。
Next, a pair of liner parts having the
こうしてライナー10が得られると、当該ライナーの両端の側にて、それぞれの開口凹所15にFIPGを押圧塗布し、乾燥養生を経てFIPGを硬化させ、液状ガスケット装着部18を形成する(ステップS106)。図8はFIPGの塗布の様子を模式的に示す説明図、図9はFIPGの塗布直後の様子を図8の9−9線で切断して概略的に示す説明図、図10は塗布したFIPGを押圧した際の様子を図8の10−10線で切断して概略的に示す説明図である。FIPGの塗布に際しては、まず、口金16を装着済みのライナー10を軸回りに低速で定回転させる。その上で、FIPGを加圧供給する図示しないパワーブースターから塗布ヘッド110にFIPGを送り出し、長方形状の吐出口を有する塗布ヘッド112から、FIPGを帯状に塗布する。塗布された帯状のFIPGは、開口凹所15の円弧軌跡に重なって円弧状に延び、ヘッド下流に設けた傾斜プレート120にてライナー表面の側に押圧される。これにより、FIPGは、口金フランジ16fの外周縁16feに沿った開口凹所15の内部に入り込むと共に、凹所両側に薄層状に広がるので、フランジ側装着部18fとドーム側装着部18dを有する液状ガスケット装着部18が形成される。
When the
この液状ガスケット装着部18は、ライナー表面から盛り上がって形成され、本実施形態では、ドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fの裾部盛り上がりを0.5mm程度とした。また、開口凹所15へのFIPGの入り込みの際、開口凹所15に残っている残存エアーは、開口凹所15に入り込むFIPGに押されて、台座側連通路14rhからライナー外部に抜け出す。口金16における口金フランジ16fの底面とライナー本体11における陥没台座部14rの底面とは接合しているが、その接合は、通常、気密になされていない。よって、開口凹所15の残存エアーは、台座側連通路14rhからは元より、口金フランジ16fの底面と陥没台座部14rの底面との間の隙間を経て口金連通孔16h1,16h2からも口金外部に抜け出す。よって、液状ガスケット装着部18の開口凹所15に入り込んだ部位にあっては、開口凹所15をFIPGで隙なく埋め尽くすようにできるほか、台座側連通路14rhからのエアー抜け出しの範囲において、FIPGは台座側連通路14rhを埋める。図10に示す本実施形態のライナー10では、台座側連通路14rhの全域においてFIPGを埋め尽くしている。この場合、台座側連通路14rhをFIPGで埋め尽くした上で、フランジ側装着部18fと繋がるようにしてもよい。また、台座側連通路14rhの途中までをFIPGで埋めるようにしてもよい。
The liquid
こうして形成済みの液状ガスケット装着部18は、乾燥養生を経て硬化した状態となり、開口凹所15の円弧軌跡に沿って、ライナー本体11と口金16、詳しくは、ドーム部14と口金16とをガスシールする。ここまでのライナー製造工程により、ライナー本体11に口金16を装着したライナー10が製造され、このライナー10は、円筒状のシリンダー部12の両側に球面形状のドーム部14を備え、各ドーム部に口金16をガスシールして有することになる。
The liquid
こうしてライナー10が得られると、図5に示すように、ライナー10の外周に、FW法によって、繊維強化樹脂層102を形成する。具体的には、ステップS100によって完成されたライナー10を、その両端の口金16を用いて回転させつつ、エポキシ樹脂を含浸させたカーボン繊維ECFを、ライナー10の周囲に繰り返し巻回する(ステップS202)。このカーボン繊維ECFの巻回に際しては、ライナー10におけるシリンダー部12の外周範囲に亘るフープ巻きによる繊維巻回と、ドーム部14の外周範囲に亘る低角度・高角度のヘリカル巻きによる繊維巻回とが使い分けられ、ライナー10の回転速度や繊維送り出し速度についても調整される。その後、エポキシ樹脂を含浸させたカーボン繊維ECFを、ライナー10の周囲に巻き付けたものを、加熱炉にて加熱して、エポキシ樹脂を硬化させる(ステップS204)。エポキシ樹脂が硬化すると、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics:カーボン繊維強化プラスチック)から成る繊維強化樹脂層102が形成され、高圧ガスタンク100が完成する。なお、繊維強化樹脂層102を形成する場合に、加熱炉に代わり、高周波誘導加熱を誘起する誘導加熱コイルを用いて誘導加熱手法を用いることができる。この高周波誘導加熱では、速やかな熱硬化性樹脂の昇温を図ることができる。
When the
以上説明したように、本実施形態のライナー10では、その両端のドーム部14の頂上に口金16を装着するに当たり、ドーム部14に陥没台座部14rを設けて、この陥没台座部14rに口金16の口金フランジ16fを入り込ませる。その上で、本実施形態のライナー10では、陥没台座部14rに入り込んだ口金フランジ16fのフランジ外周縁と陥没台座部14rの凹所内周壁14rsの上縁との間の開口凹所15にFIPGを押圧塗布して液状ガスケット装着部18を配設する(図8〜図10参照)。そして、本実施形態のライナー10は、開口凹所15における残存エアーを、開口凹所15へのFIPGの入り込みに伴って、ライナー本体11の側の台座側連通路14rhおよび口金16の側の口金連通孔16h1,16h2からライナー外部に導出する。これにより、本実施形態のライナー10では、開口凹所15のほぼ全域においてFIPGを入り込ませて液状ガスケット装着部18を形成できる。この結果、本実施形態のライナー10によれば、開口凹所15のほぼ全域において形成した液状ガスケット装着部18により、口金16とライナー本体11、詳しくは口金16とドーム部14とのガスシール性を、凹所内周壁14rsと口金フランジ16fの外周縁16feとの間において高い信頼性で確保できる。このことは、高い信頼性で口金16を気密に装着できることを意味する。
As described above, in the
本実施形態のライナー10では、陥没台座部14rに入り込んだ口金フランジ16fを当該台座部にて支えるので、口金16にライナー中央側に向けた力が加わっても、その力に抗することができる。よって、本実施形態のライナー10によれば、口金16にライナー中央側に向けた力が加わっても、口金16の姿勢を不用意に変えないようにできる。口金16にライナー中央側に向けた力が加わっても口金16の姿勢変化が起きないと、FW法によるカーボン繊維ECFの巻回の際に、ライナー10の回転軸ブレを抑制できるので、カーボン繊維ECFの巻回軌跡に乱れが起きないことから、繊維強化樹脂層102の品質向上の点からも有益である。
In the
本実施形態のライナー10では、開口凹所15のほぼ全域にFIPGを入り込ませて液状ガスケット装着部18を形成するので、FW法による繊維巻回の際に、開口凹所15の内部、延いては、陥没台座部14rの底面と口金フランジ16fの底面との間に、エポキシ樹脂を浸入させないようにできる。加えて、本実施形態のライナー10では、液状ガスケット装着部18の形成のためのFIPGの塗布箇所を開口凹所15として、この開口凹所15にその開口側からFIPGを塗布すれば良いので、射出成形手法を必要としない。通常、射出成形は、製造設備規模の大型化やタンクスペックに応じた複数種の成形金型を必要であるので、本実施形態のライナー10によれば、FIPGの塗布が可能な小規模の設備で済み、製造コストの低減を図ることもできる。また、開口凹所15の形状に合わせたシール部材を製造する必要がないので、簡便である。
In the
本実施形態のライナー10では、口金フランジ16fの外周縁16feをフランジ厚みが外側に行くほど減ずるように弧状に傾斜させることで、開口凹所15を外周縁16feの側ほど広く開口したくさび状の凹所とした。このため、本実施形態のライナー10によれば、開口凹所15の開口側からFIPGを塗布するだけで、台座側連通路14rhや口金連通孔16h1,16h2からの開口凹所15の残存エアーの導出を起こして、開口凹所15の底部の側にまでFIPGを容易に行き渡らせて、凹所底部を含む凹所全域に、FIPGを容易に配設できる。これにより、本実施形態のライナー10によれば、液状ガスケット装着部18による口金16とライナー本体11とのガスシール性をより高めることができる。
In the
本実施形態のライナー10では、外周縁16feの上記した形状により、開口凹所15を陥没台座部14rの底面まで口金16の軸方向に沿って延びて、くさび形状をなすようにした。このため、本実施形態のライナー10によれば、開口凹所15に入り込ませたFIPGの液状ガスケット装着部18による口金16とライナー本体11とのガスシール範囲を、陥没台座部14rの凹所内周壁14rsの上縁から底面までに亘る広い範囲とできるので、より高いガスシール性を発揮できる。
In the
本実施形態のライナー10では、ライナー本体11の側の台座側連通路14rhの内部にもFIPGを行き渡らせて、この台座側連通路14rhにも残さない。よって、本実施形態のライナー10によれば、台座側連通路14rhにエアーが損損していることで起き得る弊害、例えばエアーの膨張に伴う変形等の弊害を抑制できる。
In the
本実施形態のライナー10では、液状ガスケット装着部18を、開口凹所15からライナー外周壁に掛けて薄層状に延びたドーム側装着部18dと、口金フランジ16fのフランジ外表中央の側に掛けて薄層状に延びたフランジ側装着部18fとを備えるものとした。このため、本実施形態のライナー10によれば、ドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fとによっても、口金16とライナー本体11とのガスシール性を発揮できるので、ガスシール性を更に高めることができる。また、FW法にてカーボン繊維ECFの巻回がなされてライナー10に繊維強化樹脂層102が形成されると、即ち、高圧ガスタンク100の形態では、ドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fとは、ライナー本体11と繊維強化樹脂層102とで挟まれて、面圧を受ける。よって、ドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fによる口金16とライナー本体11とのガスシール性は、高まる。しかも、ライナー10はタンクガス圧によって膨張しようとするので、ドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fは、高い面圧を受けてガスシール性をより高める。この他、ガスシール性を発揮するドーム側装着部18dとフランジ側装着部18fは、FW法による繊維巻回の際のエポキシ樹脂についても、シール性を発揮するので、開口凹所15の内部はもとより、陥没台座部14rの底面と口金フランジ16fの底面との間へのエポキシ樹脂の浸入を高い実効性で回避できる。
In the
本実施形態のライナー10の製造方法によれば、陥没台座部14rと台座側連通路14rhを有するライナー本体11の準備や、口金フランジ16fとこれを貫通する口金連通孔16h1,16h2等を有する口金16の準備を経て、陥没台座部14rに口金フランジ16fを入り込ませ、その後に、開口凹所15にFIPGを塗布して硬化させるという平易な手順で、開口凹所15のほぼ全域にFIPGが入り込んだ液状ガスケット装着部18を容易に形成できる。こうして得られたライナー10は、既述したように、口金16の姿勢変化が起きにくく、口金16についても高いガスシール性で装着したものとなる。よって、本実施形態のライナー10の製造方法によれば、口金16とライナー本体11とのガスシール性を確保した上で、口金の姿勢を不用意に変えないライナー10を容易に製造できる。
According to the method for manufacturing the
本実施形態の高圧ガスタンク100は、ライナー10におけるライナー本体11と口金16とのガスシール性を確保した上で、口金の姿勢を不用意に変えないライナー10の外表にFW法にて繊維強化樹脂層102を形成して得られる。よって、本実施形態の高圧ガスタンク100によれば、タンク両端から延びた口金16のガスシール性を確保した上で、口金16の姿勢を不用意に変えることのない高圧ガスタンクを容易に、且つ安定して提供できる。
The high-
次に、他の実施形態について説明する。図11は第2実施形態のライナー10AにおけるFIPGの塗布初期の様子を示す説明図、図12は第2実施形態のライナー10AにおけるFIPGの押圧塗布を経た液状ガスケット装着部18の形成の様子を示す説明図である。
Next, another embodiment will be described. FIG. 11 is an explanatory view showing an initial state of FIPG application on the
図示するように、このライナー10Aでは、口金16の口金フランジ16fの外周縁側に口金側連通路16h0を備える。この口金側連通路16h0は、陥没台座部14rの底面の側において口金フランジ16fを斜めに貫通し、開口凹所15を、陥没台座部14rの底面の側、即ちライナー外部への開口箇所から隔たった箇所で口金外部と連通する。よって、この口金側連通路16h0を有する口金16を装着したライナー10Aにあっても、既述した台座側連通路14rhを有するライナー10と同様、開口凹所15へのFIPGの入り込みに伴う口金側連通路16h0からの残存エアーの導出により、既述した効果を奏することができる。
As illustrated, the
図13は第3実施形態のライナー10Bにおける台座側連通路14rhの形成の様子を示す説明図である。図示するように、この台座側連通路14rhは、ライナー軸AXに向かってドーム部14の外表に延びた溝形状をなし、陥没台座部14rの底面の側から台座部開口の側まで、開口凹所15をライナー外部と連通する。即ち、この台座側連通路14rhは、開口凹所15を、ライナー外部への開口箇所から隔たった箇所を含んでライナー外部と連通する。よって、この溝状の台座側連通路14rhを有するライナー10Bにあっても、開口凹所15へのFIPGの入り込みに伴う台座側連通路14rhからの残存エアーの導出により、既述した効果を奏することができる。溝状の台座側連通路14rhについては、エンドミル等の切削工具を用いて形成できる。
FIG. 13 is an explanatory view showing a state of formation of the pedestal
図14は第4実施形態のライナー10Cにおける口金16の装着端側の半断面を拡大して示す説明図である。図示するように、このライナー10Cは、ライナー本体11のドーム部14の頂上箇所、即ちライナー軸AXに沿った長手方向端部に、口金16の装着用の環状凸部14tを備え、その周囲を環状段部14tsとする。口金16は、口金フランジ16fの底面中央領域を、ドーム部14の環状凸部14tが挿入される環状凹部16rとし、この環状凹部16rの外側の外周縁16feをドーム部14の環状段部14tsに対向させて、この間に開口凹所15を形成する。そして、口金16は、口金連通孔16h1を、開口凹所15の奥の側、即ちライナー外部への開口箇所から隔たった箇所に備え、この口金連通孔16h1にて、開口凹所15をライナー外部に連通する。よって、この口金連通孔16h1を有する口金16を環状凹部16rへの環状凸部14tの挿入を経てライナー本体11に装着したライナー10Cにあっても、開口凹所15へのFIPGの入り込みに伴う口金連通孔16h1からの残存エアーの導出により、既述した効果を奏することができる。
FIG. 14 is an explanatory view showing, in an enlarged manner, a half section on the mounting end side of the
図15は第5実施形態のライナー10Dにおける口金16の装着端側の半断面を拡大して示す説明図である。図示するように、このライナー10Dは、ライナー本体11のドーム部14における環状段部14tsに、台座側連通路14rhを備える。この台座側連通路14rhは、ドーム部14の外表から開口凹所15に沿って延び、開口凹所15の奥の側、即ちライナー外部への開口箇所から隔たった箇所で開口凹所15と連通する。よって、ライナー本体11は、この台座側連通路14rhにより、開口凹所15をライナー外部に連通する。この台座側連通路14rhを有するライナー本体11に口金16を装着したライナー10Dにあっても、開口凹所15へのFIPGの入り込みに伴う台座側連通路14rhからの残存エアーの導出により、既述した効果を奏することができる。
FIG. 15 is an explanatory view showing, in an enlarged manner, a half section on the mounting end side of the base 16 in the
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be realized with various configurations without departing from the spirit of the present invention. For example, the technical features of the embodiments corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention are intended to solve part or all of the above-described problems, or part of the above-described effects. Or, in order to achieve the whole, it is possible to replace or combine as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.
上記の実施形態では、開口凹所15を円弧形状でライナー軸AXを取り囲むにしたが、開口凹所15を、矩形波形状に蛇行してライナー軸AXを取り囲むよう形成したり、正弦波や三角波等の形状の繰り返しでライナー軸AXを取り囲むよう、形成してもよい。こうすれば、開口凹所15に入り込んだFIPGによる液状ガスケット装着部18の軌跡を長くできるので、液状ガスケット装着部18によるガスシール性をより一層高めることができる。
In the above embodiment, the
上記の実施形態では、口金16の口金フランジ16fにおける口金連通孔16h1,16h2については、貫通孔のままとしている。このようにできるほか、液状ガスケット装着部18を形成した後に、フランジ外表側から、或いはバルブ接続孔16hの内壁面の側からFIPGを充填してもよい。このようにFIPGを充填する際、陥没台座部14rの底面の側にエアーが残存し得るが、その残存量は少量なため、特段の支障は無い。
In the above embodiment, the base communication holes 16h1 and 16h2 in the
第1実施形態のライナー10では、台座側連通路14rhと口金連通孔16h1,16h2を備えたが、口金連通孔を省略してもよい。第2実施形態のライナー10Aでは、口金16に設けた口金側連通路16h0に加え、ライナー本体11に台座側連通路14rhを設けてもよい。第4、第5の実施形態のライナー10C,10Dにおいて、口金16の口金連通孔16h1とライナー本体11の台座側連通路14rhを併用してもよい。
In the
10、10A〜10D…ライナー
11…ライナー本体
12…シリンダー部
14…ドーム部
14h…貫通孔
14r…陥没台座部
14t…環状凸部
14rh…台座側連通路
14rs…凹所内周壁
14ts…環状段部
15…開口凹所
16…口金
16b…口金本体
16c…口金先端部
16f…口金フランジ
16h…バルブ接続孔
16r…環状凹部
16t…凸部
16h0…口金側連通路
16h1…口金連通孔
16h2…口金連通孔
16fe…外周縁
18…液状ガスケット装着部
18d…ドーム側装着部
18f…フランジ側装着部
100…高圧ガスタンク
102…繊維強化樹脂層
110…塗布ヘッド
112…塗布ヘッド
120…傾斜プレート
AX…ライナー軸
ECF…カーボン繊維
DESCRIPTION OF
Claims (8)
ガスの給排に関与する口金と、
筒状の中空容器をなし、前記口金が有する口金フランジと接合して前記口金が装着される口金台座部を有するライナー本体と、
前記口金台座部と前記口金フランジとの間に形成されてライナー外部に開口した開口凹所を、該開口凹所のライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路とを備え、
前記開口凹所に液状ガスケットを配設して備える、ライナー。 A liner for a high pressure gas tank,
A base involved in gas supply and discharge;
A liner main body having a base part that forms a cylindrical hollow container, is joined to a base flange of the base, and the base is attached to the base.
An opening recess formed between the base pedestal portion and the base flange and opened to the outside of the liner is connected to a communication path communicating with the outside of the liner from a location separated from the opening location of the opening recess to the outside of the liner. Prepared,
A liner comprising a liquid gasket disposed in the opening recess.
筒状の中空容器をなし、口金装着用の口金台座部を有するライナー本体を準備する工程と、
口金フランジを有する前記口金であって、前記口金フランジが前記口金台座部に接合することで前記ライナー本体に装着され、前記口金台座部と前記口金フランジとの間にライナー外部に開口した開口凹所を形成する前記口金を準備する工程と、
前記口金フランジを前記口金台座部に接合して前記口金を前記ライナー本体に装着する工程と、
前記開口凹所に液状ガスケットを塗布して硬化させる工程とを備え、
前記口金を準備する工程では、
前記口金が装着されることで形成される前記開口凹所を前記開口凹所のライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路を、前記口金フランジに形成する、ライナーの製造方法。 A method of manufacturing a liner fitted with a base involved in gas supply and discharge,
Forming a cylindrical hollow container and preparing a liner body having a base pedestal for mounting the base; and
The base having a base flange, wherein the base flange is attached to the liner main body by joining to the base pedestal, and is opened to the outside of the liner between the base pedestal and the base flange. Preparing the base to form
Joining the base flange to the base pedestal and attaching the base to the liner body;
And a step of applying a liquid gasket to the opening recess and curing it.
In the step of preparing the base,
The liner flange is formed with a communication passage communicating with the outside of the liner from a location separated from the opening location of the opening recess to the outside of the liner by forming the opening recess formed by mounting the die. Production method.
前記ライナー本体を準備する工程では、
前記口金が装着されることで形成される前記開口凹所を前記開口凹所のライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路を、前記口金台座部からライナー本体外表に掛けて形成する、ライナーの製造方法。 A method for producing a liner according to claim 5,
In the step of preparing the liner body,
A communication path that communicates the opening recess formed by mounting the base to the outside of the liner from a position separated from the opening location of the opening recess to the outside of the liner, from the base to the outer surface of the liner body. A method for producing a liner, which is formed by hanging.
筒状の中空容器をなし、口金装着用の口金台座部を有するライナー本体を準備する工程と、
口金フランジを有する前記口金であって、前記口金フランジが前記口金台座部に接合することで前記ライナー本体に装着され、前記口金台座部と前記口金フランジとの間にライナー外部に開口した開口凹所を形成する前記口金を準備する工程と、
前記口金フランジを前記口金台座部に接合して前記口金を前記ライナー本体に装着する工程と、
前記開口凹所に液状ガスケットを塗布して硬化させる工程とを備え、
前記ライナー本体を準備する工程では、
前記口金が装着されることで形成される前記開口凹所を前記開口凹所のライナー外部への開口箇所から隔たった箇所からライナー外部に連通する連通路を、前記口金台座部からライナー本体外表に掛けて形成する、ライナーの製造方法。 A method of manufacturing a liner fitted with a base involved in gas supply and discharge,
Forming a cylindrical hollow container and preparing a liner body having a base pedestal for mounting the base; and
The base having a base flange, wherein the base flange is attached to the liner main body by joining to the base pedestal, and is opened to the outside of the liner between the base pedestal and the base flange. Preparing the base to form
Joining the base flange to the base pedestal and attaching the base to the liner body;
And a step of applying a liquid gasket to the opening recess and curing it.
In the step of preparing the liner body,
A communication path that communicates the opening recess formed by mounting the base to the outside of the liner from a position separated from the opening location of the opening recess to the outside of the liner, from the base to the outer surface of the liner body. A method for producing a liner, which is formed by hanging.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のライナーと、
該ライナーの外表に繊維束を繰り返し巻回して形成された繊維層とを備える、高圧ガスタンク。 A high pressure gas tank,
A liner according to any one of claims 1 to 4,
A high-pressure gas tank comprising a fiber layer formed by repeatedly winding a fiber bundle on the outer surface of the liner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089830A JP6241361B2 (en) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089830A JP6241361B2 (en) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015209857A JP2015209857A (en) | 2015-11-24 |
JP2015209857A5 JP2015209857A5 (en) | 2016-08-04 |
JP6241361B2 true JP6241361B2 (en) | 2017-12-06 |
Family
ID=54612230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014089830A Active JP6241361B2 (en) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6241361B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6256190B2 (en) * | 2014-05-20 | 2018-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | Manufacturing method of high-pressure gas tank |
JP6569648B2 (en) | 2016-11-16 | 2019-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | High pressure gas tank and moving body |
JP6630384B2 (en) * | 2018-02-21 | 2020-01-15 | 本田技研工業株式会社 | High pressure tank and method of manufacturing the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE130421T1 (en) * | 1992-01-10 | 1995-12-15 | Technical Products Group Inc | POLE PIECE FOR A FIBER WOUND PRESSURE VESSEL. |
JP5071801B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | High pressure tank and manufacturing method thereof |
JP5680471B2 (en) * | 2011-04-15 | 2015-03-04 | 名古屋油化株式会社 | Sealing method for high pressure gas container base |
JP5940991B2 (en) * | 2013-01-24 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank |
-
2014
- 2014-04-24 JP JP2014089830A patent/JP6241361B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015209857A (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5940991B2 (en) | Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank | |
US5538680A (en) | Method of molding a polar boss to a composite pressure vessel | |
CA1072027A (en) | Collapsible packaging tube | |
JP6241361B2 (en) | Liner, production method thereof, and high-pressure gas tank | |
KR20190061607A (en) | High pressure vessel for vehicle | |
CN107448772A (en) | The manufacture method of high-pressure gas tank | |
JPWO2014014049A1 (en) | Pressure vessel | |
WO2019131737A1 (en) | High-pressure tank liner and method of manufacturing same | |
CN102241105A (en) | Method of manufacturing a rectifier | |
KR20190061604A (en) | High pressure vessel for vehicle | |
JP5083176B2 (en) | Liner manufacturing method and split liner | |
US20210262615A1 (en) | High-pressure vessel | |
JP2020067094A (en) | Gas tank liner manufacturing method | |
KR102024270B1 (en) | Boss assembly of high-pressure storage container and high-pressure vessel having the same | |
EP3715281B1 (en) | Aircraft water tank and method for producing same | |
KR20190061605A (en) | High pressure vessel for vehicle | |
JP5195307B2 (en) | Injection molding apparatus and injection molding method | |
JP2020122514A (en) | High pressure tank manufacturing method | |
JP2018155302A (en) | High pressure tank manufacturing method and high pressure tank | |
JP2020118170A (en) | High pressure gas tank | |
JP5309872B2 (en) | Tank and tank manufacturing method | |
US10213981B2 (en) | Composite part with inserted metal plate and manufacturing method of the same | |
JP4555634B2 (en) | Method for forming resin layer on curved surface | |
CN113803629B (en) | Manufacturing method of high pressure tank | |
JP2020112220A (en) | High pressure gas tank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6241361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |