[go: up one dir, main page]

JP6234137B2 - 深みぞ玉軸受 - Google Patents

深みぞ玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6234137B2
JP6234137B2 JP2013199261A JP2013199261A JP6234137B2 JP 6234137 B2 JP6234137 B2 JP 6234137B2 JP 2013199261 A JP2013199261 A JP 2013199261A JP 2013199261 A JP2013199261 A JP 2013199261A JP 6234137 B2 JP6234137 B2 JP 6234137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
split
split cage
deep groove
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013199261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015064087A (ja
Inventor
貴裕 和久田
貴裕 和久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013199261A priority Critical patent/JP6234137B2/ja
Priority to EP14848372.0A priority patent/EP3051160A4/en
Priority to PCT/JP2014/075215 priority patent/WO2015046213A1/ja
Priority to CN201480045668.6A priority patent/CN105452690A/zh
Priority to US15/023,731 priority patent/US20160238073A1/en
Publication of JP2015064087A publication Critical patent/JP2015064087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234137B2 publication Critical patent/JP6234137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • F16C33/3875Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together made from plastic, e.g. two injection moulded parts joined by a snap fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/58Several materials as provided for in F16C2208/30 - F16C2208/54 mentioned as option
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、外輪と内輪間にボールを組み込んだ深みぞ玉軸受に関する。
インプットシャフトとアウトプットシャフトを同軸上に配置し、その両軸に平行にカウンタシャフトを設け、その平行する2軸の相互間に変速比の異なる複数の歯車式減速部を設けて、インプットシャフトの回転を複数段に変速してアウトプットシャフトから出力するようにしたトランスミッションにおいては、一般的に、歯車式減速部にヘリカルギヤを採用しているため、インプットシャフトからアウトプットシャフトへの回転トルクの伝達時、インプットシャフト、アウトプットシャフトおよびカウンタシャフトのそれぞれにスラスト力が負荷されることになる。
このため、インプットシャフト、アウトプットシャフトおよびカウンタシャフトを支持する軸受には、ラジアル荷重とスラスト荷重の両方の荷重を支持することができる軸受を用いる必要がある。
円すいころ軸受においては、負荷容量が大きく、スラスト荷重およびラジアル荷重の両方を受けることができるため、トランスミッション用の軸受に好適である。しかし、円すいころ軸受においては、損失トルクが大きく、燃料の消費量が多くなるという問題が生じる。その低燃費化を図るため、トルク損失の少ない深みぞ玉軸受が使用されるケースが多くなってきている。
ここで、深みぞ玉軸受においては、外輪と内輪間に組込まれたボールを保持器により保持しており、その保持器として、金属製のものや合成樹脂製のものが採用されている。
ところで、深みぞ玉軸受に採用されている上記いずれの保持器も、単にボールを保持する機能しか有しないため、円すいころ軸受に比較して通油性(潤滑性)に劣り、トランスミッションのような高荷重下や高速回転下での使用においては、発熱し易く、耐久性に問題がある。
そのような問題点を解決するため、本件出願人は、特許文献1において、外径の異なる二つの合成樹脂製保持器を内外に嵌合する組み合わせとして、その組み合わせ保持器の外周に外径の異なる二つの円筒面を設け、上記二つの円筒面の径差に基づく周速の相違により軸受内部にポンプ作用を生じさせて、軸受内部に潤滑油を強制的に流動させるようにした潤滑性に優れた深みぞ玉軸受を既に提案している。
特開2011−21661号公報
ところで、上記特許文献1に記載された深みぞ玉軸受においては、軸受回転時に生じるポンプ作用によって軸受内部の潤滑油が強制的に流動してしまうため、潤滑油が過剰に流出して潤滑不足になる可能性がある。
この発明の課題は、潤滑油の過剰流出を防止し、軸受内部の潤滑油の不足による寿命低下を抑制することができるようにした深みぞ玉軸受を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明においては、外輪の内径面に形成された軌道溝と内輪の外径面に形成された軌道溝間にボールを組み込み、そのボールを保持する保持器が、円筒形の第1分割保持器と、その第1分割保持器の内側に挿入される円筒形の第2分割保持器からなり、前記第1分割保持器の軸方向一側面と第2分割保持器の軸方向他側面に、第1分割保持器の軸方向一側部内に第2分割保持器の軸方向他側部を嵌合する組み合わせ状態でボール保持用の円形のポケットを形成する切欠部を周方向に間隔をおいて設け、前記第1分割保持器と第2分割保持器がポケットを形成すると共に、第1分割保持器の軸方向他側部が第2分割保持器の軸方向他側面から軸方向に突出し、かつ、第2分割保持器の軸方向一側部が第1分割保持器の軸方向一側面から軸方向に突出する組み合わせ状態で、その両分割保持器を軸方向に非分離とする連結手段を設けた深みぞ玉軸受において、前記第1分割保持器の軸方向他側にフランジを設けた構成を採用したのである。
上記の構成からなる深みぞ玉軸受において、外輪と内輪が相対回転すると、ボールは自転しつつ公転するため、第1分割保持器と第2分割保持器とで形成された組み合わせ保持器が回転する。
ここで、組み合わせ保持器の外周は、第1分割保持器の外径面と第2分割保持器の外径面の2つの外径面で形成され、これら2つの外径面は外径が異なるため、その径差に基づく周速の相違から軸受内部にポンプ作用が生じ、軸受内部に潤滑油が吸入されて軸受内部を流動し、第1分割保持器の軸方向他側から軸受外部に流出する。
このとき、第1分割保持器の軸方向他側には、フランジが設けられているため、潤滑油はそのフランジによって流出が阻害されることになり、潤滑油の過剰流出が抑制されることになる。
この発明に係る深みぞ玉軸受において、第1分割保持器および前記第2分割保持器のそれぞれは、玉軸受の軽量化とコストの低減を図るため、合成樹脂の成形品とするのが好ましい。
この場合、深みぞ玉軸受は、潤滑油により潤滑されるため、第1分割保持器および第2分割保持器は耐油性に優れた合成樹脂で成形するのがよい。そのような樹脂として、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド66(PA66)、ポリアミド9T(PA9T)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を挙げることができる。
この発明においては、上記のように、第1分割保持器の軸方向他側にフランジを設けたことにより、保持器の回転によるポンプ作用によって軸受内部に吸入された潤滑油の過剰流出を防止し、軸受内部の潤滑油不足による寿命低下を抑制することができる。
この発明に係る深みぞ玉軸受の縦断面図 図1に示す保持器の一部分を示す一部切欠右側面図 図1に示す保持器の一部分を示す左側面図 図1の第1分割保持器と第2分割保持器の結合部を拡大して示す断面図 第1分割保持器と第2分割保持器の一部分を示す平面図 (I)は、図5に示す第1分割保持器のポケットにボールを組込んだ状態での周方向のポケットすきまを示す平面図、(II)は、図5に示す第1分割保持器のポケットにボールを組込んだ状態での軸方向のポケットすきまを示す平面図 保持器の他の例を示す一部分の平面図 図7に示す第1分割保持器のポケットにボールを組込んだ状態での周方向のポケットすきまを示す平面図
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、深みぞ玉軸受Aは、外輪10の内径面に形成された軌道溝11と内輪20の外径面に設けられた軌道溝21間にボール30を組込み、そのボール30をこの発明に係る保持器40で保持している。
ここで、外輪10の軌道溝11の両側に形成された一対の肩12a、12bのうち、軌道溝11の一側方に位置する肩12aの高さを標準型深みぞ玉軸受の外輪の肩の高さより高くし、他側方に位置する肩12bを標準型深みぞ玉軸受の外輪の肩の高さと同じ高さとしており、また、内輪20の軌道溝21の両側に形成された一対の肩22a、22bのうち、軌道溝21の他側方に位置する肩22bの高さを標準型深みぞ玉軸受の内輪の肩の高さより高くし、一側方に位置する肩22aの高さを標準型深みぞ玉軸受の内輪の肩の高さと同じ高さとしているが、外輪10および内輪20は、標準型深みぞ玉軸受の外輪および内輪と同一の構成からなるものを用いるようにしてもよく、また、外輪10の他側方に位置する肩12bおよび内輪20の一側方に位置する肩22aの肩高さを標準型深みぞ玉軸受の肩の高さより低くしてもよい。なお、標準型深みぞ玉軸受とは、外輪の一対の肩の高さおよび内輪の一対の肩の高さが同じ高さとされている軸受のことをいう。
図1乃至図3に示すように、保持器40は、第1分割保持器41と、その第1分割保持器41の内側に挿入された第2分割保持器42とからなる。
図5に示すように、第1分割保持器41は、環状体43の軸方向一側面に対向一対のポケット爪44を周方向に等間隔に形成し、各対向一対のポケット爪44間に上記環状体43を刳り抜く平面形状が2分の1円を超える大きさの切欠部45を設け、また、環状体43の軸方向他側に外径側および内径側に張り出すフランジ60を設けた合成樹脂の成形品からなっている。
ここで、環状体43の内径は、図1に示すように、ボール30のピッチ円径(PCD)に略等しく、外径は外輪10の高さが高い肩12aの内径と高さの低い肩12bの内径の範囲内とされて、外輪10の高さの低い肩12b側から軸受内に挿入可能とされている。また、切欠部45の内面は、ボール30の外周に沿う球面状とされている。
一方、第2分割保持器42は、環状体48の軸方向他側面に対向一対のポケット爪49を周方向に等間隔に形成し、各対向一対のポケット爪49間に上記環状体48を刳り抜く平面形状が2分の1円を超える大きさの切欠部50を設けた合成樹脂の成形品からなっている。
上記環状体48の外径は、図1に示すように、ボール30のピッチ円径(PCD)に略等しく、内径は内輪20の高さの高い肩22bの外径と高さの低い肩22aの外径の範囲内とされている。この第2分割保持器42は、高さの低い肩22a側から軸受内に挿入可能とされ、かつ、第1分割保持器41の内側に嵌合可能とされている。また、切欠部50の内面は、ボール30の外周に沿う球面状とされている。
図4および図5に示すように、第1分割保持器41と第2分割保持器42の相互間には、第1分割保持器41の軸方向一側部内に第2分割保持器42の軸方向他側部を挿入して、対向一対の切欠部45,50により円形のポケットを形成する状態において、その第1分割保持器41と第2分割保持器42を軸方向に非分離とする連結手段Xが設けられている。
連結手段Xは、第1分割保持器41の隣接する切欠部45間に形成された柱部43aの先端部に内向きの係合爪46を設け、かつ、環状体43の内径面に上記係合爪46と同一軸線上に溝状の係合凹部47を形成し、第2分割保持器42の隣接する切欠部50間に形成された柱部48aの先端部に外向きの係合爪51を設け、かつ、環状体48の外径面に上記係合爪51と同一軸線上に係合凹部52を形成し、第1分割保持器41の係合爪46と第2分割保持器42の係合凹部52の係合、および、第2分割保持器42の係合爪51と第1分割保持器41の係合凹部47の係合によって、第1分割保持器41と第2分割保持器42とを軸方向に非分離とする構成とされている。
ここで、第1分割保持器41および第2分割保持器42は、深みぞ玉軸受を潤滑する潤滑油に触れるため、耐油性に優れた合成樹脂を用いるようにする。そのような合成樹脂として、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド66(PA66)、ポリアミド9T(PA9T)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を挙げることができる。これらの樹脂は、潤滑油の種類に応じて適切なものを選択して使用すればよい。
実施の形態で示す深みぞ玉軸受は上記の構造からなり、その深みぞ玉軸受の組立てに際しては、外輪10の内側に内輪20を挿入し、その内輪20の軌道溝21と外輪10の軌道溝11間に所要数のボール30を組込む。
このとき、内輪20を外輪10に対して径方向にオフセットして、内輪20の外径面の一部を外輪10の内径面の一部に当接し、その当接部位から周方向に180度ずれた位置に三日月形の空間を形成し、その空間の一側方から内部にボール30を組込むようにする。
そのボール30の組込みに際して、外輪10のスラスト負荷側の肩12aや内輪20の高さが高い肩22bの肩高さHが必要以上に高い場合には、ボール30の組込みを阻害することになるが、実施の形態では、ボール30の球径dに対する肩高さHの比率H/dが、0.50未満の高さとして、外輪10と内輪20間にボール30を確実に組込むことができるようにしてある。また、ボール30の肩乗り上げを防止するため、ボール30の球径dに対する肩高さHの比率H/dを0.25以上としている。
ボール30の組込み後、内輪20の中心を外輪10の中心に一致させてボール30を周方向に等間隔に配置し、外輪10の高さの低い肩12bの一側方から外輪10と内輪20間に第1分割保持器41を、その第1分割保持器41に形成された切欠部45内にボール30が嵌り込むようにして挿入する。
また、内輪20の高さが低い肩22aの一側方から外輪10と内輪20間に第2分割保持器42を、その第2分割保持器42に形成された切欠部50内にボール30が嵌り込むように挿入して、第1分割保持器41の軸方向一側部内に第2分割保持器42の軸方向他側部を嵌合する。
上記のように、第1分割保持器41内に第2分割保持器42を嵌合することにより、図1および図4に示すように、各分割保持器41、42に形成された係合爪46、51が相手方の分割保持器に設けられた係合凹部47、52に係合することになり、深みぞ玉軸受の組立てが完了する。
このように、外輪10の軌道溝11と内輪20の軌道溝21間にボール30を組込んだ後、外輪10と内輪12間の両側方から内部に第1分割保持器41と第2分割保持器42とを挿入して、第1分割保持器41内に第2分割保持器42を嵌合する簡単な作業によって深みぞ玉軸受Aを組立てることができる。
ここで、上記深みぞ玉軸受Aを用いて、例えば、トランスミッションのインプットシャフト等のトルク伝達シャフトを支持し、その支持状態において、トルク伝達シャフトが回転し、外輪10と内輪20が相対回転すると、ボール30は自転しつつ公転し、その公転により、保持器40も回転し、外輪10と内輪20間に潤滑油が介在されていると、その潤滑油は保持器40との接触によって連れ回されることになる。
このとき、第1分割保持器41と第2分割保持器42は外径が異なるため、周速に差が生じ、第1分割保持器41との接触によって連れ回される潤滑油の流れは第2分割保持器42との接触によって連れ回される潤滑油の流れより速くなり、流れの速い側に流れの遅い側の潤滑油が引寄せられて、軸受内部にポンプ作用が生じる。そのポンプ作用により、軸受内に潤滑油が吸入されて軸受内部を流動し、第1分割保持器41の軸方向他側から図1の矢印で示すように軸受外部に流出する。
このとき、第1分割保持器41の軸方向他側には、フランジ60が設けられているため、潤滑油はそのフランジ60によって流出が阻害されることになる。その結果、潤滑油の過剰流出が抑制され、軸受内部の潤滑油不足による寿命低下が抑制されることになる。
実施の形態で示す深みぞ玉軸受においては、第1分割保持器41の切欠部45および第2分割保持器42の切欠部50の開口端にボール30を抱き込む対向一対のポケット爪44、49を設け、上記第1分割保持器41に形成された対向一対のポケット爪44と第2分割保持器42に設けられた対向一対のポケット爪49を相反する方向に向く組み合わせとし、その組み合わせ状態において、係合爪46、51を係合凹部47、52に係合して、第1分割保持器41と第2分割保持器42を軸方向に非分離としているため、大きなモーメント荷重が負荷されてボール30に遅れや進みが生じても、保持器40は脱落するようなことはない。
ここで、図5および図6(I)に示すように、係合爪46、51と係合凹部47、52間に形成される周方向すきま70のすきま量δをボール30と切欠部45、50間に形成される周方向のポケットすきま71のすきま量δより大きくしておくことにより、大きなモーメント荷重が負荷されてボール30に遅れ進みが生じ、第1分割保持器41と第2分割保持器42とが相対的に回転しても、係合爪46、51が係合凹部47、52の周方向で対向する側面に当接することはなく、係合爪46、51の損傷防止に効果を挙げることができる。
また、図4および図6(II)に示すように、係合爪46、51と係合凹部47、52間に形成される軸方向すきま72のすきま量δをボール30と切欠部45、50間に形成される軸方向のポケットすきま73のすきま量δより大きくしておくことにより、第1分割保持器41と第2分割保持器42に離反する方向の軸方向力が作用した際に、対向一対のポケット爪44、49の内面がボール30の外周面に当接して、係合爪46、51が係合凹部47、52の軸方向端面に当接するというようなことがなくなり、係合爪46、51の損傷防止に効果を挙げることができる。
図1および図5では、切欠部45、50として、環状体43、48を刳り抜く平面形状が2分の1円を超える大きさであって、断面形状が円弧状とされたものを示したが、切欠部45、50はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、第1分割保持器41と第2分割保持器42の嵌合状態において円筒状のポケットを形成する平面U字形とされたものであってもよい。
図7に示す切欠部45、50の採用において、図7および図8に示すように、係合爪46、51と係合凹部47、52間に形成される周方向すきま74のすきま量δをボール30と切欠部45、50間に形成される周方向のポケットすきま75のすきま量δより大きくしておくことにより、大きなモーメント荷重が負荷されてボール30に遅れ進みが生じ、第1分割保持器41と第2分割保持器42とが相対的に回転しても、係合爪46、51が係合凹部47、52の周方向で対向する側面に当接することはなく、係合爪46、51の損傷防止に効果を挙げることができる。
10 外輪
11 軌道溝
20 内輪
21 軌道溝
30 ボール
40 保持器
41 第1分割保持器
42 第2分割保持器
45 切欠部
50 切欠部
60 フランジ
X 連結手段

Claims (3)

  1. 外輪の内径面に形成された軌道溝と内輪の外径面に形成された軌道溝間にボールを組み込み、そのボールを保持する保持器が、円筒形の第1分割保持器と、その第1分割保持器の内側に挿入される円筒形の第2分割保持器からなり、前記第1分割保持器の軸方向一側面と第2分割保持器の軸方向他側面に、第1分割保持器の軸方向一側部内に第2分割保持器の軸方向他側部を嵌合する組み合わせ状態でボール保持用の円形のポケットを形成する切欠部を周方向に間隔をおいて設け、前記第1分割保持器と第2分割保持器がポケットを形成すると共に、第1分割保持器の軸方向他側部が第2分割保持器の軸方向他側面から軸方向に突出し、かつ、第2分割保持器の軸方向一側部が第1分割保持器の軸方向一側面から軸方向に突出する組み合わせ状態で、その両分割保持器を軸方向に非分離とする連結手段を設けた深みぞ玉軸受において、
    前記第1分割保持器の軸方向他側のみ、潤滑剤の軸受外部への流出を抑制するフランジを設けたことを特徴とする深みぞ玉軸受。
  2. 前記第1分割保持器および前記第2分割保持器のそれぞれが合成樹脂の成形品からなる
    請求項1に記載の深みぞ玉軸受。
  3. 前記合成樹脂が、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド9T、ポリエーテルエ
    ーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂の一種からなる請求項2に記載の深
    みぞ玉軸受。
JP2013199261A 2013-09-26 2013-09-26 深みぞ玉軸受 Expired - Fee Related JP6234137B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199261A JP6234137B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 深みぞ玉軸受
EP14848372.0A EP3051160A4 (en) 2013-09-26 2014-09-24 RILLENKUGELLAGER
PCT/JP2014/075215 WO2015046213A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-24 深みぞ玉軸受
CN201480045668.6A CN105452690A (zh) 2013-09-26 2014-09-24 深沟滚珠轴承
US15/023,731 US20160238073A1 (en) 2013-09-26 2014-09-24 Deep groove ball bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199261A JP6234137B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 深みぞ玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064087A JP2015064087A (ja) 2015-04-09
JP6234137B2 true JP6234137B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=52743349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199261A Expired - Fee Related JP6234137B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 深みぞ玉軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160238073A1 (ja)
EP (1) EP3051160A4 (ja)
JP (1) JP6234137B2 (ja)
CN (1) CN105452690A (ja)
WO (1) WO2015046213A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101967675B1 (ko) * 2017-07-24 2019-04-10 셰플러코리아(유) 결합형 볼 베어링용 케이지
KR102029662B1 (ko) * 2018-03-28 2019-11-29 셰플러코리아(유) 레이디얼 볼 베어링용 케이지
JP7308019B2 (ja) * 2018-09-11 2023-07-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2020159549A (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Ntn株式会社 深溝玉軸受
CN111779765A (zh) * 2020-05-19 2020-10-16 上海涟屹轴承科技有限公司 一种舰船变速箱用径向轴承结构
CN113464556B (zh) 2021-06-30 2022-08-19 人本股份有限公司 具有保持架的深沟球轴承

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788714A (en) * 1972-06-15 1974-01-29 Gen Motors Corp Ball bearing with a unitary separator-seal
US4451098A (en) * 1982-08-26 1984-05-29 Usm Corporation Ball separator assembly
GB2156912B (en) * 1984-04-04 1987-09-03 Skf Svenska Kullagerfab Ab Cage for bearings
GB2290837B (en) * 1994-05-17 1998-06-10 Massey Ferguson Sa Bearing
JP5102964B2 (ja) * 2006-03-10 2012-12-19 Ntn株式会社 樹脂製保持器および軸受
EP1967749B1 (en) * 2007-03-05 2018-10-31 JTEKT Corporation Tapered roller bearing with lubrication
WO2010150707A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 Ntn株式会社 深みぞ玉軸受用の合成樹脂製保持器および深みぞ玉軸受並びにギヤ支持装置
JP5376310B2 (ja) 2009-07-15 2013-12-25 Ntn株式会社 深みぞ玉軸受用の合成樹脂製保持器および深みぞ玉軸受
JP5612912B2 (ja) * 2010-06-11 2014-10-22 Ntn株式会社 深みぞ玉軸受
JP2013092241A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Ntn Corp 深みぞ玉軸受および軸受装置
JP2013096434A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ntn Corp 樹脂保持器及び深みぞ玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20160238073A1 (en) 2016-08-18
EP3051160A1 (en) 2016-08-03
EP3051160A4 (en) 2016-10-19
WO2015046213A1 (ja) 2015-04-02
JP2015064087A (ja) 2015-04-09
CN105452690A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010150707A1 (ja) 深みぞ玉軸受用の合成樹脂製保持器および深みぞ玉軸受並びにギヤ支持装置
JP5348590B2 (ja) 深みぞ玉軸受およびギヤ支持装置
JP6234137B2 (ja) 深みぞ玉軸受
JP2013053734A (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
EP1947356A2 (en) Cage for rolling bearing and rolling bearing having the same
JP2017190874A (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
JP5894491B2 (ja) 転がり軸受
JP2007032612A (ja) ころ軸受
JP2011007288A (ja) 深みぞ玉軸受およびギヤ支持装置
JP2013092241A (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
JP5376310B2 (ja) 深みぞ玉軸受用の合成樹脂製保持器および深みぞ玉軸受
JP2011080506A (ja) 深みぞ玉軸受およびギヤ支持装置
WO2016132914A1 (ja) 深みぞ玉軸受
JP6267851B2 (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
JP2013072451A (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
JP2011007284A (ja) 深みぞ玉軸受およびギヤ支持装置
JP6267906B2 (ja) 玉軸受用冠型保持器および玉軸受
JP2013092242A (ja) 深みぞ玉軸受用保持器およびその保持器を用いた深みぞ玉軸受ならびに軸受装置
JP6050000B2 (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
US20200011378A1 (en) Rolling bearing and bearing structure including same
JP2008051308A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013092240A (ja) 深みぞ玉軸受用保持器およびその保持器を用いた深みぞ玉軸受ならびに軸受装置
JP5012383B2 (ja) 保持器付きラジアルころ軸受
JP6349681B2 (ja) ラジアルころ軸受用保持器及びラジアルころ軸受
JP2013142406A (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees