JP6235264B2 - 光電変換装置および光電変換システム - Google Patents
光電変換装置および光電変換システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6235264B2 JP6235264B2 JP2013154676A JP2013154676A JP6235264B2 JP 6235264 B2 JP6235264 B2 JP 6235264B2 JP 2013154676 A JP2013154676 A JP 2013154676A JP 2013154676 A JP2013154676 A JP 2013154676A JP 6235264 B2 JP6235264 B2 JP 6235264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- base portion
- light
- conversion device
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/52—PV systems with concentrators
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明の実施形態における光電変換装置は、図1(a)および(b)に示されているように、第1および第2の基体部11および12を含む基体1と、第2の基体部12に設けられた光学エレメント2と、第1の基体部11に設けられた光電変換素子3とを含んでいる。基体1および光学エレメント2によって光電変換装置用部品が構成されている。光電変換装置は、光学エレメント2の上方に設けられた集光レンズ4をさらに含んでいる。
けられている。
前述した特定の波長領域の光を吸収する光吸収層2cをさらに有していてもよい。なお、第2の基体部12とは別体とした場合のエレメント本体部2aは、例えばアルミニウム、鉄、銅またはそれらの合金等の金属材料、セラミックスから成る。
。光電変換素子3は、光起電力効果により、受けた光を即時に電力に変換して出力することができる。例示的な太陽電池素子は、InGaP/GaAs/Ge3接合型セルの構造を有している。インジウムガリウムリン(InGaP)トップセルは、660nm以下の波長領域に含まれる光をエネルギー変換する。ガリウムヒ素(GaAs)ミドルセルは、660nm以上890nm以下の波長領域に含まれる光をエネルギー変換する。ゲルマニウム(Ge)ボトムセルは、890nm以上2000nm以下の波長領域に含まれる光をエネルギー変換する。3つのセルは、トンネル接合を介して直列に接続されている。開放電圧は、3つのセルの起電圧の和である。なお、光電変換素子4の一辺は、例えば3mm以上15mm以下の長さである。また、光電変換素子4は、例えば0.3mm以上5mm以下の厚みである。
以下、本実施形態の光電変換装置の他の例について図5を参照して説明する。他の例における光電変換装置において、第2の基体部12が内部空間12bを有しており、光学エレメント2が、光電変換に必要な波長領域の光を反射して光電変換に不要な波長領域の光を透過させる光反射部22を有している。
以下、本実施形態の光電変換装置の他の例について図6を参照して説明する。他の例における光電変換装置において、第1および第2の基体部11および12は、冷却流体14が流れる内部空間11bおよび12bを有している。冷却流体14は、例えば冷却水である。
の光屈折率と基体部12の内部空間12bの光屈折率との差によって全反射を起こして、光電変換素子3の方向へ反射させる。また、図7(b)に示されているように、冷却媒体14が光学エレメント2の光反射部22まで達している場合には、光学エレメント2の光屈折率と基体部12の内部空間12b(実際には流される冷却媒体14)の光屈折率との差が小さくなり光の全反射が起こらず、入射光は下方へ透過する。
以下、本発明の実施形態における光電変換システムについて図9を参照して説明する。
11 第1の基体部
12 第2の基体部
13 共通基体部
2 光学エレメント
3 光電変換素子
4 集光レンズ
5,6 放熱フィン
Claims (5)
- 光電変換素子の実装領域を含む側面を有している第1の基体部と、該第1の基体部の前記実装領域に対向するように前記第1の基体部に並んで配置され、冷却流体が流れる内部空間を有している第2の基体部と、前記第1の基体部および前記第2の基体部を上に設け、前記第1の基体部および前記第2の基体部を連結しており、前記第1の基体部および前記第2の基体部と一体である共通基体部と、前記第2の基体部に設けられており、入射光を前記実装領域の方向へ反射する光反射部を有する光学エレメントとを備えている光電変換装置用部品と、
該光電変換装置用部品の前記第1の基体部に設けられた光電変換素子と、
前記光電変換装置用部品の前記第2の基体部の前記内部空間に流される冷却流体とを備えており、
前記冷却流体が前記光反射部まで達するか否かで前記入射光の反射状態を制御可能であることを特徴とする光電変換装置。 - 前記光反射部は、赤外線領域の光を反射せずに透過または吸収させることを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
- 前記第1の基体部が第1の放熱フィンを有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光電変換装置。
- 前記第2の基体部が第2の放熱フィンを有していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光電変換装置。
- 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の光電変換装置を複数備えており、
該複数の光電変換装置のそれぞれにおいて前記入射光の反射状態を制御し得ることを特徴とする光電変換システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154676A JP6235264B2 (ja) | 2012-11-26 | 2013-07-25 | 光電変換装置および光電変換システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257631 | 2012-11-26 | ||
JP2012257631 | 2012-11-26 | ||
JP2013154676A JP6235264B2 (ja) | 2012-11-26 | 2013-07-25 | 光電変換装置および光電変換システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014123710A JP2014123710A (ja) | 2014-07-03 |
JP6235264B2 true JP6235264B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=51403951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154676A Expired - Fee Related JP6235264B2 (ja) | 2012-11-26 | 2013-07-25 | 光電変換装置および光電変換システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6235264B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084146B2 (ja) * | 1987-04-13 | 1996-01-17 | 株式会社日立製作所 | 太陽光・熱ハイブリツド発電装置 |
JP2003069070A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Canon Inc | 太陽電池モジュール |
JP2003113771A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 太陽エネルギーを利用した発電装置 |
WO2008091290A2 (en) * | 2006-07-28 | 2008-07-31 | University Of Delaware | High efficiency solar cell |
MX2010012355A (es) * | 2008-05-12 | 2011-04-11 | Univ Arizona State | Aparato concentrador solar con reflectores de plato co-axiales, multiples, grandes. |
US8592673B2 (en) * | 2009-05-04 | 2013-11-26 | The Boeing Company | Enclosed, off-axis solar concentrator |
JP2011249506A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Kobe Steel Ltd | 太陽光分離発電装置 |
ITPD20110084A1 (it) * | 2011-03-16 | 2012-09-17 | Split Energy Srl | Apparecchiatura per la conversione di energia solare in energia elettrica. |
-
2013
- 2013-07-25 JP JP2013154676A patent/JP6235264B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014123710A (ja) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009125722A1 (ja) | 集光用光学部材および集光型太陽光発電モジュール | |
EP2457260B1 (en) | Solar cell assembly and also solar cell arrangement | |
US9732938B2 (en) | Illumination panel | |
JP5873801B2 (ja) | ソーラーモジュール構造 | |
KR101791130B1 (ko) | 태양전지 모듈 | |
JP2002289896A (ja) | 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム | |
JP2013229609A5 (ja) | ||
CN101911311A (zh) | 用于太阳能聚光器的太阳能电池封装 | |
CN101965645A (zh) | 光伏电池组件 | |
KR20100107467A (ko) | 반사형 2차 렌즈 시스템 및 반도체 조립체 그리고 그 제조 방법 | |
US9960303B2 (en) | Sunlight concentrating and harvesting device | |
JP5117839B2 (ja) | 集光型太陽光発電装置 | |
CN101989629B (zh) | 一种太阳能电池模块及其制作方法 | |
KR20100057312A (ko) | 태양전지 및 태양전지 모듈 | |
JP2013080832A (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN101635314B (zh) | 太阳能电池的聚光装置 | |
JP6235264B2 (ja) | 光電変換装置および光電変換システム | |
TWI409967B (zh) | 一種太陽能電池模組及其製作方法 | |
JP4924724B2 (ja) | 太陽電池パネル | |
CN219875678U (zh) | 一种太阳能利用装置 | |
US20170200848A1 (en) | Compound kohler solar concentrator with optional spectrum splitting photovoltaic apparatus | |
WO2014146078A2 (en) | Sunlight concentrating and harvesting device | |
JP6670991B2 (ja) | 太陽電池 | |
KR101121734B1 (ko) | 태양전지 어셈블리의 집광유닛 | |
KR101327211B1 (ko) | 고집광형 태양전지모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6235264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |