[go: up one dir, main page]

JP6229813B1 - はんだ付け用フラックス及びソルダペースト - Google Patents

はんだ付け用フラックス及びソルダペースト Download PDF

Info

Publication number
JP6229813B1
JP6229813B1 JP2017136138A JP2017136138A JP6229813B1 JP 6229813 B1 JP6229813 B1 JP 6229813B1 JP 2017136138 A JP2017136138 A JP 2017136138A JP 2017136138 A JP2017136138 A JP 2017136138A JP 6229813 B1 JP6229813 B1 JP 6229813B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
polysaccharides
flux
ppm
solder paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017136138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018211A (ja
Inventor
和哉 北沢
和哉 北沢
嵩幸 小林
嵩幸 小林
佑介 川野
佑介 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60321070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6229813(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2017136138A priority Critical patent/JP6229813B1/ja
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Publication of JP6229813B1 publication Critical patent/JP6229813B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to PCT/JP2018/025860 priority patent/WO2019013158A1/ja
Priority to EP18832763.9A priority patent/EP3653332A4/en
Priority to KR1020207003689A priority patent/KR102100605B1/ko
Priority to US16/630,250 priority patent/US11571771B2/en
Priority to CN201880046225.7A priority patent/CN110869162B/zh
Priority to TW107123823A priority patent/TWI658893B/zh
Publication of JP2019018211A publication Critical patent/JP2019018211A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】フラックス中に加熱ダレの抑制効果を得るために必要な量のチキソ剤を含むと、フラックス残渣の量が多くなり、無洗浄で使用する用途に適用するとはんだ付け部位の周辺にチキソ剤由来の多量のフラックス残渣が残ってしまい化学的・電気的信頼性に影響を及ぼす。また、フラックス残渣を洗浄して使用する用途では、洗浄性が悪い。【解決手段】はんだ付け用フラックスは、多糖類、変性多糖類または多糖類から変性多糖類へ変性途中の未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを、フラックス全量に対して50wt ppm以上3000wt ppm以下含有する。【選択図】無し

Description

本発明は、はんだ付けで使用されるはんだ付け用フラックス、及び、はんだ付け用フラックスと金属粉を含むソルダペーストに関する。
一般的に、はんだ付けに用いられるフラックスは、はんだ及びはんだ付けの対象となる接合対象物の金属表面に存在する金属酸化物を化学的に除去し、両者の境界で金属元素の移動を可能にする効能を持つ。このため、フラックスを使用してはんだ付けを行うことで、はんだと接合対象物の金属表面との間に金属間化合物が形成できるようになり、強固な接合が得られる。
このようなはんだ付け用フラックスと、金属粉を含むソルダペーストでは、フラックスに含まれるチキソ剤によってソルダペーストにチキソ性が付与される。また、加熱により溶融する際のソルダペーストのダレが抑制される。
チキソ剤としては、ヒドロキシステアリン酸ビスアミド等の脂肪族アミド、カスターワックス等のワックス(脂肪族エステル)、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド等の合成高分子化合物が使用される(例えば、特許文献1参照)。
また、チキソ剤としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の半合成高分子化合物が使用される(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−78799号公報(段落0028) 特開2011−104638号公報(段落0049)
フラックスの成分には、はんだ付けの加熱によって分解、蒸発しない成分が含まれており、はんだ付け後にフラックス残渣としてはんだ付け部位の周辺に残留する。チキソ剤として含まれる成分も、フラックス残渣となる。
従来のフラックスでは、加熱ダレの抑制効果を得るために必要な量のチキソ剤を含むと、フラックス残渣の量が多くなり、無洗浄で使用する用途に適用するとはんだ付け部位の周辺にチキソ剤由来の多量のフラックス残渣が残ってしまい化学的・電気的信頼性に影響を及ぼすことがあった。また、フラックス残渣を洗浄して使用する用途では、洗浄性が悪い。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、フラックス残渣への影響を抑制して加熱ダレの抑制効果が得られるはんだ付け用フラックス、及び、このはんだ付け用フラックスと金属粉を含むソルダペーストを提供することを目的とする。
天然高分子である多糖類、多糖類が変性した変性多糖類または多糖類から変性多糖類へ変性途中の未完全変性多糖類からなるナノファイバーを、フラックス中にごく微量含むことで、このフラックスを使用してはんだ付けを行うと、加熱ダレが抑制できることを見出した。
そこで、本発明は、多糖類、変性多糖類または多糖類から変性多糖類へ変性途中の未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを、フラックス全量に対して50wt ppm以上3000wt ppm以下含有するはんだ付け用フラックスである。
多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーは、フラックス全量に対して100wt ppm以上500wt ppm以下含有することが好ましい。
また、多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーは、セルロース、リグノセルロース、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、マレイン酸変性セルロース、キチン、キトサンの何れか、または2つ以上の組み合わせからなるナノファイバーである。
更に、本発明は、上述したはんだ付け用フラックスと、金属粉を含むソルダペーストである。
本発明では、はんだ付け時の加熱による加熱ダレを抑制することができる。また、チキソ剤のみで加熱ダレの抑制効果を実現する場合と比較して、多糖類、変性多糖類または多未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーの含有量、チキソ剤を含有する場合は、チキソ剤を合わせた含有量を減らすことができる。
多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーの含有量を、従来のチキソ剤と比較して減らすことができることで、フラックス残渣を減らすことが可能となる
これにより、本発明は、フラックス残渣の洗浄を要しない用途、及び、フラックス残渣の洗浄を要する用途の何れであっても適用できる。
加熱ダレの試験結果を示す説明図である。
<本実施の形態のはんだ付け用フラックスの一例>
本実施の形態のはんだ付け用フラックスは、多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを、フラックス全量に対して50wt ppm以上3000wt ppm以下含む。多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーの含有量は、好ましくは100wt ppm以上500wt ppm以下である。多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーは、1種以上の多糖類、1種以上の変性多糖類または1種以上の未完全変性多糖類のいずれかでも良い。また、1種以上の多糖類と1種以上の変性多糖類の組み合わせ、1種以上の多糖類と1種以上の未完全変性多糖類の組み合わせ、1種以上の変性多糖類と1種以上の未完全変性多糖類の組み合わせでも良い。更に、1種以上の多糖類と1種以上の変性多糖類と1種以上の未完全変性多糖類の組み合わせでも良い。
多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類は、セルロース、リグノセルロース、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、マレイン酸変性セルロース、キチン、キトサンの何れか、または2つ以上の組み合わせである。ナノファイバーは、これらが数nm程度の繊維幅、数百nm程度の繊維長に微細化されたものである。
はんだ付け用フラックスは、フラックス組成物を含む。フラックス組成物は、有機酸、アミン、アミンハロゲン化水素酸塩、有機ハロゲン化合物、チキソ剤、ロジン、溶剤、界面活性剤、ベース剤、高分子化合物、シランカップリング剤、着色剤の何れか、または2つ以上の組み合わせである。
有機酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、プロピオン酸、2,2−ビスヒドロキシメチルプロピオン酸、酒石酸、リンゴ酸、グリコール酸、ジグリコール酸、チオグリコール酸、ジチオグリコール酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸等が挙げられる。
アミンとしては、エチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4−ジアミノ−6−[2′−メチルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2′−ウンデシルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2′−エチル−4′−メチルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2′−メチルイミダゾリル−(1′)]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ベンズイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロライド、2−メチルイミダゾリン、2−フェニルイミダゾリン、2,4−ジアミノ−6−ビニル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ビニル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−s−トリアジン、エポキシ−イミダゾールアダクト、2−メチルベンゾイミダゾール、2−オクチルベンゾイミダゾール、2−ペンチルベンゾイミダゾール、2−(1−エチルペンチル)ベンゾイミダゾール、2−ノニルベンゾイミダゾール、2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オクチルフェノール]、6−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−tert−オクチル−6′−tert−ブチル−4′−メチル−2,2′−メチレンビスフェノール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]メチルベンゾトリアゾール、2,2′−[[(メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ]ビスエタノール、1−(1′,2′−ジカルボキシエチル)ベンゾトリアゾール、1−(2,3−ジカルボキシプロピル)ベンゾトリアゾール、1−[(2−エチルヘキシルアミノ)メチル]ベンゾトリアゾール、2,6−ビス[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]−4−メチルフェノール、5−メチルベンゾトリアゾール、5−フェニルテトラゾール等が挙げられる。
アミンハロゲン化水素酸塩は、アミンとハロゲン化水素を反応させた化合物であり、アミンとしては、エチルアミン、エチレンジアミン、トリエチルアミン、メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等が挙げられ、ハロゲン化水素としては、塩素、臭素、ヨウ素の水素化物が挙げられる。
有機ハロゲン化合物としては、1−ブロモ−2−ブタノール、1−ブロモ−2−プロパノール、3−ブロモ−1−プロパノール、3−ブロモ−1,2−プロパンジオール、1,4−ジブロモ−2−ブタノール、1,3−ジブロモ−2−プロパノール、2,3−ジブロモ−1−プロパノール、2,3−ジブロモ−1,4−ブタンジオール、2,3−ジブロモ−2−ブテン−1,4−ジオール等が挙げられる。
チキソ剤としては、ワックス系チキソ剤、アマイド系チキソ剤が挙げられる。ワックス系チキソ剤としては例えばヒマシ硬化油等が挙げられる。アマイド系チキソ剤としてはラウリン酸アマイド、パルミチン酸アマイド、ステアリン酸アマイド、ベヘン酸アマイド、ヒドロキシステアリン酸アマイド、飽和脂肪酸アマイド、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド、不飽和脂肪酸アマイド、p−トルエンメタンアマイド、芳香族アマイド、メチレンビスステアリン酸アマイド、エチレンビスラウリン酸アマイド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アマイド、飽和脂肪酸ビスアマイド、メチレンビスオレイン酸アマイド、不飽和脂肪酸ビスアマイド、m−キシリレンビスステアリン酸アマイド、芳香族ビスアマイド、飽和脂肪酸ポリアマイド、不飽和脂肪酸ポリアマイド、芳香族ポリアマイド、置換アマイド、メチロールステアリン酸アマイド、メチロールアマイド、脂肪酸エステルアマイド等が挙げられる。
ベース剤としてはポリエチレングリコール、ロジン等が挙げられる。ロジンとしては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン及びトール油ロジン等の原料ロジン、並びに該原料ロジンから得られる誘導体が挙げられる。該誘導体としては、例えば、精製ロジン、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン及びα,β不飽和カルボン酸変性物(アクリル化ロジン、マレイン化ロジン、フマル化ロジン等)、並びに該重合ロジンの精製物、水素化物及び不均化物、並びに該α,β不飽和カルボン酸変性物の精製物、水素化物及び不均化物等が挙げられ、二種以上を使用することができる。また、ロジン 系樹脂に加えて、テルペン樹脂、変性テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、変性テルペンフェノール樹脂、スチレン樹脂、変性スチレン樹脂、キシレン樹脂、及び変性キシレン樹脂から選択される少なくとも一種以上の樹脂をさらに含むことができる。変性テルペン樹脂としては、芳香族変性テルペン樹脂、水添テルペン樹脂、水添芳香族変性テルペン樹脂等を使用することができる。変性テルペンフェノール樹脂としては、水添テルペンフェノール樹脂等を使用することができる。変性スチレン樹脂としては、スチレンアクリル樹脂、スチレンマレイン酸樹脂等を使用することができる。変性キシレン樹脂としては、フェノール変性キシレン樹脂、アルキルフェノール変性キシレン樹脂、フェノール変性レゾール型キシレン樹脂、ポリオール変性キシレン樹脂、ポリオキシエチレン付加キシレン樹脂等が挙げられる。
溶剤としては、水、アルコール系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、テルピネオール類等が挙げられる。アルコール系溶剤としてはイソプロピルアルコール、1,2−ブタンジオール、イソボルニルシクロヘキサノール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール、2,3−ジメチル−2,3−ブタンジオール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2,2′−オキシビス(メチレン)ビス(2−エチル−1,3−プロパンジオール)、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、1,2,6−トリヒドロキシヘキサン、ビス[2,2,2−トリス(ヒドロキシメチル)エチル]エーテル、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、エリトリトール、トレイトール、グアヤコールグリセロールエーテル、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール等が挙げられる。グリコールエーテル系溶剤としては、ジエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、2−メチルペンタン−2,4−ジオール、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアセチレングリコール類、ポリオキシアルキレングリセリルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンエステル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレンアルキルアミド等が挙げられる。
<本実施の形態のソルダペーストの一例>
本実施の形態のソルダペーストは、上述したはんだ付け用フラックスと、金属粉を含む。金属粉は、Pbを含まないはんだであることが好ましく、Sn単体、または、Sn−Ag系、Sn−Cu系、Sn−Ag−Cu系、Sn−Bi系、Sn-In系等、あるいは、これらの合金にSb、Bi、In、Cu、Zn、As、Ag、Cd、Fe、Ni、Co、Au、Ge、P等を添加したはんだの粉体で構成される。
<本実施の形態のフラックス及びソルダペーストの作用効果例>
多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを、フラックス全量に対して50wt ppm以上3000wt ppm以下含むはんだ付け用フラックスと、金属粉を含むソルダペーストでは、はんだ付け時の加熱によるソルダペーストの加熱ダレを抑制することができる。
従来、はんだ付け用フラックスと金属粉を含むソルダペーストでは、フラックスに含まれるチキソ剤によってソルダペーストにチキソ性が付与される。また、加熱により溶融する際のソルダペーストのダレが抑制される。
しかし、チキソ剤の含有量が、フラックス全量に対して3000wt ppm程度では、加熱ダレの抑制効果は得られない。
これにより、チキソ剤のみで加熱ダレの抑制効果を実現する場合と比較して、多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーの含有量、チキソ剤を含有する場合は、チキソ剤を合わせた含有量を減らすことができる。
多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーは、フラックス残渣となるが、従来のチキソ剤と比較して含有量を減らすことができることで、フラックス残渣を減らすことが可能となる。
これにより、本実施の形態のはんだ付け用フラックスは、フラックス残渣の洗浄を要しない用途で使用される低残渣フラックスに適用でき、このような低残渣フラックス、及び、低残渣フラックスと金属粉を含むソルダペーストでは、ソルダペーストで接合される接合対象物の間を樹脂で封止して接合対象物を固着する際に、フラックス残渣と樹脂の相溶性を向上させることができる。また樹脂封止しない場合においても、化学的・電気的信頼性を向上させることができる。
また、本実施の形態のはんだ付け用フラックスは、フラックス残渣を洗浄する用途で使用される水溶性または樹脂系フラックスに適用でき、このような水溶性または樹脂系フラックス、及び、水溶性または樹脂系フラックスと金属粉を含むソルダペーストでは、フラックス残渣の洗浄性を向上させることができる。
以下の表1に示す組成で実施例と比較例のはんだ付け用フラックスを調合し、このはんだ付け用フラックスを使用してソルダペーストを調合して、加熱ダレについて検証した。なお。表1における組成率はwt(重量)%である。
多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーとして、実施例ではセルロースナノファイバーを使用した。多糖類であるセルロースは、木材、綿等の植物由来が一般的な物質である。セルロースは、天然高分子鎖がまとまってナノファイバーを形成し、更にこれが集合して繊維を形成している。セルロースナノファイバーは植物繊維由来であることから、生産・廃棄に関する環境負荷が小さい。
セルロースナノファイバーは、取り扱いの容易性から、一般工業用のセルロースナノファイバーとして市販されているものを使用する。セルロースナノファイバーの市販品の具体例として、第一工業製薬株式会社製レオクリスタ1−2SPが挙げられる。
セルロースナノファイバーの市販品は、セルロースナノファイバーを溶剤中に分散させてゲル化した形態で提供される。このように、多糖類、変性多糖類または未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを溶剤中に分散させてゲル化したものを、ナノファイバー組成物とも称す。表1においては、セルロースナノファイバーの含有量と、セルロースナノファイバーをゲル化した状態とする溶剤及び水についても含有量を開示している。
なお、実施例で使用されるセルロースナノファイバーは、ナノファイバー組成物がセルロースナノファイバー、溶剤及び水からなり、ナノファイバー組成物の全量を100重量部とした場合、セルロースナノファイバーを2wt%、溶剤を1wt%、水を97wt%含む。
また、フラックス組成物は、実施例では、フラックス組成物の全量を100重量部とした場合、有機酸を6wt%、アミンを1wt%、アマイド系チキソ剤を23wt%、溶剤を70wt%含む。
はんだ付け用フラックスにおけるセルロースナノファイバーの含有量は、ナノファイバー組成物とフラックス組成物を合わせた全量を100重量部とした場合の割合である。
また、ソルダペースト中の金属粉は、Agが3.0質量%、Cuが0.5質量%、残部がSnであるSn−Ag−Cu系のはんだ合金であり、粒径はφ20〜38μmである。更に、ソルダペーストは、はんだ付け用フラックスが11.5wt%、金属粉が88.5wt%である。
<加熱ダレの評価>
(1)検証方法
加熱ダレ試験はJIS Z 3284−3図6に記載の所定のパターンでソルダペースト印刷部が形成されたステンレス製メタルマスクを使用して銅板にソルダペーストを印刷し、メタルマスクを取り除いた後、150℃/10minの加熱処理を行いソルダペーストの加熱ダレ性を数値化する。メタルマスクの厚みは0.2mm、ソルダペースト印刷部は四角形の開口で、大きさは3.0×1.5mmとなっている。ソルダペースト印刷部は、同じ大きさの複数の開口が間隔を異ならせて並び、開口の間隔Lは0.2−0.3−0.4−0.5−0.6−0.7−0.8−0.9−1.0−1.1−1.2mmとなっている。
(2)判定基準
図1は、加熱ダレの試験結果を示す説明図である。上述した所定の間隔で印刷されたソルダペーストが、加熱後に一体とならない最小間隔L1で加熱ダレを判定した。なお、図1(a)は、セルロースナノファイバーの含有量が100wt ppm、図1(b)は、セルロースナノファイバーの含有量が2000wt ppm、図1(c)は、セルロースナノファイバーの含有量が0wt ppmの場合である。
○〇:加熱ダレの試験結果が0.6mm以下
〇:加熱ダレの試験結果が1.0mm以下
×:加熱ダレの試験結果が1.0mmを超える
Figure 0006229813
本発明では、実施例1〜実施例6に示すように、フラックス全量を100重量部としたときに、セルロースナノファイバーを最大で0.3wt%(=3000wt ppm)含むことで、加熱ダレに対して十分な効果が得られ、最小では、0.005wt%(=50wt ppm)で効果を発現することが判った。例えば、図1(a)に示すように、セルロースナノファイバーの含有量が100wt ppmである場合、加熱後に一体とならない最小間隔L1は0.6mmであった。また、図1(b)に示すように、セルロースナノファイバーの含有量が2000wt ppmである場合、加熱後に一体とならない最小間隔L1は1.0mmであった。
これに対し、セルロースナノファイバーを含まず、フラックス組成物中のチキソ剤として変性セルロースを含む比較例1では、加熱ダレを抑制することができず、加熱ダレの抑制効果を得るためには、数wt%以上、少なくとも1wt%(=10000wt ppm)チキソ剤を含むことが必要であった。例えば、図1(c)に示すように、セルロースナノファイバーの含有量が0wt ppmである場合、加熱後に一体とならない最小間隔L1は1.2mmであった。
また、セルロースナノファイバーを0.5wt%(=5000wt ppm)含む比較例2では、加熱ダレを抑制することができなかった。
これにより、セルロースナノファイバーが添加されたフラックスと、金属粉を含むソルダペーストでは、フラックス中にごく微量のセルロースナノファイバーを含むことで、ソルダペーストの加熱ダレを抑制できることが判った。
セルロースナノファイバーは、フラックス残渣となるが、従来のチキソ剤と比較して添加量を減らすことができることで、フラックス残渣を減らすことが可能となり、低残渣フラックス、及び、低残渣フラックスと金属粉を含むソルダペーストに適用した場合、樹脂封止の際の樹脂とフラックス残渣の相溶性を向上させることができる。また、樹脂封止しない場合においても、化学的・電気的信頼性を向上させることができる。加えて、洗浄を要する水溶性または樹脂系のフラックス、及び、水溶性または樹脂系のフラックスと金属粉を含むソルダペーストに適用した場合、洗浄性が向上する。

Claims (4)

  1. 多糖類、変性多糖類または多糖類から変性多糖類へ変性途中の未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを、フラックス全量に対して50wt ppm以上3000wt ppm以下含有する
    ことを特徴とするはんだ付け用フラックス。
  2. 多糖類、変性多糖類または多糖類から変性多糖類へ変性途中の未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーを、フラックス全量に対して100wt ppm以上500wt ppm以下含有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のはんだ付け用フラックス。
  3. 多糖類、変性多糖類または多糖類から変性多糖類へ変性途中の未完全変性多糖類のうちの1種以上からなるナノファイバーは、セルロース、リグノセルロース、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、マレイン酸変性セルロース、キチン、キトサンの何れか、または2つ以上の組み合わせからなるナノファイバーである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のはんだ付け用フラックス。
  4. 請求項1〜請求項3の何れかに記載のはんだ付け用フラックスと、金属粉を含む
    ことを特徴とするソルダペースト。
JP2017136138A 2017-07-12 2017-07-12 はんだ付け用フラックス及びソルダペースト Active JP6229813B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136138A JP6229813B1 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 はんだ付け用フラックス及びソルダペースト
PCT/JP2018/025860 WO2019013158A1 (ja) 2017-07-12 2018-07-09 はんだ付け用フラックス及びソルダペースト
CN201880046225.7A CN110869162B (zh) 2017-07-12 2018-07-09 软钎焊用助焊剂和焊膏
US16/630,250 US11571771B2 (en) 2017-07-12 2018-07-09 Soldering flux and soldering paste
EP18832763.9A EP3653332A4 (en) 2017-07-12 2018-07-09 BRAZING FLOW AND BRAZING PASTE
KR1020207003689A KR102100605B1 (ko) 2017-07-12 2018-07-09 납땜용 플럭스 및 솔더 페이스트
TW107123823A TWI658893B (zh) 2017-07-12 2018-07-10 焊接用助焊劑及焊膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136138A JP6229813B1 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 はんだ付け用フラックス及びソルダペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6229813B1 true JP6229813B1 (ja) 2017-11-15
JP2019018211A JP2019018211A (ja) 2019-02-07

Family

ID=60321070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136138A Active JP6229813B1 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 はんだ付け用フラックス及びソルダペースト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11571771B2 (ja)
EP (1) EP3653332A4 (ja)
JP (1) JP6229813B1 (ja)
KR (1) KR102100605B1 (ja)
CN (1) CN110869162B (ja)
TW (1) TWI658893B (ja)
WO (1) WO2019013158A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109048123A (zh) * 2018-09-08 2018-12-21 佛山市禅城区诺高环保科技有限公司 一种掺杂镁铝银元素植物纤维壳聚糖基助焊剂的制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7517669B2 (ja) * 2019-06-27 2024-07-17 株式会社弘輝 フラックス及びソルダペースト
US20240024991A1 (en) * 2020-12-23 2024-01-25 Koki Company Limited Solder Material and Solder Material Production Method
DE112021006628T5 (de) * 2020-12-23 2023-10-12 Koki Company Limited Flussmittel
WO2024167663A1 (en) * 2023-02-08 2024-08-15 Sanford, L.P. Moldable compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021974A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Human Unitec Co Ltd 無鉛ハンダ接合用フラックス及びソルダーペースト
JP2011104638A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Jsr Corp 水溶性フラックス、導電性ペーストおよび接合部品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725063B2 (ja) 1989-08-25 1998-03-09 株式会社アサヒ化学研究所 はんだ付け用フラックス組成物
JP2002263884A (ja) 2001-03-09 2002-09-17 Showa Denko Kk ハンダ付け用フラックスおよびハンダペースト
JP3945383B2 (ja) 2001-12-12 2007-07-18 日本油脂株式会社 分解性樹脂、その製造方法及び分解方法
CA2705970C (en) * 2007-11-26 2016-05-10 The University Of Tokyo Cellulose nanofiber, production method of same and cellulose nanofiber dispersion
JP5537445B2 (ja) 2011-01-07 2014-07-02 ニッタ株式会社 Cnt単離分散液
US8434666B2 (en) 2011-09-30 2013-05-07 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Flux composition and method of soldering
CN102814603A (zh) * 2012-08-23 2012-12-12 广东普赛特电子科技股份有限公司 一种纳米原料的水基助焊剂及其制备工艺
JP2014219522A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 太陽ホールディングス株式会社 ソルダーレジスト組成物およびそれを用いたプリント配線板
JP5952448B2 (ja) * 2015-03-03 2016-07-13 株式会社タムラ製作所 フラックスおよびソルダペースト
JP6432983B2 (ja) 2015-03-31 2018-12-05 株式会社松風 医科歯科用硬化性組成物
CN107921588A (zh) * 2015-08-04 2018-04-17 索尔维公司 制造焊剂组合物的方法
CN105345314B (zh) * 2015-08-21 2017-09-29 江苏广昇新材料有限公司 一种高精密纳米焊锡膏用助焊剂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021974A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Human Unitec Co Ltd 無鉛ハンダ接合用フラックス及びソルダーペースト
JP2011104638A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Jsr Corp 水溶性フラックス、導電性ペーストおよび接合部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109048123A (zh) * 2018-09-08 2018-12-21 佛山市禅城区诺高环保科技有限公司 一种掺杂镁铝银元素植物纤维壳聚糖基助焊剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019013158A1 (ja) 2019-01-17
EP3653332A4 (en) 2020-07-15
JP2019018211A (ja) 2019-02-07
KR102100605B1 (ko) 2020-04-13
US11571771B2 (en) 2023-02-07
CN110869162A (zh) 2020-03-06
CN110869162B (zh) 2021-07-16
TWI658893B (zh) 2019-05-11
US20200130110A1 (en) 2020-04-30
KR20200018711A (ko) 2020-02-19
TW201908047A (zh) 2019-03-01
EP3653332A1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229813B1 (ja) はんだ付け用フラックス及びソルダペースト
JP6477842B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
TWI751384B (zh) 助焊劑及焊膏
TWI677396B (zh) 焊錫膏
EP4108378B1 (en) Flux and solder paste
JP2019084549A (ja) フラックス及びソルダペースト
JP7054035B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP6764123B1 (ja) ソルダペースト
JP6663124B1 (ja) ロジン変性物、はんだ付け用フラックス及びソルダペースト
JP6795777B1 (ja) 洗浄用フラックス及び洗浄用ソルダペースト
JP7021446B1 (ja) フラックスおよびはんだペースト
JP6849934B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP6721849B1 (ja) ソルダペースト
CN115070255A (zh) 软钎料合金、软钎料粉末、焊膏和钎焊接头
JP2021087998A (ja) フラックス及びソルダペースト
CN119747960A (zh) 软钎料合金、软钎料粉末、焊膏和钎焊接头

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250