JP6226458B2 - プログラムおよび基地局装置 - Google Patents
プログラムおよび基地局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6226458B2 JP6226458B2 JP2013180288A JP2013180288A JP6226458B2 JP 6226458 B2 JP6226458 B2 JP 6226458B2 JP 2013180288 A JP2013180288 A JP 2013180288A JP 2013180288 A JP2013180288 A JP 2013180288A JP 6226458 B2 JP6226458 B2 JP 6226458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile station
- timer
- station apparatus
- station device
- information indicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1273—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/28—Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
・移動局と基地局の間で無線接続が確立されており、パケット通信が可能。
・基地局からパケット通信を行なうための無線リソースを割り当てられ、PDCCHで通知される。
・パケット通信時以外でも無線接続を維持するためにPDCCHを連続的に受信しているため消費電力は高い。
・移動局と基地局の間で無線接続は確立されておらず、パケット通信はできない。
・パケット通信を行なう際には、無線接続を確立し、“RRC CONNECTED状態”に遷移する必要がある。
・基地局からページング(着信情報)を間欠受信する。
・消費電力は低い。
図1は、第1の実施形態に係る移動局および基地局の動作を示すシーケンスチャートである。移動局は、パケット通信の開始時に、ユーザの移動局の使用状況を基地局に通知する。基地局は、ユーザの使用状況に応じて無線接続の維持時間を決定する。図1において、パケットデータが発生した場合(1)、UE(移動局)は、ユーザの移動局の使用状況、すなわち、“使用している”または“使用していない”を判断する(2)。具体的には、ディスプレイの点灯状態と音声の出力状態を確認する。
第1の実施形態では、図1の(2)において、ユーザの使用状況をディスプレイの状態と音声出力の状態で判断したが、本発明は、これに限定されるわけではなく、これ以外にも、加速度センサの検出状態やバイブレーションの振動状態等により、ユーザの使用状況を判断しても良い。
3GPP標準のLTE方式では、“RRC CONNECTED状態”の移動局の消費電力を低減させるために、C−DRX(CONNECTED Discontinuous Reception、以下、「CDRX」と表記する。)がオプションで標準化されている。通常、“RRC CONNECTED状態”である移動局は、PDCCHを連続して受信しているが、“CDRX状態”の移動局は、一定間隔で受信回路を起動させてPDCCHの受信を行ない、それ以外の時間は受信回路を休止する。すなわち、CDRXは、PDCCHの間欠受信機能である。これにより、基地局から無線リソースを割り当てられた状態(パケット通信が可能な状態)でありながら、消費電力を低く抑えることが可能となる。
ユーザが移動局を使用していない場合でも、例えば、電子メールの連続着信等により、パケット通信が頻繁に発生する可能性がある。本実施形態では、ユーザが使用していない移動局において、パケット通信の終了後、パケット通信の有無を一定期間モニタリングし、一定時間以内にパケット通信が発生した場合は、無線接続の維持時間を長く設定する。
11…無線通信部
13…タイマー設定部
15…無線制御部
17…タイマー
19…制御バス
20…移動局装置
21…使用状況判定部
23…通知部
25…制御部
27…制御バス
ステップS5…移動局の使用状態の判断
ステップS6…Short Release Timerの開始
ステップS7…Long Release Timerの開始
ステップS8…PDCCHを送信
ステップS11…RRC Connection Releaseを移動局に送信し、無線接続を切断
ステップT…移動局の使用状態の判断
ステップT6…Short Release Timerの開始
ステップT7…Long Release Timerの開始
ステップT8…PDCCHを送信
ステップT11…移動局にCDRXを開始させ、PDCCHを間欠的に送信
ステップP5…移動局の使用状態の判断
ステップP6…Monitoring Timerが満了しているかどうかを判断
ステップP7…Short Release Timerの開始
ステップP8…Long Release Timerの開始
ステップP9…Monitoring Timerの開始
ステップP10…無線接続を維持
ステップP12…Release Timerが満了しているかどうかを判断
ステップP13…RRC Connection Releaseを移動局に送信し、無線接続を切断
Claims (8)
- 移動局装置と、前記移動局装置と互いに無線通信を行なう基地局装置と、を有する通信システムであって、
前記移動局装置は、
ユーザの使用状況を判定する使用状況判定部と、
無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記使用状況を示す情報を前記基地局装置に通知する通知部と、
前記基地局装置から制御信号を受信してアイドル状態に遷移する制御部と、を備え、
前記基地局装置は、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得する無線通信部と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間を第1のタイマーに設定し、前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第1のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第1のタイマーに設定するタイマー設定部と、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第1のタイマーを起動させ、前記第1のタイマーが満了した時点で前記移動局装置に対して制御信号を送信して前記移動局装置との無線接続を切断する無線制御部と、を備える、
ことを特徴とする通信システム。 - 移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得する無線通信部と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間を第1のタイマーに設定し、前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第1のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第1のタイマーに設定するタイマー設定部と、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第1のタイマーを起動させ、前記第1のタイマーが満了した時点で前記移動局装置に対して制御信号を送信して前記移動局装置との無線接続を切断する無線制御部と、を備えることを特徴とする基地局装置。 - 移動局装置と、前記移動局装置と互いに無線通信を行なう基地局装置と、を有する通信システムであって、
前記移動局装置は、
ユーザの使用状況を判定する使用状況判定部と、
無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記使用状況を示す情報を前記基地局装置に通知する通知部と、
前記基地局装置から制御信号を受信してアイドル状態に遷移する制御部と、を備え、
前記基地局装置は、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得する無線通信部と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間をC−DRX(CONNECTED Discontinuous Reception)の開始タイミングを定める第2のタイマーに設定し、前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第2のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第2のタイマーに設定するタイマー設定部と、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第2のタイマーを起動させ、前記第2のタイマーが満了した時点で前記移動局装置に対して制御信号を間欠的に送信するC−DRXを開始する無線制御部と、を備える、
ことを特徴とする通信システム。 - 移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得する無線通信部と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間をC−DRX(CONNECTED Discontinuous Reception)の開始タイミングを定める第2のタイマーに設定し、前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第2のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第2のタイマーに設定するタイマー設定部と、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第2のタイマーを起動させ、前記第2のタイマーが満了した時点で前記移動局装置に対して制御信号を間欠的に送信するC−DRXを開始する無線制御部と、を備えることを特徴とする基地局装置。 - 移動局装置と無線通信を行なう基地局装置のプログラムであって、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得する処理と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間を第1のタイマーに設定する処理と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第1のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第1のタイマーに設定する処理と、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第1のタイマーを起動させ、前記第1のタイマーが満了した時点で前記移動局装置に対して制御信号を送信して前記移動局装置との無線接続を切断する処理と、の一連の処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 移動局装置と無線通信を行なう基地局装置の通信方法であって、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得するステップと、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間を第1のタイマーに設定するステップと、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第1のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第1のタイマーに設定するステップと、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第1のタイマーを起動させ、前記第1のタイマーが満了した時点で前記移動局装置に対して制御信号を送信して前記移動局装置との無線接続を切断するステップと、を含むことを特徴とする通信方法。 - 移動局装置と無線通信を行なう基地局装置のプログラムであって、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得する処理と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間をC−DRX(CONNECTED Discontinuous Reception)の開始タイミングを定める第2タイマーに設定する処理と、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第2のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第2のタイマーに設定する処理と、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第2のタイマーを起動させ、前記第2のタイマーが満了した時点で制御信号を間欠的に送信する処理と、の一連の処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 移動局装置と無線通信を行なう基地局装置の通信方法であって、
前記移動局装置から無線接続を確立するためのリクエストと共に、前記移動局装置の使用状況を示す情報を取得するステップと、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の使用中を示す場合、相対的に長い時間をC−DRX(CONNECTED Discontinuous Reception)の開始タイミングを定める第2タイマーに設定するステップと、
前記使用状況を示す情報が、前記移動局装置の非使用を示す場合、パケット通信の発生をモニタリングする期間を定める第3のタイマーが満了しているかどうかを判断し、前記第3のタイマーが満了していない場合は、相対的に長い時間を前記第2のタイマーに設定する一方、前記第3のタイマーが満了している場合は、相対的に短い時間を前記第2のタイマーに設定するステップと、
前記移動局装置に対するパケットの送信が終了した時点で前記第2のタイマーを起動させ、前記第2のタイマーが満了した時点で制御信号を間欠的に送信するステップと、を含むことを特徴とする通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180288A JP6226458B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | プログラムおよび基地局装置 |
PCT/JP2014/069865 WO2015029668A1 (ja) | 2013-08-30 | 2014-07-28 | プログラムおよび基地局装置 |
US14/905,473 US9820227B2 (en) | 2013-08-30 | 2014-07-28 | Program and base station apparatus |
CN201480047591.6A CN105493619B (zh) | 2013-08-30 | 2014-07-28 | 程序和基站装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180288A JP6226458B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | プログラムおよび基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015050577A JP2015050577A (ja) | 2015-03-16 |
JP6226458B2 true JP6226458B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=52586242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013180288A Active JP6226458B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | プログラムおよび基地局装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9820227B2 (ja) |
JP (1) | JP6226458B2 (ja) |
CN (1) | CN105493619B (ja) |
WO (1) | WO2015029668A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10499451B2 (en) | 2014-06-13 | 2019-12-03 | Apple Inc. | Adaptive C-DRX management |
WO2021056524A1 (en) * | 2019-09-29 | 2021-04-01 | Qualcomm Incorporated | Radio resource control (rrc) connection release timer |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1841249B1 (en) * | 2006-03-28 | 2009-05-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for discontinuous reception of connected terminal in a mobile communication system |
CN101483446B (zh) * | 2008-01-08 | 2014-07-30 | 株式会社Ntt都科摩 | 动态控制不连续接收的方法和装置 |
US8085694B2 (en) * | 2008-03-21 | 2011-12-27 | Sunplus Mmobile Inc. | Method for avoiding unnecessary excessive stay of short cycle in discontinuous reception mechanism |
TW201008234A (en) | 2008-08-12 | 2010-02-16 | Acer Inc | Energy-saving method for handheld Internet accessing device, the handheld Internet accessing device, and the real-time message system |
CN102123447B (zh) * | 2010-01-08 | 2015-12-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种不连续接收方法及系统 |
US20110176466A1 (en) * | 2010-01-21 | 2011-07-21 | Bengt Lindoff | Micro-Sleep Techniques in LTE Receivers |
CN102300297B (zh) * | 2011-09-07 | 2014-01-15 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种演进型基站的非连续接收的判决方法及装置 |
WO2013039146A1 (ja) | 2011-09-16 | 2013-03-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局及び通信制御方法 |
WO2013072556A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Nokia Corporation | Radio usage optimization with intermittent traffic |
US9516594B2 (en) * | 2012-04-27 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for signaling in dense network operations |
US9155004B2 (en) * | 2012-08-31 | 2015-10-06 | Apple Inc. | Fast reselection from a current cell to a higher-priority cell in wireless communication |
US9445365B2 (en) * | 2013-01-14 | 2016-09-13 | Apple Inc. | Reducing power consumption in voice over LTE terminals using semi persistent scheduling in connected discontinuous reception mode |
US9872333B2 (en) * | 2013-04-03 | 2018-01-16 | Apple Inc. | Method and system for scheduling application-generated data requests in discontinuous reception (DRX) mode |
CN105144768B (zh) * | 2013-04-26 | 2019-05-21 | 英特尔Ip公司 | 频谱共享情境中的共享频谱重新分配 |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013180288A patent/JP6226458B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-28 CN CN201480047591.6A patent/CN105493619B/zh active Active
- 2014-07-28 WO PCT/JP2014/069865 patent/WO2015029668A1/ja active Application Filing
- 2014-07-28 US US14/905,473 patent/US9820227B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105493619A (zh) | 2016-04-13 |
US20160286486A1 (en) | 2016-09-29 |
CN105493619B (zh) | 2019-03-19 |
JP2015050577A (ja) | 2015-03-16 |
WO2015029668A1 (ja) | 2015-03-05 |
US9820227B2 (en) | 2017-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11871349B2 (en) | Sleep method for terminal device and apparatus | |
TWI475919B (zh) | 暫停一無線通信系統中之一連接 | |
CN106465261B (zh) | 用户设备、蜂窝通信网络节点和控制用户设备的操作的方法 | |
JP6172544B2 (ja) | パラメータを設定するための方法、基地局、及びユーザ機器 | |
TWI539792B (zh) | 微量資料傳輸方法及使用者設備 | |
EP2983416B1 (en) | Paging method, apparatus, and system | |
JP2014528196A (ja) | 不連続受信(drx)と共に構成されるユーザ機器のアクティブ時間ステータスに基づくアップリンク制御シグナリングを送信すべきかの決定 | |
WO2018107498A1 (zh) | 用于非连续接收的方法和装置 | |
CN109076494B (zh) | 在寻呼上下文中的无线电网络节点、核心网络节点和其中执行的方法 | |
CN106954270B (zh) | 无线资源控制流程监测方法和设备 | |
CN105027605B (zh) | 异系统测量方法、终端及网络设备 | |
JP2019536358A (ja) | データ送信/受信装置、方法及び通信システム | |
WO2017118179A1 (zh) | 一种寻呼处理方法、装置和寻呼系统 | |
WO2011134427A1 (zh) | 一种离线检测的方法、装置及系统 | |
US11997596B2 (en) | Communication device and method for transmitting data | |
US9693265B2 (en) | Method and apparatus for mobile terminal mobility | |
CN104186013B (zh) | 一种数据处理装置及方法 | |
WO2015065457A1 (en) | User equipment power optimization | |
WO2015113199A1 (zh) | 一种非连续接收的控制方法及装置 | |
JP2019501596A (ja) | システム情報送信方法、システム情報更新方法、及びデバイス | |
JP6226458B2 (ja) | プログラムおよび基地局装置 | |
CN104871628B (zh) | 上行数据传输的确认装置、设备和方法 | |
CN106303902B (zh) | 执行设备到设备发现过程及检测用户设备的方法及装置 | |
WO2022100505A1 (zh) | 信息处理方法、装置及终端 | |
EP3054708B1 (en) | Machine type communication (mtc) devices, service networks, and methods for configuring periodic update timers thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6226458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |