JP6231970B2 - Electric wire routing structure - Google Patents
Electric wire routing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6231970B2 JP6231970B2 JP2014216904A JP2014216904A JP6231970B2 JP 6231970 B2 JP6231970 B2 JP 6231970B2 JP 2014216904 A JP2014216904 A JP 2014216904A JP 2014216904 A JP2014216904 A JP 2014216904A JP 6231970 B2 JP6231970 B2 JP 6231970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- bent
- electric wire
- electric wires
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 58
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、車両に適用される電線配索構造に関する。詳細には、外径が異なる複数の電線の屈曲部にプロテクタが配置される電線配索構造に関する。 The present invention relates to a wire routing structure applied to a vehicle. Specifically, the present invention relates to a wire routing structure in which protectors are arranged at bent portions of a plurality of wires having different outer diameters.
従来、電線配索構造としては、外径が異なる複数の電線と、この複数の電線が屈曲された屈曲部に配置されるプロテクタとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an electric wire routing structure, a structure including a plurality of electric wires having different outer diameters and a protector disposed at a bent portion where the plurality of electric wires are bent is known (for example, see Patent Document 1). ).
このような電線配索構造では、車両に搭載された機器などに接続されたワイヤーハーネスなどの電線と周辺部材との干渉を避けるために、電線を屈曲して配索させることができるように、電線の屈曲部をプロテクタによって保持し、このプロテクタを車体などに固定させている。 In such a wire routing structure, in order to avoid interference between the wires such as a wire harness connected to equipment mounted on the vehicle and the peripheral member, the wires can be bent and routed. The bent part of the electric wire is held by a protector, and this protector is fixed to the vehicle body or the like.
ところで、上記特許文献1のような電線配索構造では、プロテクタ内において、外径が異なる複数の電線が互いに交差しないように並列に配置され、この並列に配置された方向に沿って複数の電線が屈曲されている。
By the way, in the electric wire wiring structure like the said
しかしながら、このような電線配索構造では、プロテクタ内において、電線の配置方向と屈曲部の屈曲方向と同じ方向であるので、プロテクタが電線の配置方向や屈曲部の屈曲方向に大型化してしまい、電線の配索経路に制限がある場合、プロテクタを配置することができない恐れがあった。 However, in such a wire routing structure, in the protector, since the direction of the electric wire is the same as the direction of bending of the bent portion, the protector is enlarged in the direction of arranging the electric wire and the direction of bending of the bent portion, When there is a restriction on the wiring route of the electric wire, the protector may not be arranged.
特に、電線の屈曲部が最小屈曲半径より小さく屈曲されて配索されるような急曲げの配索経路では、プロテクタが電線の配置方向と屈曲部の屈曲方向とを合わせた分だけ大型化するので、非常に電線の配索経路の制限を受けやすくなっていた。 In particular, in the case of a routing route with a sharp bend where the bent portion of the electric wire is bent and routed smaller than the minimum bending radius, the protector is increased in size by the sum of the arrangement direction of the electric wire and the bending direction of the bent portion. So, it was very easy to be restricted by the wiring route.
そこで、この発明は、プロテクタの大型化を抑制し、電線の配索経路からの影響を抑制することができる電線配索構造の提供を目的としている。 Then, this invention aims at provision of the electric wire routing structure which can suppress the enlargement of a protector and can suppress the influence from the routing route of an electric wire.
請求項1記載の発明は、外径が異なる複数の電線と、この複数の電線が屈曲された屈曲部に配置されるプロテクタとを備えた電線配索構造であって、前記複数の電線は、前記プロテクタ内に並列に配置され、前記屈曲部は、前記プロテクタ内における前記複数の電線の配置方向と直交する方向に向けて屈曲され、前記プロテクタには、前記複数の電線の屈曲部が配置される折返し部が設けられ、前記折返し部には、内周側に前記複数の電線のうち外径が最も小さい電線が配置され、外周側に前記複数の電線のうち外径が最も大きい電線が前記折返し部の外形形状に沿って配置されていることを特徴とする。
Invention of
この電線配索構造では、複数の電線がプロテクタ内に並列に配置され、屈曲部がプロテクタ内における複数の電線の配置方向と直交する方向に向けて屈曲されているので、プロテクタが電線の配置方向や屈曲部の屈曲方向に向けて電線の配置方向と屈曲部の屈曲方向とを合わせた大きさに大型化することがなく、電線の配索経路からの影響を抑制することができる。 In this wire routing structure, the plurality of wires are arranged in parallel in the protector, and the bent portion is bent in a direction perpendicular to the direction in which the plurality of wires are arranged in the protector. In addition, the size of the wire arrangement direction and the bending direction of the bent portion are not increased in size toward the bending direction of the bent portion, and the influence from the cable routing path can be suppressed.
また、プロテクタの折返し部には、内周側に複数の電線のうち外径が最も小さい電線が配置され、外周側に複数の電線のうち外径が最も大きい電線が折返し部の外形形状に沿って配置されているので、プロテクタの屈曲方向の外形を外径が最も大きい電線の屈曲部に合わせればよく、急曲げの配索経路であってもプロテクタの大型化を抑制することができる。 In addition, in the folded portion of the protector, the wire having the smallest outer diameter among the plurality of wires is arranged on the inner circumferential side, and the wire having the largest outer diameter among the plurality of wires is arranged on the outer circumferential side along the outer shape of the folded portion. Therefore, it is only necessary to match the outer shape of the protector in the bending direction with the bent portion of the electric wire having the largest outer diameter, and the size of the protector can be prevented from being increased even in the case of a sharply bent wiring path.
従って、このような電線配索構造では、プロテクタの大型化を抑制し、電線の配索経路からの影響を抑制することができる。 Therefore, in such a wire routing structure, it is possible to suppress an increase in the size of the protector and to suppress the influence from the wire routing route.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電線配索構造であって、前記折返し部は、前記複数の電線のうち最も大きい外径を有する電線が最小屈曲半径より小さく屈曲された状態で配置されることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the electric wire routing structure according to
この電線配索構造では、折返し部が、複数の電線のうち最も大きい外径を有する電線が最小屈曲半径より小さく屈曲された状態で配置されるので、急曲げの配索経路に対してプロテクタの大型化を抑制しつつ、複数の電線を配索することができる。 In this wire routing structure, the folded portion is arranged in a state where the wire having the largest outer diameter among the plurality of wires is bent smaller than the minimum bending radius. A plurality of electric wires can be routed while suppressing an increase in size.
本発明によれば、プロテクタの大型化を抑制し、電線の配索経路からの影響を抑制することができる電線配索構造を提供することができるという効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, there is an effect that it is possible to provide an electric wire routing structure that can suppress an increase in the size of the protector and suppress an influence from an electric wire routing route.
図1〜図4を用いて本発明の実施の形態に係る電線配索構造について説明する。 A wire routing structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施の形態に係る電線配索構造1は、外径が異なる複数の電線3,5と、この複数の電線3,5が屈曲された屈曲部7に配置されるプロテクタ9とを備えている。
The electric
また、複数の電線3,5は、プロテクタ9内に並列に配置され、屈曲部7は、プロテクタ9内における複数の電線3,5の配置方向と直交する方向に向けて屈曲され、プロテクタ9には、複数の電線3,5の屈曲部7が配置される折返し部11が設けられている。
In addition, the plurality of
そして、折返し部11には、内周側に複数の電線3,5のうち外径が最も小さい電線3が配置され、外周側に複数の電線3,5のうち外径が最も大きい電線5が折返し部11の外形形状に沿って配置されている。
And in the folding | returning
また、折返し部11は、複数の電線3,5のうち最も大きい外径を有する電線5が最小屈曲半径より小さく屈曲された状態で配置される。
The folded
図1〜図4に示すように、複数(ここでは2本)の電線3,5は、それぞれ内部に複数の芯線(不図示)を束ねて構成されている。この複数の電線3,5は、外径が異なるように設定されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the plurality (two in this case) of
このような複数の電線3,5は、例えば、電源と機器との間、或いは機器間を電気的に接続し、1組のワイヤハーネスとして車体に配索される。このワイヤハーネスが車体に配索された状態では、複数の電線3,5と車体に搭載された周辺部材との干渉を避けるために、複数の電線3,5に屈曲部7が設けられている。
The plurality of
この複数の電線3,5の屈曲部7には、複数の電線3,5が車体に配索された状態で、その屈曲形状を保持することができないので、プロテクタ9が配置されており、プロテクタ9を固定手段などによって車体に固定することにより、車体に対するワイヤハーネスの配索形状が保持される。
The
プロテクタ9は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、断面形状が凹状に形成された本体部13と、この本体部13の開口側に複数の係止部15を介して組付けられる平板状に形成されたカバー部17とを有する。また、プロテクタ9は、本体部13とカバー部17とを組付けた状態で、複数の電線3,5の長さ方向の両側が開口されている。
The
このプロテクタ9には、本体部13の高さ方向(縦方向)に沿って複数の電線3,5が並列に配置される。この縦方向に並列に配置された複数の電線3,5の屈曲部7は、本体部13の高さ方向と直交する方向である本体部13の幅(長さ)方向(横方向)に向けて屈曲されている。
In the
このように複数の電線3,5の配置方向と屈曲部7の屈曲方向とを異ならせてプロテクタ9内に配置させることにより、プロテクタ9が縦方向、或いは横方向に大型化することがなく、プロテクタ9を全体的にコンパクト化することができる。このようなプロテクタ9には、複数の電線3,5の屈曲部7が配置される折返し部11が設けられている。
Thus, by arranging the arrangement direction of the plurality of
折返し部11は、プロテクタ9の一方側の開口と他方側の開口とが異なる方向に向けて開口するように、その外形形状が湾曲して設けられている。この折返し部11の外形形状は、複数の電線3,5のうち最も大きい外径を有する電線5が最小屈曲半径(ここでは電線外径の2倍とする)より小さく屈曲された状態、すなわち電線5が急曲げされた状態の形状と同等に設定されている。
The folded
このような折返し部11には、複数の電線3,5の屈曲部7が配置される。詳細には、複数の電線3,5のうち最も小さな外径を有する電線3は、電線3が有する屈曲に対する反発力が小さく、両端側(プロテクタ9の両側の開口側)から屈曲部7までの長さが短くとも容易に屈曲させることができるので、折返し部11の内周側の形状に沿って屈曲部7が配置される。
In such a folded
一方、複数の電線3,5のうち最も大きな外径を有する電線5は、電線5が有する屈曲に対する反発力が大きいので、両端側(プロテクタ9の両側の開口側)から屈曲部7までの長さが長くなるようにされており、電線5が有する反発力に抗して屈曲し易く設定されている。
On the other hand, since the
このように屈曲された電線5の屈曲部7は、この屈曲され易く設定された屈曲部7と同等の外形形状を有する折返し部11の外周側の形状に沿って配置される。このため、急曲げされた電線5の屈曲部7が折返し部11に配置されていても、電線5の反発力による折返し部11にかかる負担を軽減することができる。
The
このように外径の異なる複数の電線3,5の屈曲部7を折返し部11に配置することにより、複数の電線3,5、特に最も大きな外径を有する電線5が急曲げされるような配索経路であっても、プロテクタ9の大型化を抑制しつつ、複数の電線3,5を配索することができる。
By arranging the
なお、急曲げを必要とする配索経路において、最も大きな外径を有する電線5を折返し部11で屈曲させない場合には、電線5の両端側から屈曲部7までの長さ短くなり、図4の仮想線で示すような屈曲状態となってしまい、プロテクタ9が大型化してしまう恐れがある。
In addition, in the routing route that requires rapid bending, when the
このため、本実施の形態に係る電線配索構造1のように、プロテクタ9に折返し部11を設け、この折返し部11に沿って電線5の屈曲部7を配置させることが、急曲げを必要とする配索経路においては非常に有効である。
For this reason, like the electric
このような電線配索構造1では、複数の電線3,5がプロテクタ9内に並列に配置され、屈曲部7がプロテクタ9内における複数の電線3,5の配置方向と直交する方向に向けて屈曲されているので、プロテクタ9が電線3,5の配置方向や屈曲部7の屈曲方向に向けて電線3,5の配置方向と屈曲部7の屈曲方向とを合わせた大きさに大型化することがなく、電線3,5の配索経路からの影響を抑制することができる。
In such a
また、プロテクタ9の折返し部11には、内周側に複数の電線3,5のうち外径が最も小さい電線3が配置され、外周側に複数の電線3,5のうち外径が最も大きい電線5が折返し部11の外形形状に沿って配置されているので、プロテクタ9の屈曲方向の外形を外径が最も大きい電線5の屈曲部7に合わせればよく、急曲げの配索経路であってもプロテクタ9の大型化を抑制することができる。
Further, the folded
従って、このような電線配索構造1では、プロテクタ9の大型化を抑制し、電線3,5の配索経路からの影響を抑制することができる。
Therefore, in such a
また、折返し部11は、複数の電線3,5のうち最も大きい外径を有する電線5が最小屈曲半径より小さく屈曲された状態で配置されるので、急曲げの配索経路に対してプロテクタ9の大型化を抑制しつつ、複数の電線3,5を配索することができる。
Further, since the folded
なお、本実施の形態に係る電線配索構造では、外径の異なる複数の電線が2本であったが、これに限らず、外径の異なる複数の電線が2本以上であってもよい。 In addition, in the electric wire routing structure according to the present embodiment, there are two electric wires having different outer diameters, but the present invention is not limited to this, and there may be two or more electric wires having different outer diameters. .
また、電線の配置方向がプロテクタの高さ方向、屈曲部の屈曲方向がプロテクタの幅(長さ)方向となっているが、これに限らず、電線の配置方向と屈曲部の屈曲方向とをプロテクタに対して逆にするなど、電線の配置方向及び屈曲部の屈曲方向やプロテクタの形状は電線の配索経路や周辺部材との干渉などを考慮して設定すればよい。 Moreover, the arrangement direction of the electric wire is the height direction of the protector, and the bending direction of the bent portion is the width (length) direction of the protector, but not limited to this, the arrangement direction of the electric wire and the bent direction of the bent portion are The arrangement direction of the electric wire, the bending direction of the bent portion, and the shape of the protector may be set in consideration of interference with the wiring route of the electric wire and peripheral members.
1…電線配索構造
3,5…電線
7…屈曲部
9…プロテクタ
11…折返し部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記複数の電線は、前記プロテクタ内に並列に配置され、
前記屈曲部は、前記プロテクタ内における前記複数の電線の配置方向と直交する方向に向けて屈曲され、
前記プロテクタには、前記複数の電線の屈曲部が配置される折返し部が設けられ、
前記折返し部には、内周側に前記複数の電線のうち外径が最も小さい電線が配置され、外周側に前記複数の電線のうち外径が最も大きい電線が前記折返し部の外形形状に沿って配置されていることを特徴とする電線配索構造。 A wire routing structure comprising a plurality of electric wires having different outer diameters and a protector disposed at a bent portion where the plurality of electric wires are bent,
The plurality of electric wires are arranged in parallel in the protector,
The bent portion is bent toward a direction orthogonal to an arrangement direction of the plurality of electric wires in the protector,
The protector is provided with a folded portion where the bent portions of the plurality of electric wires are arranged,
In the folded portion, an electric wire having the smallest outer diameter among the plurality of electric wires is arranged on the inner peripheral side, and an electric wire having the largest outer diameter in the plural electric wires follows the outer shape of the folded portion on the outer peripheral side. An electric cable routing structure characterized by being arranged.
前記折返し部は、前記複数の電線のうち最も大きい外径を有する電線が最小屈曲半径より小さく屈曲された状態で配置されることを特徴とする電線配索構造。 The wire routing structure according to claim 1,
The electric wire routing structure, wherein the folded portion is arranged in a state where an electric wire having the largest outer diameter among the plurality of electric wires is bent smaller than a minimum bending radius.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216904A JP6231970B2 (en) | 2014-10-24 | 2014-10-24 | Electric wire routing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216904A JP6231970B2 (en) | 2014-10-24 | 2014-10-24 | Electric wire routing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016086498A JP2016086498A (en) | 2016-05-19 |
JP6231970B2 true JP6231970B2 (en) | 2017-11-15 |
Family
ID=55973522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014216904A Active JP6231970B2 (en) | 2014-10-24 | 2014-10-24 | Electric wire routing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6231970B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3748365B2 (en) * | 2000-06-21 | 2006-02-22 | 矢崎総業株式会社 | Electric wire arrangement structure and electric wire arrangement method |
JP5687519B2 (en) * | 2011-02-24 | 2015-03-18 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness and method of manufacturing wire harness |
-
2014
- 2014-10-24 JP JP2014216904A patent/JP6231970B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016086498A (en) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5431045B2 (en) | Motor cable equipment | |
JP5425507B2 (en) | Motor cable device and resin parts used for motor cable device | |
JP6010817B2 (en) | Combined structure of wire harnesses | |
JP2015006049A (en) | Wire harness | |
JP2017005922A (en) | Electric wire holding member and wire harness | |
JP6485704B2 (en) | Wire sheathing material and wire harness | |
JP6174628B2 (en) | Wire harness and wire holding member | |
JP6434221B2 (en) | Wire harness | |
JP2014207836A (en) | Protector and wiring harness | |
JP2017099205A (en) | Wire sheathing material and wiring harness | |
JP2018121465A (en) | holder | |
JP6045618B2 (en) | Exterior member and wire harness | |
JP2012143029A (en) | Wire harness | |
JP2011229196A (en) | Wiring harness | |
JP6231970B2 (en) | Electric wire routing structure | |
JP2015122860A (en) | Wire harness and method for inserting conductive path of wire harness | |
WO2018030233A1 (en) | Wire harness | |
CN105576591B (en) | Conductive path connecting component | |
JP5881211B2 (en) | Wire harness wiring structure | |
JP2014236656A (en) | Electric connection box | |
JP2015122870A (en) | Wire harness fixing structure | |
JP6281524B2 (en) | Wire harness | |
JP6111919B2 (en) | Protector and wire harness with protector | |
CN112640003A (en) | Wire harness | |
JP2013176205A (en) | Wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6231970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |