JP6226660B2 - シート供給装置および供給方法 - Google Patents
シート供給装置および供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6226660B2 JP6226660B2 JP2013192130A JP2013192130A JP6226660B2 JP 6226660 B2 JP6226660 B2 JP 6226660B2 JP 2013192130 A JP2013192130 A JP 2013192130A JP 2013192130 A JP2013192130 A JP 2013192130A JP 6226660 B2 JP6226660 B2 JP 6226660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- adhesive sheet
- original fabric
- feeding
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
特許文献1に記載のシート供給装置は、モータによって回転駆動される一方の繰出ローラと、当該一方の繰出ローラとの間にフィルム供給テープ(原反)を挟み込む他方の繰出ローラとでフィルム供給テープに張力を付与しながら当該フィルム供給テープを繰り出し、ガイド部材(剥離手段)でベーステープ(剥離シート)を折り返して当該ベーステープから粘着フィルム(接着シート)を剥離することで当該粘着フィルムを供給するように構成されている。
本発明のシート供給装置において、前記挟込手段は、前記ローラの前記原反の厚み方向の位置を変更可能な駆動機器を備えていることが好ましい。
なお、本実施形態におけるX軸、Y軸、Z軸は、それぞれが直交する関係にあり、X軸およびY軸は、所定平面内の軸とし、Z軸は、前記所定平面に直交する軸とする。さらに、本実施形態では、Y軸と平行な図1の手前方向から観た場合を基準とし、方向を示した場合、「上」がZ軸の矢印方向で「下」がその逆方向、「左」がX軸の矢印方向で「右」がその逆方向、「前」がY軸の紙面に直交する手前方向で「後」がその逆方向とする。
挟込手段2Aは、原反RSの幅方向両端にわたって延設され、駆動機器としての回動モータ21Aによって駆動される駆動ローラ21と、駆動機器としての直動モータ22の出力軸22Aに支持された位置変更手段であって駆動機器としてのリニアモータ23と、リニアモータ23のスライダ23A、23Bにブラケット24A、24Bを介して支持され、駆動ローラ21との間に原反RSを挟み込むピンチローラ25A、25Bとを備えている。
先ず、複数のピンチローラ25A、25Bが駆動ローラ21から離れた状態で、作業者が原反RSを図1に示すようにセットする。そして、図示しない操作パネルやパーソナルコンピュータ等の操作手段を介して、接着シートASの幅方向の大きさと、運転開始の信号とを入力すると、挟込手段2Aがリニアモータ23を駆動し、入力した接着シートASの幅方向の大きさに基づいてピンチローラ25A、25Bを前後方向に移動させる。その後、挟込手段2Aが直動モータ22を駆動し、ピンチローラ25A、25Bを右方向に移動させ、図2に示すように、駆動ローラ21とで原反RSの幅方向両端における接着シートAS以外の領域すなわち、剥離シートRLを挟み込む。次いで、繰出手段2および挟込手段2Aが回動モータ21A、27Aおよび図示しない駆動機器を駆動し、原反RSを繰り出す。そして、剥離板4の上部に位置する接着シートASが所定位置に到達したことを光学センサや撮像手段等の図示しない検知手段が検知すると、繰出手段2および挟込手段2Aが回動モータ21A、27Aおよび図示しない駆動機器の駆動を停止し、スタンバイ状態となる。このとき、駆動ローラ21とピンチローラ25A、25Bとで原反RSを挟み込んだ状態で一旦停止するが、駆動ローラ21と複数のピンチローラ25A、25Bとで剥離シートRLを挟み込んでいるので、接着シートASに押圧痕が生じることを防止することができる。
さらに、ガイドローラ26は、原反RSの幅方向両端における接着シートAS以外の領域に当接して原反RSを案内するものであってもよい。
さらに、保持手段5は、剥離板4の左側に配置され、シート供給装置1Aから供給された接着シートASを当該剥離板4の左側で保持する構成であってもよく、この場合、移動手段6を省略することができる。
また、押圧手段と保持手段5とが剥離板4の左側に配置され、シート供給装置1Aから供給された接着シートASを当該剥離板4の左側で保持する構成であってもよく、この場合、移動手段6はなくてもよい。
さらに、押圧手段は、剥離シートRLから剥離された接着シートASを保持プレート51で保持することなく、押圧ローラ、ブレード材、あるいはゴム、樹脂、スポンジ等の押圧部材でウエハWFに押圧して貼付する構成であってもよい。この場合、保持手段5および移動手段6を省略することができる。
また、前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダおよびロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
2 繰出手段
2A 挟込手段
4 剥離手段
AS 接着シート
RL 剥離シート
RS 原反
WF ウエハ(被着体)
Claims (3)
- 剥離シートに接着シートが仮着された原反を繰り出す繰出手段と、
前記剥離シートから前記接着シートを剥離する剥離手段とを備え、
前記接着シートは、前記原反における繰出方向に直交する幅方向の大きさよりも小さく形成され、
前記繰出手段は、前記原反の幅方向両端における前記接着シート以外の領域を挟み込む挟込手段を備え、前記挟込手段で前記原反が挟み込まれた状態で当該原反を繰出可能に設けられ、
前記挟込手段は、前記原反の幅方向両端に配置されたローラと、前記ローラの前記幅方向の位置を変更可能な位置変更手段とを備えていることを特徴とするシート供給装置。 - 剥離シートに接着シートが仮着された原反の幅方向両端に配置されたローラの前記幅方向の位置を変更する工程と、
前記ローラにより前記接着シート以外の領域が挟み込まれた状態で当該原反を繰り出す工程と、
前記剥離シートから前記接着シートを剥離する工程とを実施することを特徴とするシート供給方法。 - 前記挟込手段は、前記ローラの前記原反の厚み方向の位置を変更可能な駆動機器を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシート供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013192130A JP6226660B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | シート供給装置および供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013192130A JP6226660B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | シート供給装置および供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058936A JP2015058936A (ja) | 2015-03-30 |
JP6226660B2 true JP6226660B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=52816770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013192130A Active JP6226660B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | シート供給装置および供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6226660B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019125939A1 (de) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | Krones Aktiengesellschaft | Spendevorrichtung, Etikettiermaschine und ein Verfahren zum Etikettieren von Behältern |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6371063A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-31 | Hitachi Ltd | ラベル剥がれ防止ロ−ラ |
JP2012126416A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Lintec Corp | シート剥離装置および剥離方法ならびにシート貼付装置 |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013192130A patent/JP6226660B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015058936A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7446071B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6562778B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6539523B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6216655B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6226660B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6401447B2 (ja) | シート供給装置および供給方法、並びにシート貼付装置および貼付方法 | |
TWI713138B (zh) | 薄片黏貼裝置及黏貼方法與黏著薄片料捲 | |
JP6243144B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2017022178A (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6823921B2 (ja) | シート製造装置および製造方法並びにシート貼付装置および貼付方法 | |
JP6307720B2 (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
JP6134625B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6442273B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6211841B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2020057744A (ja) | 不要シート除去装置および不要シート除去方法 | |
JP6211827B2 (ja) | シート貼付装置および貼付準備方法 | |
JP6471060B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6209070B2 (ja) | シート供給装置及び供給方法 | |
JP6236265B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2019043634A (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6315751B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6220706B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6420172B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6203009B2 (ja) | シート貼付装置 | |
JP6043575B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6226660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |