JP6240470B2 - Method for constructing a SACM (Smart Architecture Cell Mesh) network - Google Patents
Method for constructing a SACM (Smart Architecture Cell Mesh) network Download PDFInfo
- Publication number
- JP6240470B2 JP6240470B2 JP2013227503A JP2013227503A JP6240470B2 JP 6240470 B2 JP6240470 B2 JP 6240470B2 JP 2013227503 A JP2013227503 A JP 2013227503A JP 2013227503 A JP2013227503 A JP 2013227503A JP 6240470 B2 JP6240470 B2 JP 6240470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh
- micromesh
- gateway
- node
- nodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 57
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 4
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODCKICSDIPVTRM-UHFFFAOYSA-N [4-[2-hydroxy-3-(propan-2-ylazaniumyl)propoxy]naphthalen-1-yl] sulfate Chemical compound C1=CC=C2C(OCC(O)CNC(C)C)=CC=C(OS(O)(=O)=O)C2=C1 ODCKICSDIPVTRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/34—Modification of an existing route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/22—Alternate routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/12—Shortest path evaluation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/12—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、メッシュネットネットワークを構築する方法に関し、より詳細には、機械対機械通信のためのSACM(Smart Architecture Cell Mesh)ネットワークを構築する方法に関する。 The present invention relates to a method for constructing a mesh net network, and more particularly to a method for constructing a SACM (Smart Architecture Cell Mesh) network for machine-to-machine communication.
機械型通信(Machine-type communication:MTC)は、「機械対機械」又は「M2M」とも称され、人間の相互作用を必要としない1又は複数のエンティティを含むデータ通信の一種類である。つまり、MTCは、既存のGERAN、UMTS、LTE(long-term evolution)等のような、ユーザにより使用される移動局(MS)の代わりに機械装置により使用されるネットワークに基づく通信の概念を表す。MTCで用いられる機械装置は、MTC装置と呼ばれる。自動販売機、ダムの水位測定機等の種々のMTC装置がある。つまり、MTCは、様々な分野に広く適用可能である。MTC装置は、標準的なMSとは異なる特徴を有する。したがって、MTCに最適化されたサービスは、人間対人間の通信に最適化されたサービスとは異なる。現在の移動ネットワーク通信サービスと比較すると、MTCは、異なるマーケットシナリオ、データ通信、少ないコスト及び努力、通信のための潜在的な膨大な数のMS、広いサービスエリア、MS当たりの低トラフィック、等により特徴付けられる。 Machine-type communication (MTC), also referred to as “machine-to-machine” or “M2M”, is a type of data communication that includes one or more entities that do not require human interaction. That is, MTC represents the concept of communication based on a network used by a mechanical device instead of a mobile station (MS) used by a user, such as existing GERAN, UMTS, LTE (long-term evolution), etc. . A mechanical device used in MTC is called an MTC device. There are various MTC devices such as vending machines and dam water level measuring machines. That is, MTC is widely applicable to various fields. The MTC device has different characteristics from a standard MS. Therefore, services optimized for MTC are different from services optimized for human-to-human communication. Compared with current mobile network communication services, MTC is due to different market scenarios, data communication, low cost and effort, potentially huge number of MSs for communication, large service area, low traffic per MS, etc. Characterized.
高性能計測は、過去20年間の展開ロードマップで、資本回収できる程度まで実施コストを低下させる技術及び改革を待ち続けている。現実的に、コストに勝る改革の支点は、今日まで達成されていない。 High-performance metrology has been awaiting technology and reforms to reduce implementation costs to the extent that capital can be recovered on the deployment roadmap over the past 20 years. Realistically, the fulcrum of reform over cost has not been achieved to date.
幾つかの専業メッシュネットワーク(Mesh v1.0)が提案され、TrilliantのSecureMesh及びUtility IQ Silver Spring Networkのような高性能計測(Smart Metering)市場で展開されている。2つのメッシュネットワークとも、WAN接続機能を有しない多くの簡易メッシュノードを有することを提案している。全てのメッシュノードは、確立されたPSTN(通常、ケーブル/光ファイバ設備)の「ゲートウェイ」集中ノードを通じてソフトウェアヘッドエンドと後方通信し、このゲートウェイ集中ノードは、全てのノードからの通信を集め、それらをサーバは返送する。 Several specialized mesh networks (Mesh v1.0) have been proposed and deployed in the smart metering market, such as Trilliant's SecureMesh and Utility IQ Silver Spring Network. Both mesh networks have proposed to have many simple mesh nodes that do not have WAN connectivity. All mesh nodes communicate back to the software headend through an established PSTN (usually cable / fiber optic) “gateway” centralized node, which collects communications from all nodes and Server returns.
理論的には、これは、各ゲートウェイ集中ノードに1000乃至2000個の低コストメッシュノードに対応させることにより、高性能計測のために低コストソリューションを提供する。しかしながら、多くの現実環境で不適切な点が明らかになっている。ゲートウェイ当たりの標準的なメッシュノードは、実際の配置では20乃至50ノードであり得る。したがって、このソリューションの経済的な提案は、説得力がない。それに加えて、数10万個ものゲートウェイ集中ノードの配備は、慎重な実地調査と大きな配備計画を必要とする。これは、この種のメッシュネットワークの大規模な配備に膨大な隠れた割増コストを追加する。分散した地理的領域/顧客に渡って大規模インフラストラクチャを展開するときの1つの最大の関心は、「実装し易さ」である。全ての訪問し損ねるコストは、集中ノードの不適切な配置と相まって、リスクやソリューションのコストを増大させる。 Theoretically, this provides a low-cost solution for high-performance metrology by allowing each gateway centralized node to support 1000 to 2000 low-cost mesh nodes. However, inadequate points have become apparent in many real-world environments. Standard mesh nodes per gateway can be 20-50 nodes in an actual deployment. Therefore, the economic proposal for this solution is not convincing. In addition, the deployment of hundreds of thousands of gateway centralized nodes requires careful field surveys and large deployment plans. This adds a huge hidden premium to large deployments of this type of mesh network. One of the biggest concerns when deploying large-scale infrastructure across distributed geographical areas / customers is “easy to implement”. All missed visit costs, combined with improper placement of centralized nodes, increase risk and solution costs.
この種のネットワークの別の重大な欠点は、大規模メッシュ集中ノードの関連する障害「電圧の低下(brown out)」及びその下位メッシュノードへの連鎖反応である。この潜在的な障害を克服するために、通常、集中ノードのバックホールのための追加容量を設計する。したがって、全体的な展開コストを更に増大してしまう。 Another significant drawback of this type of network is the associated failure “brown out” of a large mesh centralized node and its chain reaction to its subordinate mesh nodes. To overcome this potential obstacle, we usually design additional capacity for the central node backhaul. Therefore, the overall deployment cost is further increased.
本発明は、スマートセルアーキテクチャメッシュネットワークを確立する方法を提供し、叙述の問題を解決することを目的とする。 The present invention provides a method for establishing a smart cell architecture mesh network and aims to solve the described problem.
上記目的は、請求項1、12及び20に記載の、スマートセルアーキテクチャメッシュネットワーク、スマートセルアーキテクチャメッシュネットワークを確立する方法、及びメッシュノードが第1のマイクロメッシュに参加/再参加する方法により達成される。従属請求項は、対応する更なる発展及び改良に関する。
The object is achieved by a smart cell architecture mesh network, a method of establishing a smart cell architecture mesh network and a method of a mesh node joining / rejoining a first micromesh according to
以下の詳細な説明から明らかなように、請求されるSACMネットワークを確立する方法が開示される。方法は、複数のメッシュノードを配置するステップであって、各メッシュノードは、他のメッシュノードと通信するメッシュノード機能と、サービスネットワークへのアクセスを提供するゲートウェイ機能とを有し、前記サービスネットワークは無線通信サービスを提供する、ステップと、前記メッシュノード間に複数のリンクを確立するステップであって、各前記リンクは前記メッシュノードのうちの2つを接続する、ステップと、前記複数のメッシュノードから複数のダイナミックゲートウェイノードを検索及び選択し、前記ダイナミックゲートウェイノードと前記サービスネットワークとの間の複数の接続を確立するステップと、全ての前記メッシュノードについて前記サービスネットワークにアクセスする最適経路パスを見付けるために、ルーティング及び経路最適化を実行するステップと、を有する。 As will be apparent from the detailed description below, a method for establishing a claimed SACM network is disclosed. The method is a step of arranging a plurality of mesh nodes, each mesh node having a mesh node function for communicating with other mesh nodes and a gateway function for providing access to a service network, wherein the service network Providing wireless communication service; establishing a plurality of links between the mesh nodes, each link connecting two of the mesh nodes; and the plurality of meshes Searching and selecting a plurality of dynamic gateway nodes from the node, establishing a plurality of connections between the dynamic gateway node and the service network, and an optimal path path for accessing the service network for all the mesh nodes Find In, and a step of executing a routing and route optimization.
図1は、例示的なSACM(smart architecture cell mesh)ネットワーク10のインフラストラクチャ図である。図1に示すように、SACMネットワーク10は、複数のメッシュノード100、複数の電子装置101、複数のダイナミックゲートウェイ120、サービスネットワーク140を有する。サービスネットワーク140は、セルラネットワーク、衛星ネットワーク又は有線/光ファイバネットワークであり、無線通信サービス(例えば、データ送信又は音声送信)又は電力線通信(PLC)若しくは光ファイバを提供し得る。サービスネットワーク140がセルラネットワークである場合、サービスネットワーク140は、GSM(登録商標)/2G(Global System for Mobile Communication)、UMTS/3G(Universal Mobile Telecommunications System)若しくはLTE/4G(Long Term Evolved)技術のような無線アクセス技術(radio access technology:RAT)を利用する無線アクセスネットワーク(radio access network:RAN)を有しても良い。サービスネットワーク140のRANは、GSM技術ではGERAN(GSM Edge Radio Access Network)、WCDMA(登録商標)/HSPA技術ではUTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)、又はLTE/LTE−Advanced技術ではE−UTRAN(Evolved-UTRAN)であり得る。
FIG. 1 is an infrastructure diagram of an exemplary smart architecture cell mesh (SACM)
メッシュノード100は、監視システム、遠隔保守/制御及び計測で用いられても良い。メッシュノード100の各々は、他のメッシュノード100との通信を実行でき、他のメッシュノード100に対して中継器として機能でき、及びサービスネットワーク140へのアクセスを提供するダイナミックゲートウェイノード120の1つとしても機能できる。メッシュノード100は、M2M(Machine-to-Machine)通信のために構成される。各メッシュノード100は、複数の電子装置101と接続される。電子装置101は、光源、ポンプ、バルブ、ラップトップ、オーブン、ヒータ等であり得る。メッシュノード100は、複数の電子装置101とリンクL3を確立し、遠隔報告のために電子装置からデータを集める。リンクL3は、低価格且つ低電力特性を有するZigbee(登録商標)、家庭用プラグ又はm−bus規格に従うことが望ましい。
The
ダイナミックゲートウェイノード120は、メッシュノード100が、セルラ技術、衛星通信技術又は電力線技術のような種々のネットワークアクセス技術を通じてサ―ビスネットワーク140と接続することを可能にする。全てのメッシュノード100にサービスネットワーク140へのアクセスを提供するために、ダイナミックゲートウェイノード120は、異なるプロトコルを用いて異なるネットワーク(例えば、メッシュネットワーク及びセルラネットワーク)と接続しても良い。ダイナミックゲートウェイノード120の主な特徴は、ダイナミックゲートウェイノードが専用でも固定でもないことである。ダイナミックゲートウェイノード120は、計算及び統計に従ってメッシュノード100から選択される。ダイナミックゲートウェイノード120は再選択され及び変更され得る。固定された非常に高価なゲートウェイ集中ノードが必要ないので、SACMネットワーク10のコストは比較的低い。
The
図2は、例示的な処理20のフローチャートである。処理20は、M2M通信のためにSACMネットワーク10を確立するために用いられる。処理20は以下のステップを有する。
ステップ200:開始。
ステップ202:メッシュノード100を配置する。
ステップ204:メッシュノード100間のリンクL1を確立する。各リンクは、2個のメッシュノード100を接続する。
ステップ206:メッシュノード100からダイナミックゲートウェイノード120を検索し選択する。ダイナミックゲートウェイノード120とサービスネットワーク140との間の接続L2を確立する。
ステップ208:ルーティング及び経路最適化を実行し、全てのメッシュノード100についてサービスネットワーク140にアクセスするための最適経路を見付ける。
ステップ210:終了。
FIG. 2 is a flowchart of an
Step 200: Start.
Step 202: Place the
Step 204: Establish a link L1 between the
Step 206: Search and select the
Step 208: Perform routing and route optimization to find the optimal route for accessing the
Step 210: End.
処理20によると、メッシュノード100が配置される。各メッシュノード100は、他のメッシュノード100と通信するメッシュノード機能並びにサービスネットワーク140へのアクセスを提供するゲートウェイ機能を有する。メッシュノード100が配置された後、リンクL1が確立され、それぞれ2個のメッシュノード100を接続する。望ましくは、リンクL1は、WiFi(登録商標)規格に従う。つまり、メッシュノード100は、WiFi(登録商標)又はWiFi(登録商標)の代替を介して互いに通信する。SACMネットワーク10は、どのメッシュノードがサービスネットワーク140に接続できるかを発見しても良い。次に、SACMネットワーク10は、それらのメッシュノード100からダイナミックゲートウェイノード120を検索し選択する。ダイナミックゲートウェイノード120は、セルラ技術(2G/3G/4G)、衛星通信技術又は電力線技術のような種々のネットワークアクセス技術を通じてサービスネットワーク140との接続L2を確立する。ダイナミックゲートウェイノード120は、セルラRF基準に従って選択される。セルラRF基準は、特定のメッシュノードからサービスネットワーク140(例えば、セルラ基地局)へのRF信号強度を示す。セルラRF基準は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)、RSRP(Reference Signal Received Power)及びRSRQ(Reference Signal Received Quality)、CQI(Channel Quality Indicator)、データスループット、MCS(Modulation and Coding Scheme)のうちの少なくとも1つを有する。処理20によると、SACMネットワーク10内に専用ダイナミックゲートウェイノードが割り当てられない。言い換えると、全てのメッシュノード100は、等しく、ダイナミックゲートウェイノード120として動作する機会を有する。接続L2が確立された後、SACMネットワーク10は、ルーティング及び経路最適化を実行し、全てのメッシュノード100についてサービスネットワーク140にアクセスするための最適経路を見付ける。このように、SACMネットワーク10自体は、僅かなユーザ介入で又はユーザ介入を有しないで形成される。
According to the
さらに、SACMネットワーク10は、メッシュノード100を異なるマイクロメッシュに分ける。少なくとも1つのダイナミックゲートウェイノード120が各マイクロメッシュ内に存在し、マイクロメッシュ内の他のメッシュノード100のためにサービスネットワーク140へのアクセスを提供する。SACMネットワーク10は、各マイクロメッシュ内のメッシュノード100の数を増減し、自己区分(self-partitioning)により負荷バランシングを実行する。また、マイクロメッシュ10内のメッシュノード100は、あるマイクロメッシュから別のマイクロメッシュへ移動し、自己回復(self-healing)を実行しても良い。例えば、図3に示すように、SACMネットワーク10内に2個のマイクロメッシュM1、M2がある。メッシュノードXは、マイクロメッシュM1のカバレッジ内にいる。メッシュノードXがマイクロメッシュM1内のメッシュノードYとの接続を失ったとき、メッシュノードXは、マイクロメッシュM1からマイクロメッシュM2へ移動し、マイクロメッシュM2内のメッシュノードZとの接続を試みる。したがって、メッシュノードXは、他の利用可能なマイクロメッシュに参加することにより、容易に接続を回復できる。これは、SACMネットワーク10を回復力に富み強靱にする。
Further, the
さらに、図4、5に示すように、他の自己回復がSACMネットワーク10内で実行されても良い。図4では、SACMネットワーク10内に2個のマイクロメッシュM3、M4がある。マイクロメッシュM3内のメッシュノードAとBとの間のリンクL1_1が切れ又は不安定であるとき(例えば、粗悪なサービス品質)、メッシュノードAは、マイクロメッシュM3内の別のメッシュノードCに接続して新しいリンクL1_2を確立しようとする。つまり、SACMネットワーク10は、最適経路のリンクL1が切れ又は不安定なとき、サービスネットワーク140への最適経路を再ルーティングする。
Further, other self-healing may be performed within the
さらに、SACMネットワークは、サービスネットワーク140との良好な接続性を維持するために、特定の基準に従ってダイナミックゲートウェイノード120を再選択できる。ダイナミックゲートウェイノード120は、特定の基準により、変化できる。特定の基準は、ネットワーク輻輳、ノード接続性障害、性能評価(例えば、別のダイナミックゲートウェイノードを介したサービスネットワーク140へのより良好な性能のルーティング)、及びマイクロメッシュ浸透性(例えば、あるメッシュノードは、バックホールで立ち往生したとき(stranded)、安定した接続性を保証するために、複数の近隣のマイクロメッシュと動的に合併する能力を要求する)のうちの少なくとも1つを含む。図5は、SACMネットワーク10内に2個のマイクロメッシュM5、M6を示す。マイクロメッシュM5内のダイナミックゲートウェイノードEがサービスネットワーク140との接続性を失ったとき、SACMネットワーク10は、他のメッシュノードの中から新しいダイナミックゲートウェイノードFを再選択し、古いダイナミックゲートウェイノードEを置き換え、接続性を回復する。SACMネットワーク10の別の特徴は、SACMネットワーク10が接続L2(例えば、2G/3G/4Gリンク)の状態を監視し、サービスネットワーク140内で途絶が生じると、メッシュ型の障害迂回を通じてバックアップを提供することである。
In addition, the SACM network can reselect the
図6は、例示的な処理60のフローチャートである。処理60は、メッシュノードがマイクロメッシュに参加するために用いられる。処理60は以下のステップを有する。
ステップ600:起動する。
ステップ602:メッシュノード自身のメッシュ機能及びゲートウェイ機能を自己評価する。
ステップ604:近隣のダイナミックゲートウェイノードを検索する。
ステップ606:近隣のダイナミックゲートウェイノードは見付かったか?見付かった場合、ステップ608へ進む。その他の場合、ステップ616へ進む。
ステップ608:セルラRF基準を計算する。
ステップ610:メッシュノードはセルラRF基準を満たすか?満たされる場合、ステップ614へ進む。その他の場合、ステップ612へ進む。
ステップ612:既存のマイクロメッシュに参加する。
ステップ614:ゲートウェイ状態を宣言し、新しいマイクロメッシュを確立する準備をする。
ステップ616:セルラRF基準を計算する。
ステップ618:メッシュノードはセルラRF基準を満たすか?満たされる場合、ステップ614へ進む。その他の場合、ステップ620へ進む。
ステップ620:メッシュモード状態を宣言する。
FIG. 6 is a flowchart of an
Step 600: Start up.
Step 602: Self-evaluate the mesh function and gateway function of the mesh node itself.
Step 604: Search for neighboring dynamic gateway nodes.
Step 606: Has a nearby dynamic gateway node been found? If found, go to step 608. Otherwise, go to step 616.
Step 608: Calculate cellular RF reference.
Step 610: Does the mesh node meet cellular RF criteria? If yes, go to
Step 612: Join an existing micromesh.
Step 614: Declare the gateway state and prepare to establish a new micromesh.
Step 616: Calculate cellular RF reference.
Step 618: Does the mesh node meet cellular RF criteria? If yes, go to
Step 620: Declare the mesh mode state.
処理60によると、メッシュノードは、メッシュノード自身のメッシュ機能及びゲートウェイ機能を自己評価する。次に、メッシュノードは、近隣のダイナミックゲートウェイノードを検索し、近隣のダイナミックゲートウェイノードが見付かったか否かを決定する。近隣のダイナミックゲートウェイノードが見付かった場合、メッシュノードはセルラRF基準を計算する。セルラRF基準は、特定のメッシュノードからサービスネットワーク140(例えば、セルラ基地局)へのRF信号強度を示す。セルラRF信号基準は、RSSI、RSRP及びRSRQ、データスループット、並びにMCSのうちの少なくとも1つを有する。メッシュノードはセルラRF基準を満たすか否かを決定する。セルラRF基準を満たす場合、メッシュノードは既存のマイクロメッシュに参加する。セルラRF基準を満たさない場合、メッシュノードは、ゲートウェイ状態を宣言し、第2のマイクロメッシュを確立する準備をする。
According to the
さらに、メッシュノードがマイクロメッシュに再参加しようと試みるとき、処理60は図7に示すように修正され得る。図7は、例示的な処理70のフローチャートである。処理70は、メッシュノードがマイクロメッシュに再参加するために用いられる。処理70は以下のステップを有する。
ステップ700:定常状態で動作し、タイマを初期化する。
ステップ702A:タイマは終了したか?終了した場合、ステップ708へ進む。その他の場合、ステップ700へ戻る。
ステップ702B:メッシュノードは、サービスネットワーク140との接続を失ったか?失った場合、ステップ704へ進む。その他の場合、ステップ700へ戻る。
ステップ704:ゲートウェイバックアップは利用可能か?利用可能な場合、ステップ706へ進む。その他の場合、ステップ708へ進む。
ステップ706:ゲートウェイバックアップをダイナミックゲートウェイノードとして設定する。
ステップ708:メッシュノード自身のメッシュ機能及びゲートウェイ機能を自己評価する。
ステップ710:近隣のダイナミックゲートウェイノードを検索する。
ステップ712:近隣のダイナミックゲートウェイノードは見付かったか?見付かった場合、ステップ714へ進む。その他の場合、ステップ716へ進む。
ステップ714:セルラRF基準を計算する。
ステップ716:メッシュノードはセルラRF基準を満たすか?満たされる場合、ステップ720へ進む。その他の場合、ステップ718へ進む。
ステップ718:既存のマイクロメッシュに参加する。
ステップ720:ゲートウェイ状態を宣言し、新しいマイクロメッシュを確立する準備をする。
ステップ722:セルラRF基準を計算する。
ステップ724:メッシュノードはセルラRF基準を満たすか?満たされる場合、ステップ720へ進む。その他の場合、ステップ726へ進む。
ステップ726:メッシュモード状態を宣言する。
Further, when the mesh node attempts to rejoin the micromesh,
Step 700: Operate in a steady state and initialize a timer.
Step 704: Is gateway backup available? If it is available, go to step 706. Otherwise, go to step 708.
Step 706: Set the gateway backup as a dynamic gateway node.
Step 708: Self-evaluate the mesh function and gateway function of the mesh node itself.
Step 710: Search for neighboring dynamic gateway nodes.
Step 712: Did a nearby dynamic gateway node be found? If found, go to step 714. Otherwise, go to step 716.
Step 714: Calculate cellular RF reference.
Step 716: Does the mesh node meet cellular RF criteria? If yes, go to
Step 718: Join an existing micromesh.
Step 720: Declare the gateway state and prepare to establish a new micromesh.
Step 722: Calculate cellular RF reference.
Step 724: Does the mesh node meet cellular RF criteria? If yes, go to
Step 726: Declare the mesh mode state.
処理70によると、メッシュノードは、最初に定常状態で動作し、タイマを初期化する。メッシュノードは、タイマが終了したか又はサービスネットワーク(例えば、サービスネットワーク140)との接続が失われたかを決定する。タイマが終了した場合、メッシュノードは、ステップ708−726を実行する。その他の場合、定常状態に戻る。サービスネットワーク140との接続が失われた場合、メッシュノードは、ゲートウェイバックアップが利用可能か否かを決定する。ゲートウェイバックアップが利用可能な場合、メッシュノードは、ゲートウェイバックアップをダイナミックゲートウェイノードとして設定する。その他の場合、メッシュノードはステップ708−726を実行する。さらに、メッシュノードは、サービスネットワーク140との接続が失われたか否かをlost_GWフラグ又はGW_resetフラグに従って決定できる。lost_GWフラグ又はGW_resetフラグが真の場合、メッシュノードがサービスネットワークとの接続を失っていることを意味する。
According to
マイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードの検索及び選択に関して、処理80は、マイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードを検索及び選択するために適用できる。処理80は以下のステップを有する。
ステップ800:セルラRF基準に従ってマイクロメッシュ内の全てのゲートウェイ候補をランク付けし、候補リストを生成する。ここで、ゲートウェイ候補は、セルラRF基準を満たすメッシュノードである。
ステップ802:候補リストからN個のゲートウェイ候補を選択する。ここで、Nは、マイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードの最大数である。
ステップ804:マイクロメッシュルーティング基準に従って、選択したゲートウェイ候補から探し出す。
ステップ806:マイクロメッシュ内の全てのメッシュノードが完全にカバーされるか?完全にカバーされる場合、ステップ808へ進む。その他の場合、ステップ810へ進む。
ステップ808:選択したゲートウェイ候補をダイナミックゲートウェイノードとして報告する。
ステップ810:ゲートウェイ候補を候補リスト内の他のゲートウェイ候補で置き換え、マイクロメッシュ内の全てのメッシュノードをカバーし、ステップ804へ戻る。
With respect to searching and selecting dynamic gateway nodes within the micromesh,
Step 800: Rank all the gateway candidates in the micromesh according to cellular RF criteria and generate a candidate list. Here, the gateway candidate is a mesh node that satisfies the cellular RF standard.
Step 802: Select N gateway candidates from the candidate list. Here, N is the maximum number of dynamic gateway nodes in the micromesh.
Step 804: Search from the selected gateway candidates according to the micromesh routing criteria.
Step 806: Are all mesh nodes in the micromesh fully covered? If it is completely covered, go to
Step 808: Report the selected gateway candidate as a dynamic gateway node.
Step 810: Replace the gateway candidate with another gateway candidate in the candidate list, cover all mesh nodes in the micromesh, and return to step 804.
処理80によると、マイクロメッシュ内の全てのゲートウェイ候補は、セルラRF基準に従ってランク付けされる。セルラRF基準は、特定のメッシュノードからサービスネットワーク140(例えば、セルラ基地局)へのRF信号強度を示す。セルラRF信号基準は、RSSI、RSRP及びRSRQ、CQI、データスループット、並びにMCSのうちの少なくとも1つを有する。上位N個のゲートウェイ候補が、候補リストから選択される。Nは、マイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードの最大数を表す設定可能なパラメータである。マイクロメッシュルーティング基準に従うルーティングは、選択したN個のゲートウェイ候補で実行され、マイクロメッシュ内の全てのメッシュノードをカバーする。マイクロメッシュ内の全てのメッシュノードが完全にカバーされる場合、選択したN個のゲートウェイ候補は、マイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードとして報告される。全てのメッシュノードが完全にカバーされない場合、候補リスト内の全てのメッシュノードをカバー出来る他のゲートウェイ候補が選択され、始めに選択したゲートウェイ候補を置き換える。
According to
上述のマイクロメッシュルーティング基準は、エンドメッシュノードからサービスネットワークまで最も少ないメッシュノードを有する(つまり、少ないホップ数)マイクロメッシュ経路、最良のマイクロメッシュRF信号を有するマイクロメッシュ経路、及び最良のマイクロメッシュデータレートを有するマイクロメッシュ経路の検索の内の少なくとも1つを有し得る。図9は、性能に基づくルーティングの概略図である。図9では、ノードAには、ノードB、C、Dが見える。ダイナミックゲートウェイノード(GW)に到達するために、ノードAは、A−B−D−E−F−GW又はA−C−D−E−G−GW又はA−D−E−GW等の経路を有する。しかしながら、性能経路の制約を適用された後、最速且つ4ホップより少ないという基準を満たすため、経路A−D−E−GWのみが選択される。 The above-described micromesh routing criteria are the micromesh path with the fewest mesh nodes from the end mesh node to the service network (ie, the low hop count), the micromesh path with the best micromesh RF signal, and the best micromesh data. It may have at least one of a search for a micromesh path having a rate. FIG. 9 is a schematic diagram of routing based on performance. In FIG. 9, nodes A, B, C, and D are visible at node A. In order to reach the dynamic gateway node (GW), the node A has a path such as A-B-D-E-F-GW or A-C-D-E-G-GW or A-D-E-GW. Have However, after the performance path constraint is applied, only the path A-D-E-GW is selected to meet the criteria of fastest and less than 4 hops.
処理80の実装例を以下に簡単に述べる。マイクロメッシュM3内に35個のメッシュノードがある。マイクロメッシュM3は、設定可能なパラメータMax_nodesを、マイクロメッシュM3内のメッシュノードの最大数である40に設定する。マイクロメッシュM3内の35個のメッシュノードの中で、30個のメッシュノードは、RSSI、RSRP、RSRQ、CQI、データスループット、MCSのうちの少なくとも1つを有するセルラRF基準を満たす。30個のメッシュノードは、ゲートウェイ候補として示される。ゲートウェイ候補はセルラRF基準に従ってランク付けされ、候補リストLが生成される。マイクロメッシュM3内のダイナミックゲートウェイノードの最大数は2に設定される。上位2個のゲートウェイ候補G1、G2(最良のセルラ信号強度を有する2個のゲートウェイ候補)が、候補リストLから選択され、マイクロメッシュM3内のダイナミックゲートウェイノードとして報告される。選択されたゲートウェイ候補G1、G2から開始する経路がマイクロメッシュM3内の全てのメッシュノードをカバーする場合、選択されたゲートウェイ候補G1、G2が報告される。選択されたゲートウェイ候補G1、G2から開始する経路は、マイクロメッシュルーティング基準に従って計算される。選択されたゲートウェイ候補G1、G2から開始する経路がマイクロメッシュM3内の全てのメッシュノードをカバーしない場合、候補リストL内の他のゲートウェイ候補が選択され、選択されたゲートウェイ候補G1、G2を置き換える。
An implementation example of the
次に、新しいゲートウェイ候補から開始する経路が再計算され、後続のステップが繰り返される。 The route starting from the new gateway candidate is then recalculated and the subsequent steps are repeated.
即時開示の例示的な実装では、幾つかのパラメータが検討されるべきである。パラメータは、最大ホップ数、ノードRSSI、ノードデータスループット(TP)、経路パス、最良経路パス、最良経路、次善経路、望ましい経路、選択された経路、を有するが、これらに限定されない。最大ホップ数は0、1、2、...、Hであり、ここでHは設定可能な数である。ノードRSSIは、目標メッシュノードから次に到達可能なノードまでの測定されたRSSIとして示される。ノードデータTPは、目標メッシュノードから各経路で測定されるデータスループットとして示される。経路パスは、エンドメッシュノードからダイナミックゲートウェイノードまで辿るノードとして示される。最良経路は、マイクロメッシュルーティング基準に基づく最適経路として示される。次善経路は、バックアップのための最良経路の後の代替経路として示される。望ましい経路は、ネットワーク/オペレータにより設定される経路として示される。選択された経路は、メッシュネットワークで用いられる経路として示される。通常動作では、選択された経路は最良経路と同一である。ただし、望ましい経路が有効なとき、選択された経路は望ましい経路と同一である。 In an example implementation of immediate disclosure, several parameters should be considered. The parameters include, but are not limited to, the maximum number of hops, node RSSI, node data throughput (TP), route path, best route path, best route, suboptimal route, desired route, selected route. The maximum number of hops is 0, 1, 2,. . . , H, where H is a settable number. The node RSSI is shown as the measured RSSI from the target mesh node to the next reachable node. The node data TP is indicated as data throughput measured on each path from the target mesh node. The path path is shown as a node that traces from the end mesh node to the dynamic gateway node. The best path is shown as the optimal path based on the micromesh routing criteria. The next best path is shown as an alternative path after the best path for backup. The desired route is shown as the route set by the network / operator. The selected route is shown as the route used in the mesh network. In normal operation, the selected route is the same as the best route. However, when the desired route is valid, the selected route is the same as the desired route.
纏めると、SACMネットワーク10は、メッシュ障害迂回を実行して、全体性能を保証し、セルラメッシュアーキテクチャの寿命及び機能を保証し、一方で、2G/3G/LTEのような確立したセルラIP標準での既存のサービス提供に影響を与えることなく、モバイルネットワークオペレータをネットワーク技術の性能向上に向かわせる。動的な自動「障害迂回」ルーティングは、SACMネットワーク10の基本的要件である。この機能は、「ベストエフォート型」モバイル通信ネットワークでは現在得られない回復力を可能にする。サービスネットワーク140は、「爆発的な」M2M市場でバックボーン通信の接続性を可能にするための自然な選択である。これは、単に、ネットワークインフラストラクチャ及び容量が既に現場にあるからである。
In summary, the
セキュリティに関して、SACMネットワーク10は、メッシュノード間で暗号鍵を交換し、エンドツーエンドのセキュリティを実行しても良い。セキュリティは、暗号アルゴリズム及びハードウェアに組み込まれる。アプリケーション又は使用の種類により動的に割り当てることができる種々のレベルのセキュリティがある。
Regarding security, the
(1)消費者
少数を挙げるとホームオートメーション、オンデマンドコンテンツ、デマンド応答管理のような消費者サービスのためのアプリケーション管理であるが、これらに限定されない。この環境は、消費者に依存する「プッシュ及びプル」型セキュリティ認証ソリューションを有する。
(1) Consumers Application management for consumer services such as home automation, on-demand content, demand response management to name a few, but is not limited to these. This environment has a consumer-dependent “push and pull” type security authentication solution.
(2)商用
ビル/ホームセキュリティ、銀行業務、信用証明(credential)管理、司法サービスのような商業主導サービスは、全て、適切な動作環境を保証するためにある程度の認証を要求する。全てのセキュリティ及びパケットデ―タは、サービス提供会社により責任を持って管理され、ネットワークに責任はない。
(2) Commercial Commercial-driven services such as building / home security, banking, credential management, and judicial services all require some degree of authentication to ensure a proper operating environment. All security and packet data are managed responsibly by the service provider, not the network.
(3)行政
専用の回復力のあるCNI(Critical Network Infrastructure)を介して実現される市民主導の、全ての者に利用可能な「常時接続」ネットワークである。提案の用途は、eHealthから選挙及び警察活動にまで及ぶ。計画的なセキュリティは、今やネットワーク及び市民主導を実現する委任代理人の責任である。適切な用途及び技術の助言、認定及び認可は、ネットワークプロバイダに託される。
(3) Government This is an “always-on” network that is available to all, led by citizens, through a dedicated, resilient CNI (Critical Network Infrastructure). Proposal uses range from eHealth to elections and police operations. Planned security is now the responsibility of delegated agents to realize network and citizen leadership. Appropriate application and technical advice, certification and authorization are left to the network provider.
(4)機密
公安主導。完全な回復力のあるセキュリティプロセス及び技術は、ネットワーク及び代理人の責任を通じて展開され、一方で、バックツーバックのポリシー合意を通じて通信ネットワークを利用する。
(4) Confidentiality Public safety led. Fully resilient security processes and techniques are deployed through network and agent responsibilities, while utilizing communication networks through back-to-back policy agreements.
図10は、例示的な通信装置1000の概略図である。通信装置1000は、図1のメッシュノード100の実装であっても良い。通信装置1000は、NAN(neighborhood area network)モジュール1020、WAN(wide area network)通信モジュール1040、HAN(home area network)通信モジュール1060、メモリユニット1080、アプリケーションプロセッサモジュール1100、インタフェースモジュール1120を有する。
FIG. 10 is a schematic diagram of an
NAN通信モジュール1020は、近隣メッシュノードとのリンクL1を確立するために用いられる。NAN通信モジュール1020は、通信装置1000から通信装置1000への回復力のあるリンクで、家屋から家屋等で通信する手段を提供する。WAN通信モジュール1040は、サービスネットワーク140との接続を確立するために用いられる。WAN通信モジュール1040は、通信装置1000から中央サ―バ/サービスプロバイダサーバ(例えば、図1のサービスネットワーク140)へと戻るアクセスリンクを提供する。WAN通信モジュール1040は、普及している2G/3G/4Gセルラ又は電力線通信(Power Line Communication:PLC)又は衛星通信モジュール(SatCom)のような長距離ネットワークアクセス技術を有し得る。WAN通信モジュール1040は、SACMネットワーク10にイングレスゲートウェイを提供する。HAN通信モジュール1060は、家庭にある又は通信装置1000の位置から近い距離にあり通信装置1000との通信を認められた電子装置101とのリンクL3を確立するために用いられる。メモリユニット1080は、暗号鍵及び処理20に対応するプログラムコードを格納するために用いられる。メモリユニット1080の例は、フラッシュメモリ、RAM(random-access memory)を含むがこれらに限定されない。アプリケーションプロセッサモジュール1100は、WAN通信モジュール1040、NAN通信モジュール1020、HAN通信モジュール1060及びメモリユニット1080に結合され、WAN通信モジュール1040、NAN通信モジュール1020及びHAN通信モジュール1060を管理するために用いられ、処理20を実行するためにプログラムコードを処理する。インタフェースモジュール1120は、RS232、USB、Ethernet(登録商標)等のような全ての標準インタフェースポートを有する。
The
幾つかの例では、通信装置1000は、高性能計器に接続し、その高性能計器のデータをNANインタフェースを介して読み出し及び集め、次にそれらのデータをWAN通信モジュール1040を介してサービスネットワーク140へ返送する。また、通信装置1000は、高性能計器を管理及び制御し、起動、プロビジョニング、ファームウェアアップグレード、等のような選択された機能を実行する。通信装置1000は、IHD(In Home Display)のような自身のHAN通信モジュール1040を介して他の装置にも接続し、住宅所有者に視覚情報を提供する。
In some examples, the
さらに、提案されたステップを有する処理20の上述のステップは、ハードウェア、ハードウェア装置とコンピュータ命令と読み出し専用ソフトウェアとしてハードウェア装置に存在するデータの組合せとして知られるファームウェア又は電子システムであってもよい手段により実現されうる。ハードウェアの例は、アナログ、デジタル及び超小型回路、マイクロチップ又はシリコンチップとして知られる混合回路を含みうる。電子システムの例は、システム・オン・チップ(SOC)、システム・イン・パッケージ(SiP)、コンピュータ・オン・モジュール(COM)、及び通信装置1000を含みうる。
Further, the above-described steps of the
纏めると、強靱且つ回復力のあるネットワークは、本開示の例に従って確立される。本開示のメッシュノードは、ダイナミックゲートウェイとして機能でき、サービスネットワークへのアクセスを提供できる。したがって、本開示によると、固定の法外に高価なゲートウェイ集中ノードは必要ない。本開示は、より動的な、安価な且つ高性能のメッシュネットワークインフラストラクチャを提供する。従来技術と比べると、本開示のSACMネットワークは、ゲートウェイの指定、回復力のある強靱な通信ネットワーク、計画的なセキュリティ、動的且つ高性能ルーティング、広帯域、及び高スループットのような幾つかの利点を有する。 In summary, a robust and resilient network is established according to the examples of this disclosure. The mesh node of the present disclosure can function as a dynamic gateway and can provide access to a service network. Thus, according to the present disclosure, there is no need for a fixed and prohibitive expensive gateway concentration node. The present disclosure provides a more dynamic, inexpensive and high performance mesh network infrastructure. Compared to the prior art, the SACM network of the present disclosure has several advantages such as gateway designation, resilient and robust communication network, planned security, dynamic and high performance routing, broadband, and high throughput. Have
100 メッシュノード
101 電子装置
120 ダイナミックゲートウェイノード
140 サービスネットワーク
1040 WAN通信モジュール
1020 NAN通信モジュール
1060 HAN通信モジュール
1080 メモリユニット
1100 アプリケーションプロセッサ
1120 インタフェースモジュール
DESCRIPTION OF
Claims (11)
複数のメッシュノードを配置するステップであって、各メッシュノードは、他のメッシュノードと通信する機能と、サービスネットワークへのアクセスを提供するゲートウェイ機能とを有し、前記サービスネットワークは無線通信サービスを提供する、ステップと、
前記メッシュノード間に複数のリンクを確立するステップであって、各前記リンクは前記メッシュノードのうちの2つを接続する、ステップと、
前記複数のメッシュノードから、少なくとも1つのダイナミックゲートウェイノードとして機能すべき少なくとも1つのメッシュノードを検索及び選択し、前記ダイナミックゲートウェイノードと前記サービスネットワークとの間の複数の接続を確立するステップと、
全ての前記メッシュノードについて前記サービスネットワークにアクセスする最適経路パスを見付けるために、ルーティング及び経路最適化を実行するステップと、
を有し、
前記複数のメッシュノードから、少なくとも1つのダイナミックゲートウェイノードとして機能すべき少なくとも1つのメッシュノードを検索及び選択するステップは、
前記メッシュノードを複数のマイクロメッシュに分けるステップと、
セルラRF基準に従って前記複数のマイクロメッシュのうちの第1のマイクロメッシュ内の全てのゲートウェイ候補をランク付けし、ランク付け結果を生成するステップであって、前記ゲートウェイ候補は、前記第1のマイクロメッシュ内の前記セルラRF基準を満たすメッシュノードである、ステップと、
前記ランク付け結果に従って上位N個のゲートウェイ候補を選択するステップであって、Nは前記第1のマイクロメッシュ内の前記ダイナミックゲートウェイノードの最大数である、ステップと、
マイクロメッシュルーティング基準に従って、前記の選択されたN個のゲートウェイ候補からルーティングするステップと、
前記第1のマイクロメッシュ内の全ての前記メッシュノードが完全にカバーされる場合、前記選択されたN個のゲートウェイ候補を前記第1のマイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードとして報告するステップと、
前記第1のマイクロメッシュ内の全ての前記メッシュノードが完全にカバーされない場合、前記選択されたゲートウェイ候補を前記ランク付け結果に従って前記他のゲートウェイ候補で置き換えるステップであって、前記の置き換えは、前記第1のマイクロメッシュ内の全ての前記メッシュノードがカバーされるまで繰り返される、ステップと、
を有する、
方法。 A method for establishing a SACM (smart architecture cell mesh) network,
Disposing a plurality of mesh nodes, each mesh node having a function of communicating with other mesh nodes and a gateway function of providing access to a service network, wherein the service network provides a wireless communication service; Providing, steps, and
Establishing a plurality of links between the mesh nodes, each link connecting two of the mesh nodes; and
Searching and selecting at least one mesh node to function as at least one dynamic gateway node from the plurality of mesh nodes, and establishing a plurality of connections between the dynamic gateway node and the service network;
Performing routing and route optimization to find an optimal route path to access the service network for all the mesh nodes;
I have a,
Searching and selecting at least one mesh node to function as at least one dynamic gateway node from the plurality of mesh nodes,
Dividing the mesh node into a plurality of micromesh;
Ranking all gateway candidates in a first micromesh of the plurality of micromesh according to cellular RF criteria and generating a ranking result, wherein the gateway candidates are the first micromesh A mesh node that satisfies the cellular RF criteria in
Selecting the top N gateway candidates according to the ranking result, where N is the maximum number of the dynamic gateway nodes in the first micromesh;
Routing from said selected N gateway candidates according to micromesh routing criteria;
Reporting the selected N gateway candidates as dynamic gateway nodes in the first micromesh if all the mesh nodes in the first micromesh are fully covered;
If all the mesh nodes in the first micromesh are not completely covered, replacing the selected gateway candidate with the other gateway candidate according to the ranking result, wherein the replacement comprises: Repeating until all the mesh nodes in the first micromesh are covered;
Having
Method.
再選択基準に従って、前記ダイナミックゲートウェイノードを動的に再選択するステップと、
前記最適経路パスのリンクが切れ又は不安定なとき、前記サービスネットワークへの前記最適経路パスを再ルーティングするステップと、
前記メッシュノードに対して第1のマイクロメッシュから第2のマイクロメッシュへノードの移動を実行するステップと、
のうちの少なくとも1つを有する、ステップを更に有する請求項1又は2に記載の方法。 A step of performing self-healing,
Dynamically reselecting the dynamic gateway node according to reselection criteria;
Rerouting the optimal route path to the service network when the link of the optimal route path is broken or unstable;
Performing a movement of a node from a first micromesh to a second micromesh with respect to the mesh node;
At least one has a method according to claim 1 or 2 further comprising the steps of.
エンドメッシュノードから前記サービスネットワークまで最も少ないメッシュノードを有するマイクロメッシュ経路と、
最良のマイクロメッシュRF信号を有するマイクロメッシュ経路と、
最良のマイクロメッシュデータレートを有するマイクロメッシュ経路と、
のうちの少なくとも1つを有する、請求項1に記載の方法。 The micromesh routing criteria is:
A micromesh path having the least number of mesh nodes from the end mesh node to the service network;
A micromesh path having the best micromesh RF signal;
A micromesh path with the best micromesh data rate;
At least one has a method according to claim 1 of the.
複数のメッシュノードであって、前記メッシュノードの間に複数のリンクが確立され、各リンクは前記メッシュノードのうちの2つを接続し、各メッシュノードは、他のメッシュノードと通信するメッシュノード機能と、前記サービスネットワークへのアクセスを提供するゲートウェイ機能とを有する、メッシュノードと、
前記複数のダイナミックゲートウェイノードであって、前記サービスネットワークへのアクセスを動的に提供し、少なくとも1つのメッシュノードが、前記複数のダイナミックゲートウェイノードのうちの少なくとも1つとして機能するために、前記複数のメッシュノードから選択される、ダイナミックゲートウェイノードと、
を有し、
前記メッシュノードは複数のマイクロメッシュに分けられ、
前記ダイナミックゲートウェイノードは、
セルラRF基準に従って前記複数のマイクロメッシュのうちの第1のマイクロメッシュ内の全てのゲートウェイ候補をランク付けし、ランク付け結果を生成し、前記ゲートウェイ候補は、前記第1のマイクロメッシュ内の前記セルラRF基準を満たすメッシュノードであり、
前記ランク付け結果に従って上位N個のゲートウェイ候補を選択し、Nは前記第1のマイクロメッシュ内の前記ダイナミックゲートウェイノードの最大数であり、
マイクロメッシュルーティング基準に従って、前記の選択されたN個のゲートウェイ候補からルーティングし、
前記第1のマイクロメッシュ内の全ての前記メッシュノードが完全にカバーされる場合、前記選択されたN個のゲートウェイ候補を前記第1のマイクロメッシュ内のダイナミックゲートウェイノードとして報告し、
前記第1のマイクロメッシュ内の全ての前記メッシュノードが完全にカバーされない場合、前記選択されたゲートウェイ候補を前記ランク付け結果に従って前記他のゲートウェイ候補で置き換え、前記の置き換えは、前記第1のマイクロメッシュ内の全ての前記メッシュノードがカバーされるまで繰り返される、
ことにより選択される、
SACMネットワーク。 A service network providing wireless communication services;
A plurality of mesh nodes, wherein a plurality of links are established between the mesh nodes, each link connecting two of the mesh nodes, each mesh node communicating with another mesh node A mesh node having a function and a gateway function for providing access to the service network;
The plurality of dynamic gateway nodes, dynamically providing access to the service network, wherein the at least one mesh node functions as at least one of the plurality of dynamic gateway nodes. A dynamic gateway node selected from the mesh nodes of
I have a,
The mesh node is divided into a plurality of micro meshes,
The dynamic gateway node is
Ranking all gateway candidates in the first micromesh among the plurality of micromesh according to cellular RF criteria and generating a ranking result, the gateway candidates being the cellular candidates in the first micromesh. A mesh node that meets the RF criteria,
Select the top N gateway candidates according to the ranking result, where N is the maximum number of the dynamic gateway nodes in the first micromesh,
Route from the selected N gateway candidates according to the micromesh routing criteria;
If all the mesh nodes in the first micromesh are fully covered, report the selected N gateway candidates as dynamic gateway nodes in the first micromesh;
If all the mesh nodes in the first micromesh are not completely covered, the selected gateway candidate is replaced with the other gateway candidate according to the ranking result, and the replacement is performed by the first micromesh. Repeated until all the mesh nodes in the mesh are covered,
Selected by
SACM network.
近隣メッシュノードと接続するNAN(neighborhood area network)モジュールと、
前記サービスネットワークと接続するWAN(wide area network)モジュールuジュールと、
電子装置と接続するHAN(home area network)モジュールと、
暗号鍵及び処理に対応するプログラムコードを格納するメモリユニットと、
前記WANモジュール、NANモジュール、HANモジュール及びメモリユニットに結合され、前記WANモジュール、NANモジュール及びHANモジュールを管理し、前記処理を実行するために前記プログラムコードを処理するアプリケーションプロセッサモジュールと、
を有する、請求項7に記載のSACMネットワーク。 Each mesh node is
And NAN (neighborhood area network) module for connecting with neighboring mesh nodes,
A WAN (wide area network) module u module for connecting to the service network,
And HAN (home area network) module to be connected to the electronic device,
A memory unit for storing an encryption key and a program code corresponding to the processing;
An application processor module coupled to the WAN module, NAN module, HAN module, and memory unit for managing the WAN module, NAN module, and HAN module and processing the program code to perform the processing;
The SACM network of claim 7 , comprising:
自身のメッシュ機能及びゲートウェイ機能を自己評価し、
近隣のダイナミックゲートウェイノードを検索し、前記近隣のダイナミックゲートウェイノードが見付かったか否かを決定し、
前記近隣のダイナミックゲートウェイノードが見付かったとき、
セルラRF基準を計算し、前記RF基準を満たすか否かを決定し、
前記セルラRF基準を満たすとき、ゲートウェイ状態を宣言し、新しいマイクロメッシュを確立する準備を行い、
前記セルラRF基準を満たさないとき、既存のマイクロメッシュに参加又は再参加し、
前記近隣のダイナミックゲートウェイノードが見付からないとき、
前記セルラRF基準を計算し、前記セルラRF基準を満たすか否かを決定し、
前記セルラRF基準を満たすとき、ゲートウェイ状態を宣言し、前記新しいマイクロメッシュを確立する準備を行い、
前記セルラRF基準を満たさないとき、メッシュモード状態を宣言する、
ために用いられる、請求項8又は9に記載のSACMネットワーク。 Each mesh node
Self-evaluation of own mesh function and gateway function,
Search for a neighboring dynamic gateway node and determine if the neighboring dynamic gateway node was found;
When the neighboring dynamic gateway node is found,
Calculating a cellular RF reference and determining whether the RF reference is met;
When meeting the cellular RF standard, declare gateway state and prepare to establish a new micromesh,
When not meeting the cellular RF criteria, join or rejoin an existing micromesh,
When the neighboring dynamic gateway node is not found,
Calculating the cellular RF reference and determining whether the cellular RF reference is satisfied;
When meeting the cellular RF criteria, declare gateway state and prepare to establish the new micromesh,
Declaring a mesh mode state when the cellular RF criteria are not met,
The SACM network according to claim 8 or 9 , which is used for the purpose.
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361828695P | 2013-05-30 | 2013-05-30 | |
US61/828,695 | 2013-05-30 | ||
US14/019,561 US9596613B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-09-06 | Method of establishing smart architecture cell mesh (SACM) network |
US14/019,561 | 2013-09-06 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213439A Division JP6383078B2 (en) | 2013-05-30 | 2017-11-06 | How mesh nodes join / rejoin a micromesh |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236507A JP2014236507A (en) | 2014-12-15 |
JP2014236507A5 JP2014236507A5 (en) | 2016-11-17 |
JP6240470B2 true JP6240470B2 (en) | 2017-11-29 |
Family
ID=49354436
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013227503A Active JP6240470B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-10-31 | Method for constructing a SACM (Smart Architecture Cell Mesh) network |
JP2017213439A Active JP6383078B2 (en) | 2013-05-30 | 2017-11-06 | How mesh nodes join / rejoin a micromesh |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213439A Active JP6383078B2 (en) | 2013-05-30 | 2017-11-06 | How mesh nodes join / rejoin a micromesh |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9596613B2 (en) |
EP (1) | EP2809034B1 (en) |
JP (2) | JP6240470B2 (en) |
CN (1) | CN104219678B (en) |
TW (1) | TWI552546B (en) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8411651B2 (en) * | 2006-07-27 | 2013-04-02 | Interdigital Technology Corporation | Media independent multi-rat function in a converged device |
US8345695B1 (en) * | 2008-06-17 | 2013-01-01 | United Services Automobile Association (Usaa) | Systems and methods for implementing network gateway in catastrophe context or the like |
US10841362B2 (en) * | 2013-09-20 | 2020-11-17 | Convida Wireless, Llc | Enhanced M2M content management based on interest |
US10057123B1 (en) * | 2013-12-27 | 2018-08-21 | Alarm.Com Incorporated | Network topology backup |
US20160044281A1 (en) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | Smart Digital LLC | Portable Surveillance Device |
TWI571074B (en) * | 2014-12-15 | 2017-02-11 | 英業達股份有限公司 | System for transmitting message through heterogeneous networks by gateways and method thereof |
CN104683235A (en) * | 2015-02-07 | 2015-06-03 | 江西科技学院 | A QOS Routing Optimization Method Based on Ant Colony Algorithm |
TWI657675B (en) * | 2015-04-10 | 2019-04-21 | 聚眾聯合科技股份有限公司 | Network connection module, computer program product, and network connection method thereof |
SG10201508190SA (en) * | 2015-10-02 | 2017-05-30 | Nanyang Polytechnic | Method and system for collaborative security key generation for ad-hoc internet of things (iot) nodes |
JP2017076882A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Wireless network system and wireless network communication method |
US9967884B2 (en) * | 2015-11-10 | 2018-05-08 | Netgear, Inc. | Dedicated backhaul for whole home coverage |
FR3048535A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-08 | Atos Worldgrid | INTELLIGENT NODE FOR NETWORK DISTRIBUTED ACCORDING TO A MESH |
FR3048536A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-08 | Atos Worldgrid | USE OF AN INTELLIGENT KNOB IN AN INTELLIGENT AND UNIVERSAL SYSTEM OF SUPERVISION OF INDUSTRIAL PROCESSES |
CN105678997A (en) * | 2016-03-26 | 2016-06-15 | 成都秦川科技发展有限公司 | Internet of Things intelligent gas meter system based on smart city system |
CN105654700A (en) * | 2016-03-26 | 2016-06-08 | 成都秦川科技发展有限公司 | Many-to-many Internet of Things intelligent water meter system used for intelligent city system |
US20170303177A1 (en) * | 2016-04-16 | 2017-10-19 | General Electric Company | Methods and systems for load balancing in mesh networks |
US10356681B2 (en) | 2016-09-21 | 2019-07-16 | Netgear, Inc. | Client roaming in a distributed multi-band wireless networking system |
CN106535225A (en) * | 2016-10-16 | 2017-03-22 | 黄林果 | Wireless mesh network gateway optimized arrangement method under cloud environment |
JP7112831B2 (en) * | 2017-02-23 | 2022-08-04 | 日本無線株式会社 | Communication system and communication method |
US10334458B2 (en) * | 2017-05-03 | 2019-06-25 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Intelligent sequencing of multiple wireless nodes for transfer between wireless mesh networks in a process control system |
US10607012B2 (en) | 2017-12-29 | 2020-03-31 | Delphian Systems, LLC | Bridge computing device control in local networks of interconnected devices |
CN109413027B (en) * | 2018-08-29 | 2021-09-14 | 上海麦士信息技术有限公司 | Distributed block chain data authorization encryption method based on Bluetooth Mesh |
CN112449765A (en) * | 2018-08-29 | 2021-03-05 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | Method, apparatus and computer readable medium for restoring connections in a communication system |
CN109768886B (en) * | 2019-01-03 | 2021-11-19 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Network planning evaluation method and device |
US10742837B1 (en) * | 2019-02-07 | 2020-08-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | System and method for creating and operating low-power wide area network for internet of things (IoT) |
WO2021002893A1 (en) | 2019-03-07 | 2021-01-07 | Roar for Good | Emergency button |
CN114786196B (en) * | 2019-03-26 | 2025-05-27 | 瑞昱半导体股份有限公司 | Method for proactively confirming whether a candidate node is a mesh gateway |
US11653220B2 (en) * | 2019-04-04 | 2023-05-16 | Cisco Technology, Inc. | Cloud-based deployment service in low-power and lossy network |
CN112561222B (en) * | 2019-09-26 | 2025-02-28 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Intelligent manufacturing, edge network service processing method, device and electronic equipment |
SE546987C2 (en) * | 2020-07-09 | 2025-03-25 | Pink Nectarine Health Ab | Method and system for monitoring a plurality of wearable devices in a self-organizing network using a number of network nodes assigned different roles in the network |
CN112954716B (en) * | 2021-02-26 | 2024-05-17 | 上海汉枫电子科技有限公司 | Network access method, device, computer equipment and storage medium of mesh network |
CN113131971B (en) * | 2021-03-03 | 2022-10-25 | 中国电力科学研究院有限公司 | Networking transmission method and system of power line carrier communication gateway device based on IPv6 |
CN113489808A (en) * | 2021-08-17 | 2021-10-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | Gateway connection method, device, storage medium and electronic equipment |
CN114554523B (en) * | 2022-02-17 | 2024-06-21 | 儒安物联科技集团有限公司 | Method for route selection and synchronization parameters of 4G network in MESH link |
US11929907B2 (en) | 2022-03-08 | 2024-03-12 | T-Mobile Usa, Inc. | Endpoint assisted selection of routing paths over multiple networks |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6965575B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-11-15 | Tropos Networks | Selection of routing paths based upon path quality of a wireless mesh network |
US6704584B2 (en) * | 2002-04-16 | 2004-03-09 | Thomson Licensing S.A. | Mechanism for a wireless device to relinquish its network master status based on its power reserve |
US20050232179A1 (en) * | 2003-05-08 | 2005-10-20 | Dacosta Francis | Multiple-radio mission critical wireless mesh networks |
US8248968B2 (en) * | 2003-10-03 | 2012-08-21 | Apple Inc. | Method and apparatus for providing mobile inter-mesh communication points in a multi-level wireless mesh network |
US7506370B2 (en) * | 2003-05-02 | 2009-03-17 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Mobile security architecture |
US8010643B2 (en) * | 2003-08-01 | 2011-08-30 | Opnet Technologies Inc | System and methods for simulating traffic generation |
US7489645B2 (en) * | 2003-12-17 | 2009-02-10 | Microsoft Corporation | Mesh networks with end device recognition |
US7729285B2 (en) * | 2005-03-22 | 2010-06-01 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Energy-efficient network protocol and node device for sensor networks |
US7835301B1 (en) * | 2005-04-15 | 2010-11-16 | Nvidia Corporation | Extended service set mesh topology representation |
US7499409B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-03-03 | Tropos Networks, Inc. | Wireless mesh network verification |
US7881474B2 (en) * | 2006-07-17 | 2011-02-01 | Nortel Networks Limited | System and method for secure wireless multi-hop network formation |
US8009615B2 (en) | 2006-11-09 | 2011-08-30 | Avaya Inc. | Multi-hop ad-hoc wireless networks that support non-multi-hop wireless terminals |
US20090009318A1 (en) * | 2006-12-07 | 2009-01-08 | John Murray Spruth | Remote data collection using mesh technology |
US8295295B2 (en) | 2007-01-24 | 2012-10-23 | Cooper Technologies Company | System and method for automatically segmenting and merging routing domains within networks |
US8477771B2 (en) | 2007-03-01 | 2013-07-02 | Meraki Networks, Inc. | System and method for remote monitoring and control of network devices |
US8248949B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-08-21 | Motorola Solutions, Inc. | Method and device for providing an alternative backhaul portal in a mesh network |
US7995467B2 (en) | 2007-12-12 | 2011-08-09 | Synapsense Corporation | Apparatus and method for adapting to failures in gateway devices in mesh networks |
JP5122402B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-01-16 | 三洋電機株式会社 | Wireless device |
WO2010053544A2 (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | Wavelink Corporation | Dynamic mesh networks |
JP5241481B2 (en) * | 2008-12-26 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | Communication system including ad hoc network, mobile communication device of communication system, and communication method in communication system |
WO2011078646A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Exs Network Technologies Sdn. Bhd | Client load balancing, power management, and mobility in hierarchical wireless mesh networks |
JP5668307B2 (en) * | 2010-03-26 | 2015-02-12 | 沖電気工業株式会社 | Wireless communication system and node |
EP2427022B1 (en) * | 2010-09-06 | 2016-11-09 | ABB Research Ltd. | Method for reassigning the role of a wireless node in a wireless network |
US9173111B2 (en) * | 2011-12-28 | 2015-10-27 | Silver Spring Networks, Inc. | System and method for convergence and automatic disabling of access points in a wireless mesh network |
US8848558B1 (en) * | 2012-01-18 | 2014-09-30 | Sprint Communications Company L.P. | Mesh wireless connectivity |
-
2013
- 2013-09-06 US US14/019,561 patent/US9596613B2/en active Active
- 2013-10-01 EP EP13186864.8A patent/EP2809034B1/en active Active
- 2013-10-31 JP JP2013227503A patent/JP6240470B2/en active Active
-
2014
- 2014-02-10 TW TW103104286A patent/TWI552546B/en active
- 2014-02-25 CN CN201410063538.7A patent/CN104219678B/en active Active
-
2017
- 2017-01-09 US US15/401,098 patent/US9686739B2/en active Active
- 2017-11-06 JP JP2017213439A patent/JP6383078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2809034A1 (en) | 2014-12-03 |
EP2809034B1 (en) | 2018-05-02 |
US20140355420A1 (en) | 2014-12-04 |
JP2014236507A (en) | 2014-12-15 |
US9596613B2 (en) | 2017-03-14 |
US9686739B2 (en) | 2017-06-20 |
JP6383078B2 (en) | 2018-08-29 |
US20170118705A1 (en) | 2017-04-27 |
TW201445929A (en) | 2014-12-01 |
CN104219678A (en) | 2014-12-17 |
CN104219678B (en) | 2018-04-17 |
TWI552546B (en) | 2016-10-01 |
JP2018038078A (en) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6383078B2 (en) | How mesh nodes join / rejoin a micromesh | |
Inga et al. | Scalable route map for advanced metering infrastructure based on optimal routing of wireless heterogeneous networks | |
US9648548B1 (en) | WiFi mesh configuration | |
EP2713634A1 (en) | Method for dynamically controlling data paths, MTC gateway and network device using the same | |
Klymash et al. | State of the art and further development of information and communication systems | |
CN104488326A (en) | Method and apparatus for selecting a wireless access point | |
EP2661127B1 (en) | Efficient device migration in mesh networks | |
EP4029305A1 (en) | Apparatus for radio access network data collection | |
US12219410B2 (en) | Message sending method and apparatus, message receiving method and apparatus, and device and storage medium | |
CN105453615A (en) | Wireless terminal, search process method for wireless terminal, and wireless communication system | |
Masek et al. | User performance gains by data offloading of LTE mobile traffic onto unlicensed IEEE 802.11 links | |
CN107852662A (en) | Reconfiguring in wireless mesh network | |
CN111132256B (en) | User terminal access method, initial mobile management entity and base station | |
CN106102133B (en) | Method and system for realizing dynamic wireless network based on mobile terminal | |
CN111869254B (en) | Managing uncoordinated radio access networks | |
Labraoui et al. | Opportunistic SDN-controlled wireless mesh network for mobile traffic offloading | |
Cortesão et al. | Cloud-based Implementation of a SON Automatic Planning System: a proof-of-concept for UMTS | |
Makropoulos et al. | 5G and B5G NEF exposure capabilities towards an Industrial IoT use case | |
Xu et al. | Cloud-based handoff as a service for heterogeneous vehicular networks with openflow | |
Dababneh | Lte traffic generation and evolved packet core (epc) network planning | |
KR20200098431A (en) | Method and system for sensor data type identification in a nb-iot network | |
Chhaya et al. | Routing Protocol Optimization of Smart Grid Neighborhood Area Network based on IEEE 802.11 Standard. | |
EP4255076A2 (en) | Performance metrics format adaptation | |
CN106341846A (en) | Multi-system aggregation method and corresponding functional component | |
Karimi | Algorithms and protocols for enhancement of spectrum utilization in future mobile networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6240470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |