JP6229031B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6229031B2 JP6229031B2 JP2016197890A JP2016197890A JP6229031B2 JP 6229031 B2 JP6229031 B2 JP 6229031B2 JP 2016197890 A JP2016197890 A JP 2016197890A JP 2016197890 A JP2016197890 A JP 2016197890A JP 6229031 B2 JP6229031 B2 JP 6229031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- game ball
- state
- winning opening
- sorting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、所定の遊技を行うことが可能な遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine capable of performing a predetermined game.
従来、パチンコ遊技機にあっては、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。さらに、識別情報を可変表示可能な可変表示部が設けられるとともに、始動入賞口に遊技球が入賞したことに基づいて可変表示部において開始される特別図柄(識別情報)の可変表示の表示結果があらかじめ定められた特定の表示結果となった場合に、所定の遊技価値を遊技者に与えるように構成されたものがある。 Conventionally, in a pachinko gaming machine, a game ball, which is a game medium, is launched into a game area by a launching device, and when a game ball wins in a prize area such as a prize opening provided in the game area, a predetermined number of prizes are awarded. Some balls are paid out to players. Further, a variable display unit capable of variably displaying the identification information is provided, and the display result of the variable display of the special symbol (identification information) started in the variable display unit based on the winning of the game ball at the start winning opening is provided. Some are configured to give a predetermined game value to a player when a predetermined display result is obtained.
また、遊技領域を流下して所定の流入口に流入した遊技球を、振分部材(誘導部材)により入賞口と排出口とに交互に振り分ける振分装置を備えたもの等がある。具体的には、振分装置は、回動軸により回動可能に軸支され第1の球受け部と第2の球受け部とを備えた回動部(誘導部材)を備えて構成され、この回動部は、上部に形成された流入口から流入し、第1の球受け部に案内された遊技球により一方向に回動されて該遊技球を排出口から排出する第1状態と、次に流入口から流入し、第2の球受け部に案内された遊技球により逆方向に回動されて該遊技球を入賞口に入賞させる第2状態と、に変化可能になっている(例えば、特許文献1参照)。 In addition, there are those equipped with a sorting device that distributes game balls that have flowed down a game area and flowed into a predetermined inlet into a winning port and a discharging port by a sorting member (guidance member). Specifically, the sorting device is configured to include a rotating portion (induction member) that is pivotally supported by a rotating shaft and includes a first ball receiving portion and a second ball receiving portion. In this first state, the rotating part flows in from the inflow port formed in the upper part and is rotated in one direction by the game ball guided by the first ball receiving part to discharge the game ball from the discharge port. Then, it is possible to change to the second state where the game ball flows in from the inflow port and is rotated in the reverse direction by the game ball guided to the second ball receiving portion to win the game ball at the winning opening. (For example, refer to Patent Document 1).
上記特許文献1に記載の遊技機に設けられた振分装置のように、流入口から流入した遊技球により、回動部(誘導部材)が該遊技球を排出口から排出する第1状態と入賞口に入賞させる第2状態とに変化可能とされたものにおいては、第1の球受け部及び第2の球受け部のうち一方に案内された遊技球が排出口から排出または入賞口に入賞されるまでに他方に遊技球が案内され、回動部が第1状態と第2状態との間の中間状態で維持されてしまうことで、遊技球が排出口から排出されず、かつ、入賞口にも入賞されない球詰まり状態が発生する虞があったが、これらの振分装置の異常判定を行うことができなかった。 As in the sorting device provided in the gaming machine described in Patent Document 1, the rotating state (guidance member) discharges the game ball from the discharge port by the game ball flowing in from the inflow port. In the case where it is possible to change to the second state in which the winning opening is awarded, the game ball guided to one of the first ball receiving portion and the second ball receiving portion is discharged from the discharge opening or the winning opening. The game ball is guided to the other before winning, and the rotating part is maintained in an intermediate state between the first state and the second state, so that the game ball is not discharged from the discharge port, and Although there is a possibility that a ball clogging state that does not win a prize opening may occur, it is not possible to determine the abnormality of these sorting devices.
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、振分装置の異常判定を行うことのできる遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of determining an abnormality of a sorting apparatus.
前記課題を解決するために、本発明の遊技機は、
第1領域または第2領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、識別情報の可変表示を行う遊技機であって、
前記第1領域に遊技媒体を通過させやすい第1通路と前記第2領域に遊技媒体を通過させやすい第2通路とに、所定の順序にて遊技媒体を振り分ける振り分け手段と、
前記第1領域を有するベース部と、
前記ベース部に対向して配置され該ベース部とともに前記第1通路を形成するカバー部と、
前記第1領域を通過した遊技媒体を検出する第1検出手段と、
前記第2領域を通過した遊技媒体を検出する第2検出手段と、
前記第1検出手段および第2検出手段によって遊技媒体が検出された順序が、前記所定の順序と異なる場合に異常と判定する異常判定手段と、
前記第2領域を遊技媒体が通過する頻度が低い低頻度状態と、該低頻度状態よりも前記第2領域を遊技媒体が通過する頻度が高い高頻度状態に制御可能な遊技状態制御手段と、
を備え、
前記異常判定手段は、前記高頻度状態においては前記異常を判定せず、
前記ベース部は、遊技媒体の流下速度を減速可能な突出部と、前記突出部により減速された遊技媒体の流下方向を変更するための方向変更部とを有する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、振分装置の異常判定を行うことができる。
In order to solve the above problems, the gaming machine of the present invention is:
A gaming machine that performs variable display of identification information based on the fact that a game medium has passed through the first area or the second area,
A distribution means for distributing game media in a predetermined order between a first passage through which game media easily pass through the first region and a second passage through which game media pass through the second region;
A base portion having the first region;
A cover portion that is disposed to face the base portion and forms the first passage together with the base portion;
First detection means for detecting a game medium passing through the first area;
Second detection means for detecting a game medium that has passed through the second region;
An abnormality determining means for determining an abnormality when the order in which the game media are detected by the first detecting means and the second detecting means is different from the predetermined order;
A low-frequency state in which the game medium passes through the second area at a low frequency, and a game state control means capable of controlling the high-frequency state in which the game medium passes through the second area at a higher frequency than the low-frequency state;
With
The abnormality determination means does not determine the abnormality in the high-frequency state,
The base portion includes a projecting portion capable of decelerating the flow speed of the game medium, and a direction changing unit for changing the flow direction of the game medium decelerated by the projecting portion .
According to this feature, the abnormality determination of the sorting device can be performed.
本発明の手段1の遊技機は、
所定の遊技を行うことが可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
遊技盤(例えば、遊技盤6)における遊技領域(例えば、遊技領域7)を流下する遊技媒体(例えば、遊技球)が流入可能な流入口(例えば、流入口330)と、
前記流入口から流入した遊技媒体が通過可能に形成される第1領域(例えば、第1始動入賞口13a)及び第2領域(例えば、第2始動入賞口13b)と、
前記流入口から流入した遊技媒体を、前記第1領域に誘導する第1経路(例えば、第1誘導経路331L)または前記第2領域に誘導する第2経路(例えば、第2誘導経路331R)のいずれかに誘導する誘導部材(例えば、振分棒部313)と、
前記第1経路と前記第2経路との分岐部に形成され、遊技媒体を前記第1経路側に誘導する第1分岐壁部(例えば、第1内壁部324L)及び遊技媒体を前記第2経路側に誘導する第2分岐壁部(例えば、第2内壁部324R)と、
前記第1分岐壁部に対し遊技球が通過可能な隙間を隔てて配置され前記流入口から前記誘導部材にかけて形成される第1経路壁部(例えば、第1外壁部321L)及び前記第2分岐壁部に対し遊技球が通過可能な隙間を隔てて配置され前記流入口から前記誘導部材にかけて形成される第2経路壁部(例えば、第2外壁部321R)と、
前記誘導部材を、前記流入口へ流入した遊技媒体を前記第1経路へ誘導する第1状態(例えば、遊技球を左側の第1誘導経路331Lへ誘導する右位置に配置された第1態様)と前記流入口へ流入した遊技媒体を前記第2経路へ誘導する第2状態(例えば、遊技球を右側の第2誘導経路331Rへ誘導する左位置に配置された第2態様)とに変化可能に支持するとともに、第1作用部(例えば、第1作用部318L)及び第2作用部(例えば、第2作用部318R)が設けられた支持部(例えば、第1軸部311)と、
前記第1経路に対し出退可能に設けられ、該第1経路を通過する遊技媒体に押圧され該第1経路から退避することにより前記第1作用部を押圧して前記支持部を前記第2状態に変化させる第1押圧変位部(例えば、第1押圧変位部材304L)と、
前記第2経路に対し出退可能に設けられ、該第2経路を通過する遊技媒体に押圧され該第2経路から退避することにより前記第2作用部を押圧して前記支持部を前記第1状態に変化させる第2押圧変位部(例えば、第2押圧変位部材304R)と、
を備え、
前記第1押圧変位部及び前記第2押圧変位部は、一方が対応する作用部を押圧しているときに他方が対応する作用部により経路側に押圧されるとともに、該他方が対応する作用部を押圧しているときに一方が対応する作用部により経路側に押圧され(例えば、図12(B)において、遊技球が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lに当接し、作用板343Lが振分部材303の第1作用部318Lを押圧し、第2作用部318Rが右側の第2押圧変位部材304Rの作用板343Rを前方に向かって押圧して、この第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが前方に突出される部分)、
前記誘導部材は、一の遊技媒体が一方の押圧変位部を押圧しているときに次に前記流入口から流入した他の遊技媒体が他方の押圧変位部に到達しないように、該誘導部材と該他方の押圧変位部に対応する他方の経路壁部とにより前記他の遊技媒体の流下を規制する(例えば、図15(A)において、他の遊技球ロと振分棒部313との接触点αから他の遊技球ロと第2外壁部321Rとの接触点βまでの距離が遊技球ロの直径よりも小さため、他の遊技球ロの右方向への移動が阻止され、他の遊技球ロの流下が阻止される部分)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、流入口から流入した一の遊技媒体は、例えば、第1状態にある誘導部材により第1経路側に誘導された後、第1押圧変位部を押圧するので、誘導部材が第1状態から第2状態に変化し、次に流入口から流入される他の遊技媒体が第2経路側に誘導されるようになる。そして、一の遊技媒体が第1押圧変位部を押圧するとき、一の遊技媒体または誘導部材と第2経路壁部とにより、次に流入口から流入される他の遊技媒体が第2経路側に流下することが一時的に規制されることにより、一の遊技媒体が第1押圧変位部を押圧しているとき、つまり、誘導部材が第1状態に変化しているときに他の遊技媒体が他方の第2押圧変位部に到達して該第2押圧変位部を押圧することがない。これにより、第1押圧変位部及び第2押圧変位部双方が同時に遊技媒体により押圧され、誘導部材が第1状態と第2状態との中間状態に維持されてしまうことにより、後続の遊技媒体が誘導部材により第1経路及び第2経路のいずれにも誘導されず詰まってしまうことが防止される。
The gaming machine of means 1 of the present invention is:
A gaming machine (for example, a pachinko gaming machine 1) capable of performing a predetermined game,
An inlet (e.g., inlet 330) through which a game medium (e.g., game ball) flowing down a game area (e.g., game area 7) in the game board (e.g., game board 6) can flow;
A first region (for example, the first
A first route (for example, the
A first branch wall portion (for example, a first
A first path wall portion (for example, the first
A first state in which the guide member guides the game medium that has flowed into the inflow port to the first path (for example, a first mode in which the game ball is disposed at a right position for guiding the game ball to the left
It is provided so as to be able to move out of and with respect to the first path, and is pressed by a game medium passing through the first path and retreats from the first path, thereby pressing the first action part and moving the support part to the second path. A first pressing displacement portion (for example, a first pressing
The second path is provided so as to be able to move in and out, and is pressed by a game medium passing through the second path and retreats from the second path, thereby pressing the second action part and the support part to the first path. A second pressing displacement portion (for example, a second pressing
With
The first pressing displacement portion and the second pressing displacement portion are pressed to the path side by the corresponding action portion when the other is pressing the corresponding action portion, and the other corresponds to the action portion. When one is pressed, one is pressed to the path side by the corresponding action portion (for example, in FIG. 12B, the game ball abuts against the
The guiding member is arranged so that when one game medium presses one pressing displacement portion, the other gaming medium that has flowed in from the inflow port does not reach the other pressing displacement portion. The flow path of the other game medium is restricted by the other path wall portion corresponding to the other pressing displacement portion (for example, in FIG. 15A, contact between the other game balls B and the distributing
It is characterized by that.
According to this feature, for example, the one game medium flowing in from the inflow port is guided to the first path side by the guide member in the first state, and then presses the first pressing displacement portion. The game state changes from the first state to the second state, and then another game medium that flows in from the inflow port is guided to the second path side. Then, when one game medium presses the first pressing displacement portion, another game medium that flows in from the inflow port next by the one game medium or the guide member and the second path wall portion is on the second path side. When the one game medium presses the first pressing displacement portion, that is, when the guide member changes to the first state, the other game medium is temporarily restricted from flowing down to Does not reach the other second pressing displacement portion and press the second pressing displacement portion. Thus, both the first press displacement portion and the second press displacement portion are simultaneously pressed by the game medium, and the guiding member is maintained in an intermediate state between the first state and the second state, so that the subsequent game medium is The guide member prevents clogging without being guided to either the first path or the second path.
本発明の手段2の遊技機は、手段1に記載の遊技機であって、
前記支持部は、前記誘導部材(例えば、振分棒部313)の一端側を揺動可能に支持する揺動支持部(例えば、第1軸部311)であって、
前記流入口(例えば、流入口330)における前記揺動支持部側の壁部(例えば、ベース板307)には、該流入口から流入した遊技媒体を前記誘導部材の他端側に誘導する第1突出部(例えば、第1案内凸条326)が設けられる(図10参照)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、流入口から流下される遊技媒体が、誘導部材の振れ幅が小さい揺動軸側を通過することにより遊技媒体が通過しにくくなることが防止される。
The gaming machine of means 2 of the present invention is the gaming machine described in means 1,
The support portion is a swing support portion (for example, a first shaft portion 311) that swingably supports one end side of the guide member (for example, the distribution rod portion 313),
A wall (for example, the base plate 307) on the swing support portion side of the inlet (for example, the inlet 330) is a first portion that guides the game medium flowing in from the inlet to the other end of the guide member. 1 protrusion (for example, the 1st guide protrusion 326) is provided (refer to Drawing 10),
It is characterized by that.
According to this feature, it is possible to prevent the gaming medium flowing down from the inflow port from passing through the swinging shaft side where the swinging width of the guide member is small, thereby making it difficult for the gaming medium to pass.
本発明の手段3の遊技機は、手段1または手段2に記載の遊技機であって、
前記流入口(例えば、流入口330)における前記第1押圧変位部(例えば、第1押圧変位部材304L)及び前記第2押圧変位部(例えば、第2押圧変位部材304R)と対向する壁部(例えば、カバー板310)には、前記第1押圧変位部及び前記第2押圧変位部側へ遊技媒体を誘導する第2突出部(例えば、第2案内凸条327)が流下方向に延設されている(図11参照)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、流下する遊技媒体が第1押圧変位部及び第2押圧変位部を押圧せずに流下することを防止できる。
The gaming machine of
A wall portion (for example, the first
It is characterized by that.
According to this feature, it is possible to prevent the flowing game medium from flowing down without pressing the first press displacement portion and the second press displacement portion.
本発明の手段4の遊技機は、手段1〜手段3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記第1押圧変位部(例えば、第1押圧変位部材304L)及び前記第2押圧変位部(例えば、第2押圧変位部材304R)は、
前記第1経路(例えば、第1誘導経路331L)及び前記第2経路(例えば、第2誘導経路331R)を流下する遊技媒体と当接する当接板(例えば、当接板342L,342R)と、
前記当接板に対し所定の隙間を隔てて形成され、前記第1作用部(例えば、第1作用部318L)または前記第2作用部(例えば、第2作用部318R)と当接して押圧する作用板(例えば、作用板343L,343R)と、
を備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、押圧変位部が軽量化され、遊技媒体の押圧により変位されやすくなる。
The gaming machine of
The first pressing displacement portion (for example, the first
Contact plates (for example,
The contact plate is formed with a predetermined gap with respect to the contact plate, and contacts and presses the first action part (for example, the
Comprising
It is characterized by that.
According to this feature, the pressing displacement portion is reduced in weight and is easily displaced by the pressing of the game medium.
本発明の手段5の遊技機は、手段1〜4のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技盤の遊技盤面に取り付けられるベース部(例えば、ベース部材301)と、
前記ベース部に対向して配置され該ベース部とともに前記第1経路を形成するカバー部(例えば、カバー部材302)と、
を備え、
前記ベース部は、遊技媒体を前記カバー部側に誘導する第3突出部(例えば、突出板315)を有し、
前記カバー部は、前記第3突出部に対応する位置に該第3突出部により誘導された遊技媒体を受け入れて流下案内する凹部(例えば、案内溝337)を有する(図16参照)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、各経路に誘導された遊技媒体は、突出部によりカバー部側に誘導されることで流下速度が減速されるとともに、凹部により流下案内されることで、第1領域に誘導されやすくすることができる。
A gaming machine of
A base part (for example, base member 301) attached to the game board surface of the game board;
A cover portion (for example, a cover member 302) that is disposed to face the base portion and forms the first path together with the base portion;
With
The base portion has a third protruding portion (for example, a protruding plate 315) for guiding the game medium to the cover portion side,
The cover portion has a recess (for example, a guide groove 337) that receives and guides the game medium guided by the third protrusion at a position corresponding to the third protrusion (see FIG. 16).
It is characterized by that.
According to this feature, the game medium guided to each path is guided to the first area by being guided to the cover part side by the projecting part and the flow speed is decelerated and guided by the concave part. Can be made easier.
本発明の手段6の遊技機は、手段1〜5のいずれかに記載の遊技機であって、
前記第1領域(例えば、第1始動入賞口13a)または前記第2領域(例えば、第2始動入賞口13b)を遊技媒体(例えば、遊技球)が通過したことに基づいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(例えば、第1特別図柄、第2特別図柄、演出図柄)の可変表示を行う遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記第1領域を通過した遊技媒体を検出する第1検出手段(例えば、第1始動口スイッチ14a)と、
前記第2領域を通過した遊技媒体を検出する第2検出手段(例えば、第2始動口スイッチ14b)と、
第1検出手段および第2検出手段によって遊技媒体が検出された順序が所定の順序と異なる場合(例えば、一方の始動口スイッチで所定球数(例えば、4球)以上連続して遊技球が検出された場合)に異常(例えば、入賞順異常)と判定する異常判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ156が、第1始動口スイッチ14aおよび第2始動口スイッチ14bによって遊技球が検出された順序が所定の順序と異なる場合に異常と判定する部分)と、
を備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、振分装置の異常判定を行うことができるので、振分装置の異常により遊技を正常に行えなくなることを防止することができる。
A gaming machine of
Each can be identified based on the fact that a game medium (for example, a game ball) has passed through the first area (for example, the first
First detection means (for example, a first
Second detection means (for example, a second
When the order in which the game media are detected by the first detection means and the second detection means is different from the predetermined order (for example, one start port switch detects a game ball continuously for a predetermined number of balls (for example, four balls) or more) In the case where the game ball is detected by the first
Comprising
It is characterized by that.
According to this feature, since it is possible to determine the abnormality of the sorting apparatus, it is possible to prevent the game from being performed normally due to the abnormality of the sorting apparatus.
本発明に係る遊技機を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。 A mode for carrying out a gaming machine according to the present invention will be described below based on examples.
まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機1を正面からみた正面図である。図2は、主基板における回路構成の一例を示すブロック図である。 First, the overall configuration of a pachinko gaming machine 1 that is an example of a gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine 1 as seen from the front. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration on the main board.
パチンコ遊技機1は、図1に示すように、縦長の方形枠状に形成された外枠(図示略)と、外枠(図示略)の左側辺に開閉可能に取り付けられた遊技枠(図示略)と、該遊技枠の左側辺上部に開閉可能に取り付けられたガラス扉枠102と、遊技枠の左側辺下部に開閉可能に取り付けられた下扉枠103と、から主に構成されている。
As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1 has an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular frame shape, and a game frame (shown) attached to the left side of the outer frame (not shown) so as to be opened and closed. And a
下扉枠103の上部前面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下方位置には、打球供給皿3に収容しきれない遊技媒体としての遊技球を貯留する余剰球受皿4(下皿)や、打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。
A hitting ball supply tray (upper plate) 3 is provided on the upper front surface of the
また、ガラス扉枠102の背面側には、遊技盤6が遊技枠101に対して着脱可能に取り付けられている。遊技盤6は、遊技領域7が前面に形成された所定板厚を有するベニヤ板からなり、該遊技盤6の背面側には、演出表示装置9や演出制御基板80等を含む変動表示制御ユニット(図示略)が一体的に組み付けられている。
A
遊技領域7の中央付近には、それぞれが演出用の演出図柄(飾り図柄)を変動表示する複数の変動表示部を含む演出表示装置(演出図柄表示装置)9が設けられている。演出表示装置9には、例えば「左」、「中」、「右」の3つの変動表示部(図柄表示エリア)がある。演出表示装置9は、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bによる特別図柄の変動表示期間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄の変動表示を行う。演出図柄の変動表示を行う演出表示装置9は、演出制御基板80に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータによって制御される。
In the vicinity of the center of the
また、遊技盤6における演出表示装置9の前面9cに対応する開口周囲には、遊技球が転動可能なステージが設けられた環状のステージ飾り枠11が設けられている。遊技盤6は、前面9cに対し所定の隙間を隔てて前方に配設されており、遊技盤6と前面9cとの間における前面9cの周縁には演出ユニット(図示略)が設けられ、遊技状態や演出の実行に応じて可動するようになっている。
An annular
遊技盤6における右側下部位置には、第1識別情報としての第1特別図柄を変動表示する第1特別図柄表示器(第1変動表示手段)8aが設けられている。この実施例では、第1特別図柄表示器8aは、0〜9の数字を変動表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第1特別図柄表示器8aは、0〜9の数字(または、記号)を変動表示するように構成されている。また、第1特別図柄表示器8aの上方位置には、第2識別情報としての第2特別図柄を変動表示する第2特別図柄表示器(第2変動表示手段)8bが設けられている。第2特別図柄表示器8bは、0〜9の数字を変動表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第2特別図柄表示器8bは、0〜9の数字(または、記号)を変動表示するように構成されている。
A first special symbol display (first variation display means) 8a for variably displaying the first special symbol as the first identification information is provided at a lower right position on the
この実施例では、第1特別図柄の種類と第2特別図柄の種類とは同じ(例えば、ともに0〜9の数字)であるが、種類が異なっていてもよい。また、第1特別図柄表示器8aおよび第2特別図柄表示器8bは、それぞれ、例えば2つの7セグメントLED等を用いて00〜99の数字(または、2桁の記号)を変動表示するように構成されていてもよい。
In this embodiment, the type of the first special symbol and the type of the second special symbol are the same (for example, both 0 to 9), but the types may be different. In addition, the first
以下、第1特別図柄と第2特別図柄とを特別図柄と総称することがあり、第1特別図柄表示器8aと第2特別図柄表示器8bとを特別図柄表示器と総称することがある。
Hereinafter, the first special symbol and the second special symbol may be collectively referred to as a special symbol, and the first
第1特別図柄の変動表示は、変動表示の実行条件である第1始動条件が成立(例えば、遊技球が第1始動入賞口13aに入賞したこと)した後、変動表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第1特別図柄の変動表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことに基づいて開始され、変動表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。また、第2特別図柄の変動表示は、変動表示の実行条件である第2始動条件が成立(例えば、遊技球が第2始動入賞口13bまたは第3始動入賞口13cに入賞したこと)した後、変動表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第2特別図柄の変動表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことに基づいて開始され、変動表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。尚、入賞とは、入賞口などのあらかじめ入賞領域として定められている領域に遊技球が入ったことである。また、表示結果を導出表示するとは、図柄(識別情報の例)を最終的に停止表示させることである。
The variation display of the first special symbol is a variation display start condition (for example, after the game ball has won the first
演出表示装置9は、第1特別図柄表示器8aでの第1特別図柄の変動表示時間中、および第2特別図柄表示器8bでの第2特別図柄の変動表示時間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄(演出図柄ともいう)の変動表示を行う。第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の変動表示と、演出表示装置9における演出図柄の変動表示とは同期している。また、第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の変動表示と、演出表示装置9における演出図柄の変動表示とは同期している。同期とは、変動表示の開始時点および終了時点がほぼ同じ(全く同じでもよい。)であって、変動表示の期間がほぼ同じ(全く同じでもよい。)であることをいう。また、第1特別図柄表示器8aにおいて大当り図柄が停止表示されるときと、第2特別図柄表示器8bにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、演出表示装置9において大当りを想起させるような演出図柄の組合せが停止表示される。
The
遊技領域7における演出表示装置9の中央下方位置には、第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bを有し、遊技領域7を流下する遊技球を第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとの何れかに向けて振り分けるための振分装置300が設けられている。第1始動入賞口13aに入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、遊技盤6の背面に設けられた第1始動口スイッチ14aによって検出される。同様に、第2始動入賞口13bに入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、遊技盤6の背面に設けられた第2始動口スイッチ14bによって検出される。これら第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bは、所定の大きさとされた流入口を有することによって常に一定の開放状態に保たれている。
In the
また、振分装置300の右側には、遊技球が入賞可能な第3始動入賞口13c(第3始動口)を有する可変入賞球装置15が設けられている。第3始動入賞口13cに入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第3始動口スイッチ14cによって検出される。可変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態とされる。可変入賞球装置15が開状態になることによって、遊技球が第3始動入賞口13cに入賞可能になり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態になる。可変入賞球装置15が開状態になっている状態では、第1始動入賞口13aや第2始動入賞口13bよりも、第3始動入賞口13cに遊技球が入賞しやすい。また、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、遊技球は第3始動入賞口13cに入賞しない。尚、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態において、入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、遊技球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。
A variable winning
以下、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b及び第3始動入賞口13cを総称して始動入賞口または始動口ということがある。
Hereinafter, the first
可変入賞球装置15が開放状態に制御されているときには可変入賞球装置15に向かう遊技球は第3始動入賞口13cに極めて入賞しやすい。そして、振分装置300の周辺で釘を密に配置したり、振分装置300の周辺での釘配列を、遊技球を振分装置300の流入口330に導きづらくして、第3始動入賞口13cの入賞率の方を第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bの入賞率よりもより高くするようにしてもよい。
When the variable winning
第2特別図柄表示器8bの上部には、第1始動入賞口13aに入った有効入賞球数すなわち第1保留記憶数(保留記憶を、始動記憶または始動入賞記憶ともいう。)を表示する第1特別図柄保留記憶表示部と、該第1特別図柄保留記憶表示部とは別個に設けられ、第2始動入賞口13b及び第3始動入賞口13cに入った有効入賞球数すなわち第2保留記憶数を表示する第2特別図柄保留記憶表示部と、が設けられた例えば7セグメントLEDからなる特別図柄保留記憶表示器18が設けられている。第1特別図柄保留記憶表示部は、第1保留記憶数を入賞順に4個まで表示し、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第1特別図柄表示器8aでの変動表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。また、第2特別図柄保留記憶表示部は、第2保留記憶数を入賞順に4個まで表示し、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第2特別図柄表示器8bでの変動表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。尚、この例では、第1始動入賞口13aへの入賞による始動記憶数及び第2始動入賞口13b及び第3始動入賞口13cへの入賞による始動記憶数に上限数(4個まで)が設けられているが、上限数を4個以上にしてもよい。
In the upper part of the second
また、演出表示装置9の表示画面には、第1保留記憶数を表示する第1保留記憶表示部9aと、第2保留記憶数を表示する第2保留記憶表示部9bとが設けられている。尚、第1保留記憶数と第2保留記憶数との合計である合計数(合算保留記憶数)を表示する領域(合算保留記憶表示部)が設けられるようにしてもよい。そのように、合計数を表示する合算保留記憶表示部が設けられているようにすれば、変動表示の開始条件が成立していない実行条件の成立数の合計を把握しやすくすることができる。
Further, the display screen of the
尚、この実施例では、図1に示すように、第3始動入賞口13cに対してのみ開閉動作を行う可変入賞球装置15が設けられているが、第1始動入賞口13aおよび第2始動入賞口13bのいずれについても開閉動作を行う可変入賞球装置が設けられている構成であってもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a variable winning
また、図1に示すように、可変入賞球装置15の下方位置には、特別可変入賞球装置20が設けられている。特別可変入賞球装置20は大入賞口扉を備え、第1特別図柄表示器8a(第1可変表示手段)に特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたとき、および第2特別図柄表示器8b(第2可変表示手段)に特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときに生起する特定遊技状態(大当り遊技状態)においてソレノイド21によって大入賞口扉が開放状態に制御されることによって、入賞領域となる大入賞口が開放状態になる。大入賞口に入賞した遊技球はカウントスイッチ23で検出される。
As shown in FIG. 1, a special variable winning
カウントスイッチ23によって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば15個)の遊技球が賞球として払い出される。こうして、特別可変入賞球装置20において開放状態となった大入賞口を遊技球が通過(進入)したときには、例えば第1始動入賞口13aや第2始動入賞口13b、第3始動入賞口13cといった、他の入賞口を遊技球が通過(進入)したときよりも多くの賞球が払い出される。したがって、特別可変入賞球装置20において大入賞口が開放状態となれば、遊技者にとって有利な第1状態となる。その一方で、特別可変入賞球装置20において大入賞口が閉鎖状態となれば、大入賞口に遊技球を通過(進入)させて賞球を得ることができないため、遊技者にとって不利な第2状態となる。
Based on the detection of game balls by the
第1特別図柄表示器8aの右側には、普通図柄表示器10が設けられている。普通図柄表示器10は、例えば2つのランプからなる。遊技球がゲート32を通過しゲートスイッチ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の変動表示が開始される。この実施例では、上下のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって変動表示が行われ、例えば、変動表示の終了時に下側のランプが点灯すれば当りとなる。そして、普通図柄表示器10の下側のランプが点灯して当りである場合に、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。すなわち、可変入賞球装置15の状態は、下側のランプが点灯して当りである場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態(第3始動入賞口13cに遊技球が入賞可能な状態)に変化する。特別図柄保留記憶表示器18の上部には、ゲート32を通過した入賞球数を表示する4つの表示部(例えば、7セグメントLEDのうち4つのセグメント)を有する普通図柄保留記憶表示器41が設けられている。ゲート32への遊技球の通過がある毎に、すなわちゲートスイッチ32aによって遊技球が検出される毎に、普通図柄保留記憶表示器41は点灯する表示部を1増やす。そして、普通図柄表示器10の変動表示が開始される毎に、点灯する表示部を1減らす。
The
尚、7セグメントLEDからなる普通図柄保留記憶表示器41には、ゲート32を通過した入賞球数を表示する4つの表示部(セグメント)とともに、例えば大当り時における特別可変入賞球装置20の開放回数(大当りラウンド数)を示す2つの表示部(セグメント)、及び遊技状態を示す2つの表示部(セグメント)が設けられているが、これら表示部を普通図柄保留記憶表示部とは別個の表示器にて構成してもよい。また、普通図柄表示器10は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(例えば、「○」および「×」)を変動表示可能なセグメントLED等にて構成してもよい。
In addition, the normal symbol
遊技領域7の下部には普通入賞装置の入賞口29a〜29dが設けられ、入賞口29a〜29dに入賞した遊技球は入賞口スイッチ30a、30bによって検出される。各入賞口29a〜29dは、遊技球を受け入れて入賞を許容する領域として遊技盤6に設けられる入賞領域を構成している。尚、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、第3始動入賞口13cや大入賞口も、遊技球を受け入れて入賞を許容する入賞領域を構成する。
In the lower part of the
遊技領域7の左側には、遊技中に点滅表示される装飾LED25aを有する装飾部材25が設けられ、下部には、入賞しなかった遊技球を吸収するアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上下部には、効果音を発する4つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、天枠LED28a、左枠LED28bおよび右枠LED28cが設けられている。天枠LED28a、左枠LED28bおよび右枠LED28cおよび装飾LED25aは、遊技機に設けられている装飾発光体の一例である。
On the left side of the
また、特に図示はしないが、プリペイドカードが挿入されることによって球貸しを可能にするプリペイドカードユニット(以下、「カードユニット」という。)50が、パチンコ遊技機1に隣接して設置されている。 In addition, although not particularly illustrated, a prepaid card unit (hereinafter, referred to as “card unit”) 50 that enables lending a ball by inserting a prepaid card is installed adjacent to the pachinko gaming machine 1. .
遊技者の操作により、打球発射装置から発射された遊技球は、発射球案内通路(図示略)を通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。遊技球が第1始動入賞口13aに入り第1始動口スイッチ14aで検出されると、第1特別図柄の変動表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の変動表示が終了し、第1の開始条件が成立したこと)、第1特別図柄表示器8aにおいて第1特別図柄の変動表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄(演出図柄)の変動表示が開始される。すなわち、第1特別図柄および演出図柄の変動表示は、第1始動入賞口13aへの入賞に対応する。第1特別図柄の変動表示を開始できる状態でなければ、第1保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第1保留記憶数を1増やす。
A game ball launched from the hitting ball launching device by the player's operation enters the
遊技球が第2始動入賞口13bに入り第2始動口スイッチ14bで検出された場合または遊技球が第3始動入賞口13cに入り第3始動口スイッチ14cで検出された場合は、第2特別図柄の変動表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の変動表示が終了し、第2の開始条件が成立したこと)、第2特別図柄表示器8bにおいて第2特別図柄の変動表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄(演出図柄)の変動表示が開始される。すなわち、第2特別図柄および演出図柄の変動表示は、第2始動入賞口13bへの入賞に対応する。第2特別図柄の変動表示を開始できる状態でなければ、第2保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第2保留記憶数を1増やす。
When a game ball enters the second
第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の変動表示及び第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の変動表示は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の特別図柄(停止図柄)が大当り図柄(特定表示結果)であると「大当り」となり、停止時の特別図柄(停止図柄)が大当り図柄とは異なる特別図柄が停止表示されれば「ハズレ」となる。
The variation display of the first special symbol on the first
特図ゲームでの変動表示結果が「大当り」になった後には、遊技者にとって有利なラウンド(「ラウンド遊技」ともいう)を所定回数実行する特定遊技状態としての大当り遊技状態に制御される。 After the fluctuation display result in the special figure game becomes “big hit”, the game is controlled to the big hit gaming state as a specific gaming state in which a round advantageous to the player (also referred to as “round game”) is executed a predetermined number of times.
この実施例では、特図ゲームにおける確定特別図柄が「確変大当り」または「非確変大当り」に対応する大当り図柄が停止表示された場合には、特定遊技状態としての大当り状態(例えば、15ラウンド大当り状態など)に移行する。大当り遊技状態では、特別可変入賞球装置20の大入賞口扉が所定期間(例えば29.5秒間)あるいは所定個数(例えば8個)の入賞球が発生するまでの期間にて大入賞口を開放状態とすることにより、特別可変入賞球装置20を遊技者にとって有利な第1状態(開放状態)に変化させるラウンドが実行される。こうしてラウンドの実行中に大入賞口を開放状態とした大入賞口扉は、遊技盤6の遊技盤面6aを落下する遊技球を受け止め、その後に大入賞口を閉鎖状態とすることにより、特別可変入賞球装置20を遊技者にとって不利な第2状態(閉鎖状態)に変化させて、1回のラウンドを終了させる。15ラウンド大当り状態では、大入賞口の開放サイクルであるラウンドの実行回数が、第1ラウンド数(例えば「15」)となる。ラウンドの実行回数が「15」となる15ラウンド大当り状態における遊技は、15回開放遊技とも称される。このような15ラウンド大当り状態では、大入賞口に遊技球が入賞するたびに15個の出球(賞球)が得られる。
In this embodiment, when a big hit symbol corresponding to “probable big hit” or “non-probable big big hit” is stopped and displayed in the special figure game, a big hit state as a specific gaming state (for example, 15 round big hit) State). In the big hit gaming state, the special winning
「非確変大当り」に対応する大当り図柄が特図ゲームにおける確定特別図柄として停止表示されたことに基づき大当り状態が終了した後には、特別遊技状態の1つとして、通常状態に比べて特図ゲームにおける特別図柄の可変表示時間(特図変動時間)が短縮される時間短縮制御(時短制御)が行われる時短状態に制御される。ここで、通常状態とは、大当り遊技状態等の特定遊技状態や確変状態及び時短状態とは異なる遊技状態としての通常遊技状態であり、パチンコ遊技機1の初期設定状態(例えばシステムリセットが行われた場合のように、電源投入後に初期化処理を実行した状態)と同一の制御が行われる。時短状態は、所定回数(例えば、100回等)の特図ゲーム(変動表示)が実行されることと、可変表示結果が「大当り」となることのうち、いずれかの条件が先に成立したときに終了すればよい。このような「非確変大当り」に対応する大当り図柄が特図ゲームにおける確定特別図柄として停止表示されたことに対応する大当り図柄特別図柄のように、特図ゲームにおける確定特別図柄として停止表示されたことに基づく大当り状態が終了した後に時短状態に制御される大当り図柄は、非確変大当り図柄(「通常大当り図柄」ともいう)と称される。また、大当り図柄のうち非確変大当り図柄が停止表示されて可変表示結果が「大当り」となることは、「非確変大当り」(「通常大当り」ともいう)と称される。 After the big hit state is ended based on the fact that the big hit symbol corresponding to “non-probable big hit” is stopped and displayed as a confirmed special symbol in the special figure game, the special figure game is compared with the normal state as one of the special gaming states. The time is controlled to be in a time-short state where time-shortening control (time-shortening control) is performed in which the variable symbol variable display time (special-figure variation time) is shortened. Here, the normal state is a normal gaming state as a gaming state different from a specific gaming state such as a big hit gaming state, a probability variation state, and a short-time state, and an initial setting state of the pachinko gaming machine 1 (for example, a system reset is performed). As in the case where the initialization process is performed after the power is turned on, the same control is performed. In the short-time state, one of the conditions is established first when a special game (variable display) is executed a predetermined number of times (for example, 100 times) and the variable display result is “big hit”. Sometimes it ends. The jackpot symbol corresponding to such a “non-probable big hit” is stopped and displayed as a confirmed special symbol in the special figure game, such as a special jackpot symbol corresponding to the fact that it is stopped and displayed as the confirmed special symbol in the special figure game. The jackpot symbol that is controlled to the short-time state after the jackpot state is terminated is called a non-probable variable jackpot symbol (also referred to as “normal jackpot symbol”). Further, the fact that the non-probable variable big hit symbol among the big hit symbols is stopped and displayed and the variable display result becomes “big hit” is called “non-probable big hit” (also referred to as “normal big hit”).
「確変大当り」に対応する大当り図柄が特図ゲームにおける確定特別図柄として停止表示されたことに基づき大当り状態が終了した後には、時短状態とは異なる特別遊技状態の1つとして、例えば通常状態に比べて特図変動時間が短縮される時短制御とともに、継続して確率変動制御(確変制御)が行われる確変状態(高確率状態)に制御される。この確変状態では、各特図ゲームや飾り図柄の可変表示において、可変表示結果が「大当り」となって更に大当り遊技状態に制御される確率が、通常状態や時短状態よりも高くなるように向上する。このような確変状態は、特図ゲームの実行回数にかかわりなく、次に可変表示結果が「大当り」となるまで継続する。こうした「確変大当り」に対応する大当り図柄のように、特図ゲームにおける確定特別図柄として停止表示されたことに基づく第1大当り状態が終了した後に確変状態に制御される大当り図柄は、確変大当り図柄と称される。 After the big hit state is ended based on the fact that the big win symbol corresponding to “probable big hit” is stopped and displayed as a confirmed special symbol in the special figure game, as one of the special game states different from the short-time state, for example, to the normal state In comparison with the time-shortening control in which the special figure variation time is shortened, the probability variation state (high probability state) in which the probability variation control (probability variation control) is continuously performed is controlled. In this probabilistic state, the variable display result of each special figure game and decorative design is improved so that the probability that the variable display result is “big hit” and further controlled to the big hit gaming state is higher than in the normal state and the short-time state. To do. Such a probability change state continues until the next variable display result is a “big hit”, regardless of the number of executions of the special game. Like the jackpot symbol corresponding to such “probable variation jackpot”, the jackpot symbol controlled to the probability variation state after the first jackpot state based on being stopped and displayed as the confirmed special symbol in the special figure game is the probability variation jackpot symbol. It is called.
確変状態や時短状態では、普通図柄表示器10による普図ゲームにおける普通図柄の変動時間(普図変動時間)を通常状態のときよりも短くする制御や、各回の普図ゲームで普通図柄の可変表示結果が「普図当り」となる確率を通常状態のときよりも向上させる制御、可変表示結果が「普図当り」となったことに基づく可変入賞球装置15における可動翼片の傾動制御を行う傾動制御時間を通常状態のときよりも長くする制御、その傾動回数を通常状態のときよりも増加させる制御といった、遊技球が第3始動入賞口13cを通過(進入)しやすくして第2始動条件が成立する可能性を高めることで遊技者にとって有利となる制御が行われる。なお、確変状態や時短状態では、これらの制御のいずれか1つが行われるようにしてもよいし、複数の制御が組合せられて行われるようにしてもよい。このように、確変状態や時短状態において第3始動入賞口13cに遊技球が進入しやすくして遊技者にとって有利となる制御は、高開放制御ともいう。高開放制御が行われることにより、第3始動入賞口13cは、高開放制御が行われていないときよりも拡大開放状態となる頻度が高められる。これにより、第2特別図柄表示器8bにおける第2特図を用いた特図ゲームを実行するための第2始動条件が成立しやすくなり、特図ゲームが頻繁に実行可能となることで、次に可変表示結果が「大当り」となるまでの時間が短縮される。したがって、確変状態や時短状態では、通常状態に比べて大当り遊技状態となりやすくなる。高開放制御が実行可能となる期間は、高開放制御期間ともいい、この期間は、パチンコ遊技機1における遊技状態が確変状態と時短状態のいずれかに制御されている期間と同一であればよい。また、高開放制御期間であるときには、遊技状態が高ベース中であるともいう。これに対して、高開放制御期間でないときには、遊技状態が低ベース中であるともいう。この実施例における時短状態は、低確高ベース状態とも称される遊技状態であり、通常状態は、低確低ベース状態とも称される遊技状態であり、高開放制御期間ではない確変状態である潜伏確変状態は高確低ベース状態とも称される遊技状態である。
In the probabilistic state and the short time state, the normal
演出表示装置9に設けられた「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリアでは、第1特別図柄表示器8aにおける第1特図を用いた特図ゲームと、第2特別図柄表示器8bにおける第2特図を用いた特図ゲームとのうち、いずれかの特図ゲームが開始されることに対応して、演出図柄の変動表示(変動表示)が開始される。そして、演出図柄の変動表示が開始されてから「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリアにおける確定演出図柄の停止表示により変動表示が終了するまでの期間では、演出図柄の変動表示状態が所定のリーチ状態となることがある。ここで、リーチ状態とは、演出表示装置9の表示領域にて仮停止表示された演出図柄が大当り組合せの一部を構成しているときに未だ仮停止表示もされていない演出図柄(「リーチ変動図柄」ともいう)については変動が継続している表示状態、あるいは、全部又は一部の演出図柄が大当り組合せの全部又は一部を構成しながら同期して変動している表示状態のことである。具体的には、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリアにおける一部(例えば「左」及び「右」の演出図柄表示エリアなど)では予め定められた大当り組合せを構成する演出図柄(例えば「7」の英数字を示す演出図柄)が仮停止表示されているときに未だ仮停止表示もしていない残りの演出図柄表示エリア(例えば「中」の演出図柄表示エリアなど)では演出図柄が変動している表示状態、あるいは、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリアにおける全部又は一部で演出図柄が大当り組合せの全部又は一部を構成しながら同期して変動している表示状態である。
In the “left”, “middle”, and “right” effect symbol display areas provided in the
パチンコ遊技機1の背面には、演出表示装置9を制御する演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板80、遊技制御用マイクロコンピュータ等が搭載された遊技制御基板(主基板)31、音声制御基板70、ランプドライバ基板35、および球払出制御を行う払出制御用マイクロコンピュータ等が搭載された払出制御基板37等の各種基板が設置されている(図2参照)。
On the back of the pachinko gaming machine 1, an
さらに、DC30V、DC21V、DC12VおよびDC5V等の各種電源電圧を作成する電源回路が搭載された電源基板(図示略)やタッチセンサ基板(図示略)が設けられている。電源基板(図示略)には、パチンコ遊技機1における主基板31および各電気部品制御基板(演出制御基板80および払出制御基板37)やパチンコ遊技機1に設けられている各電気部品(電力が供給されることによって動作する部品)への電力供給を実行あるいは遮断するための電力供給許可手段としての電源スイッチ、主基板31の遊技制御用マイクロコンピュータ156のRAM55をクリアするためのクリアスイッチが設けられている。さらに、電源スイッチの内側(基板内部側)には、交換可能なヒューズが設けられている。
Furthermore, a power supply board (not shown) and a touch sensor board (not shown) on which power supply circuits for generating various power supply voltages such as DC30V, DC21V, DC12V, and DC5V are mounted are provided. On the power supply board (not shown), the
尚、この実施例では、主基板31は遊技盤側に設けられ、払出制御基板37は遊技枠側に設けられている。このような構成であっても、後述するように、主基板31と払出制御基板37との間の通信をシリアル通信で行うことによって、遊技盤を交換する際の配線の取り回しを容易にしている。
In this embodiment, the
尚、各制御基板には、制御用マイクロコンピュータを含む制御手段が搭載されている。制御手段は、遊技制御手段等からのコマンドとしての指令信号(制御信号)に従って遊技機に設けられている電気部品(遊技用装置:球払出装置97、演出表示装置9、ランプやLEDなどの発光体、スピーカ27等)を制御する。以下、主基板31を制御基板に含めて説明を行うことがある。その場合には、制御基板に搭載される制御手段は、遊技制御手段と、遊技制御手段等からの指令信号に従って遊技機に設けられている電気部品を制御する手段とのそれぞれを指す。また、主基板31以外のマイクロコンピュータが搭載された基板をサブ基板ということがある。尚、球払出装置97は、遊技球を誘導する通路とステッピングモータ等により駆動されるスプロケット等によって誘導された遊技球を上皿や下皿に払い出すための装置であって、払い出された賞球や貸し球をカウントする払出個数カウントスイッチ等もユニットの一部として構成されている。尚、この実施例では、払出検出手段は、払出個数カウントスイッチによって実現され、球払出装置97から実際に賞球や貸し球が払い出されたことを検出する機能を備える。この場合、払出個数カウントスイッチは、賞球や貸し球の払い出しを1球検出するごとに検出信号を出力する。
Each control board is equipped with control means including a control microcomputer. The control means is an electrical component (game device:
パチンコ遊技機1の背面には、各種情報をパチンコ遊技機1の外部に出力するための各端子を備えたターミナル基板91が設置されている。ターミナル基板91には、例えば、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報等の情報出力信号(始動口信号、図柄確定回数1信号、大当り1信号、大当り2信号、時短信号、セキュリティ信号、賞球信号1、遊技機エラー状態信号)を外部出力するための情報出力端子が設けられている。尚、遊技機エラー状態信号に関しては必ずしもパチンコ遊技機1の外部に出力しなくてもよく、該情報出力端子から、この遊技機エラー状態信号の替わりに遊技枠が開放状態であることを示すドア開放信号等を出力するようにしてもよい。
On the back surface of the pachinko gaming machine 1, a
図2は、主基板(遊技制御基板)31における回路構成の一例を示すブロック図である。尚、図2には、払出制御基板37および演出制御基板80等も示されている。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御手段に相当)156が搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ156は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムに従って制御動作を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。この実施例では、ROM54およびRAM55は遊技制御用マイクロコンピュータ156に内蔵されている。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、1チップマイクロコンピュータである。1チップマイクロコンピュータには、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、ROM54は外付けであっても内蔵されていてもよい。また、I/Oポート部57は、外付けであってもよい。遊技制御用マイクロコンピュータ156には、さらに、ハードウェア乱数(ハードウェア回路が発生する乱数)を発生する乱数回路60が内蔵されている。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board (game control board) 31. 2 also shows the
尚、遊技制御用マイクロコンピュータ156においてCPU56がROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、遊技制御用マイクロコンピュータ156(またはCPU56)が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータについても同様である。
In the game control microcomputer 156, the
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156には、乱数回路60が内蔵されている。乱数回路60は、特別図柄の変動表示の表示結果により大当りとするか否か判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。乱数回路60は、初期値(例えば、0)と上限値(例えば、65535)とが設定された数値範囲内で、数値データを、設定された更新規則に従って更新し、ランダムなタイミングで発生する始動入賞時が数値データの読出(抽出)時であることに基づいて、読出される数値データが乱数値となる乱数発生機能を有する。
The game control microcomputer 156 includes a
乱数回路60は、特別図柄の変動表示の表示結果により大当りとするか否か判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。乱数回路60は、初期値(例えば、0)と上限値(例えば、65535)とが設定された数値範囲内で、数値データを、設定された更新規則に従って更新し、ランダムなタイミングで発生する始動入賞時が数値データの読出(抽出)時であることに基づいて、読出される数値データが乱数値となる乱数発生機能を有する。
The
乱数回路60は、数値データの更新範囲の選択設定機能(初期値の選択設定機能、および、上限値の選択設定機能)、数値データの更新規則の選択設定機能、および数値データの更新規則の選択切り換え機能等の各種の機能を有する。このような機能によって、生成する乱数のランダム性を向上させることができる。
The
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、乱数回路60が更新する数値データの初期値を設定する機能を有している。例えば、ROM54等の所定の記憶領域に記憶された遊技制御用マイクロコンピュータ156のIDナンバ(遊技制御用マイクロコンピュータ156の各製品ごとに異なる数値で付与されたIDナンバ)を用いて所定の演算を行って得られた数値データを、乱数回路60が更新する数値データの初期値として設定する。そのような処理を行うことによって、乱数回路60が発生する乱数のランダム性をより向上させることができる。
Further, the game control microcomputer 156 has a function of setting an initial value of numerical data updated by the
遊技制御用マイクロコンピュータ156は、第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ14bへの始動入賞が生じたときに乱数回路60から数値データをランダムRとして読み出し、特別図柄および演出図柄の変動開始時にランダムRに基づいて特定の表示結果としての大当り表示結果にするか否か、すなわち、大当りとするか否かを決定する。そして、大当りとすると決定したときに、遊技状態を遊技者にとって有利な特定遊技状態としての大当り遊技状態に移行させる。
The game control microcomputer 156 reads the numerical data as random R from the
また、遊技制御用マイクロコンピュータ156には、払出制御基板37(の払出制御用マイクロコンピュータ)や演出制御基板80(の演出制御用マイクロコンピュータ)とシリアル通信で信号を入出力(送受信)するためのシリアル通信回路61が内蔵されている。尚、払出制御用マイクロコンピュータや演出制御用マイクロコンピュータにも、遊技制御用マイクロコンピュータ156とシリアル通信で信号を入出力するためのシリアル通信回路が内蔵されている(図示略)。
Further, the game control microcomputer 156 is used for inputting / outputting (transmitting / receiving) signals to / from the payout control board 37 (the payout control microcomputer) and the effect control board 80 (the effect control microcomputer) by serial communication. A
また、RAM55は、その一部または全部が電源基板において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM55の一部または全部の内容は保存される。特に、少なくとも、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラグや保留記憶数カウンタの値など)と未払出賞球数を示すデータ(具体的には、後述する賞球コマンド出力カウンタの値)は、バックアップRAMに保存される。遊技制御手段の制御状態に応じたデータとは、停電等が生じた後に復旧した場合に、そのデータに基づいて、制御状態を停電等の発生前に復旧させるために必要なデータである。また、制御状態に応じたデータと未払出賞球数を示すデータとを遊技の進行状態を示すデータと定義する。尚、この実施例では、RAM55の全部が、電源バックアップされているとする。
The
遊技制御用マイクロコンピュータ156のリセット端子には、電源基板からのリセット信号が入力される。電源基板には、遊技制御用マイクロコンピュータ156等に供給されるリセット信号を生成するリセット回路が搭載されている。尚、リセット信号がハイレベルになると遊技制御用マイクロコンピュータ156等は動作可能状態になり、リセット信号がローレベルになると遊技制御用マイクロコンピュータ156等は動作停止状態になる。従って、リセット信号がハイレベルである期間は、遊技制御用マイクロコンピュータ156等の動作を許容する許容信号が出力されていることになり、リセット信号がローレベルである期間は、遊技制御用マイクロコンピュータ156等の動作を停止させる動作停止信号が出力されていることになる。尚、リセット回路をそれぞれの電気部品制御基板(電気部品を制御するためのマイクロコンピュータが搭載されている基板)に搭載してもよい。 A reset signal from the power supply board is input to the reset terminal of the game control microcomputer 156. A reset circuit for generating a reset signal supplied to the game control microcomputer 156 and the like is mounted on the power supply board. When the reset signal becomes high level, the game control microcomputer 156 and the like become operable, and when the reset signal becomes low level, the game control microcomputer 156 and the like become inoperative. Therefore, an allowable signal that allows the operation of the game control microcomputer 156 or the like is output during a period in which the reset signal is at a high level, and a game control microcomputer in which the reset signal is at a low level. An operation stop signal for stopping the operation of 156 or the like is output. Note that the reset circuit may be mounted on each electric component control board (a board on which a microcomputer for controlling the electric parts is mounted).
さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ156の入力ポートには、電源基板からの電源電圧が所定値以下に低下したことを示す電源断信号が入力される。すなわち、電源基板には、遊技機において使用される所定電圧(例えば、DC30VやDC5Vなど)の電圧値を監視して、電圧値があらかじめ定められた所定値にまで低下すると(電源電圧の低下を検出すると)、その旨を示す電源断信号を出力する電源監視回路が搭載されている。尚、電源監視回路を電源基板に搭載するのではなく、バックアップ電源によって電源バックアップされる基板(例えば、主基板31)に搭載するようにしてもよい。また、遊技制御用マイクロコンピュータ156の入力ポートには、RAMの内容をクリアすることを指示するためのクリアスイッチが操作されたことを示すクリア信号が入力される。 Further, a power-off signal indicating that the power supply voltage from the power supply board has dropped below a predetermined value is input to the input port of the game control microcomputer 156. That is, the power supply board monitors the voltage value of a predetermined voltage (for example, DC30V or DC5V) used in the gaming machine, and when the voltage value decreases to a predetermined value (the power supply voltage is reduced). A power supply monitoring circuit that outputs a power-off signal indicating that). Instead of mounting the power monitoring circuit on the power supply board, it may be mounted on a board that is backed up by a backup power supply (for example, the main board 31). Further, a clear signal indicating that the clear switch for instructing to clear the contents of the RAM is operated is input to the input port of the game control microcomputer 156.
また、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ14b、第3始動口スイッチ14c、カウントスイッチ23および各入賞口スイッチ30a,30bからの検出信号を基本回路に与える入力ドライバ回路58も主基板31に搭載され、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、特別可変入賞球装置20を開閉するソレノイド21と、基本回路からの指令に従って駆動する出力回路59も主基板31に搭載され、電源投入時に遊技制御用マイクロコンピュータ156をリセットするためのシステムリセット回路(図示せず)や、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報等の情報出力信号を、ターミナル基板91を介して、ホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路64も主基板31に搭載されている。
Also, an input driver circuit that provides the basic circuit with detection signals from the
この実施例では、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータで構成される。)が、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ156から演出内容を指示する演出制御コマンドを受信し、演出図柄を変動表示する演出表示装置9との表示制御を行う。
In this embodiment, the effect control means (configured by the effect control microcomputer) mounted on the
演出制御基板80は、演出制御用CPU120およびRAM(図示略)を含む演出制御用マイクロコンピュータ(図示略)を搭載している。尚、RAMは外付けであってもよい。演出制御基板80において、演出制御用CPU120は、内蔵または外付けのROM(図示略)に格納されたプログラムに従って動作し、中継基板77を介して入力される主基板31からの取込信号(演出制御INT信号)に応じて、入力ドライバおよび入力ポートを介して演出制御コマンドを受信する。また、演出制御用CPU120は、演出制御コマンドに基づいて、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)に演出表示装置9の表示制御を行わせる。
The
演出制御用CPU120は、受信した演出制御コマンドに従ってキャラクタROM(図示せず)から必要なデータを読み出す。キャラクタROMは、演出表示装置9に表示されるキャラクタ画像データ、具体的には、人物、文字、図形または記号等(演出図柄を含む)をあらかじめ格納しておくためのものである。演出制御用CPU120は、キャラクタROMから読み出したデータをVDPに出力する。VDPは、演出制御用CPU120から入力されたデータに基づいて表示制御を実行する。
The
演出制御コマンドおよび演出制御INT信号は、演出制御基板80において、まず、入力ドライバに入力する。入力ドライバは、中継基板77から入力された信号を演出制御基板80の内部に向かう方向にしか通過させない(演出制御基板80の内部から中継基板77への方向には信号を通過させない)信号方向規制手段としての単方向性回路でもある。
The effect control command and the effect control INT signal are first input to the input driver on the
中継基板77には、主基板31から入力された信号を演出制御基板80に向かう方向にしか通過させない(演出制御基板80から中継基板77への方向には信号を通過させない)信号方向規制手段としての単方向性回路(図示略)が搭載されている。単方向性回路として、例えばダイオードやトランジスタが使用される。さらに、単方向性回路であるI/Oポート部を介して主基板31から演出制御コマンドおよび演出制御INT信号が出力されるので、中継基板77から主基板31の内部に向かう信号が規制される。すなわち、中継基板77からの信号は主基板31の内部(遊技制御用マイクロコンピュータ156側)に入り込まない。
As a signal direction regulating means, the signal inputted from the
さらに、演出制御用CPU120は、出力ポート(図示略)を介してランプドライバ基板35に対して各種LEDを駆動する信号を出力する。また、出力ポートを介して音声制御基板70に対して音番号データを出力する。
Furthermore, the
ランプドライバ基板35において、LEDを駆動する信号は、入力ドライバ(図示略)を介してLEDドライバに入力される。LEDドライバは、駆動信号を天枠LED28a、左枠LED28b、右枠LED28cなどの枠側に設けられている各LEDに供給する。また、遊技盤側に設けられている装飾LED25aに駆動信号を供給する。尚、LED以外の発光体が設けられている場合には、それを駆動する駆動回路(ドライバ)がランプドライバ基板35に搭載される。
In the
音声制御基板70において、音番号データは、入力ドライバ(図示略)を介して音声合成用IC(図示略)に入力される。音声合成用ICは、音番号データに応じた音声や効果音を発生し増幅回路(図示略)に出力する。増幅回路は、音声合成用ICの出力レベルを、ボリュームで設定されている音量に応じたレベルに増幅した音声信号をスピーカ27に出力する。音声データROM(図示略)には、音番号データに応じた制御データが格納されている。音番号データに応じた制御データは、所定期間(例えば演出図柄の変動期間)における効果音または音声の出力態様を時系列的に示すデータの集まりである。
In the
尚、本実施例では、特別図柄の変動時間及びリーチ演出の種類や擬似連の有無等の変動態様を示す変動パターンを演出制御用CPU120に通知するために、変動を開始するときに例えば1つの変動パターン指定コマンドを送信しているが、2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを演出制御用CPU120に通知するようにしてもよい。具体的には、2つのコマンドにより通知する場合、CPU56は、1つ目のコマンドでは擬似連の有無、滑り演出の有無等、リーチとなる以前(リーチとならない場合には所謂第2停止の前)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信し、2つ目のコマンドではリーチの種類や再抽選演出の有無等、リーチとなった以降(リーチとならない場合には所謂第2停止の後)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信するようにしてもよい。この場合、演出制御用CPU120は2つのコマンドの組合せから導かれる変動時間に基づいて変動表示における演出制御を行うようにすればよい。
In this embodiment, in order to notify the
尚、CPU56の方では2つのコマンドのそれぞれにより変動時間を通知し、それぞれのタイミングで実行される具体的な変動態様については演出制御用CPU120の方で選択を行うようにしてもよい。2つのコマンドを送る場合、同一のタイマ割込内で2つのコマンドを送信するようにしてもよく、1つ目のコマンドを送信した後、所定期間が経過してから(例えば次のタイマ割込において)2つ目のコマンドを送信するようにしてもよい。尚、それぞれのコマンドで示される変動態様はこの例に限定されるわけではなく、送信する順序についても適宜変更可能である。このように2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを通知する様にすることで、変動パターン指定コマンドとして記憶しておかなければならないデータ量を削減することができる。
The
次に、図4〜図16に基づいて、振分装置300の詳細な構造に関して説明する。図7は、図4のA−A断面図である。図8は、図4のB−B断面図である。図9は、(A)は図4のC−C断面図、(B)は図4のD−D断面図である。図10は、(A)は遊技球がストッパ部材に接触される前の状態を示す図4のE−E断面図、(B)はそのB―B断面図である。図11は、(A)(B)は遊技球がストッパ部材に接触された状態を示す断面図である。図12は、(A)は一の遊技球が振分棒に誘導される状態を示す図4のA−A断面図、及びそのB―B断面図、(B)は一の遊技球が第1押圧板を押圧する状態を示す断面図、(C)は振分棒が左位置に移動された状態を示す断面図である。図13は、(A)は他の遊技球が振分棒に誘導される状態を示す断面図、(B)は他の遊技球が第2押圧板を押圧する状態を示す断面図、(C)は振分棒が右位置に移動された状態を示す断面図である。図14は、(A)は一の遊技球が振分棒に誘導される状態を示す図、(B)は他の遊技球が一の遊技球と第2外壁部とに流下を阻止された状態を示す図である。図15は、(A)は他の遊技球が振分棒と第2外壁部とに流下を阻止された状態を示す図、(B)は他の遊技球が流下される状態を示す図である。図16は、(A)は変形例としての振分装置において遊技球が第2始動入賞口に誘導されるときの流下態様の一例を示す図、(B)は(A)のF−F断面図、(C)は(B)のG−G断面図である。尚、以下の説明においては、振分装置300について、パチンコ遊技機1を正面から見た場合を基準として、上下、左右、前後方向を示すものとする。
Next, based on FIGS. 4-16, the detailed structure of the
図3〜図6に示すように、振分装置300は、遊技領域7におけるステージ飾り枠11の下方位置に、遊技盤6の前面である遊技盤面6aにネジ(図示略)により取り付けられる略箱状のベース部材301と、該ベース部材301の前面側に対向して配設され、ベース部材301に取り付けられるカバー部材302と、ベース部材301に対して取り付けられる振分部材303と、振分部材303の誘導部材としての振分棒部313を左右に揺動させるための左右一対の第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304Rと、振分部材303の振分棒部313の支持部及び揺動支持部としての第1軸部311及び第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rの第2軸部312をベース部材301に揺動可能に取り付けるための軸受部材305と、から主に構成される。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
また、ベース部材301を遊技盤面6aに取り付けた状態において、該ベース部材301の前面及びカバー部材302が遊技盤面6aの前面とガラス扉枠102の透視窓102a(図10参照)に形成される遊技領域7に配置され、該遊技領域7を流下する遊技球が、カバー部材302の上部に形成される流入口330から流入可能となる。更に、振分装置300の左側面下部位置には、遊技球が流出可能な流出口332Lが形成され、右側面下部位置には、遊技球が流出可能な流出口332Rが形成されている。
Further, in a state where the
また、ベース部材301は、合成樹脂材により左右対称に形成され、板状をなす壁部としてのベース板307を有している。このベース板307には、後述する第1押圧変位部材304Lの当接板342L及び第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが配置される左右2つの矩形孔部306,306と、この矩形孔部306,306の間に貫通して振分棒部313が挿通される中央孔部308と、が貫通されている。更に、カバー部材302も、合成樹脂材により左右対称に形成され、板状をなすカバー板310を有している。
The
また、ベース部材301のベース板307の左側下部には、1個の遊技球が通過可能な大きさを有する第1始動入賞口13aが形成されているとともに、ベース部材301のベース板307の右側下部には、遊技球が通過可能な大きさを有する第2始動入賞口13bが形成されている(図3(B)参照)。また、ベース部材301の背面における第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bの開口縁からは、半割の略筒状をなす接続部316L,316Rが突設されている。
In addition, a first
尚、ベース部材301は、正面左右上部に突設される左右の第1外壁部321L(第1経路壁部)及び第2外壁部321R(第2経路壁部)と、これら左右の第1外壁部321L,第2外壁部321Rの中間であり振分部材303の下方位置に突設される分岐部322と、この分岐部322の左右下方位置に突設され、流下される遊技球を受ける球受底部323L,323Rと、から主に構成されている。また、球受底部323L,323Rは、接続部316L,316Rと連続するように半割の略筒状に形成されており、球受底部323L,323Rに流下した遊技球は、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに導かれる。
The
また、ベース部材301には、カバー部材302に向かって突出される左右2つの係止爪309が設けられている。更に、カバー部材302には、ベース部材301の係止爪309が係止される左右2つの被係止部314が形成されている。このベース部材301の係止爪309がカバー部材302の被係止部314に係止されることで、カバー部材302がベース部材301の正面側に取り付けられる。
The
また、ベース部材301における第1外壁部321L,第2外壁部321R、分岐部322、球受底部323L,323Rの前後幅は、遊技球の直径よりも若干大寸に形成され、ベース板307とカバー部材302の背面との間に遊技球が流下(通過)可能な隙間が形成されるようになっている。また、ベース部材301及びカバー部材302は、透光性を有する合成樹脂材にて形成され、流下する遊技球を第1外壁部321L,第2外壁部321Rや球受底部323L,323Rを介して外部から透視可能に形成されている。
The front and rear widths of the first
図5〜図9に示すように、ベース部材301における第1外壁部321L,第2外壁部321Rの上端辺間は遊技球が通過可能な隙間を隔てて配置されており、カバー部材302、ベース板307、第1外壁部321L,第2外壁部321Rの上端辺により平面視四角形状の流入口330が形成される。尚、流入口330の前後及び左右の開口寸法は、1個の遊技球が通過可能なように、遊技球の直径よりも大きく形成されているが、2個の遊技球が同時に通過不能な大きさに形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 9, the upper end sides of the first
また、図7に示すように、ベース部材301の第1外壁部321L及び第2外壁部321Rは、その上部側が正面視で略ハの字形に形成されるとともに、第1外壁部321L及び第2外壁部321Rの中間位置に前述した分岐部322が配置される。更に、分岐部322により左右に分岐される第1誘導経路331L(第1経路)及び第2誘導経路331R(第2経路)が形成されている。尚、ベース部材301におけるベース板307の正面側には、流入口330が形成される位置に、正面側に向けて下方に傾斜され、流入口330から流入した遊技球を正面側に案内する第1突出部としての第1案内凸条326が形成されている。また、この第1案内凸条326は、正面視で直線状に下方に延びている。
As shown in FIG. 7, the first
更に、図6及び図8に示すように、カバー部材302における壁部としてのカバー板310の背面側には、分岐部322の左右位置、つまり第1誘導経路331L及び第2誘導経路331Rに対応する位置に、背面側に向けて突出され、第1誘導経路331L及び第2誘導経路331Rに沿って流下される遊技球を背面側に案内する2条の第2突出部としての第2案内凸条327,327が形成されている。尚、左右の第2案内凸条327,327は、2本の凸条の間に凹条が形成されており、この凹条内に遊技球の周面の一部が入り込みながら転動案内されるようになっている。また、この第2案内凸条327,327は、背面視で略ハの字形に分岐されており、遊技球の流下方向に延設されている。
Further, as shown in FIGS. 6 and 8, on the back side of the
尚、分岐部322の中央部には、カバー部材302の背面側に突設された円柱部319が嵌合される嵌合穴部320が形成されている。更に、カバー部材302の円柱部319には、雌ネジ孔319aが形成されており、後述する軸受部材305に形成された挿通孔317、及び分岐部322の嵌合穴部320に形成された挿通孔320aを介して挿通されたネジ(図示略)が、円柱部319の雌ネジ孔319aに螺合されることで、カバー部材302はベース部材301から脱落不能に取り付けられる。
Note that a
また、分岐部322には、その左右側部に、流入口330から流入した遊技球を左右に振り分ける誘導面として機能する第1内壁部324L(第1分岐壁部)及び第2内壁部324R(第2分岐壁部)が形成されている。これらの第1内壁部324L及び第2内壁部324Rは、分岐部322における山型形状をなす頂点部位から左右に分かれた傾斜面となっている。尚、第1内壁部324L及び第2内壁部324Rは、上部側では左右方向にハの字形に分かれ、中央部側では凹状に湾曲され、さらに下部側では第1内壁部324L及び第2内壁部324Rを下方に延設した第1延設部325L及び第2延設部325Rが形成されている。これら各第1延設部325L,第2延設部325Rにより流下する遊技球が、前述した左右の球受底部323L,323Rに誘導される。
Further, the
更に、球受底部323L,323Rは、第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bに対応して配置されている。また、半割の略筒状をなす球受底部323L,323Rの上辺と、第1外壁部321L,第2外壁部321Rの下辺との間に、それぞれ遊技球の直径よりもやや大寸の隙間が形成されている。また、球受底部323L,323Rの間にも遊技球の直径よりもやや大寸の隙間が形成されている。
Furthermore, the ball receiving
このように、球受底部323Lの上辺と、第1外壁部321Lの下辺との間の隙間により流出口332Lが形成され、球受底部323Rの上辺と、第2外壁部321Rの下辺との間の隙間により流出口332Rが形成される。また、球受底部323L,323Rの間に形成される隙間により下流出口333が形成される。
Thus, the
また、球受底部323L,323Rの上面には、上方から流下してきた遊技球を背面側にある第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bに向けて案内する案内レール336がそれぞれ立設されている。案内レール336は、背面側に向けて下方に傾斜する傾斜案内部336aが設けられて直線状に立設された板状の部位からなり、ベース板307の背面に対して直交する方向に向けて延設されている。尚、案内レール336の上端面に、遊技球の周面の底部が1点で接するとともに、球受底部323L,323Rの側壁に遊技球の周面の左右側部が2点で接することでいう遊技球が転動案内される。
In addition,
図8及び図9(A)に示すように、振分部材303は、平面視で略T字形状をなす部材となっており、後述するように、流入口330から流入した遊技球を左右に振り分けるための振分棒部313と、この振分棒部313の基端(一端)側に配置され、かつ振分棒部313の先端(他端)側が左右方向に揺動する際の軸心となる上下方向に延びる第1軸部311と、この第1軸部311から左右方向に延びる第1作用部318L及び第2作用部318Rと、を有している。尚、振分棒部313の断面は、正面視で略長円形状をなしており、その上面と下面が湾曲された形状となっている(図7参照)。また、後述するように、流下する遊技球が振分棒部313の上面に接触すると、この遊技球は、振分棒部313の湾曲された上面に沿って左方向または右方向のいずれかに移動するようになっている。更に、振分棒部313の揺動の軸心となる第1軸部311は、流入口330の左右方向の中心位置に配置される。尚、振分棒部313と第1作用部318Lと第2作用部318Rとが一体化された部材となっている。
As shown in FIGS. 8 and 9A, the
図5及び図6に示すように、振分部材303の第1軸部311は上下方向に延びており、この第1軸部311と直交し、かつ振分棒部313の上方に配置される左右方向に延びる第2軸部312が設けられている。更に、この第2軸部312には、第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304Rが前後方向に揺動可能に取り付けられる。尚、これらの第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rは振分棒部313の左右位置に配置される(図7参照)。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
また、ベース部材301におけるベース板307の背面側には、振分部材303の第1軸部311及び第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rの第2軸部312を軸支するための半割状の軸受部328,329が設けられている。尚、このベース板307の軸受部328,329に対して背面側から取り付けられ、ベース板307の軸受部328,329と対をなす軸受部334,335が設けられた軸受部材305が設けられている。振分部材303及び第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rは、軸受部材305により背面側から覆われて保持される。また、前述したように、軸受部材305には、カバー部材302の円柱部319の雌ネジ孔319aに螺合されるネジ(図示略)が挿通される挿通孔317が形成されており、この挿通孔317を挿通するネジ(図示略)により軸受部材305がベース部材301から脱落不能に取り付けられる。
Further, the
図9(B)に示すように、第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rは、側面視で略逆V字形状をなし、その上部側が第2軸部312により軸支されている。また、第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rは、前方側に配置されて遊技球が当接される当接板342L,342Rと、振分部材303の第1作用部318L,第2作用部318Rに接触し、かつこの第1作用部318L,第2作用部318Rを押圧して振分棒部313の位置を変位させる作用板343L,343Rと、を有している。これら当接板342L,342R及び作用板343L,343Rは、所定の隙間を隔てて一体的に形成され、第2軸部312から下方側に向かって延びて揺動自在に垂下されている。尚、各第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rの当接板342L,342R及び作用板343L,343Rは、正面視で略四角形状をなす板状の部材となっており、当接板342L,342Rが大寸に形成されるとともに、作用板343L,343Rが当接板342L,342Rよりも小寸に形成される。尚、左右の第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rは、当接板342L,342Rが第1誘導経路331L,第2誘導経路331R側に突出される突出位置と、当接板342L,342Rが第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rから退避される退避位置と、の間で揺動可能となっている。
As shown in FIG. 9B, the first
また、振分部材303の振分棒部313は、その先端が第2誘導経路331R側である右位置に配置される後述する第1態様(図12(A))と、その先端が第1誘導経路331L側である左位置に配置される後述する第2態様(図13(A))とで切り換えられるようになっている。尚、図10において振分棒部313は、その先端が右位置に配置された第1態様となっている。この状態では、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが前方に突出されており、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rは後方に配置されている。
In addition, the sorting
図10(A)(B)に示すように、流入口330から流入した遊技球は、流入口330の下方位置に配置される振分部材303の振分棒部313に向かって流下される。このとき、遊技球は、ベース部材301の第1案内凸条326に接触され、この第1案内凸条326により遊技球が振分棒部313の先端に向かって前方に誘導される。そして、遊技球は、右位置に配置される振分棒部313に接触され、左側に向かって流下されるようになる。
As shown in FIGS. 10A and 10B, the game ball that has flowed in from the
図11(A)(B)に示すように、第1案内凸条326により振分棒部313の先端に向かって誘導された遊技球は、カバー部材302の左側の第2案内凸条327に接触され、この第2案内凸条327により遊技球が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lに向かって後方に誘導される。そして、遊技球が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lに当接し、遊技球の重量及び落下による運動エネルギーが当接板342L,342Rに加わることによって、第1押圧変位部材304Lが押圧されて後方に揺動される。この第1押圧変位部材304Lの揺動により、第1押圧変位部材304Lの作用板343Lが振分部材303の第1作用部318Lを押圧して、第1作用部318Lを後方に移動させることで、振分部材303が水平方向に揺動され、振分棒部313が左位置に配置される。尚、振分部材303の右側の第2作用部318Rは、右側の第2押圧変位部材304Rの作用板343Rを前方へ押圧し、右側の当接板342Rが前方に突出する。このように、一方の当接板342L,342Rの位置の変位が、振分部材303を介して他方の当接板342L,342Rに伝達されるようになっており、振分部材303の揺動動作に応じて左右の第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rの各当接板342L,342Rは、突出位置と退避位置とに交互に切り換るようになっている。
As shown in FIGS. 11A and 11B, the game ball guided toward the tip of the sorting
図10及び図11に示すように、ベース部材301の接続部316L,316Rには、遊技盤6の背面に設けられる誘導経路Y等が接続されるようになっている。また、誘導経路Yには第1始動口スイッチ14aや第2始動口スイッチ14bが設けられている。
As shown in FIGS. 10 and 11, a guide path Y and the like provided on the back surface of the
このように構成された振分装置300は、ベース部材301を遊技盤面6aに取り付けた状態において、遊技盤面6aの前面側に形成される遊技領域7に配置され(図1参照)、該遊技領域7を流下する遊技球が振分装置300の上部に形成され上向きに開口する流入口330から流入可能となる。そして、図10に示すように、流入口330から振分装置300の内部に流入した遊技球は、後述するように、振分部材303により、第1始動入賞口13aに誘導する第1誘導経路331Lまたは第2始動入賞口13bに誘導する第2誘導経路331Rのいずれかに振り分けられるようになっている(図12(C)及び図13(C)参照)。
The
すなわち、遊技球の誘導経路は、流入口330から下方に向けて形成され、振分部材303の振分棒部313、及びベース部材301の分岐部322において、左右の第1誘導経路331L(第1経路)及び第2誘導経路331R(第2経路)に分岐されることで、正面視略逆Y字形に形成されている(図7参照)。このように、第1誘導経路331Lは流入口330から流入した遊技球を第1始動入賞口13aに誘導する経路であり、第2誘導経路331Rは流入口330から流入した遊技球を第2始動入賞口13bに誘導する経路であって、それぞれベース部材301、カバー部材302、左右の第1外壁部321L,第2外壁部321R、球受底部323L,323Rにより囲まれており、例えば、図7において、振分部材303が設けられる分岐部322から下方の第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bまでそれぞれ延設され、第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bの前方位置において背面側に屈曲されている。
That is, the guide path of the game ball is formed downward from the
尚、第1誘導経路331L及び第2誘導経路331Rは、流出口332L,332R、下流出口333以外の領域が全て壁面により囲まれた筒状の経路に限定されるものでなく、遊技球を誘導可能に形成されていれば壁面により囲まれた筒状の経路でなくてもよい。
The
次に、図12〜図13を参照して、振分装置300における振分部材303の動作、及び遊技球の流下態様の一例について説明する。
Next, with reference to FIG. 12 to FIG. 13, an example of the operation of the sorting
図12及び図13に示すように、左右方向に揺動可能な振分部材303の振分棒部313は、流入口330から流下された遊技球を左側の第1誘導経路331L(第1経路)へ誘導する右位置(第1位置)に配置された第1態様(第1状態)(図12(A)参照)と、流入口330から流下された遊技球を右側の第2誘導経路331R(第2経路)へ誘導する左位置(第2位置)に配置された第2態様(第2状態)(図13(A)参照)と、の間で切換可能に設けられている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the sorting
図12(A)に示すように、振分部材303の振分棒部313が右位置に配置された第1態様にあるときには、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが前方に突出し、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが後方に配置される。また、振分棒部313は、その先端が流入口330の中心位置よりも右側に配置される。この状態で遊技球が流入口330から流下されると、遊技球が振分部材303の振分棒部313に接触される。前述したように、振分棒部313の上面は湾曲されており、遊技球が振分棒部313の上面左側に接触されて左側の第1誘導経路331Lへ誘導される。
As shown in FIG. 12 (A), when the sorting
図12(B)に示すように、左側の第1誘導経路331Lへ誘導された遊技球は、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lに当接し、この当接板342Lを押圧して第1押圧変位部材304Lを後方に揺動させる。すると、第1押圧変位部材304Lの作用板343Lが振分部材303の第1作用部318Lを押圧し、第1作用部318Lが後方に移動されて振分部材303が第1軸部311を軸心として揺動される。そして、振分棒部313の先端が左方向に移動して第2態様と第1態様の中間位置(中間状態)、つまり流入口330の左右方向の中間位置を通過するとともに、第2作用部318Rが前方に移動され、この第2作用部318Rが右側の第2押圧変位部材304Rの作用板343Rを前方に向かって押圧して、この第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが前方に突出される。尚、振分棒部313の先端が流入口330の左右方向の中間位置にあるときに、次の遊技球が流下されると、中央にある振分棒部313に遊技球が詰まった状態となってしまう虞がある。
As shown in FIG. 12B, the game ball guided to the left
そこで、図12(C)に示すように、遊技球が左側の第1誘導経路331Lへ流下されるとともに、振分部材303の振分棒部313の先端が左位置に配置される第2態様に切り換り、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが前方に突出し、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが後方に配置される。
Therefore, as shown in FIG. 12C, the game ball is caused to flow down to the left
図13(A)に示すように、振分部材303の振分棒部313が左位置に配置された第2態様にあるときには、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが前方に突出し、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが後方に配置される。また、振分棒部313は、その先端が流入口330の中心位置よりも左側に配置される。この状態で遊技球が流入口330から流下されると、遊技球が振分部材303の振分棒部313に接触される。前述したように、振分棒部313の上面は湾曲されており、遊技球が振分棒部313の上面右側に接触されて右側の第2誘導経路331Rへ誘導される。
As shown in FIG. 13A, when the sorting
図13(B)に示すように、右側の第2誘導経路331Rへ誘導された遊技球は、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rに当接し、この当接板342Rを押圧して第2押圧変位部材304Rを後方に揺動させる。すると、第2押圧変位部材304Rの作用板343Rが振分部材303の第2作用部318Rを押圧し、第2作用部318Rが後方に移動されて振分部材303が第1軸部311を軸心として揺動される。そして、振分棒部313の先端が右方向に移動して第1態様と第2態様の中間位置を通過するとともに、第1作用部318Lが前方に移動され、この第1作用部318Lが左側の第1押圧変位部材304Lの作用板343Lを前方に向かって押圧して、第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが前方に突出される。
As shown in FIG. 13B, the game ball guided to the right
図13(C)に示すように、遊技球が右側の第2誘導経路331Rへ流下されるとともに、振分部材303の振分棒部313の先端が左位置に配置される第1態様に切り換り、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが前方に突出し、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rが後方に配置される。
As shown in FIG. 13 (C), the game ball is flowed down to the
次に、図14及び図15を参照して、振分装置300における振分部材303の動作、及び2個の連続して流下される遊技球の流下態様の一例について説明する。
Next, with reference to FIG. 14 and FIG. 15, an example of the operation of the sorting
図14(A)に示すように、流入口330の上部位置には、障害釘Kが配置されており、各遊技球イ,ロは、この障害釘Kに導かれて流入口330に流入される。そして、振分棒部313の先端が右位置に配置された第1態様にあるときに、一の遊技球イと他の遊技球ロとが互いに接触した状態で流入口330から連続して流下された場合には、先に流下される一の遊技球イが、振分棒部313の上面左側に接触されて左側の第1誘導経路331Lへ誘導される。
As shown in FIG. 14 (A), the obstacle nail K is arranged at the upper position of the
図14(B)に示すように、一の遊技球イは、左側の第1誘導経路331L(第1経路)へ誘導されるとともに、分岐部322の左側の第1内壁部324Lに接触し、その傾斜角度により遊技球は左方向へ向かって流下される。このとき、他の遊技球ロは、一の遊技球イと第2外壁部321Rとに接触した状態となっている。そして、一の遊技球イは、左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lに当接し、第1押圧変位部材304Lの作用板343Lが振分部材303の第1作用部318Lを押圧し、振分棒部313の先端が左方向に移動して第2態様と第1態様の中間位置まで移動される。
As shown in FIG. 14 (B), one game ball a is guided to the left first guiding
図15(A)に示すように、他の遊技球ロは、中間位置にある振分棒部313に接触するとともに、一の遊技球イは、他の遊技球ロから離間して左側の第1誘導経路331Lに沿って流下される。また、他の遊技球ロと振分棒部313との接触点αから他の遊技球ロと第2外壁部321Rとの接触点βまでの距離が遊技球ロの直径よりも小さいため、他の遊技球ロの右方向への移動が阻止され、他の遊技球ロの流下が阻止される。そして、一の遊技球イを流下させているときに、他の遊技球ロの中心が、右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rを押圧できる位置に到達しないようになっている。更に、一の遊技球イが流下されることで、第1押圧変位部材304Lの当接板342Lが押圧されることにより、振分棒部313が左方向へ移動され、他の遊技球ロが振分棒部313の上面右側に擦れ落ちて、右側の第2誘導経路331Rへ誘導される。
As shown in FIG. 15 (A), the other game ball B comes into contact with the distributing
図15(B)に示すように、一の遊技球イの中心が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lの下端縁よりも下方位置になったときに、振分棒部313の先端が左位置に配置された第2態様となり、他の遊技球ロは、振分棒部313と第2外壁部321Rとから離間され、他の遊技球ロが右側の第2誘導経路331R(第2経路)に向かって流下される。そして、他の遊技球ロが右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rに当接されるようになる。
As shown in FIG. 15 (B), when the center of one game ball A is positioned below the lower end edge of the
尚、本実施例において、一の遊技球イと他の遊技球ロとが連続して流下された際に、一の遊技球イが左側の第1誘導経路331Lに誘導され、他の遊技球ロが右側の第2誘導経路331Rに誘導されるようになっているが、振分装置300の構成は左右対称となっているため、一の遊技球イが右側の第2誘導経路331Rに誘導された場合には、他の遊技球ロが左側の第1誘導経路331Lに誘導されるようになる。更に、3個やそれ以上の個数の遊技球が連続して流下された場合であっても、遊技球は、左側の第1誘導経路331Lと右側の第2誘導経路331Rとに交互に振り分けられるようになる。
In the present embodiment, when one game ball a and another game ball b flow down continuously, the one game ball a is guided to the left
尚、本実施例において、一の遊技球イの中心が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lの下端縁よりも下方位置になったときに、他の遊技球ロは、振分棒部313と第2外壁部321Rとから離間され、他の遊技球ロが右側の第2誘導経路331Rに向かって流下されるようになっているが、一の遊技球イの中心が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lの下端縁よりも下方位置になる前であっても、他の遊技球ロが右側の第2誘導経路331Rに向かって流下されるようにしてもよく、少なくとも一の遊技球イの中心が左側の第1押圧変位部材304Lの当接板342Lの下端縁よりも下方位置になるまでに、他の遊技球ロが右側の第2押圧変位部材304Rの当接板342Rに当接しないようになっていればよい。
In the present embodiment, when the center of one game ball A is positioned below the lower edge of the
以上説明してきたように、本発明の実施例としてのパチンコ遊技機1にあっては、流入口330から流入した一の遊技球イは、例えば、第1態様(第1状態)にある振分棒部313(誘導部材)により第1誘導経路331L(第1経路)側に誘導された後、第1押圧変位部材304Lを押圧するので、振分棒部313が第1態様から第2態様(第2状態)に変化し、次に流入口330から流入される他の遊技球ロが第2誘導経路331R(第2経路)側に誘導されるようになる。そして、一の遊技球イが第1押圧変位部材304Lを押圧するとき、一の遊技球イまたは振分棒部313と第2外壁部321Rとにより、次に流入口330から流入される他の遊技球ロが第2誘導経路331R側に流下することが一時的に規制されることにより、一の遊技球イが第1押圧変位部材304Lを押圧しているとき、つまり、振分棒部313が第1状態に変化しているときに他の遊技球ロが他方の第2押圧変位部材304Rに到達して該第2押圧変位部材304Rを押圧することがない。
As described above, in the pachinko gaming machine 1 as the embodiment of the present invention, one game ball a flowing in from the
また、流入口330から流入した一の遊技球イは、例えば、第2態様(第2状態)にある振分棒部313(誘導部材)により第2誘導経路331R(第2経路)側に誘導された後、第2押圧変位部材304Rを押圧するので、振分棒部313が第2態様から第1態様(第1状態)に変化し、次に流入口330から流入される他の遊技球ロが第1誘導経路331L(第1経路)側に誘導されるようになる。そして、一の遊技球イが第2押圧変位部材304Rを押圧するとき、一の遊技球イまたは振分棒部313と第1外壁部321Lとにより、次に流入口330から流入される他の遊技球ロが第1誘導経路331L側に流下することが一時的に規制されることにより、一の遊技球イが第2押圧変位部材304Rを押圧しているとき、つまり、振分棒部313が第2状態に変化しているときに他の遊技球ロが他方の第1押圧変位部材304Lに到達して該第1押圧変位部材304Lを押圧することがない。
In addition, one game ball a flowing in from the
尚、振分棒部313の先端が流入口330の左右方向の中間位置にあるときには、左右の当接板342L,342Rは、前述した突出位置と退避位置の間の中間位置にあり、仮にこの状態で、2個の連続する遊技球が流下されて左右両方の当接板342L,342Rに各遊技球が接触すると、振分棒部313の両側に遊技球が詰まった状態となってしまう虞がある。しかしながら本実施例では、一の遊技球イが第1押圧変位部材304Lを押圧するとき、一の遊技球イまたは振分棒部313と第2外壁部321Rとにより、次に流入口330から流入される他の遊技球ロが第2誘導経路331R側に流下することが一時的に規制されることにより、一の遊技球イが当接板342Lを押圧しているときに、他の遊技球ロが当接板342Rに到達し、第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304R双方が同時に遊技球イ,ロにより押圧され、振分棒部313が第1態様と第2態様との中間位置(中間状態)に維持されてしまうことにより、後続の遊技球イ,ロが振分棒部313により第1誘導経路331L及び第2誘導経路331Rのいずれにも誘導されず詰まってしまうことが防止される。
When the tip of the sorting
また、本実施例では、流入口330における第1軸部311(揺動支持部)側のベース板307(壁部)には、流入口330から流入した遊技球を振分棒部313の先端(他端)側に誘導する第1案内凸条326(第1突出部)が設けられることで、流入口330から流下される遊技球が、振分棒部313の振れ幅が小さい第1軸部311(揺動軸)側を通過することにより遊技球が通過しにくくなることが防止される。例えば、パチンコ遊技機1に外力が加えられることや、遊技領域7を流下する遊技球が振分装置300の第1外壁部321L,第2外壁部321R等に衝突するといったことにより生じる振動が加わり、振分棒部313が中間位置までずれ動いてしまった場合であっても、流入口330から流入した遊技球は、第1案内凸条326に案内されることで、該遊技球は、振分棒部313の先端に当るようになり、該遊技球が当ることで振分棒部313が中間位置から左右いずれかの位置に移動するようになる。
In the present embodiment, the game ball that has flowed in from the
また、本実施例では、流入口330における第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304Rと対向するカバー部材302のカバー板310(壁部)には、第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304R側へ遊技球を誘導する第2案内凸条327(第2突出部)が流下方向に延設されていることで、流下する遊技球が第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304Rの当接板342L,342Rを押圧せずに流下することを防止できる。
In the present embodiment, the cover plate 310 (wall portion) of the
また、本実施例では、第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304Rは、第1誘導経路331L及び第2誘導経路331Rを流下する遊技球と当接する当接板342L,342Rと、当接板342L,342Rに対し所定の隙間を隔てて形成され、第1作用部318Lまたは第2作用部318Rと当接して押圧する作用板343L,343Rと、を備えることで、第1押圧変位部材304L及び第2押圧変位部材304Rが軽量化され、遊技球の押圧により変位されやすくなる。
In the present embodiment, the first
尚、前記実施例では、各第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rが、当接板342L,342Rと作用板343L,343Rとが分けられることで、側面視で略逆V字形状をなすように形成されているが、当接板342L,342Rと作用板343L,343Rとを一体的に形成して、各第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rが、側面視で略三角形状をなすように形成してもよい。このように、当接板342L,342Rと作用板343L,343Rとが一体的となることで、各第1押圧変位部材304L,第2押圧変位部材304Rの強度を向上させることができる。
In the above-described embodiment, the first
尚、前記実施例では、振分棒部313が左右方向に揺動されることで、遊技球を左右に振り分ける構成となっているが、振分棒部313の動作は揺動に限らず他の動作態様であってもよい。例えば、振分棒部を左右方向にスライド移動可能に設けるとともに、この振分棒部に一体的に形成された左右の作用部に、振分棒部を左方向及び右方向に移動させる方向に傾斜された傾斜面を形成し、この傾斜面に対して前方から押圧する押圧変位部材を配置して、一方の押圧変位部材に遊技球が接触することで、一方の作用部の傾斜面が押圧されて、振分棒部がスライド移動し、その位置が左右に変位される構成でもよい。
In the above-described embodiment, the game balls are distributed to the left and right by swinging the sorting
次に、図16を参照して、変形例としての振分装置300について説明する。この変形例の振分装置300では、ベース部としてのベース部材301は、第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rにおける方向変更部である球受底部323L,323Rの傾斜案内部336aよりも上方位置に遊技球をカバー部としてのカバー部材302側に誘導する第3突出部としての突出板315を有し、カバー部材302は、突出板315に対応する位置に該突出板315により誘導された遊技球を受け入れて流下案内する凹部としての案内溝337を有することで、第1誘導経路331Lまたは第2誘導経路331Rに誘導された遊技球は、傾斜案内部336aよりも上方位置において第3突出部としての突出板315によりカバー部材302側に誘導されることで流下速度が減速されるとともに、案内溝337により流下案内される(整流効果を有する)ことで、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに誘導されやすくすることができる。
Next, with reference to FIG. 16, a
さらに、前側に誘導された遊技球は、案内溝337内に入り込むとともに、突出板315を通過するときに、左右方向に湾曲する案内溝337と前端面315aとにより前後側が案内されることにより左右方向の振れが規制され、案内レール336の中間位置に落下しやすくなることで(図16(C)参照)、方向変更部である傾斜案内部336aで遊技球が左右いずれかの流出口332L,332Rや下流出口333から流出しにくくなるため、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに誘導されやすくすることができる。
Further, the game ball guided to the front side enters the
本実施例では、このような突出板315と案内溝337とにより遊技球が流下案内されることで、遊技球の中心が案内レール336に落下しやすくなるので、振分部材303により第1誘導経路331Lまたは第2誘導経路331Rに振り分けられた遊技球は、ほぼ第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに誘導されるようになっている(例えば、約90%以上の確率で第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに誘導される)。
In the present embodiment, the game ball is guided down by the protruding
また、方向変更部としての傾斜案内部336aは、案内溝337の下部に連設され、受け入れて流下案内した遊技球を第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに向けて方向変換する傾斜案内部336aを含むので、案内溝337により流下案内された遊技球をそのまま第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに向けてスムーズに誘導できるため、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに誘導されやすくすることができる。
In addition, the
特に、傾斜案内部336aがあることで、第1誘導経路331Lまたは第2誘導経路331Rに振り分けられた遊技球が案内レール336に落下したときの衝撃が小さくなることで遊技球が飛び跳ねにくくなるので、飛び跳ねることにより左右の流出口332L,332Rや下流出口333から流出しにくくなる。
In particular, the presence of the
また、傾斜案内部336aは、案内溝337から連続して形成されていることで、案内溝337に沿って流下してきた遊技球を案内溝337からスムーズに離脱させて背面側に方向変更させることができる。
Further, the
また、本実施例では、これら突出板315、案内溝337、案内レール336、傾斜案内部336aは、第1誘導経路331L及び第2誘導経路331R双方に設けられていたが、第1誘導経路331L及び第2誘導経路331Rのうち少なくとも一方に設けられていればよい。
In the present embodiment, the protruding
また、遊技球を振り分ける誘導部材としての振分部材303が有する振分棒部313は、左右方向に揺動される部材となっていることで、振分装置300(カバー部材302)の上下幅寸法を極力短くできるため、例えば、演出表示装置9を大型化することに伴ってステージ飾り枠11の下部を下方に広げることによりステージ飾り枠11の下方に広がる遊技領域7の上下幅が狭くなることがあっても、振分装置300を配設することができるので、遊技領域7の設計自由度が向上する。
In addition, the sorting
また、本実施例では、遊技球が通過可能な第1領域及び第2領域の一例として、第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bを記載したが、これら始動入賞口以外の入賞口(例えば、大入賞口や一般入賞口など)やゲート等を適用してもよい。
Further, in this embodiment, the first
また、本実施例では、振分部材303によって流入口330から流入した遊技球を、第1始動入賞口13aに誘導する第1誘導経路331L及び第2始動入賞口13bに誘導する第2誘導経路331Rのいずれかに振り分け可能に構成されていたが、3以上の複数の領域(入賞口など)及びこれら領域それぞれに遊技球を誘導する複数の誘導経路を設け、これら複数の誘導経路のいずれかに誘導可能に構成されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the second guiding path for guiding the game ball that has flowed in from the
また、振分装置300は、遊技領域7を流下する遊技球が流入口330に流入し、該流入口330から流入した遊技球が振分部材303により第1誘導経路331Lまたは第2誘導経路331Rに誘導されたときに、必ず第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに導かれるわけでなく、流下方向が方向変更部にて変更される際に流出口332L,332Rや下流出口333から流出することもあるので、遊技の興趣が向上する。
In the
また、本実施例では、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bは、第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rの背面側にある遊技盤面6a側であるベース部材301に形成されている。つまり、第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rに対し直交する方向に形成されていることで、例えば、遊技領域7における左右の流出口332L,332Rや下流出口333の下方位置に、遊技球が入賞可能な上向きに開口する入賞口を形成しなくて済む。
Further, in the present embodiment, the first
よって、振分装置300(カバー部材302)の上下幅寸法を極力短くできるため、例えば、演出表示装置9を大型化することに伴ってステージ飾り枠11の下部を下方に広げることによりステージ飾り枠11の下方に広がる遊技領域7の上下幅が狭くなることがあっても、振分装置300を配設することができるので、遊技領域7の設計自由度が向上する。
Therefore, since the vertical width dimension of the sorting apparatus 300 (cover member 302) can be shortened as much as possible, for example, the
尚、本実施例では、第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bを遊技盤面6a側であるベース部材301に形成し、前方に開口する領域としていたが、例えば、左右外側の流出口332L,332Rを第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bとし、下流出口333に連通する左右内側の連通口を流出口としてもよいし、この左右内側の連通口を第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bとし、左右外側の流出口332L,332Rを流出口としてもよい。これらの場合、第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rは、振り分けられた遊技球を左右側の第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bに誘導するための方向変更部を有していればよく、流出口332L,332Rや下流出口333の下方位置に入賞口を形成しなくて済むため、上記と同様の作用・効果を奏する。尚、これらのように流出口を左右外側の流出口332L,332Rまたは左右内側の連通口とする場合、方向変更部よりもやや上方位置に設けることが好ましい。
In the present embodiment, the first
また、上記のように第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bを第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rの左右側面に形成する場合において、流出口を左右側面における第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bの対向面に形成するものに限定されるものではなく、第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rの前面(例えば、カバー部材302)及び/または後面(例えば、ベース部材301)に形成してもよい。
Further, in the case where the first
さらに、第1始動入賞口13a,第2始動入賞口13bを第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rの左右側面に形成する場合、前述した突出部としての突出板や凹部としての案内溝を左右側面における方向変更部の上方位置に形成すれば、上記と同様の作用・効果を奏する。
Further, when the first
また、本実施例のように、左右内側の連通口を流出口とする場合、流入口330から連続して流入して第1誘導経路331L,第2誘導経路331Rに振り分けられ、左右内側の連通口それぞれから流出する遊技球同士が衝突して下流出口333からの流出が妨げられないように、本実施例のように連通口の間に少なくとも遊技球の直径の2倍以上の隙間を設けたり、あるいは連通口の間に遊技球同士の衝突を防止する衝突防止壁等を設けることが好ましい。
Further, in the case where the left and right inner communication ports are used as the outlet as in the present embodiment, the
また、本実施例では、第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bのうちいずれか一方に連続して所定数の遊技球が通過したことに基づいて異常判定を行うCPU56(入賞順異常判定手段)を備えることで、振分部材303(誘導部材)による誘導異常が判定されるので、正常な遊技を行うことができなくなることが防止される。
Further, in this embodiment, the CPU 56 (abnormal winning order) that makes an abnormality determination based on the fact that a predetermined number of game balls have passed continuously through one of the first
本実施例では、遊技球を振り分けるための振分装置300が遊技領域7に設けられている。振分装置300は、流入口330から遊技球が流入したことに基づいて、振分部材303は第1態様と第2態様とに所定の順序に従って切り替わる(本例では、遊技球の重量及び落下の運動エネルギーによって交互に切り替わる)。また、第1始動入賞口13aは、第1誘導経路331Lに振り分けられた遊技球が通過しやすい態様で設けられているとともに、第2始動入賞口13bは、第2誘導経路331Rに振り分けられた遊技球が通過しやすい態様で設けられている。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、第1始動口スイッチ14aおよび第2始動口スイッチ14bによって遊技球が検出された順序が所定の順序と異なる場合(例えば、一方の始動口スイッチで所定球数(例えば、4球)以上連続して遊技球が検出された場合)に異常(本例では、入賞順異常)と判定するようにすることで、振分装置300の異常判定を行うことができるので、振分装置300の異常により遊技を正常に行えなくなることを防止することができる。
In the present embodiment, a
具体的には、第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとのうちのいずれか一方に遊技球が連続して4以上入賞したときに入賞順異常と判定するように構成することが考えられるが、そのように構成しただけでは、例えば、第2始動入賞口13bに遊技球を3つ入賞させた後に第1始動入賞口13aに遊技球を1つ入賞させる作業を繰り返すような不正行為が可能となってしまう。そこで、例えば、始動入賞が10個発生するごとに、その10個の始動入賞のうちの第1始動入賞口13aへの始動入賞の数と第2始動入賞口13bへの入賞の数とを判定するようにし、一方の始動入賞口への入賞が所定割合(例えば、70%)以上偏っている場合に入賞順異常と判定するようにしてもよい。具体的には、10個の始動入賞が発生したときに、第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとのうちいずれか一方に7個以上入賞していれば、入賞順異常と判定するようにしてもよい。
Specifically, it may be configured to determine that the winning order is abnormal when four or more game balls have successively won in any one of the first
また、振分部材303により振り分けられたものの、流出口332L,332Rや下流出口333から流出して、第1始動口スイッチ14aや第2始動口スイッチ14bにより検出されないことがあり、このような場合、第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ14bが2球連続して遊技球を検出することは考えられるが、4以上連続して遊技球を検出する、つまり、4以上連続して流出することは考えられないので、遊技球が連続して4以上検出されたときに異常と判定するようにしている。
Moreover, although it was distributed by the
また、上記のような一方の始動入賞口への入賞割合の偏りを検出して入賞順異常と判定する判定方法は、一方の始動入賞口に所定数(本例では4)以上の連続入賞を検出したことに基づいて入賞順異常と判定する処理に代えて実行するようにしてもよいし、一方の始動入賞口への入賞割合の偏りを検出して入賞順異常と判定する処理と、一方の始動入賞口に所定数以上の連続入賞を検出して入賞順異常と判定する処理とを両方あわせて実行するように構成してもよい。 In addition, the determination method of determining the winning order abnormality by detecting the deviation of the winning ratio to one of the starting winning ports as described above is that a predetermined number (4 in this example) or more consecutive winnings are given to one starting winning port. It may be executed instead of the process for determining that the winning order is abnormal based on the detection, or the process for determining the winning order is abnormal by detecting a bias in the winning ratio to one of the starting winning ports, It may be configured to execute both the process of detecting a predetermined number or more consecutive winnings at the starting winning award and determining that the winning order is abnormal.
また、振分部材303は、第1態様と第2態様とに略交互に切り替わるように構成され、また、第2始動入賞口13bを遊技球が通過した場合に、第1始動入賞口13aを遊技球が通過した場合と比較して有利な遊技状態(例えば、ラウンド数が多い15R確変大当り)に制御される割合が高い場合、第1始動入賞口13aを遊技球が通過することなく、第2始動入賞口13bを遊技球が連続して通過(本例では、第2始動入賞口13bに4以上連続して入賞)したことに基づいて異常と判定することで、有利な方の第2始動入賞口13bに故意に遊技球を通過させる不正行為が行われることを防止することができる。
In addition, the
例えば、第2始動入賞口13bへの入賞が有利に構成された遊技機では、第2始動入賞口13bに連続して遊技球を入賞させるような不正行為が行われる虞があるが、第2始動入賞口13bに4以上連続して入賞したことに基づいて入賞順異常と判定して入賞順異常報知を行うようにすれば、そのような不正行為が行われることを防止することができる。
For example, in a gaming machine that is advantageously configured to win in the second
また、振分装置300の振分部材303が第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとに交互に入賞可能に遊技球を振り分けるのであるが、例えば、振分部材303が左右いずれかに張り付いてしまうなど振分装置300に何らかの故障が発生した場合には、第1始動入賞口13aに遊技球が連続して入賞したり第2始動入賞口13bに遊技球が連続して入賞したりする状態が発生する可能性がある。特に第2始動入賞口13bに遊技球が連続して入賞する状態となってしまった場合には有利な状態が必要以上に継続するのであるから、遊技店にとって必要以上に不利益な状態が生じてしまう虞がある。そこで、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに4以上連続して入賞したことに基づいて入賞順異常と判定して入賞順異常報知を行うので、振分装置300の故障を早期に発見できるとともに、遊技店にとって必要以上に不利益な事態が生じることを防止することができる。
In addition, the
また、この実施例では、振分装置300の状態が交互に切り替わる場合を示したが、所定の順序に従って切り替わるものであればよく必ずしも交互に切り替わるものでなくてもよい。例えば、第1始動入賞口13a→第1始動入賞口13a→第2始動入賞口13b→第1始動入賞口13a→第1始動入賞口13a→第2始動入賞口13b・・・のサイクルで順に切り替わるものでもよく、振分装置300は何らかの決められた順序に従って切り替わるものであればよい。このような場合であっても、決められた順序に従った始動入賞を検出できなかった場合には入賞順異常が発生したと判定して入賞順異常報知を実行するようにすればよい。また、このような場合であっても、決められた順序に従った始動入賞を検出できなかった場合に直ちに入賞順異常と判定するのではなく、決められた順序に従った始動入賞を所定回数の始動入賞にわたって連続して検出できなかったことを条件に入賞順異常と判定して入賞順異常報知を実行するようにしてもよい(すなわち、入賞順異常となるまでに多少のマージンをもたせてもよい)。
Moreover, although the case where the state of the
また、1段階の処理で入賞順異常の判定および入賞順異常報知を行う場合を示したが、複数段階の処理で行うように構成してもよい。例えば、1段階目の処理として第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとのいずれか一方に4個連続して入賞したことに基づいて、遊技制御用マイクロコンピュータ156は、演出制御コマンドとして、遊技球の入賞順異常を検出したことを示す入賞順異常報知指定コマンドを演出制御用CPU120に送信し、演出制御用CPU120は、入賞順異常報知指定コマンドを受信したことに基づいて、入賞順異常報知としてランプ・LEDの点灯制御を行い、2段階目の処理として同じ始動入賞口にさらに入賞が連続し8個連続して入賞したことに基づいてランプ・LEDの点灯制御と異常報知音の出力制御とを行い、3段階目の処理として同じ始動入賞口にさらに入賞が連続し16個連続して入賞したことに基づいてランプ・LEDの点灯制御と異常報知音の出力制御とに加えて賞球払出を停止するようにしてもよい。
Moreover, although the case where the determination of winning order abnormality and the notification of winning order abnormality is performed in one stage of processing has been shown, it may be configured to perform in a plurality of stages of processing. For example, based on the fact that four consecutive winnings are made in either one of the first
また、賞順異常報知指定コマンドを受信したことに基づいて、遊技場のホールコンピュータ等(図示略)に入賞順異常信号を出力するようにしてもよい。このように、第2始動入賞口13bや第1始動入賞口13aにおいて入賞順異常が発生した場合、入賞順異常が発生したことを報知するようにすることで、上記のような不正行為が行われたことを遊技場の店員等が早期に発見して対処することが可能となる。
Further, a winning order abnormality signal may be output to a hall computer or the like (not shown) of the game hall based on the reception of the award order abnormality notification designation command. As described above, when a winning order abnormality occurs in the second
また、このような入賞順異常が発生したときに、入賞順異常報知を行うだけでなく、遊技の進行を不能化、例えば、打球操作ハンドル5の操作による遊技球の発射ができなくなるようにしたり、始動入賞に基づく変動表示が開始されないようにしてもよい。
In addition, when such a prize order abnormality occurs, not only the prize order abnormality notification is given, but also the progress of the game is disabled, for example, the game ball cannot be fired by operating the hitting
また、本実施例では、第2特別図柄の変動表示は、遊技球が第2始動入賞口13bまたは第3始動入賞口13cに入賞した後、変動表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第2特別図柄の変動表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことに基づいて開始されるようになっているとともに、第3始動入賞口13cを遊技球が通過しやすい状態(本例では、開放状態)に変化可能な可変入賞装置(本例では、可変入賞球装置15)を備えている。
Further, in the present embodiment, the variation display of the second special symbol is such that after the game ball has won the second
そして、入賞順異常報知の対象は、第1始動入賞口13a及び第2始動入賞口13bへの連続入賞としており、第3始動入賞口13cへの連続入賞は対象としていないため、高ベース状態に制御されているときでも、第2始動入賞口13bにて連続入賞が発生することはないが、例えば、第2誘導経路331Rを流下する遊技球を振分装置300の下面から流出するようにし、第2始動入賞口13bを振分装置300の下方位置等に設けるとともに、第2始動入賞口13bに可変入賞装置を設けた場合においては、可変入賞装置の動作期間中(本例では、確変状態(すなわち、高ベース状態)中、可変入賞球装置15の開放動作中)は異常と判定しないようにすればよい。このようにすることで、不要な異常判定が行われてしまう無駄を防止することができる。具体的には、確変状態(すなわち、高ベース状態)中や可変入賞球装置15の開放動作中である場合には、第2始動入賞口13bに連続して遊技球が入賞することがあり得るのであるから、第2始動入賞口13bへの入賞順異常の判定は行わないようにして、不要な入賞順異常の判定を行う無駄を防止している。
The winning order abnormality notification target is the continuous winning to the first
このように第3始動口スイッチ14cの検出結果にかかわらず、第1始動口スイッチ14aおよび第2始動口スイッチ14bによって遊技球が検出された順序が所定の順序と異なる場合に異常と判定する。そのため、遊技球の入賞順に制約がない第3始動口スイッチ14cに関係なく異常判定を行うので、必要な異常判定が行われるようにすることができる。
As described above, regardless of the detection result of the third
尚、本実施例では、大当り種別として、大当り遊技終了後に確変状態に制御される確変大当り以外に、高ベース状態(時短状態)のみに制御される通常大当りが設けられていたが、大当り遊技が終了した後に必ず確変状態(高確率状態)に制御され、大当り遊技終了後に所定回数(本例では、70回)の変動表示を終了したことに基づいて、確変状態(高確率状態)を終了する遊技機に、上記入賞順異常の検出および報知を実行する構成を適用してもよい。 In this embodiment, as a big hit type, a normal big hit that is controlled only in the high base state (time-short state) is provided in addition to the positive probability big hit that is controlled to the positive change state after the big hit game is finished. It is always controlled to the probability variation state (high probability state) after the completion, and the probability variation state (high probability state) is terminated based on the fact that the predetermined number of times (70 times in this example) the variation display is terminated after the end of the big hit game. You may apply the structure which performs detection and alert | report of the said winning order abnormality to a gaming machine.
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
また、前記実施例では、遊技媒体の一例として、球状のパチンコ球(遊技球)が適用されていたが、球状の遊技媒体に限定されるものではなく、例えばメダル等の非球状の遊技媒体であってもよい。 In the above embodiment, a spherical pachinko ball (game ball) is applied as an example of a game medium. However, the present invention is not limited to a spherical game medium. For example, a non-spherical game medium such as a medal is used. There may be.
また、前記実施例では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機が適用されていたが、例えば、予め定められた球数の遊技球が遊技機内部に循環可能に内封され、遊技者による貸出要求に応じて貸し出された貸出球や、入賞に応じて付与された賞球数が加算される一方、遊技に使用された遊技球数が減算されて記憶される、所謂、封入式遊技機にも本発明を適用可能である。 In the above embodiment, a pachinko gaming machine is applied as an example of a gaming machine. For example, a predetermined number of balls are encapsulated inside the gaming machine so that they can be circulated, and a rental request by a player Also in so-called enclosed game machines, the number of balls lent out according to the number of prizes and the number of prize balls awarded according to a prize is added, while the number of game balls used in the game is subtracted and stored. The present invention is applicable.
1 パチンコ遊技機
13a 第1始動入賞口
13b 第2始動入賞口
300 振分装置
303 振分部材
304L 第1押圧変位部材
304R 第2押圧変位部材
313 振分棒部
318L 第1作用部
318R 第2作用部
342L,342R 当接板
343L,343R 作用板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記第1領域に遊技媒体を通過させやすい第1通路と前記第2領域に遊技媒体を通過させやすい第2通路とに、所定の順序にて遊技媒体を振り分ける振り分け手段と、
前記第1領域を有するベース部と、
前記ベース部に対向して配置され該ベース部とともに前記第1通路を形成するカバー部と、
前記第1領域を通過した遊技媒体を検出する第1検出手段と、
前記第2領域を通過した遊技媒体を検出する第2検出手段と、
前記第1検出手段および第2検出手段によって遊技媒体が検出された順序が、前記所定の順序と異なる場合に異常と判定する異常判定手段と、
前記第2領域を遊技媒体が通過する頻度が低い低頻度状態と、該低頻度状態よりも前記第2領域を遊技媒体が通過する頻度が高い高頻度状態に制御可能な遊技状態制御手段と、
を備え、
前記異常判定手段は、前記高頻度状態においては前記異常を判定せず、
前記ベース部は、遊技媒体の流下速度を減速可能な突出部と、前記突出部により減速された遊技媒体の流下方向を変更するための方向変更部とを有する
ことを特徴とする遊技機。 A gaming machine that performs variable display of identification information based on the fact that a game medium has passed through the first area or the second area,
A distribution means for distributing game media in a predetermined order between a first passage through which game media easily pass through the first region and a second passage through which game media pass through the second region;
A base portion having the first region;
A cover portion that is disposed to face the base portion and forms the first passage together with the base portion;
First detection means for detecting a game medium passing through the first area;
Second detection means for detecting a game medium that has passed through the second region;
An abnormality determining means for determining an abnormality when the order in which the game media are detected by the first detecting means and the second detecting means is different from the predetermined order;
A low-frequency state in which the game medium passes through the second area at a low frequency, and a game state control means capable of controlling the high-frequency state in which the game medium passes through the second area at a higher frequency than the low-frequency state;
With
The abnormality determination means does not determine the abnormality in the high-frequency state,
The gaming machine according to claim 1, wherein the base portion includes a projecting portion capable of decelerating a flow speed of the game medium, and a direction changing unit for changing a flow direction of the game medium decelerated by the projecting portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197890A JP6229031B2 (en) | 2016-10-06 | 2016-10-06 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197890A JP6229031B2 (en) | 2016-10-06 | 2016-10-06 | Game machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012267705A Division JP6023573B2 (en) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016215076A JP2016215076A (en) | 2016-12-22 |
JP6229031B2 true JP6229031B2 (en) | 2017-11-08 |
Family
ID=57578924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016197890A Expired - Fee Related JP6229031B2 (en) | 2016-10-06 | 2016-10-06 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6229031B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7072212B2 (en) * | 2017-11-30 | 2022-05-20 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Pachinko machine |
JP2020005896A (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6981942B2 (en) * | 2018-08-30 | 2021-12-17 | 株式会社三共 | Pachinko machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5812767B2 (en) * | 2011-08-29 | 2015-11-17 | 株式会社平和 | Game machine |
RU2652093C1 (en) * | 2012-07-02 | 2018-04-25 | Интел Корпорейшн | Indexing elements expanded control channel for physical downlink control channel search space |
JP5860386B2 (en) * | 2012-11-21 | 2016-02-16 | 株式会社三共 | Game machine |
-
2016
- 2016-10-06 JP JP2016197890A patent/JP6229031B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016215076A (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207253B2 (en) | Game machine | |
JP7502779B2 (en) | Gaming Machines | |
JP6025526B2 (en) | Game machine | |
JP5676383B2 (en) | Game machine | |
JP2008272157A (en) | Game table | |
JP6593261B2 (en) | Game machine | |
JP6229031B2 (en) | Game machine | |
JP6724508B2 (en) | Amusement machine | |
JP6377653B2 (en) | Game machine | |
JP6023573B2 (en) | Game machine | |
JP6093167B2 (en) | Game machine | |
JP2016189836A (en) | Pachinko game machine | |
JP5869800B2 (en) | Game machine | |
JP6387565B2 (en) | Game machine | |
JP6229030B2 (en) | Game machine | |
JP6023572B2 (en) | Game machine | |
JP2016189837A (en) | Pachinko game machine | |
JP6082482B2 (en) | Game machine | |
JP6283732B2 (en) | Game machine | |
JP2014104073A (en) | Game machine | |
JP4368836B2 (en) | Game machine | |
JP5932628B2 (en) | Game machine | |
JP5102857B2 (en) | Game machine | |
JP2014240016A (en) | Game machine | |
JP2019162493A (en) | Pachinko game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |