JP6226645B2 - shorts - Google Patents
shorts Download PDFInfo
- Publication number
- JP6226645B2 JP6226645B2 JP2013180736A JP2013180736A JP6226645B2 JP 6226645 B2 JP6226645 B2 JP 6226645B2 JP 2013180736 A JP2013180736 A JP 2013180736A JP 2013180736 A JP2013180736 A JP 2013180736A JP 6226645 B2 JP6226645 B2 JP 6226645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shorts
- waistline
- crotch
- bridge
- extension force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Corsets Or Brassieres (AREA)
Description
この発明は、骨盤底筋のゆるみ等に起因する腹圧性尿失禁の症状がある場合に着用するのに好適なショーツに関する。 The present invention relates to shorts suitable for wearing when there is a symptom of stress urinary incontinence caused by loosening of the pelvic floor muscles or the like.
骨盤底筋のゆるみ等に起因する尿失禁の症状はよく知られている。また、骨盤底筋のゆるみがある場合に着用するのに好適なパンティやガードルは従来公知ないし周知である。そのような尿失禁にそなえての吸尿パッドを着用することのできるショーツも知られている。 Symptoms of urinary incontinence due to loosening of the pelvic floor muscles are well known. Further, panties and girdles suitable for wearing when the pelvic floor muscles are loose are conventionally known or well known. Shorts are also known that can be worn with urine absorbing pads in preparation for such incontinence.
例えば、実開昭58−46313号公報(特許文献1)に記載の女性用骨盤サポーターは、伸縮性がある布で作った女性用パンティーに弾力性が強いベルトが取り付けられている。ベルトは、両腸骨稜、恥骨結合部、仙骨下方部分を圧迫するように取り付けられている。パンティーの前面には、適度の圧迫が下腹部に加えられることを目的に、伸縮性に乏しい布が取り付けられている。 For example, a female pelvis supporter described in Japanese Utility Model Publication No. 58-46313 (Patent Document 1) has a highly elastic belt attached to a female panty made of a stretchable cloth. The belt is attached so as to compress both the iliac crest, the pubic joint, and the lower part of the sacrum. A cloth with poor elasticity is attached to the front of the panties for the purpose of applying moderate pressure to the lower abdomen.
実用新案登録第3055099号公報(特許文献2)に記載のショーツは、クロッチ部とクロッチ部の内面側に前後両端部が取り付けられた防水布とを有する。クロッチ部は伸縮性のものであり、防水布は非伸縮性のものであるか、クロッチ部よりも低い伸縮性を有するものである。防水布はまた、クロッチ部よりも3−35mm程度長く作られている。このショーツを着用すると、クロッチ部が弾性的に伸長して防水布を下から支えるから、防水布の内面に取り付けられた生理用ナプキンは肌に密着することが可能になる。 The shorts described in Utility Model Registration No. 3055099 (Patent Document 2) includes a crotch portion and a waterproof cloth having both front and rear ends attached to the inner surface side of the crotch portion. The crotch portion is stretchable, and the waterproof cloth is non-stretchable or has lower stretchability than the crotch portion. The waterproof cloth is also made about 3-35 mm longer than the crotch part. When the shorts are worn, the crotch portion elastically extends to support the waterproof cloth from below, so that the sanitary napkin attached to the inner surface of the waterproof cloth can be in close contact with the skin.
従来のパンティーや体型補正衣類は、骨盤を下から上へと持ち上げる作用を有し、その作用と共に腹部を圧迫する作用を有するものでもあるが、腹圧性尿失禁を防いだり軽減したりするという効果については定かではない。例えば、特許文献1に記載のショーツは、出産後の女性や中高年の女性が経験することの多い腹圧性尿失禁についての対策が施されたものとはいい難い。特許文献2に記載のショーツは、生理用ナプキンに代えて吸尿パッドを使用することができるものであるが、防水布を支えるための伸縮性のクロッチ部は、それが弾性的に緊張状態になると、ショーツ着用者の鼠径部や脚の付け根を強く圧迫することになりかねない。
Conventional panties and body shape correction clothing have the action of lifting the pelvis from the bottom to the top, and also have the action of pressing the abdomen along with that action, but the effect of preventing or reducing stress urinary incontinence Not sure about. For example, it is difficult to say that the shorts described in
そこで、この発明では、腹圧性尿失禁等の尿失禁を防いだり軽減したりするのに好適であって、着用感のよいショーツの提供を課題にしている。 Therefore, in the present invention, it is an object to provide shorts that are suitable for preventing or reducing urinary incontinence such as stress urinary incontinence and having a good wearing feeling.
前記課題を解決するために、この発明が対象とするのは、縦方向と横方向と前後方向とを有し、前胴回り部と後胴回り部とクロッチ部とが形成され、これら各部がショーツ着用者の肌に対向する内面を有し、前記クロッチ部の前端部分が前記前胴回り部に縫合される一方、前記クロッチ部の後端部分が前記後胴回り部に縫合され、前記クロッチ部の前記内面の側には前記前端部分と前記後端部分との間に延びるブリッジが形成されているショーツである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is intended to have a longitudinal direction, a lateral direction, and a front-rear direction, and a front waistline part, a rear waistline part, and a crotch part are formed, and these parts are worn by shorts. A front end portion of the crotch portion is stitched to the front waistline portion, while a rear end portion of the crotch portion is stitched to the rear waistline portion, and the inner surface of the crotch portion This is a short in which a bridge extending between the front end portion and the rear end portion is formed on the side.
このショーツにおいて、第1発明および第2発明が特徴とするところは、次のとおりである。第1発明において、前記クロッチ部は、前記ショーツの前記縦方向と前記横方向とに弾性的な伸長性を有し、前記横方向の中央部分における前記前後方向の伸長力が前記横方向の両側部分における前記前後方向の伸長力よりも大きく、前記前端部分と前記後端部分との間では、前記クロッチ部の長さが前記ブリッジの長さよりも短く、前記ショーツの最上部を形成する前記前胴回り部と前記後胴回り部との頂部には、前記横方向へ弾性的に伸長可能であって前記ショーツの胴回り開口を周回するウエストベルト部が形成され、前記ウエストベルト部は、前記前胴回り部に形成される部分の前記横方向における伸長力が前記後胴回り部に形成されている部分の前記横方向における伸長力よりも小さい。
第2発明において、前記クロッチ部は、前記ショーツの前記縦方向と前記横方向とに弾性的な伸長性を有し、前記横方向の中央部分における前記前後方向の伸長力が前記横方向の両側部分における前記前後方向の伸長力よりも大きく、前記前端部分と前記後端部分との間では、前記クロッチ部の長さが前記ブリッジの長さよりも短く、前記ショーツの最上部を形成する前記前胴回り部と前記後胴回り部との頂部には、前記横方向へ弾性的に伸長可能であって前記ショーツの胴回り開口を周回するウエストベルト部が形成され、前記前胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記前胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあり、前記後胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記後胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあって、前記前胴回り部で重ね合せてある前記シート部材の枚数が前記後胴回り部で重ねてある前記シート部材の枚数よりも少ない。
In this short, the features of the first invention and the second invention are as follows. In the first invention, the crotch portion has elastic extensibility in the vertical direction and the horizontal direction of the shorts, and the extension force in the front-rear direction in the central portion in the horizontal direction is on both sides in the horizontal direction. wherein greater than longitudinal stretching force in the portion, between the front portion and the rear end portion, the length of the crotch portion is rather shorter than the length of the bridge, to form a top of the shorts A waist belt portion that is elastically extendable in the lateral direction and circulates around the waist opening of the shorts is formed on tops of the front waist portion and the rear waist portion, and the waist belt portion is formed around the front waist portion. The extension force in the lateral direction of the part formed in the part is smaller than the extension force in the lateral direction of the part formed in the rear waistline part.
In the second invention, the crotch portion has elastic extensibility in the vertical direction and the horizontal direction of the shorts, and the extension force in the front-rear direction in the central portion in the horizontal direction is on both sides in the horizontal direction. The front of the crotch portion is shorter than the length of the bridge between the front end portion and the rear end portion, and the front portion forming the uppermost portion of the shorts is greater than the longitudinal extension force in the portion. A waist belt portion that is elastically extendable in the lateral direction and circulates around the waist opening of the shorts is formed at the top of the waist portion and the rear waist portion, and the waist belt portion in the front waist portion The sheet member forming the front waistline portion is superposed, and the waist belt portion in the rear waistline portion is overlapped with the sheet member forming the rear waistline portion. And each other together, less than the number of the sheet member number of the sheet member are overlapped in the front waistline portion are overlapped with the rear waistline portion.
この発明に係るショーツは、失禁パッドを取り付けることのできるブリッジがクロッチ部の内側に形成されている。クロッチ部の長さはブリッジの長さよりも短いが、クロッチ部は弾性的に伸長してブリッジの長さと同じ長さになると、ブリッジを支えて失禁パッドをショーツの着用者に密着させることができる。そのクロッチ部は、横方向の中央部分における伸長力が横方向の両側部分の伸長力よりも大きいから、中央部分においてブリッジを確実に支えるとともに骨盤底筋を押し上げるように作用して腹圧性失禁を防ぐことができる。一方、伸長力の小さいクロッチ部の両側部分は、着用者の鼠径部や脚回りを圧迫することがない。 In the shorts according to the present invention, a bridge to which an incontinence pad can be attached is formed inside the crotch portion. Although the length of the crotch part is shorter than the length of the bridge, when the crotch part elastically extends to the same length as the bridge length, the incontinence pad can be brought into close contact with the wearer of the shorts by supporting the bridge. . The crotch part has a greater extension force in the lateral center part than the extension force in both lateral parts, so it acts to support the bridge in the center part and push up the pelvic floor muscles, thereby reducing stress incontinence. Can be prevented. On the other hand, the both side portions of the crotch portion having a small extension force do not press the wearer's groin or leg.
以下の図面は、この発明の特定の実施の形態を示しているが、発明に不可欠な構成の他に、この発明において選択的に使用することのできる構成およびこの発明においての好ましい実施の形態を含んでいる。
添付の図面を参照して、この発明に係るショーツの詳細を説明すると、以下のとおりである。 The details of the shorts according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1の(a)において、ショーツ1は、前胴回り部2と、後胴回り部3と、クロッチ部4とを有し、前胴回り部2と後胴回り部3とによって胴回り開口1aが形成され、前胴回り部2と後胴回り部3とクロッチ部4とによって一対の脚回り開口1bが形成されている。ショーツ1はまた、互いに直交する縦方向Aと横方向Bとを有し、横方向Bの寸法を二等分する線C−Cに関して対称に作られている。縦方向Aと横方向Bとに直交する方向は、ショーツ1の前後方向である。ただし、図1におけるショーツ1では、前胴回り部2と後胴回り部3とが重ねてある。ショーツ1において、着用者(図示せず)の肌に対向する面は内面であり、着衣に対向する面は外面である。なお、この発明に係るショーツは、着用者の腰部に密着して、その腰部を覆う脚部のない下着であって、ブリーフと呼ばれたりアンダーパンツと呼ばれたりすることもある。
1A, the
前胴回り部2と後胴回り部3とは、縦方向Aと横方向Bとに弾性的に伸長可能な弾性生地、例えばポリウレタン繊維を含んだツーウェイストレッチ生地であるベア天竺によって形成されている。すなわち、この場合の弾性生地は、前胴回り部2と後胴回り部3それぞれのほぼ全体に広がる身生地11,12となるものである。図示例において、前胴回り部2の幅(横方向Bの寸法)は、後胴回り部3の幅よりもやや狭く、図1の(a)には前胴回り部2と後胴回り部3との縫合線6が見えている。ショーツ1において、縫合線6に沿う部分は着用者(図示せず)の脇部を覆う部分7である。ショーツ1の最上部である前胴回り部2と後胴回り部3との頂部には、胴回り開口1aの頂縁20があって、その頂縁20に沿ってウエストベルト部21が形成されている。ウエストベルト部21は、横方向Bへ弾性的に伸長、収縮可能であって、後記ブリッジ41の最下端部41d(図2の(a)参照)からの縦方向Aにおける距離Rが着用者の腸骨の上方に届く長さにあって、着用したショーツ1のずり下がりを防ぐことができる。
The
クロッチ部4は、その外面の全体を形成する身生地の一例として、前胴回り部2の身生地11と共布の弾性生地が使用されている。また、後記図2で説明されるように、クロッチ部4の横方向Bにおける中央部分4aの内面には、外面を形成している弾性生地に対して、縦方向Aへ弾性的に伸長する生地、例えばパワーネットが重ね合わせて縫合されている。それゆえ、図1の(a)のクロッチ部4には、前胴回り部2との縫合線13と、パワーネットを中央部分4aに取り付けるための縫合線16とが見えている。クロッチ部4に関して、横方向Bは、幅方向といい換えることもできる。
The
図1の(b)において、後胴回り部3の横方向Bの中央部分には、ショーツ着用者の臀裂(図示せず)を覆うように第1中間シート17aと、第2中間シート17bとが縦方向Aに延びている。第1中間シート17aは、縦方向Aにおいて非伸長性である生地、例えばポリエステル繊維製のマーキゼットによって形成されていて、弾性的にも、非弾性的にも伸長することがない。第2中間シート17bは、縦方向Aにおいて弾性的に伸長可能な生地、例えばポリウレタン繊維を9−11質量%含むモダール天竺またはベア天竺によって形成されていて、着用後のショーツ1において縦方向Aへ弾性的に伸長、収縮可能である。第1中間シート17aは、縫合線14においてクロッチ部4に縫合され、縫合線19によって第2中間シート17bに縫合されている。第1、第2中間シート17a、17bは、一対の縫合線18によって、後胴回り部3における左臀部3Lと右臀部3Rとに縫合されている。なお、この発明においての左と右とは、ショーツ1を着用後の着用者(図示せず)にとっての左と右とを意味している。図1の(b)のクロッチ部4には、後胴回り部3との縫合線14と縫合線16とが見えている。
In FIG. 1 (b), a first
図2は、図1のショーツ1を裏返すことによってショーツ1の内面を示す図であり、(a)は主として前胴回り部2の内面を示すとともに、クロッチ部4の内側に位置するブリッジ41を部分的に破断して示している。(b)は、主として後胴回り部3の内面を示している。図2の(a)、(b)において、後記図3で説明されるように、ブリッジ41はクロッチ部4よりも下方に向かって長くなるように前胴回り部2と後胴回り部3とから垂下している。
FIG. 2 is a view showing the inner surface of the
図2の(a)においては、ショーツ1の脇部を覆う部分7のうちで前胴回り部2に属する部分7aには、ショーツ1の第1当て布31として前胴回り部2における身生地11よりも大きい伸長力を有する生地、例えば一枚のパワーネットが縫合線6と縫合線32,33,34とにおいて前胴回り部2に縫合されている。縫合線32は、ウエストベルト部21を形成するためのもので、前胴回り部2の身生地11とそれを内面側に折り返した部分の生地との重ね合わせ、および後胴回り部3の身生地12とそれを内面側に折り返した部分の生地との重ね合わせとに対して形成されている。縫合線34は、第1当て布31を前胴回り部2に縫合するためのものである。脇部を覆う部分7のうちで後胴回り部3に属する部分7bには、ショーツ1における第2当て布36として後胴回り部3における弾性生地よりも大きい伸長力を有する生地、例えば二枚重ねにしてあるパワーネットが縫合線6と縫合線32,33とにおいて後胴回り部3に縫合されている。第1当て布31と第2当て布36とは、ウエストベルト部21の内側にまで延びていて、前胴回り部2の身生地11または後胴回り部3の身生地12によってサンドウィッチされている。
In FIG. 2A, the portion 7 a that belongs to the
クロッチ部4は、その外面を形成している身生地に対して弾性的に伸長するパワーネットが縫合線16において縫合されていて、そのパワーネットが横方向Bの中央部分4aに位置している。横方向Bにおいて、中央部分4aの外側に位置する両側部分4bはクロッチ部4の身生地だけで形成されている。それゆえ、クロッチ部4では、両側部分4bが中央部分4aよりも容易に後記前後方向D(図3参照)へ弾性的に伸長、収縮する。このような両側部分4bは、前後方向Dにおける伸長力が中央部分4aの伸長力よりも小さく、ショーツ1の着用中には着用者の鼠径部や脚回りを圧迫することがない。一方、大きい伸長力を有する中央部分4aは、ブリッジ41を支えるための強い力を発揮することができる。
The
クロッチ部4の内面側では、縫合線13から図の下方へ延びるようにブリッジ41が垂下している。ブリッジ41は、互いに重なり合う内面シート51、中間シート52、外面シート53によって形成されている。内面シート51は、着用者の肌と向かい合うもので、非伸長性であるかまたは容易に伸長することのないシート、より好ましくは非伸長性で不透水性のシートによって形成されていて、ショーツ1と併用する失禁パッドや吸尿パッド(図示せず)を重ね合わせるのに適している場合のものと、吸水性および/または吸湿性のシートによって形成されていて、肌に接触させて使用できる場合のものとがある。不透水性シートには、熱可塑性合成繊維製の織布や熱可塑性合成樹脂製のフィルムを使用することができる。吸水性および/または吸湿性のシートには、綿布や高吸収口吸湿性であるベルオアシス(登録商標)を使用することができる。中間シート52は、ブリッジ41を曲げ難いものにして、すなわち曲げ剛性の高いものにして、失禁パッド等の取り付けを容易にすることができる他に、着用者の骨盤底筋をブリッジ41によって下方から確実に支えることができるように作用する。中間シート52は、ショーツ1の前後方向において非伸長性であるか容易には伸長することのないシート、例えば伸長力の大きいパワーネットで形成される。外面シート53は、ブリッジ41を非伸長性であるか容易には伸長することのないものにする他に、失禁パッド等における粘着性のウイング部分(図示せず)をブリッジ41に剥離可能に止着することができるようにするためのものであって、それには例えばポリエステル繊維で形成されたマーキゼットが使用される。なお、ブリッジ41が内面シート51と外面シート53とによって所要の目的を達成できる場合には、中間シート52の使用を省くことができる。また、クロッチ部4に吸水性および/または吸湿性を持たせるときには、内面シート51だけではなくて、内面シート51と中間シート52とに綿布やベルオアシス(登録商標)を使用する一方、外面シート53に不透水性シートを使用することができる。さらには、外面シート53にも綿布やベルオアシス(登録商標)を使用することができる。図2の(a)のブリッジ41は、前端部分41aが横方向Bの全体においてクロッチ部4に縫合されているが、縦方向Aへ延びる両側縁部41cはクロッチ部4に対して非縫合状態にある。ただし、前端部分41aは、横方向Bにおける両端部のみがクロッチ部4に縫合されていてもよい。図において明らかなように、ブリッジ41の幅はクロッチ部4の幅よりも小さいが、失禁パッドの取り付け状態を安定させることができるように、ブリッジ41の最小幅は少なくとも5−8cmの範囲にあることが好ましい。
On the inner surface side of the
図2の(b)において、後胴回り部3には、身生地12のためのツーウェイストレッチ生地として、横方向Bにおける伸長力がベア天竺の伸長力よりも大きいCSY天竺を使用することもできる。また、後胴回り部3の左臀部3Lと右臀部3Rとのそれぞれでは、ウエストベルト部21に沿って横方向Bへ延びる部分に対する当て布として、後胴回り部3における身生地12よりも大きい伸長力を有する生地、例えば一枚のパワーネット61が縫合線6,18,32,62において縫合されている。そのパワーネット61は、ウエストベルト部21に進入している。身生地12に対して形成されている縫合線62は、縫合線6(図2の(a)参照)と縫合線18との間にあって上方に向かって凸となるような弧を画いていて、縫合線19につながっている。また、クロッチ部4の後端部分4dから脇部を覆う部分7bの下端部63に至るまでの着用者の臀溝に沿う臀溝部分35と、脇部を覆う部分7bの下端部63からウエストベルト部21に至るまでの脇部を覆う部分7bとには、当て布として身生地12よりも大きい伸長力を有する、例えば二枚重ねのパワーネット64が縫合線6(図2(a)参照),18,33,66によって身生地12に縫合されている。縫合線66は、縫合線18と縫合線32との間にあって、弧を画いて延びている。後胴回り部3ではまた、中心線C−Cに沿って縦方向Aへ延びる非伸長性の中間第1シート67aが縫合線14においてクロッチ部4に縫合されている。また、中心線C−Cに沿って縦方向Aへ延びる中間第2シート67bは、上端部68aが縫合線32においてウエストベルト部21に縫合され、下端部68bが縫合線19において中間第1シート67aに縫合されている。中間第2シート67bは縦方向Aと横方向Bとのうちの少なくとも縦方向Aにおいて弾性的に伸長可能な生地、例えば後胴回り部3の身生地12の共布よって形成されている。ブリッジ41は、その後端部分41bが横方向Bの全体において縫合線14によってクロッチ部4の後端部分4dに縫合されている。ただし、ブリッジ41は、後端部分41bの両端部のみがクロッチ部4に縫合されていてもよいものである。
In FIG. 2 (b), as the two-way stretch fabric for the
図3は、図1のIII−III線切断面を示す模式図であって、III−III線は中心線C−Cに一致している。なお、図1,2では前胴回り部2と後胴回り部3とが重なり合う状態にあったが、図3では、クロッチ部4とブリッジ41とを明示することができるように、前胴回り部2と後胴回り部3とがショーツ1の前後方向Dにおいて離間させてある。また、仮想線で示されたショーツ1は、前胴回り部2と後胴回り部3とがさらに離間したときの状態にある。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a section taken along the line III-III in FIG. 1, and the line III-III coincides with the center line CC. 1 and 2, the
図3において、前後方向Dへ弾性的に伸長可能なクロッチ部4は、弛緩した状態にあって、縫合線13と14との間においてIII−III線に沿う長さPを有する。非伸長性であるか容易に伸長することのないブリッジ41は、縫合線13と14との間において長さQを有する。ただし、この発明において、ブリッジ41が非伸長性のものであるというときには、ショーツ1の中心線C−C上においてクロッチ部4をブリッジ41の長さにまで伸長したときに、ブリッジ41が伸長していないものであることを意味している。ここで、ブリッジ41が伸長していないということは、クロッチ部4をブリッジ41と同じ長さにまで伸長したときに、ブリッジ41の長さFがクロッチ部4を伸長する前の長さF0の1.05倍を越えていないことを意味している。長さF0とFとは、中心線C−Cに沿って測定される長さである。また、ブリッジ41が容易に伸長することのないものであるというときには、ブリッジ41のうちで中心線C−C上に位置する幅が5−10mm、より好ましくは幅が10mmの部分が、その長さの10%以上の長さにまで伸長可能ではあるが、10%伸長時の伸長力は、クロッチ部4のうちで中心線C−C上に位置する幅が5−10mm、より好ましくは幅が10mmの部分がその長さの10%だけ伸長するときの伸長力よりも大きいことを意味している。そのようなショーツ1が30代後半から50代前半の女性用のものである場合の一例において、ブリッジ41の長さQは19−21cmに設定され、クロッチ部4の長さPは長さQよりも4−6cm短い寸法に設定される。ショーツ1が着用されてクロッチ部4が前後方向Dへ引張られると、長さPは長さQに等しい寸法にまで容易に変化する。着用前のショーツ1が図3の状態にあるときには、クロッチ部4がほぼU字形を画いているのに対して、クロッチ部4よりも寸法が長いブリッジ41は図示例の如く屈曲した形状になったり、幾重にも折れ曲がることによって多数のギャザーが生じた形状になったりする。その形状は、ブリッジ41が折れ曲がるように変形し易い柔軟なものであるか否かということや寸法Pと寸法Qとの差等によって変化する。ただし、この発明に係る好ましいショーツ1では、ブリッジ41が幾重にも折れ曲がることがないような高い剛性を有するものであることによって、小さなギャザーを生じることなく図示例の如く屈曲または湾曲し、クロッチ部4とブリッジ41との間には横方向Bからの視認が容易な間隙60が形成されている。好ましいショーツ1ではまた、仮想線で示されるように、クロッチ部4を伸長させることなく前胴回り部2と後胴回り部3とを大きく離間させたときにおいても、間隙60が形成されている。クロッチ部4とブリッジ41とがこのような関係にあるショーツ1では、それを裏返しにして図2の(a)、(b)の状態にすると、ブリッジ41は下方に向かってクロッチ部4よりも長く延びるものになる。
In FIG. 3, the
ショーツ1を着用するときに、ウエストベルト部21を持ってショーツ1が引き上げられて、それとともにクロッチ部4が前後方向Dへ弾性的に伸長すると、クロッチ部4の長さPが次第にブリッジ41の長さQに近づいて、屈曲していたブリッジ41が縫合線13と14との間において緊張状態となるように延びる。クロッチ部4は、それがさらに弾性的に伸長すると、長さPが長さQと同じになり、ブリッジ41を押し上げるように作用して、ブリッジ41を肌に密着させる。このように作用するクロッチ部4とブリッジ41とは、着用者の腹部を圧迫することがないようにこれらに対する縫合線13(図2の(a)参照)が恥骨に相当する位置にあることが好ましい。そのようなクロッチ部4とブリッジ41とはまた、恥骨と肛門との間、より好ましくは恥骨から尾骨までの間に延びていると、着用者の身体に密着したときに骨盤底筋を支えるように押し上げて、緩んでいる骨盤底筋であってもそれが収縮することを可能にする。
When the
着用したショーツ1ではまた、ブリッジ41の最下端部41dからショーツ1の頂縁20までの距離R(図2の(a)参照)を調整して、ウエストベルト部21が腸骨の上方に位置するようにすることによって、より好ましくは腸骨稜に上方から当たるような位置にあることによって、ブリッジ41がずり下がることなく、身体に対して密着している状態を維持することができる。このことは、ブリッジ41に取り付けた失禁パッドが身体に密着し続けることを意味している。
The
ショーツ1ではさらにはまた、後胴回り部3におけるウエストベルト部21の横方向Bへの伸長力が、前胴回り部2におけるウエストベルト部21の横方向Bへの伸長力よりも大きくなるように形成されていることによって、ショーツ着用者の腹圧が前胴回り部2を前方へ押しやるように作用して骨盤を押し下げるように作用することが抑えられ、その結果として、ショーツ1は骨盤底筋の緩みに起因する腹圧性失禁を防止できるという効果を奏する。横方向Bにおいて、前胴回り部2におけるウエストベルト部21の伸長力と後胴回り部3におけるウエストベルト部21の伸長力とに差を持たせるには、図示例の如く、後胴回り部3において使用しているパワーネット61や64を身生地12とともにウエストベルト部21の構成材料として使用すればよい。そのようなウエストベルト部21では、ウエストベルト部21を形成しているシート状部材の重なり合う枚数が前胴回り部2におけるよりも後胴回り部3における枚数が多くなっている。なお、ウエストベルト部21は、横方向Bへの弾性的な伸長力を調整するために、胴回り開口1aを周回する帯状ゴムを含むものであってもよい。ショーツ1はまた、前胴回り部2に使用している身生地11の横方向Bにおける伸長力よりも後胴回り部3に使用している身生地12の横方向Bにおける伸長力を大きくすることによっても、腹圧を着用者の前方へ逃がすことができる。身生地11にベア天竺を使用し、身生地12にCSY天竺を使用するのは、その一例である。
Further, the
着用したショーツ1ではさらにまた、臀溝を覆う部分35に縫合されている伸長力の大きい二枚重ねのパワーネット64が臀溝に沿って、好ましくは弾性的に伸長した状態で骨盤を臀部の下方から支えることができる。また、脇部を覆う部分7bに縫合されている伸長力の大きい二枚重ねのパワーネット64は、骨盤を側方から支えて、骨盤の側方へ広がろうとする動きを抑えることができる。骨盤がこのように支えられることによって、骨盤底筋は収縮することが容易になる。さらには、前胴回り部2のうちで着用者の腹部を覆う部分である中央部分2a(図1(a)参照)、具体的には恥骨に相当する部分よりも上方にあって左右の腸骨に相当する部分の間にある中央部分2aが二方向へ弾性的に伸張する身生地11のみで形成されていることによって、着用者が重い荷物を持ったとき等に生じる腹圧は、それを中央部分2aからショーツ1の外側に向かって逃がし、腹圧が骨盤底筋を押し下げるように作用することを防ぐことができる。骨盤がこのように支えられたり、腹圧をこのように逃がしたりすることができることによって、ゆるんでいる骨盤底筋であっても膀胱や尿道を支えることができるようになり、その結果として尿道が締まるようになるから、着用者が咳をしたり、重い荷物を持ったりして腹圧がかかったときでも尿失禁を防ぐことができる。
Further, in the
すなわち、このショーツ1は、妊娠や出産、肥満等が原因となって骨盤底筋がゆるんで膀胱や尿道が下がってしまい、咳をしたり、重い荷物を持ったりして腹圧がかかったときには尿道をうまく締めることができず、尿が漏れ易いという場合において、特に優れた効果を発揮することができる。加えて、ブリッジ41には失禁パッド(図示せず)を予め取り付けておくことによって、失禁パッドを身体に密着させることができ、尿が漏れたときのそなえにすることができる。
In other words, this
ショーツ1の一例において、ベア天竺には、89質量%の綿糸と、11質量%のウレタン糸とを含み、1m2当たりの質量が150−160gのものを使用することができる。CSY天竺には、56質量%のレーヨン糸と、35質量%の綿糸と、9質量%のウレタン糸とを含み、1m2当たりの質量が165−175gのものを使用することができる。サテンには、100質量%のポリエステル糸で形成され、1m2当たりの質量が155−165gのものを使用することができる。パワーネットには、82質量%のナイロン糸と、18質量%のウレタン糸とを含み、1m2当たりの質量が145−155gのものを使用することができる。クロッチ部4における内面シート51には100質量%のポリエステル糸で形成され、1m2当たりの質量が105−115gのものを使用することができる。外面シート53には、100質量%のポリエステル糸で形成され、1m2当たりの質量が55−65gのマーキゼットを使用することができる。
In an example of the
この発明において、前胴回り部2や後胴回り部3、クロッチ部4、ブリッジ41においての縦方向A、横方向Bおよび前後方向Dのいずれかにおける伸長力を比較するには、次のようにする。すなわち、伸長すべき方向の寸法が40mm、その方向に直交する方向の寸法が10mmの矩形の試片を各部から採取し、引張り試験機におけるチャック間距離が30mmとなるように前記試片の長さ方向の両端部を5mmずつ把持して伸長すべき方向へ50mm/minの速度で引っ張ったときの3%伸長時または10%伸長時、すなわち引っ張る前の長さよりも3%または10%だけ長くなったときにおける伸長力をもって比較する。
In the present invention, in order to compare the extension force in the longitudinal direction A, the lateral direction B, and the front-rear direction D in the
また、前胴回り部2に位置するウエストベルト部21と後胴回り部3に位置するウエストベルト部21との横方向Bにおける伸長力を比較するには、次のようにする。すなわち、ショーツ1において、縫合線32の下方2−3mmの位置でウエストベルト部21を切り離す。切り離したウエストベルト部21は、縫合線6において前胴回り部分と後胴回り部分とに切り分ける。各部分は、横方向Bにおける両端部分それぞれを10mmずつ引張り試験機のチャックにつかませて、50mm/minの速度で引張る。チャック間の距離をL0とし、その距離L0が10%長くなったときの伸長力をもって、各部分の伸長力を比較する。
Further, in order to compare the extension force in the lateral direction B between the
以上に記載したこの発明に関する開示は、少なくとも下記事項に整理することができる。 The disclosure relating to the present invention described above can be organized into at least the following matters.
第1発明は、縦方向と横方向と前後方向とを有し、前胴回り部と後胴回り部とクロッチ部とが形成され、これら各部がショーツ着用者の肌に対向する内面を有し、前記クロッチ部の前端部分が前記前胴回り部に縫合される一方、前記クロッチ部の後端部分が前記後胴回り部に縫合され、前記クロッチ部の前記内面の側には前記前端部分と前記後端部分との間に延びるブリッジが形成されているショーツであって、
前記クロッチ部は、前記ショーツの前記縦方向と前記横方向とに弾性的な伸長性を有し、前記横方向の中央部分における前記前後方向の伸長力が前記横方向の両側部分における前記前後方向の伸長力よりも大きく、
前記前端部分と前記後端部分との間では、前記クロッチ部の長さが前記ブリッジの長さよりも短く、
前記ショーツの最上部を形成する前記前胴回り部と前記後胴回り部との頂部には、前記横方向へ弾性的に伸長可能であって前記ショーツの胴回り開口を周回するウエストベルト部が形成され、
前記ウエストベルト部は、前記前胴回り部に形成される部分の前記横方向における伸長力が前記後胴回り部に形成されている部分の前記横方向における伸長力よりも小さい。
第2発明は、縦方向と横方向と前後方向とを有し、前胴回り部と後胴回り部とクロッチ部とが形成され、これら各部がショーツ着用者の肌に対向する内面を有し、前記クロッチ部の前端部分が前記前胴回り部に縫合される一方、前記クロッチ部の後端部分が前記後胴回り部に縫合され、前記クロッチ部の前記内面の側には前記前端部分と前記後端部分との間に延びるブリッジが形成されているショーツであって、
前記クロッチ部は、前記ショーツの前記縦方向と前記横方向とに弾性的な伸長性を有し、前記横方向の中央部分における前記前後方向の伸長力が前記横方向の両側部分における前記前後方向の伸長力よりも大きく、
前記前端部分と前記後端部分との間では、前記クロッチ部の長さが前記ブリッジの長さよりも短く、
前記ショーツの最上部を形成する前記前胴回り部と前記後胴回り部との頂部には、前記横方向へ弾性的に伸長可能であって前記ショーツの胴回り開口を周回するウエストベルト部が形成され、
前記前胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記前胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあり、前記後胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記後胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあって、前記前胴回り部で重ね合せてある前記シート部材の枚数が前記後胴回り部で重ねてある前記シート部材の枚数よりも少ない。
1st invention has a vertical direction, a horizontal direction, and the front-back direction, a front waistline part, a back waistline part, and a crotch part are formed, these each parts have an inner surface which opposes a shorts wearer's skin, While the front end portion of the crotch portion is stitched to the front waistline portion, the rear end portion of the crotch portion is stitched to the rear waistline portion, and the front end portion and the rear end portion are on the inner surface side of the crotch portion. Shorts in which a bridge extending between and is formed,
The crotch portion has elastic extensibility in the vertical direction and the horizontal direction of the shorts, and the extension force in the front-rear direction in the central portion in the horizontal direction is the front-rear direction in both side portions in the horizontal direction. Greater than the extension force of
Wherein in the between the front portion and the rear end portion, the length of the crotch portion is rather shorter than the length of the bridge,
At the top of the front waistline portion and the rear waistline portion that form the uppermost part of the shorts, a waist belt portion that is elastically extendable in the lateral direction and circulates around the waistline opening of the shorts is formed,
In the waist belt portion, the extension force in the lateral direction of the portion formed in the front waistline portion is smaller than the extension force in the lateral direction of the portion formed in the rear waistline portion.
The second invention has a longitudinal direction, a lateral direction, and a front-rear direction, a front waistline portion, a rear waistline portion, and a crotch portion are formed, each of which has an inner surface facing the skin of a shorts wearer, While the front end portion of the crotch portion is stitched to the front waistline portion, the rear end portion of the crotch portion is stitched to the rear waistline portion, and the front end portion and the rear end portion are on the inner surface side of the crotch portion. Shorts in which a bridge extending between and is formed,
The crotch portion has elastic extensibility in the vertical direction and the horizontal direction of the shorts, and the extension force in the front-rear direction in the central portion in the horizontal direction is the front-rear direction in both side portions in the horizontal direction. Greater than the extension force of
Between the front end portion and the rear end portion, the length of the crotch portion is shorter than the length of the bridge,
At the top of the front waistline portion and the rear waistline portion that form the uppermost part of the shorts, a waist belt portion that is elastically extendable in the lateral direction and circulates around the waistline opening of the shorts is formed,
In the waist belt portion in the front waistline portion, the sheet member forming the front waistline portion is overlapped, and in the waist belt portion in the rear waistline portion, the sheet member forming the rear waistline portion And the number of sheet members superimposed on the front waistline portion is smaller than the number of sheet members superimposed on the rear waistline portion.
上記段落に開示したこの発明は、少なくとも下記の実施の形態を含むことができる。その実施の形態は、互いに分離して又は互いに組み合わせて採択することができる。
(1)前記ブリッジは、10%伸長時の前記前後方向の伸長力が前記クロッチ部の前記中央部分における前記縦方向の伸長力よりも大きい。
(2)前記ブリッジは非伸長性のものであって、前記クロッチ部が前記ブリッジの長さと同じ長さにまで前記前後方向へ弾性的に伸長しても、前記ブリッジは前記前後方向へは伸長することがない。
(3)前記前胴回り部は、少なくとも前記横方向の中央部分における前記縦方向の伸長力が前記クロッチ部の前記中央部分における前記前後方向の伸長力よりも小さい。
(4)前記ウエストベルト部は、前記前胴回り部に形成される部分の前記横方向における伸長力が前記後胴回り部に形成されている部分の前記横方向における伸長力よりも小さい。
(5)前記前胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記前胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあり、前記後胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記後胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあって、前記前胴回り部で重ね合せてある前記シート部材の枚数が前記後胴回り部で重ねてある前記シート部材の枚数よりも少ない。
(6)前記ウエストベルト部は、前記ショーツの着用者の腸骨の上方で前記着用者に密着可能なものである。
The present invention disclosed in the above paragraph can include at least the following embodiments. The embodiments can be adopted separately from each other or in combination with each other.
(1) The bridge has an extension force in the front-rear direction at the time of 10% extension larger than the extension force in the longitudinal direction at the central portion of the crotch portion.
(2) The bridge is non-extensible, and the bridge extends in the front-rear direction even if the crotch portion elastically extends in the front-rear direction to the same length as the bridge. There is nothing to do.
(3) In the front waistline portion, at least the longitudinal extension force in the central portion in the lateral direction is smaller than the longitudinal extension force in the central portion of the crotch portion.
( 4 ) In the waist belt portion, the extension force in the lateral direction of the portion formed in the front waistline portion is smaller than the extension force in the lateral direction of the portion formed in the rear waistline portion.
( 5 ) In the waist belt portion in the front waistline portion, sheet members forming the front waistline portion are overlapped, and in the waist belt portion in the rear waistline portion, the rear waistline portion is formed. The number of sheet members stacked on the front waistline portion is smaller than the number of sheet members stacked on the back waistline portion.
( 6 ) The waist belt portion can be in close contact with the wearer above the iliac bone of the wearer of the shorts.
1 ショーツ
2 前胴回り部
3 後胴回り部
4 クロッチ部
4a 中央部分
4b 両側部分
4c 前端部分
4d 後端部分
20 頂縁
21 ウエストベルト部
41 ブリッジ
41a 前端部分
41b 後端部分
63 下端部
A 縦方向
B 横方向
D 前後方向
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記クロッチ部は、前記ショーツの前記縦方向と前記横方向とに弾性的な伸長性を有し、前記横方向の中央部分における前記前後方向の伸長力が前記横方向の両側部分における前記前後方向の伸長力よりも大きく、
前記前端部分と前記後端部分との間では、前記クロッチ部の長さが前記ブリッジの長さよりも短く、
前記ショーツの最上部を形成する前記前胴回り部と前記後胴回り部との頂部には、前記横方向へ弾性的に伸長可能であって前記ショーツの胴回り開口を周回するウエストベルト部が形成され、
前記ウエストベルト部は、前記前胴回り部に形成される部分の前記横方向における伸長力が前記後胴回り部に形成されている部分の前記横方向における伸長力よりも小さいことを特徴とするショーツ。 A front waistline portion, a rear waistline portion, and a crotch portion, each of which has an inner surface facing the skin of a shorts wearer, and a front end portion of the crotch portion; Is sewn to the front waistline portion, while the rear end portion of the crotch portion is stitched to the rear waistline portion, and extends between the front end portion and the rear end portion on the inner surface side of the crotch portion. Shorts in which a bridge is formed,
The crotch portion has elastic extensibility in the vertical direction and the horizontal direction of the shorts, and the extension force in the front-rear direction in the central portion in the horizontal direction is the front-rear direction in both side portions in the horizontal direction. Greater than the extension force of
Wherein in the between the front portion and the rear end portion, the length of the crotch portion is rather shorter than the length of the bridge,
At the top of the front waistline portion and the rear waistline portion that form the uppermost part of the shorts, a waist belt portion that is elastically extendable in the lateral direction and circulates around the waistline opening of the shorts is formed,
The waist belt part is characterized in that an extension force in a lateral direction of a portion formed in the front waistline part is smaller than an extension force in a lateral direction of a part formed in the rear waistline part .
前記クロッチ部は、前記ショーツの前記縦方向と前記横方向とに弾性的な伸長性を有し、前記横方向の中央部分における前記前後方向の伸長力が前記横方向の両側部分における前記前後方向の伸長力よりも大きく、
前記前端部分と前記後端部分との間では、前記クロッチ部の長さが前記ブリッジの長さよりも短く、
前記ショーツの最上部を形成する前記前胴回り部と前記後胴回り部との頂部には、前記横方向へ弾性的に伸長可能であって前記ショーツの胴回り開口を周回するウエストベルト部が形成され、
前記前胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記前胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあり、前記後胴回り部における前記ウエストベルト部では、前記後胴回り部を形成しているシート部材が重ね合せてあって、前記前胴回り部で重ね合せてある前記シート部材の枚数が前記後胴回り部で重ねてある前記シート部材の枚数よりも少ないことを特徴とするショーツ。 A front waistline portion, a rear waistline portion, and a crotch portion, each of which has an inner surface facing the skin of a shorts wearer, and a front end portion of the crotch portion; Is sewn to the front waistline portion, while the rear end portion of the crotch portion is stitched to the rear waistline portion, and extends between the front end portion and the rear end portion on the inner surface side of the crotch portion. Shorts in which a bridge is formed,
The crotch portion has elastic extensibility in the vertical direction and the horizontal direction of the shorts, and the extension force in the front-rear direction in the central portion in the horizontal direction is the front-rear direction in both side portions in the horizontal direction. Greater than the extension force of
Between the front end portion and the rear end portion, the length of the crotch portion is shorter than the length of the bridge,
At the top of the front waistline portion and the rear waistline portion that form the uppermost part of the shorts, a waist belt portion that is elastically extendable in the lateral direction and circulates around the waistline opening of the shorts is formed,
In the waist belt portion in the front waistline portion, the sheet member forming the front waistline portion is overlapped, and in the waist belt portion in the rear waistline portion, the sheet member forming the rear waistline portion Wherein the number of sheet members superimposed on the front waistline portion is less than the number of sheet members superimposed on the rear waistline portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180736A JP6226645B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | shorts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180736A JP6226645B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | shorts |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048546A JP2015048546A (en) | 2015-03-16 |
JP2015048546A5 JP2015048546A5 (en) | 2016-09-15 |
JP6226645B2 true JP6226645B2 (en) | 2017-11-08 |
Family
ID=52698800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013180736A Active JP6226645B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | shorts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6226645B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6384139B2 (en) * | 2014-06-16 | 2018-09-05 | 株式会社ワコール | Bottom clothing |
BR112017021259B1 (en) | 2015-04-29 | 2022-06-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc | ABSORBENT CLOTHING WITH FIT FIT |
JP6902388B2 (en) * | 2017-04-25 | 2021-07-14 | 篤史 小林 | Orthodontic clothing |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3748035B2 (en) * | 2000-06-19 | 2006-02-22 | ユニ・チャーム株式会社 | Sanitary shorts |
JP4494722B2 (en) * | 2003-02-25 | 2010-06-30 | ユニ・チャーム株式会社 | shorts |
JP3137406U (en) * | 2007-09-11 | 2007-11-22 | 富士紡ホールディングス株式会社 | girdle |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013180736A patent/JP6226645B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015048546A (en) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3748035B2 (en) | Sanitary shorts | |
JP4494722B2 (en) | shorts | |
JP6603651B2 (en) | Knee supporter and knee joint support method | |
JP6226645B2 (en) | shorts | |
JP3166235U (en) | Women's shorts | |
WO2018025734A1 (en) | Garment with crotch part | |
JP4049578B2 (en) | Absorbent goods shorts | |
JP6230339B2 (en) | shorts | |
JP4142353B2 (en) | Sanitary shorts | |
JP6188496B2 (en) | shorts | |
JP6223429B2 (en) | Undergarment | |
JP4866299B2 (en) | Absorption pad holder | |
JP5342968B2 (en) | Sanitary shorts | |
JP4730900B2 (en) | Maternity Foundation | |
TWI737800B (en) | Physiological underwear | |
JP3920539B2 (en) | shorts | |
JP3158173U (en) | Sanitary underwear | |
KR100740515B1 (en) | Shorts | |
JP6683311B1 (en) | shorts | |
CN101926709A (en) | Pad holder | |
TWI508718B (en) | Gasket holder | |
WO2017175663A1 (en) | Pelvic floor supporter, and clothing provided with pelvic floor supporter | |
JP4955464B2 (en) | Absorption pad holder | |
JP5764313B2 (en) | Pad holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6226645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |