JP6232030B2 - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6232030B2 JP6232030B2 JP2015215382A JP2015215382A JP6232030B2 JP 6232030 B2 JP6232030 B2 JP 6232030B2 JP 2015215382 A JP2015215382 A JP 2015215382A JP 2015215382 A JP2015215382 A JP 2015215382A JP 6232030 B2 JP6232030 B2 JP 6232030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- coil
- road surface
- covering member
- covering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 4
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
- B60L3/0015—Prevention of collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/122—Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/91—Electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/11—Electric energy storages
- B60Y2400/112—Batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2410/00—Constructional features of vehicle sub-units
- B60Y2410/114—Shields, e.g. for heat protection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
前記車両は、
前記電気素子を覆って前記電気素子を保護する被覆部材と、
前記被覆部材の前方において前記被覆部材に対する路面上の障害物又は前記路面自体の接触を防止する前方保護部材と
前記被覆部材の後方において前記被覆部材に対する前記路面上の障害物又は前記路面自体の接触を防止する後方保護部材と
を備え、
前記前方保護部材及び前記後方保護部材の最下部は、少なくとも前記被覆部材の最下部よりも下方に位置する
ことを特徴とする。
[A−1.構成]
(A−1−1.概要)
図1は、本発明の一実施形態に係る車両10の側面図である。図2は、本実施形態に係る車両10の底面図である。図1及び図2において、X1、X2は、車両10の前後方向を示し、Y1、Y2は、車両10の左右方向(幅方向)を示し、Z1、Z2方向は、車両10の上下方向を示す(後述する他の図面についても同様である。)。
(A−1−2−1.受電装置20の概要)
受電装置20は、前記外部送電装置からの電力を受け、前記車載バッテリ等に供給する。これに加えて又はこれに代えて、受電装置20は、前記外部送電装置に対して前記車載バッテリからの電力を供給するように構成されてもよい。この場合、受電装置20は、別の送電装置として機能する。すなわち、受電装置20は、受電又は送電の一方又は両方を非接触で行う電力装置として構成することができる。
本実施形態のコイル30は、受電を非接触で行う電気素子である。コイル30は、いわゆるソレノイドコイル(管状コイル)で構成されるが、その他のタイプのコイルであってもよい。コイル30に図示しないコンデンサが直列又は並列に接続されてLC回路が形成される。これにより、いわゆる磁気共鳴方式の磁気結合が可能となる。その他の電力供給方式を採用することもできる。上記のように、コイル30を送電用に用いてもよい。なお、コイル30と車両10の内部の電気回路(車載バッテリ等)を結ぶための配線(図示せず)は、被覆された状態で、コイル30の上面側から車体12の内部につながっている。
コイルパッド32は、コイル30を覆ってコイル30を保護する被覆部材である。コイルパッド32は、コイル30が外部に露出するのを防ぐ機能を有しており、本実施形態では樹脂製である。図4等に示すように、コイルパッド32は、直方体状を基調としている。すなわち、コイルパッド32は、コイル30を収容する略直方体状のコイル収容部40(以下「収容部40」ともいう。)と、コイル支持板34にコイルパッド32を固定するための端部42(取付部)とを有する。コイル30の外部露出を防ぐためにコイル30の配置に合わせた形状とする観点からすれば、コイルパッド32(収容部40及び端部42)はその他の形状であってもよい。例えば、コイルパッド32は、円柱状を基調としてもよい。
コイル支持板34(以下「支持板34」ともいう。)は、コイル30及びコイルパッド32を支持する板状の部材である。本実施形態の支持板34は、ボルト46を介して支持フレーム36に固定するための取付部44が形成されている。底面視(図5B)において、支持板34は、取付部44を除き、コイルパッド32と略同じ大きさである。
支持フレーム36は、コイル30、コイルパッド32及びコイル支持板34を支持する。本実施形態の支持フレーム36は、コイルパッド32(又はコイル30)に対する路面300上の障害物302又は路面300自体の接触を防止する機能も有している(図6A及び図6B)。支持フレーム36は、ブラケット38よりも剛性が高い部材又は弾性が低い部材(例えば金属製又はFRP製)である。底面視(図5B)において、支持フレーム36は、コイルパッド32及び支持板34を囲んでいる。換言すると、支持フレーム36は、支持板34の取付部44を除き、コイルパッド32及び支持板34よりも大きい。
ブラケット38は、支持フレーム36を車体12に固定するための部材である。ブラケット38は、支持フレーム36(前方保護部50及び後方保護部52)よりも剛性が低い部材又は弾性が高い部材(例えば金属製又はFRP製)である。ブラケット38は、板ばねとして機能する。
次に、本実施形態のブラケット38の作用及び効果について説明する。図6Aは、本実施形態に係る車両10の前方走行中に受電装置20が路面300と接触した状態を簡略的に示す図である。図6Bは、本実施形態に係る車両10の前方走行中に受電装置20が路面300上の障害物302とこれから接触する状態を簡略的に示す図である。図7Aは、本実施形態の受電装置20が路面300と接触する前の状態を簡略的に示す図である。図7Bは、本実施形態の受電装置20が路面300と接触した後の状態を簡略的に示す図である。なお、図7A及び図7Bでは、前方保護部50及び後方保護部52を示しつつ、ブラケット38の変形の様子を示すため、ブラケット38の向きを変えていることに留意されたい。
以上説明したように、本実施形態によれば、コイルパッド32(被覆部材)の前方に前方保護部50(前方保護部材)を、コイルパッド32の後方に後方保護部52(後方保護部材)を配置し、それぞれの最下部をコイルパッド32の最下部よりも下方に位置させる(図3、図5A及び図5B)。これにより、前方保護部50及び後方保護部52を例えば金属製とした場合でも、コイル30(電気素子)が外部機器との間で電力の受け渡しを行う性能を維持しつつ、車両10の前方走行時における路面300上の障害物302又は路面300自体との接触からコイルパッド32及びコイル30を保護することが可能となる(図1〜図5C参照)。また、コイル30の取付け位置に合わせて前方保護部50及び後方保護部52を配置すればよいため、コイル30の取付け位置を比較的柔軟に設定することが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
上記実施形態では、受電装置20を車両10に適用した(図1〜図3)。しかしながら、例えば、コイル30(電気素子)及びコイルパッド32(被覆部材)を保護するために前方保護部50及び後方保護部52の一方又は両方を用いる観点からすれば、これに限らない。例えば、受電装置20(電力装置)をその他の移動体(船舶や航空機等)に用いることもできる。或いは、受電装置20を、受電又は送電を要する製造装置、ロボット又は家電製品に適用してもよい。
上記実施形態では、前方保護部50及び後方保護部52による保護対象をコイル30とした(図4等)。しかしながら、例えば、受電又は送電の一方又は両方を非接触で行う電気素子を保護する観点からすれば、これに限らない。例えば、コイル30に加えて又はこれの代わりに、端子台又は整流素子を保護対象としてもよい。
(B−3−1.支持フレーム36全体)
上記実施形態では、前方保護部50、後方保護部52及び連結部54を単一部材として構成した(図4等)。しかしながら、前方保護部50、後方保護部52及び連結部54を別々の部材として構成し、ボルト等の連結具により連結することも可能である。
上記実施形態では、コイル30及びコイルパッド32を保護するため、前方保護部50及び後方保護部52を設けた(図4等)。しかしながら、例えば、コイル30及びコイルパッド32の前方を保護する観点からすれば、前方保護部50のみを設け、後方保護部52を設けない構成も可能である。同様に、コイル30及びコイルパッド32の後方を保護する観点からすれば、後方保護部52のみを設け、前方保護部50を設けない構成も可能である。
上記実施形態では、連結部54は板状であった(図4等)。しかしながら、前方保護部50及び後方保護部52を連結する観点からすれば、連結部54は、その他の形状(例えば、円柱状)であってもよい。
上記実施形態では、ブラケット38の形状を図3〜図5Cに示すものとした。しかしながら、ブラケット38の形状はこれに限らない。図8は、第1変形例に係るブラケット38aを有する受電装置20aの背面図であり、図9は、第2変形例に係るブラケット38bを有する受電装置20bの背面図である。ブラケット38a、38bによっても、上記実施形態のブラケット38と同様の効果を奏することが可能である。
30…コイル(電気素子) 32…コイルパッド(被覆部材)
38…ブラケット 40…コイル収容部(収容部)
50…前方保護部(前方保護部材) 52…後方保護部(後方保護部材)
54…連結部(連結部材) 300…路面
302…路面上の障害物
Claims (7)
- 受電又は送電の一方又は両方を非接触で行う電気素子が車体の下面に配置された車両であって、
前記車両は、
前記電気素子を覆って前記電気素子を保護する被覆部材と、
前記被覆部材の前方において前記被覆部材に対する路面上の障害物又は前記路面自体の接触を防止する前方保護部材と、
前記被覆部材の後方において前記被覆部材に対する前記路面上の障害物又は前記路面自体の接触を防止する後方保護部材と
を備え、
前記前方保護部材及び前記後方保護部材の最下部は、少なくとも前記被覆部材の最下部よりも下方に位置し、
前記前方保護部材及び前記後方保護部材は、ブラケットを介して前記車体の下面に固定されており、
前記ブラケットの剛性は、前記前方保護部材及び前記後方保護部材より低い
ことを特徴とする車両。 - 請求項1に記載の車両において、
前記ブラケットは、弾性部材で構成される
ことを特徴とする車両。 - 受電又は送電の一方又は両方を非接触で行う電気素子が車体の下面に配置された車両であって、
前記車両は、
前記電気素子を覆って前記電気素子を保護する被覆部材と、
前記被覆部材の前方において前記被覆部材に対する路面上の障害物又は前記路面自体の接触を防止する前方保護部材と、
前記被覆部材の後方において前記被覆部材に対する前記路面上の障害物又は前記路面自体の接触を防止する後方保護部材と
を備え、
前記前方保護部材及び前記後方保護部材の最下部は、少なくとも前記被覆部材の最下部よりも下方に位置し、
前記電気素子はコイルであり、
前記被覆部材は樹脂製であり、
前記前方保護部材及び前記後方保護部材は金属製である
ことを特徴とする車両。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両において、
前記被覆部材は、前記電気素子を収容する収容部を備え、
前記車両の前後方向に見たとき、前記前方保護部材及び前記後方保護部材の輪郭線は、前記車両の幅方向及び下方向において前記収容部の輪郭線よりも下方に位置する
ことを特徴とする車両。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両において、
前記被覆部材は、直方体状を基調とし、
前記車両の前後方向に見たとき、前記前方保護部材及び前記後方保護部材の輪郭線は、前記被覆部材の下面の輪郭線よりも下に位置する
ことを特徴とする車両。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両において、
前記車両は、前記前方保護部材及び前記後方保護部材を連結した少なくとも1つの連結部材を備え、
前記電気素子若しくは前記電気素子を支持する支持部材又は前記被覆部材が、前記連結部材に固定されている
ことを特徴とする車両。 - 請求項6に記載の車両において、
前記前方保護部材、前記後方保護部材及び前記連結部材は、単一部材である
ことを特徴とする車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015215382A JP6232030B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 車両 |
CN201610926126.0A CN107031428B (zh) | 2015-11-02 | 2016-10-24 | 车辆 |
US15/340,989 US10300799B2 (en) | 2015-11-02 | 2016-11-02 | Vehicle and protector structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015215382A JP6232030B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017093001A JP2017093001A (ja) | 2017-05-25 |
JP6232030B2 true JP6232030B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=58638590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015215382A Active JP6232030B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10300799B2 (ja) |
JP (1) | JP6232030B2 (ja) |
CN (1) | CN107031428B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6593311B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2019-10-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両下部構造 |
JP6819476B2 (ja) * | 2017-06-16 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
US10757836B2 (en) * | 2017-12-04 | 2020-08-25 | Channell Commercial Corporation | Solar/heat shield for pedestal housings used with active electronic devices and/or heat sensitive components |
US11325453B2 (en) * | 2019-12-18 | 2022-05-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Battery mounting bracket for heavy duty vehicle |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0917665A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置のカプラ |
GB2326852B (en) * | 1997-07-14 | 2001-11-28 | Rover Group | A motor vehicle and a sump guard and undertray assembly therefor |
US8912687B2 (en) * | 2008-09-27 | 2014-12-16 | Witricity Corporation | Secure wireless energy transfer for vehicle applications |
JP2012257445A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | 非接触充電器の取付構造 |
JP5857795B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2016-02-10 | 日産自動車株式会社 | 非接触充電器の取付構造 |
GB201121938D0 (en) * | 2011-12-21 | 2012-02-01 | Dames Andrew N | Supply of grid power to moving vehicles |
JP5848182B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2014128124A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | 非接触給電装置 |
DE102013103157A1 (de) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kontaktloses Aufladen eines elektrischen Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs |
DE102013226830A1 (de) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Anordnung einer Induktionsspule an einem Unterboden eines Kraftwagens |
DE102014204517A1 (de) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Energieaufnahmevorrichtung für ein elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Energieaufnahmevorrichtung für ein elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug |
US9932074B2 (en) * | 2015-08-31 | 2018-04-03 | Faraday & Future Inc. | Active vehicle skirt panel and the method of controlling the same |
-
2015
- 2015-11-02 JP JP2015215382A patent/JP6232030B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-24 CN CN201610926126.0A patent/CN107031428B/zh active Active
- 2016-11-02 US US15/340,989 patent/US10300799B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107031428A (zh) | 2017-08-11 |
CN107031428B (zh) | 2019-10-11 |
US20170120760A1 (en) | 2017-05-04 |
JP2017093001A (ja) | 2017-05-25 |
US10300799B2 (en) | 2019-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822896B2 (ja) | 自動車のサブフレーム | |
CN107405988B (zh) | 机动车辆 | |
JP6232030B2 (ja) | 車両 | |
US8596397B2 (en) | Inverter mounting structure for vehicle | |
JP5018837B2 (ja) | 電気自動車の搭載構造 | |
JP5906681B2 (ja) | 車両の蓄電装置配設構造 | |
US20130241282A1 (en) | Structure For Routing High-Voltage Cable in Vehicle | |
JP5446537B2 (ja) | 電気自動車の搭載構造 | |
JP2009083599A (ja) | 電気自動車 | |
JP2014114870A (ja) | 電子機器の車載構造 | |
JP4924671B2 (ja) | 電気自動車の搭載構造 | |
CN111315641B (zh) | 具有用于驱动单元的支承装置的前桥副车架 | |
JP6036745B2 (ja) | インバータの車載構造及びインバータ車載用ブラケットユニット | |
JP6361329B2 (ja) | バッテリパックのケーブル接続構造 | |
JP5857795B2 (ja) | 非接触充電器の取付構造 | |
JP5733153B2 (ja) | 車載機器の搭載構造 | |
JP2012257445A (ja) | 非接触充電器の取付構造 | |
CN108883801B (zh) | 一种两轮车辆 | |
JP2019084867A (ja) | 電力制御装置の車載構造 | |
US11142057B2 (en) | Drive unit | |
JP7188581B2 (ja) | 自動車の電源バッテリを保護するための装置 | |
WO2012157660A1 (ja) | 非接触充電器の取付構造 | |
KR102151500B1 (ko) | 비접촉 수전 장치의 차량 탑재 구조 | |
JP2021054170A (ja) | 電動車両 | |
JP2021062784A (ja) | 電動車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6232030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |