JP6230818B2 - 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 - Google Patents
排ガス処理装置及び排ガス処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6230818B2 JP6230818B2 JP2013119452A JP2013119452A JP6230818B2 JP 6230818 B2 JP6230818 B2 JP 6230818B2 JP 2013119452 A JP2013119452 A JP 2013119452A JP 2013119452 A JP2013119452 A JP 2013119452A JP 6230818 B2 JP6230818 B2 JP 6230818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- desulfurization
- scrubber
- liquid
- dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
図示しないボイラに石炭及び燃焼用空気を供給し、石炭を燃焼する。そして、石炭の燃焼反応によって排出される燃焼排ガスは、図示しない脱硝装置、エアヒータなどを介して矢印G1方向に乾式集塵装置1に導入されて排ガス中の大部分の煤塵が除去された後、誘引ファン2によって湿式スクラバー3に導入される。湿式スクラバー3では補給水タンク7からポンプ9により供給される工業用水が除塵スプレ10から噴霧され、排ガス中の煤塵及び水銀等の重金属類が吸収、除去される。そして、排ガスはミストエリミネータ35により排ガスの流れに同伴する微小な液滴(ミスト)が除去されて、湿式脱硫装置4に導入される。
SO2+CaCO3→CaSO3+CO2 (1)
CaSO3+1/2O2→CaSO4 (2)
H2O+SO2→H2SO3→HSO3 -+H+ → SO3 2-+2H+ (3)
上記(2)式のように、排ガスと吸収液との気液接触により亜硫酸(HSO3 -、SO3 2-、CaSO3)を酸化させて硫酸(SO4)の形態に変えて安定させるため、上記吸収液にエアレーション(曝気)を行うことによって亜硫酸の酸化を促進させている。
この反応は下記(1)〜(5)に示すような亜硫酸(CaSO3、HSO3 -、SO3 2-)を介した反応と考えられる。
SO2+CaCO3→CaSO3+CO2 (1)
H2O+SO2→H2SO3→HSO3 -+H+→SO3 2-+2H+ (3)
Hg2++HSO3 -+H+→HgSO3+2H+ (4)
HgSO3+H2O→Hg0↑+SO4 2-+2H+ (5)
現在の日本で主に使用している石炭では含有Hg量が少ないため、この再放出量は僅かであるが、海外ではHgを高濃度に含む石炭を使用する場合もあり、近年排ガス規制値が厳しくなってきていることを踏まえると、水銀の再放出現象を抑える必要がある。
請求項1記載の発明は、ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスの流路に設けられ、排ガスに石灰石又は石灰を含むスラリを含有する脱硫吸収液を噴霧して排ガス中の硫黄酸化物を吸収、除去する脱硫吸収部と該脱硫吸収部で硫黄酸化物を吸収した脱硫吸収液に酸化用の空気を吹き込む空気供給部とを備えた脱硫装置と、前記空気供給部により空気が吹き込まれた脱硫吸収液を脱水して脱硫吸収液中に生成した石膏と脱硫吸収液とを分離する石膏分離装置と、前記脱硫装置の排ガス流路の上流側に設けられ、排ガスに除塵吸収液を噴霧して排ガス中の煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去する除塵吸収部を備えたスクラバーと、該スクラバーの下部に接続し、スクラバーで煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した除塵吸収液を処理する吸収液処理装置と、前記吸収液処理装置で処理された除塵吸収液を直接前記スクラバーに循環させずに前記脱硫吸収液の補給用に脱硫装置に送液する脱硫送液部とを設けた排ガス処理装置である。
請求項4記載の発明は、前記脱硫装置に、前記スラリを含有する吸収液を製造し供給するスラリ供給装置と、前記スクラバーと脱硫装置との間の排ガス流路に設けられ、排ガス中のミストを除去するスクラバーミストエリミネータと、前記脱硫装置の排ガス流路の下流側に設けられ、排ガス中のミストを除去する脱硫ミストエリミネータと、前記吸収液処理装置で処理された除塵吸収液と前記石膏分離装置で分離された脱硫吸収液とを混合する混合部と、該混合部から混合液を、前記スラリの製造用にスラリ供給装置に送液する混合スラリ送液部、スクラバーミストエリミネータの洗浄用にスクラバーミストエリミネータに送液する混合スクラバー洗浄送液部、脱硫ミストエリミネータの洗浄用に脱硫ミストエリミネータに送液する混合脱硫洗浄送液部、酸化用の空気の加湿用に空気供給部に送液する混合空気加湿送液部のうち少なくともいずれか1つの送液部とを設けた請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排ガス処理装置である。
請求項12記載の発明は、前記脱硫吸収液にはスラリ供給装置により製造、供給される液を使用し、前記煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去後で硫黄酸化物を吸収、除去前の排ガス中のミストをスクラバーミストエリミネータにより除去し、更に前記硫黄酸化物を吸収、除去後の排ガス中のミストを脱硫ミストエリミネータにより除去し、前記処理後の除塵吸収液と前記石膏と分離した脱硫吸収液とを混合し、該混合液を、スラリ供給装置でスラリの製造に使用する方法、スクラバーミストエリミネータの洗浄に使用する方法、脱硫ミストエリミネータの洗浄に使用する方法、酸化用の空気の加湿に使用する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いる請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の排ガス処理方法である。
(作用)
上述のように、スクラバーを脱硫装置の排ガス流れ上流側に設けて、スクラバー内の吸収液を循環利用する方法は、吸収液のpHが1〜2と非常に低くなるため、スクラバー本体やスプレノズル部などの腐食を引き起こすこと、また腐食を防止するにはこれらの装置や機器等に高価な材料を用いる必要があること等の問題があった。
図8に示すように、水銀の水への溶解度は高いため、煤塵除去率以上(80%以上)の除去性能が各L/G条件で得られる。脱硫装置へのHg処理に掛かる負荷は、20/100(%)から、約1/5に低減されるため、Hgの再放出現象を抑えることができる。
吸収液処理槽12は、水銀成分を吸着する性質を持つ固体の吸着剤46を充填した容器45を本体44より脱着できる構成としている。吸着剤46として液体の吸着剤を使用すると、処理水との分離が困難なため、粉末又は固形の吸着剤を使用した方が望ましい。このような固体の吸着剤46を使用することで、処理水に水銀及び水銀吸着剤が含まれることを防止できる。
図2に示す排ガス処理装置の系統は、吸収液処理槽12で処理後の吸収液を吸収液供給ライン19から一部ろ過水槽ライン19a、脱水器補給水ライン19bを経由して、洗浄水ライン25への追加など石膏ろ過物の洗浄水として利用されたり、吸収液補給水ライン19cを経由して、循環タンク18への補給水ライン38へ供給されたり、湿式スクラバー3のミストエリミネータ35の洗浄水としてスクラバー洗浄水ライン34に供給されたり、湿式脱硫装置4のミストエリミネータ36の洗浄水として脱硫洗浄水ライン33に供給されたり、空気加湿用ライン37から酸化用空気の加湿に利用されたり、また吸収液供給ライン19からスラリ補給水ライン14を介して石灰石スラリ供給装置15に供給されたりする点で、実施例1の排ガス処理装置の系統とは異なるが、その他の構成は同じであるため、同じ部分の説明は省略する。なお、本実施例でも図5に示す吸収液処理槽12を用いても良い。
図3に示す排ガス処理装置の系統は、吸収液補給水ライン19cから循環タンク18への補給水ライン38へ供給される際に、濾過液ライン28からの濾過液と混合される点で、実施例2の排ガス処理装置の系統とは異なるが、その他の構成は同じであるため、同じ部分の説明は省略する。なお、本実施例でも図5に示す吸収液処理槽12を用いても良い。
図4に示す排ガス処理装置の系統は、吸収液処理槽12で処理後の吸収液供給ライン19からの吸収液と濾過液ライン28からの濾過液とが混合された後、除塵吸収液補給ライン42から除塵吸収液ライン31を介して湿式スクラバー3内の除塵スプレ10に供給される点で、実施例3の排ガス処理装置の系統とは異なるが、その他の構成は同じであるため、同じ部分の説明は省略する。
3 湿式スクラバー 4 湿式脱硫装置
5 吸収液循環ポンプ 6 脱硫吸収液スプレ
7 補給水タンク 8 吸収液循環ライン
9 ポンプ 10 除塵スプレ
11 スクラバーホッパ 12 吸収液処理槽
14 スラリ補給水ライン 15 石灰石スラリ供給装置
16 ポンプ 17 スラリライン
18 循環タンク 19 吸収液供給ライン
20 脱水器洗浄ライン 21 石膏抜き出しポンプ
22 石膏抜き出しライン 23 脱水器
24 石膏 25 洗浄水ライン
26 ろ過水槽 27 ポンプ
28 濾過液ライン 30 空気供給ポンプ
31 除塵吸収液ライン 32 循環ポンプ
33 脱硫洗浄水ライン 34 スクラバー洗浄水ライン
35,36 ミストエリミネータ
37 空気加湿用ライン 38 補給水ライン
39 pHモニタ 40 アルカリ供給装置
41 湿式サイクロン 42 除塵給吸収液補給ライン
43 沈降液ライン 44 本体
45 容器 46 吸着剤 54 吸収塔 60 制御装置
Claims (16)
- ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスの流路に設けられ、排ガスに石灰石又は石灰を含むスラリを含有する脱硫吸収液を噴霧して排ガス中の硫黄酸化物を吸収、除去する脱硫吸収部と該脱硫吸収部で硫黄酸化物を吸収した脱硫吸収液に酸化用の空気を吹き込む空気供給部とを備えた脱硫装置と、
前記空気供給部により空気が吹き込まれた脱硫吸収液を脱水して脱硫吸収液中に生成した石膏と脱硫吸収液とを分離する石膏分離装置と、
前記脱硫装置の排ガス流路の上流側に設けられ、排ガスに除塵吸収液を噴霧して排ガス中の煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去する除塵吸収部を備えたスクラバーと、
該スクラバーの下部に接続し、スクラバーで煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した除塵吸収液を処理する吸収液処理装置と、
前記吸収液処理装置で処理された除塵吸収液を直接前記スクラバーに循環させずに前記脱硫吸収液の補給用に脱硫装置に送液する脱硫送液部と
を設けたことを特徴とする排ガス処理装置。 - 前記脱硫装置に、前記スラリを含有する吸収液を製造し供給するスラリ供給装置と、
前記スクラバーと脱硫装置との間の排ガス流路に設けられ、排ガス中のミストを除去するスクラバーミストエリミネータと、
前記脱硫装置の排ガス流路の下流側に設けられ、排ガス中のミストを除去する脱硫ミストエリミネータと、
前記吸収液処理装置で処理された除塵吸収液を、前記スラリの製造用にスラリ供給装置に送液するスラリ送液部、前記石膏の洗浄用に石膏分離装置に送液する石膏洗浄送液部、スクラバーミストエリミネータの洗浄用にスクラバーミストエリミネータに送液するスクラバー洗浄送液部、脱硫ミストエリミネータの洗浄用に脱硫ミストエリミネータに送液する脱硫洗浄送液部、酸化用の空気の加湿用に空気供給部に送液する空気加湿送液部のうち少なくともいずれか1つの送液部と
を設けたことを特徴とする請求項1記載の排ガス処理装置。 - 前記スクラバーの除塵吸収液は工業用水であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の排ガス処理装置。
- 前記脱硫装置に、前記スラリを含有する吸収液を製造し供給するスラリ供給装置と、
前記スクラバーと脱硫装置との間の排ガス流路に設けられ、排ガス中のミストを除去するスクラバーミストエリミネータと、
前記脱硫装置の排ガス流路の下流側に設けられ、排ガス中のミストを除去する脱硫ミストエリミネータと、
前記吸収液処理装置で処理された除塵吸収液と前記石膏分離装置で分離された脱硫吸収液とを混合する混合部と、
該混合部から混合液を、前記スラリの製造用にスラリ供給装置に送液する混合スラリ送液部、スクラバーミストエリミネータの洗浄用にスクラバーミストエリミネータに送液する混合スクラバー洗浄送液部、脱硫ミストエリミネータの洗浄用に脱硫ミストエリミネータに送液する混合脱硫洗浄送液部、酸化用の空気の加湿用に空気供給部に送液する混合空気加湿送液部のうち少なくともいずれか1つの送液部と
を設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。 - 前記吸収液処理装置で処理された吸収液と前記石膏分離装置で分離された吸収液とを混合する混合部と、
該混合部から混合液を、前記除塵吸収液の補給用にスクラバーに送液するスクラバー送液部と
を設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。 - 前記吸収液処理装置の内部に、水銀成分を吸着する性質を持つ固体の吸着剤を設けたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
- 前記スクラバーは、脱硫装置内のガス流速及び装置間の排ガス流路のガス流速よりもガス流速が大きくなる狭窄部を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
- 前記スクラバーの除塵吸収部又は前記吸収液処理装置にアルカリを供給するアルカリ供給装置と、
除塵吸収部で煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した吸収液のpHを測定するpH計と、
該pH計のpHが4〜5となるようにアルカリ供給装置からの供給量を調整する制御装置と
を設けたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。 - ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスに、スクラバーにおいて除塵吸収液を噴霧して排ガス中の煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去し、
煤塵、三酸化硫黄及び水銀除去後の排ガスに石灰石又は石灰を含むスラリを含有する脱硫吸収液を噴霧して排ガス中の硫黄酸化物を吸収、除去し、
硫黄酸化物を吸収、除去した脱硫吸収液に酸化用の空気を吹き込み、
酸化用の空気を吹き込んだ脱硫吸収液を脱水して脱硫吸収液中に生成した石膏と脱硫吸収液とを分離する排ガス処理方法であって、
前記煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した除塵吸収液を処理して、該処理後の除塵吸収液を直接前記スクラバーに循環させずに前記脱硫吸収液の補給水に使用することを特徴とする排ガス処理方法。 - 前記脱硫吸収液にはスラリ供給装置により製造、供給される液を使用し、
前記煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去後で硫黄酸化物を吸収、除去前の排ガス中のミストをスクラバーミストエリミネータにより除去し、
更に前記硫黄酸化物を吸収、除去後の排ガス中のミストを脱硫ミストエリミネータにより除去し、
前記処理後の除塵吸収液を、スラリ供給装置でスラリの製造に使用する方法、石膏の洗浄に使用する方法、スクラバーミストエリミネータの洗浄に使用する方法、脱硫ミストエリミネータの洗浄に使用する方法、酸化用の空気の加湿に使用する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いることを特徴とする請求項9記載の排ガス処理方法。 - 前記除塵吸収液に工業用水を使用することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の排ガス処理方法。
- 前記脱硫吸収液にはスラリ供給装置により製造、供給される液を使用し、
前記煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去後で硫黄酸化物を吸収、除去前の排ガス中のミストをスクラバーミストエリミネータにより除去し、
更に前記硫黄酸化物を吸収、除去後の排ガス中のミストを脱硫ミストエリミネータにより除去し、
前記処理後の除塵吸収液と前記石膏と分離した脱硫吸収液とを混合し、
該混合液を、スラリ供給装置でスラリの製造に使用する方法、スクラバーミストエリミネータの洗浄に使用する方法、脱硫ミストエリミネータの洗浄に使用する方法、酸化用の空気の加湿に使用する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の排ガス処理方法。 - 前記処理後の除塵吸収液と前記石膏と分離した脱硫吸収液とを混合し、該混合液を、除塵吸収液の補給水に使用することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の排ガス処理方法。
- 前記煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した除塵吸収液を、水銀成分を吸着する性質を持つ固体の吸着剤を使用して処理することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の排ガス処理方法。
- 前記燃焼装置から排出される排ガスの流速を15〜30m/sとして、該排ガスに噴霧する除塵吸収液と排ガスとの液ガス比を0.05〜2(L/m3N)とすることを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の排ガス処理方法。
- 前記煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した除塵吸収液のpHが4〜5となるように、該煤塵、三酸化硫黄及び水銀を吸収、除去した除塵吸収液又は排ガスに噴霧する除塵吸収液にアルカリを供給することを特徴とする請求項9から請求項15のいずれか1項に記載の排ガス処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013119452A JP6230818B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013119452A JP6230818B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014237073A JP2014237073A (ja) | 2014-12-18 |
JP6230818B2 true JP6230818B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=52134736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013119452A Expired - Fee Related JP6230818B2 (ja) | 2013-06-06 | 2013-06-06 | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6230818B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5997311B1 (ja) * | 2015-04-01 | 2016-09-28 | 千代田化工建設株式会社 | 不純物除去方法 |
US10843115B2 (en) | 2015-04-01 | 2020-11-24 | Chiyoda Corporation | Method of removing impurities |
WO2018037504A1 (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 千代田化工建設株式会社 | 不純物除去方法 |
JP2016203121A (ja) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ガスクーラの洗浄排水処理方法と装置 |
JP6637682B2 (ja) * | 2015-06-18 | 2020-01-29 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 石炭焚ボイラ用排ガス処理装置と石炭焚ボイラ用排ガス処理方法 |
CN104971571B (zh) * | 2015-07-15 | 2016-07-20 | 哥乐巴环保科技(上海)有限公司 | 一种烟气湿处理装置的吸气口结构 |
JP6660953B2 (ja) * | 2015-07-23 | 2020-03-11 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 湿式排煙脱硫装置及び湿式排煙脱硫装置の運転方法 |
CN105879643B (zh) * | 2016-05-28 | 2018-06-15 | 广东世纪青山镍业有限公司 | 一种镁法烟气脱硫方法 |
KR20190027948A (ko) * | 2017-03-28 | 2019-03-15 | 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 | 선박용 탈황 장치 및 선박 |
JP6879801B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-06-02 | 三菱パワー株式会社 | 石膏回収システム及び石膏回収方法 |
JP2019178796A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | Jx金属株式会社 | 水銀の管理方法 |
CN108889069A (zh) * | 2018-07-10 | 2018-11-27 | 界首市菁华科技信息咨询服务有限公司 | 一种再生铅冶炼尾气封闭处理零排放循环系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129125A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-10 | Asahi Glass Co Ltd | 重金属含有排ガスの処理法 |
JPH09173764A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-08 | Babcock Hitachi Kk | 湿式排煙脱硫装置および方法 |
JPH1176751A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排煙処理設備 |
JP4794070B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2011-10-12 | 小名浜製錬株式会社 | 排ガスに含まれる水銀の除去方法 |
JP2010023004A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Babcock Hitachi Kk | 排ガス処理装置 |
-
2013
- 2013-06-06 JP JP2013119452A patent/JP6230818B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014237073A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6230818B2 (ja) | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 | |
JP6212401B2 (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP4920993B2 (ja) | 排ガス処理装置および排ガス処理方法 | |
JP6223654B2 (ja) | 排煙脱硫装置 | |
US10247414B2 (en) | Coal-fired boiler exhaust gas treatment apparatus and coal-fired boiler exhaust gas treatment method | |
KR101140748B1 (ko) | 습식 소결 연통 가스 탈황 및 탈먼지 공정 | |
JP5984712B2 (ja) | 排ガス処理システム及び排ガス処理方法 | |
JP5384799B2 (ja) | 排ガス処理装置および排ガス処理方法 | |
CN106659971B (zh) | 用于从排气中除去污染物的方法和装置 | |
US7964170B2 (en) | Method and apparatus for the removal of carbon dioxide from a gas stream | |
WO2009093576A1 (ja) | 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及びその運転方法 | |
JP6556833B2 (ja) | 湿式排煙脱硫方法と装置 | |
US9364781B2 (en) | Method and apparatus for wet desulfurization spray towers | |
WO2009093575A1 (ja) | 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及び方法 | |
US20150086457A1 (en) | System and method for treating mercury in flue gas | |
JP2013039511A (ja) | 湿式排煙脱硫装置およびそれを備えた火力発電プラント | |
JP2016120438A (ja) | 湿式脱硫装置及び湿式脱硫方法 | |
JP5106479B2 (ja) | 脱硫装置における水銀再放出抑制方法および装置 | |
CN109569260B (zh) | 循环硫化床锅炉烟气脱硫装置及工艺 | |
US11110393B2 (en) | Enhanced injection of mercury oxidants | |
KR100266098B1 (ko) | 배연처리방법및설비 | |
JP2004337776A (ja) | 排ガス処理装置 | |
JPH11147024A (ja) | 排煙処理方法 | |
JP2007050334A (ja) | 排ガス浄化方法及び設備 | |
JP2012020216A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20141219 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20160606 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20160606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6230818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |