JP6225488B2 - Account information input support device, account information input support method, and program - Google Patents
Account information input support device, account information input support method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225488B2 JP6225488B2 JP2013114069A JP2013114069A JP6225488B2 JP 6225488 B2 JP6225488 B2 JP 6225488B2 JP 2013114069 A JP2013114069 A JP 2013114069A JP 2013114069 A JP2013114069 A JP 2013114069A JP 6225488 B2 JP6225488 B2 JP 6225488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- account
- financial institution
- account information
- input support
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
本発明は、口座情報入力支援装置、口座情報入力支援方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an account information input support device, an account information input support method, and a program.
現在、複数の異なる金融機関が存在し、各金融機関には複数の種別の口座が存在する。そのため、各金融機関が有する口座を特定する支店番号および口座番号は、金融機関および口座種別ごとに複数の桁数の番号が存在している。 Currently, there are a plurality of different financial institutions, and each financial institution has a plurality of types of accounts. For this reason, branch numbers and account numbers that specify accounts held by each financial institution have a plurality of digits for each financial institution and account type.
ここで、例えば、金融機関にて取引を行う場合、利用者は、取引先の金融機関、支店番号、および口座番号等を指定する。利用者が指定する支店番号および口座番号の桁数は、取引先の金融機関および口座種別ごとに異なるため、利用者は、支店番号および口座番号の桁数に対応する帳票の入力位置を、取引先口座ごとに判断する必要があった。ちなみに、特許文献1には、口座番号の桁数等から対応する口座のカード種別を判定する技術が開示されている。 Here, for example, when performing a transaction at a financial institution, the user designates the financial institution of the customer, the branch number, the account number, and the like. Since the number of digits of the branch number and account number specified by the user differs depending on the financial institution and account type of the business partner, the user must enter the input position of the form corresponding to the number of digits of the branch number and account number. It was necessary to make a judgment for each destination account. Incidentally, Patent Document 1 discloses a technique for determining the card type of a corresponding account from the number of digits of the account number.
上述したように、現在、金融機関および口座種別ごとに、複数の桁数の支店番号および口座番号が存在するため、口座を指定して取引等を行う場合、支店番号および口座番号の帳票における入力位置に関して、利用者の混乱を招くという問題があった。 As described above, branch numbers and account numbers with multiple digits currently exist for each financial institution and account type. Therefore, when performing transactions by specifying an account, the branch number and account number must be entered in the form. There was a problem that the user was confused about the position.
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、利用者の入力内容に応じて、利用者の口座情報入力を支援することが可能な、新規かつ改良された口座情報入力支援装置、口座情報入力支援方法、およびプログラムを提供することにある。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a novel that can support the user's account information input according to the input contents of the user. Another object of the present invention is to provide an improved account information input support apparatus, account information input support method, and program.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、利用者が指定した金融機関種別または特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報と、口座種別に関する情報とを含む口座情報を取得する口座情報取得部と、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得された場合、前記金融機関名に基づいて番号桁数を判断し、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得されていない場合、前記金融機関種別および前記口座種別に基づいて番号桁数を判断する桁数判断部と、前記利用者への前記番号桁数に対応する入力支援処理を指示する入力支援部と、を備える、口座情報入力支援装置が提供される。
In order to solve the above-described problem, according to an aspect of the present invention, account information including information related to either a financial institution type designated by a user or a specific financial institution name and information related to an account type is provided. When the information about the specific financial institution name is acquired as the account information acquisition unit and the account information to be acquired, the number of digits is determined based on the financial institution name, and the specific financial institution name is used as the account information If the information regarding the number of digits is determined based on the financial institution type and the account type , and the input support processing corresponding to the number digits is instructed to the user An account information input support device comprising an input support unit is provided.
前記金融機関種別の選択指示を受け付ける第1の選択指示部と、前記特定の金融機関名の選択指示を受け付ける第2の選択指示部とを含む口座情報入力画面を生成する画面生成部をさらに備え、前記口座情報取得部は、前記第1の選択指示部または前記第2の選択指示部のいずれかへの選択指示を受け付けることにより、前記金融機関種別または前記特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報を取得してもよい。
A screen generation unit configured to generate an account information input screen including a first selection instruction unit that receives a selection instruction of the financial institution type and a second selection instruction unit that receives a selection instruction of the specific financial institution name; The account information acquisition unit accepts a selection instruction to either the first selection instruction unit or the second selection instruction unit, so that either the financial institution type or the specific financial institution name You may acquire the information regarding .
前記金融機関種別を選択する第1の選択肢と、前記特定の金融機関名を選択する第2の選択肢とが印刷された帳票の画像を取得する帳票画像取得部をさらに備え、前記口座情報取得部は、前記帳票の画像に基づいて前記第1の選択肢または前記第2の選択肢のいずれが選択されたのかを判断することにより、前記金融機関種別または前記特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報を取得してもよい。
The account information acquisition unit further includes a form image acquisition unit that acquires an image of a form on which a first option for selecting the financial institution type and a second option for selecting the specific financial institution name are printed. Relates to either the financial institution type or the specific financial institution name by determining which one of the first option or the second option is selected based on the image of the form Information may be acquired .
前記口座情報入力支援装置は、前記利用者に対して表示される画面を生成する画面生成部をさらに備え、前記入力支援部は、前記番号桁数を有する番号入力領域を含む画面の生成を前記画面生成部に指示してもよい。 The account information input support device further includes a screen generation unit that generates a screen to be displayed to the user, and the input support unit generates a screen including a number input area having the number of digits. You may instruct | indicate to a screen production | generation part.
前記口座情報取得部は、前記利用者が前記画面に対して入力した文字を認識し、認識した文字から口座情報を取得してもよい。 The account information acquisition unit may recognize characters input to the screen by the user and acquire account information from the recognized characters.
前記口座情報入力支援装置は、前記利用者が記入する帳票の種別を判断する帳票種別判断部と、前記帳票の載置位置を取得する帳票位置取得部と、をさらに備え、前記入力支援部は、前記帳票の番号入力領域において、前記番号桁数を強調する投光を行うことを指示してもよい。 The account information input support device further includes a form type determination unit that determines a type of form that the user fills in, and a form position acquisition unit that acquires a placement position of the form, and the input support unit includes: In the number input area of the form, it may be instructed to perform light projection that emphasizes the number of number digits.
前記入力支援部は、前記帳票の種別および位置に基づいて、指示する投光パターンを制御してもよい。 The input support unit may control a light projection pattern to be instructed based on the type and position of the form.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、演算処理装置によって、利用者が指定した金融機関種別または特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報と、口座種別に関する情報とを含む口座情報を取得するステップと、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得された場合、前記金融機関名に基づいて番号桁数を判断し、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得されていない場合、前記金融機関種別および前記口座種別に基づいて番号桁数を判断するステップと、前記利用者への前記番号桁数に対応する入力支援処理を指示するステップと、を含む、口座情報入力支援方法が提供される。
In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, information relating to either a financial institution type designated by a user or a specific financial institution name and an account type are calculated by an arithmetic processing unit. Obtaining information about the account including information about the specific financial institution name as the account information, determining the number of digits based on the name of the financial institution, and as the account information When information regarding a specific financial institution name is not acquired, a step of determining the number of digit digits based on the financial institution type and the account type , and an input support process corresponding to the number of digit digits to the user comprising the steps of: instructing, and account information input assist method is provided.
また、上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、コンピュータを利用者が指定した金融機関種別または特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報と、口座種別に関する情報とを含む口座情報を取得する口座情報取得部と、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得された場合、前記金融機関名に基づいて番号桁数を判断し、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得されていない場合、前記金融機関種別および前記口座種別に基づいて番号桁数を判断する桁数判断部と、前記利用者への前記番号桁数に対応する入力支援処理を指示する入力支援部と、として機能させるプログラムが提供される。 In order to solve the above-mentioned problem, according to still another aspect of the present invention, information on either a financial institution type designated by a user or a specific financial institution name, and information on an account type And when the information on the specific financial institution name is acquired as the account information, the number of digit digits is determined based on the financial institution name, and the account information is acquired as the account information. If the information about the specific financial institution name has not been acquired , the number of digits determining unit that determines the number of digit digits based on the financial institution type and the account type , and corresponding to the number of digits to the user A program that functions as an input support unit that instructs input support processing is provided.
以上説明したように本発明によれば、利用者の入力内容に応じて、利用者の口座情報入力を支援することが可能である。 As described above, according to the present invention, it is possible to support the user's account information input according to the input contents of the user.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
なお、以下の説明では、本発明を金融機関における振込取引に係る帳票についての口座情報入力(以下、帳票入力)に適用した場合を主として説明するが、本発明は係る例示に限定されない。例えば、帳票は電子帳票であってもよく、紙の帳票に記入されたものを読み取ることによって入力を行うものであってもよい。あるいは、帳票の形式ではなくとも、相当する項目の情報を画面入力するようなものであってもよい。本発明は、金融機関における様々な取引の帳票入力に対して適用することが可能である。 In the following description, the case where the present invention is applied to account information input (hereinafter referred to as form input) for a form related to a transfer transaction in a financial institution will be mainly described, but the present invention is not limited to such an example. For example, the form may be an electronic form or may be input by reading a form entered on a paper form. Alternatively, instead of the form format, the corresponding item information may be input on the screen. The present invention can be applied to a form input for various transactions in a financial institution.
また、以下では、口座情報入力支援装置を帳票入力支援装置とも表現する。 In the following, the account information input support device is also expressed as a form input support device.
<1.第1の実施形態>
[1.1.第1の実施形態の概略]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置の概略について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置の概略を示す説明図である。
<1. First Embodiment>
[1.1. Outline of First Embodiment]
First, an outline of a form input support apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a form input support apparatus according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10は、電子記帳台13と接続されている。また、電子記帳台13への入力は、電子ペン15を用いて行われる。
As shown in FIG. 1, a form
帳票入力支援装置10は、利用者が金融機関で取引を行う際に必要な情報を入力するための画面(例えば、電子帳票など)を生成し、電子記帳台13に表示させる。具体的には、帳票入力支援装置10は、利用者が口座情報を入力するための画面を生成し、表示させる。また、利用者が指定する口座情報を電子記帳台13から取得し、取得した口座情報に対応する桁数を有する支店番号および口座番号の番号入力領域を含む入力画面を生成し、電子記帳台13に送信し、表示させる。
The form
電子記帳台13は、帳票入力支援装置10が生成した画面を表示する。また、電子記帳台13は、利用者によって入力された口座情報を帳票入力支援装置10に送信する。電子記帳台13は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイおよびCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイなどの表示部を有してもよい。具体的には、電子記帳台13は、タッチペンなどによる入力が可能なタッチパネル等を有する端末装置であってもよい。
The electronic bookkeeping table 13 displays a screen generated by the form
帳票入力支援装置10と、電子記帳台13とは、VGA(Vedeo Graphics Array)、またはDVI(Digital Visual Interface)などの規格に準拠した画像信号通信ケーブルによって接続されていてもよい。また、帳票入力支援装置10と、電子記帳台13とは、さらに、USB(Universal Serial Bus)、またはIEEE1394などの規格に準拠した情報通信ケーブルによって接続されていてもよい。
The form
電子ペン15は、利用者が電子記帳台13に入力を行う際に用いる入力デバイスである。具体的には、電子ペン15は、ポインティングデバイスとして機能する。例えば、利用者が電子記帳台13の入力検知面に電子ペン15を接触させた場合、電子記帳台13は、電子ペン15が接触した座標位置および圧力情報を検知し、取得することができる。
The
なお、上記では、利用者の電子記帳台13への入力に電子ペン15が用いられる場合を例示したが、本発明の第1の実施形態は係る例示に限定されない。例えば、利用者の電子記帳台13への入力には、マウス、キーボード、スイッチ、ボタンおよびレバーなどが用いられてもよい。
In addition, although the case where the
以上説明したように、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10は、電子記帳台13に表示される画面を変化させることにより、電子帳票に対して利用者の入力を支援する帳票入力支援装置である。
As described above, the form
具体的には、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10は、利用者が入力した口座情報に対応する桁数を有する支店番号および口座番号の入力領域を含む画面を電子記帳台13に表示させることができる。したがって、帳票入力支援装置10によれば、利用者は、支店番号および口座番号を入力する際に、記入すべき桁数の番号入力領域が画面に表示されるため、混乱することなく円滑に支店番号および口座番号の入力を行うことができる。
Specifically, the form
[1.2.第1の実施形態の内部構成]
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10の内部構成について説明を行う。図2は、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10および電子記帳台13の内部構成を説明するブロック図である。
[1.2. Internal Configuration of First Embodiment]
Next, the internal configuration of the form
(1.2.1.帳票入力支援装置の内部構成)
まず、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10の内部構成について説明する。図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10は、支援装置通信部101と、口座情報取得部103と、桁数判断部105と、口座桁数記憶部107と、入力支援部109と、画面生成部111と、を備える。
(1.2.1 Internal configuration of form input support device)
First, the internal configuration of the form
支援装置通信部101は、電子記帳台13とのデータの送受信を行う。具体的には、支援装置通信部101は、電子記帳台13から利用者が入力した口座情報を受信し、また、画面生成部111が生成した画面の画像情報を電子記帳台13に送信する。支援装置通信部101は、記帳台通信部135と対応する接続インターフェースであって、例えば、VGAポートまたはDVIポートのような画像通信が可能な接続ポートと、USBポートまたはIEEE1394ポート等のような情報通信が可能な接続ポートと、により構成された接続インターフェースであってもよい。
The support
口座情報取得部103は、利用者が電子記帳台13に入力した情報から、利用者が指定した口座情報を取得する。具体的には、口座情報取得部103は、利用者が指定する口座の金融機関種別、金融機関名および口座種別などに関する情報を電子記帳台13から取得する。ここで、口座情報とは、例えば、金融機関種別、金融機関名、および口座種別などを含む情報を表す。
The account
なお、口座情報取得部103は、利用者が電子記帳台13の表示画面から選択した項目内容に基づいて口座情報を取得してもよい。また、口座情報取得部103は、利用者が電子記帳台13に対して行った電子ペン15等の入力情報から、利用者が入力した文字を認識し、認識した文字に基づいて口座情報を取得してもよい。
The account
桁数判断部105は、口座情報取得部103が取得した口座情報に基づいて、該口座情報に対応する番号桁数を判断する。具体的には、桁数判断部105は、口座桁数記憶部107に記憶された金融機関種別、金融機関名および口座種別等と、支店番号および口座番号の桁数との対応関係に基づいて、利用者が指定する口座情報に対応する支店番号および口座番号の桁数を判断する。
The digit
口座桁数記憶部107は、金融機関種別、金融機関名および口座種別等と、支店番号および口座番号の桁数との対応関係を記憶する。例えば、口座桁数記憶部107には、金融機関種別が「銀行」かつ口座種別が「普通」である場合は、支店番号および口座番号が3桁−7桁である対応関係が記憶されている。また、金融機関種別が「銀行」かつ口座種別が「当座」である場合は、支店番号および口座番号が3桁−6桁である対応関係が記憶されている。さらに、金融機関名が特定の銀行(本実施形態では、○○銀行)である場合は、支店番号および口座番号が5桁−1桁−8桁である対応関係が記憶されている。
The account digit
なお、口座桁数記憶部107は、他の金融機関と異なる特徴的な桁数を有する支店番号および口座番号を有する特定の銀行については、個別に銀行名と、支店番号および口座番号との対応関係を記憶する。係る特定の銀行は、銀行名が特定されれば、振込先口座種別に関係なく、一意的に支店番号および口座番号の桁数が定まるため、口座桁数記憶部107は、別個に対応関係を記憶しておくことが好ましい。なお、実施例において特定の銀行は1つであるものとして記載するが、複数の銀行の情報を記憶することにより、複数ある場合にも対応可能である。
Note that the account digit
入力支援部109は、桁数判断部105により判断された番号桁数に対応する画面の生成を画面生成部111に指示する。具体的には、入力支援部109は、桁数判断部105により判断された支店番号および口座番号の桁数に対応する番号入力領域を含む画面の生成を画面生成部111に指示する。
The
画面生成部111は、電子記帳台13に表示される画面を生成する。具体的には、画面生成部111は、利用者に口座情報を入力させる画面を生成し、また、入力支援部109から指示された番号桁数を有する番号入力領域を含む画面を生成する。さらに、画面生成部111は、電子記帳台13に表示される受付画面や広告画面等の様々な画面を生成してもよい。
The
なお、上述した口座情報取得部103、桁数判断部105、入力支援部109、および画面生成部111は、例えば、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)などで構成される。
The account
また、口座桁数記憶部107は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等のデータ格納用の記憶装置などによって構成される。
The account digit
(1.2.2.電子記帳台の内部構成)
続いて、電子記帳台13の内部構成について説明する。図2に示すように、電子記帳台13は、入力部131と、記帳台制御部133と、記帳台通信部135と、画面表示部137と、を備える。
(1.2.2. Internal structure of electronic bookkeeping)
Next, the internal configuration of the electronic bookkeeping table 13 will be described. As shown in FIG. 2, the electronic bookkeeping table 13 includes an
入力部131は、利用者からの入力を取得し、入力情報を生成する。具体的には、入力部131は、利用者が情報を入力するための入力手段と、利用者による入力に基づいて入力情報を生成する入力制御回路などから構成される。例えば、入力部131は、電子ペン15が入力検知面に接触した際の座標情報、および圧力情報等を取得するタッチパネル等であってもよい。なお、上記以外にも、入力部131は、利用者が情報を入力するための入力手段として、マウス、キーボード、ボタン、スイッチおよびレバーなどを用いてもよい。
The
記帳台制御部133は、電子記帳台13全体の動作を制御する。具体的には、記帳台制御部133は、入力部131、記帳台通信部135、および画面表示部137の各部の動作を制御することにより電子記帳台13全体の動作を制御する。記帳台制御部133は、例えば、演算処理装置であるCPU、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMなどで構成される。
The accounting
記帳台通信部135は、帳票入力支援装置10とのデータの送受信を行う。具体的には、記帳台通信部135は、入力部131に入力された利用者が指定する口座情報を送信し、また、画面表示部137に表示される画面情報を帳票入力支援装置10から受信する。さらに、記帳台通信部135は、支援装置通信部101と対応する接続インターフェースであって、例えば、VGAポートまたはDVIポートのような画像通信が可能な接続ポートと、USBポートまたはIEEE1394ポート等のような情報通信が可能な接続ポートと、によって構成されてもよい。
The accounting
画面表示部137は、帳票入力支援装置10から受信した画面を表示する。画面表示部137は、例えば、液晶ディスプレイ、OLEDディスプレイおよびCRTディスプレイなどであってもよく、入力部131と一体化されたタッチパネル等であってもよい。
The
[1.3.第1の実施形態の動作]
次に、図3〜図9を参照し、電子記帳台13に表示される画面の具体例を挙げつつ、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10の動作について説明を行う。ここで、図3は、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10の動作を説明するシークエンスチャート図である。また、図4〜図9は、電子記帳台13に表示される画面の具体例の一例を示した説明図である。
[1.3. Operation of First Embodiment]
Next, with reference to FIGS. 3 to 9, the operation of the form
図3に示すように、まず、電子記帳台13に、図4に示すような金融機関種別を選択するための金融機関種別選択画面300が表示される。また、利用者は、係る金融機関種別選択画面300に、指定する振込先金融機関種別を選択する(S101)。
As shown in FIG. 3, first, a financial institution
例えば、図4に示す金融機関種別選択画面300には、振込先金融機関種別を選択するよう促すメッセージが表示され、振込先金融機関種別の選択のために、「銀行」選択ボタン301、「信用金庫」選択ボタン303、「○○銀行」選択ボタン305が設置される。利用者は、振込先金融機関種別を選択するために「銀行」選択ボタン301、「信用金庫」選択ボタン303、「○○銀行」選択ボタン305のいずれかを押下し、「次へ」ボタン307を押下することにより、次の画面に進むことができる。
For example, in the financial institution
なお、「○○銀行」選択ボタン305は、例えば、他の金融機関と異なる特徴的な桁数の支店番号および口座番号を有する特定の銀行(本実施形態では、○○銀行)のために設置される。係る特定の銀行は、銀行名が特定されれば、振込先口座種別に関係なく、一意的に支店番号および口座番号の桁数が定まるため、別個に選択ボタンを設置しておくことが好ましい。また、利用者が金融機関名および口座種別を入力する前に、係る特定の銀行が振込先金融機関か否かを先に判別しておくことが好ましい。
The “XX bank”
次に、図3に示すように、金融機関種別選択画面300において、振込先金融機関種別が選択された場合(S101)、電子記帳台13は、選択された振込先金融機関種別を帳票入力支援装置10に送信し(S103)、帳票入力支援装置10は、○○銀行が選択されたか否かを判断する(S105)。
Next, as shown in FIG. 3, when a transfer destination financial institution type is selected on the financial institution type selection screen 300 (S101), the electronic bookkeeping table 13 supports the form input financial institution type as a form input support. The data is transmitted to the apparatus 10 (S103), and the form
○○銀行が選択されなかった場合(S105/No)、帳票入力支援装置10は、図5に示すような金融機関名を入力するための金融機関名入力画面310を送信し(S107)、電子記帳台13に表示させる。また、利用者は、係る金融機関名入力画面310に、指定する振込先金融機関名を入力する(S109)。
When no bank is selected (S105 / No), the form
例えば、図5に示す金融機関名入力画面310には、振込先金融機関名を入力するよう促すメッセージが表示され、振込先金融機関名入力領域311が設置される。利用者は、例えば、電子ペン15により、指定する振込先金融機関名を振込先金融機関名入力領域311に入力し、「次へ」ボタン313を押下することにより、次の画面に進むことができる。図5では、例えば、「沖」銀行と金融機関名が入力されている。
For example, on the financial institution
続いて、図3に示すように、金融機関名入力画面310において、振込先金融機関名が入力された場合(S109)、または○○銀行が選択されていた場合(S105/Yes)、帳票入力支援装置10は、図6に示すような振込先口座種別を選択するための口座種別選択画面320を送信し(S111)、電子記帳台13に表示させる。また、利用者は、係る口座種別選択画面320に、指定する振込先口座種別を選択する(S113)。
Subsequently, as shown in FIG. 3, when the name of the transfer destination financial institution is input on the financial institution name input screen 310 (S109), or when XX bank is selected (S105 / Yes), the form is input. The
例えば、図6に示す口座種別選択画面320には、振込先口座種別を選択するよう促すメッセージが表示され、振込先口座種別の選択のために、「普通預金」選択ボタン321、「当座預金」選択ボタン323、「貯蓄預金」選択ボタン325が設置される。利用者は、振込先口座種別を選択するために「普通預金」選択ボタン321、「当座預金」選択ボタン323、「貯蓄預金」選択ボタン325のいずれかを押下し、「次へ」ボタン327を押下することにより、次の画面に進むことができる。
For example, on the account
次に、図3に示すように、口座種別選択画面320において、振込先口座種別が選択された場合(S113)、電子記帳台13は、入力された振込先金融機関名、および選択された振込先口座種別を帳票入力支援装置10に送信する(S115)。ここで、再度、帳票入力支援装置10は、○○銀行が選択されていたか否かを判断する(S117)。
Next, as shown in FIG. 3, when the transfer account type is selected on the account type selection screen 320 (S113), the electronic bookkeeping table 13 displays the input transfer financial institution name and the selected transfer account. The destination account type is transmitted to the form input support apparatus 10 (S115). Here, again, the form
○○銀行が選択されていた場合(S117/Yes)、帳票入力支援装置10は、図9に示すような支店番号および口座番号の桁数が5桁−1桁−8桁である番号入力画面350を送信し(S119)、電子記帳台13に表示させる。また、利用者は、係る番号入力画面350に、指定する振込先口座の支店番号および口座番号を入力する(S125)。
When the bank is selected (S117 / Yes), the form
例えば、図9は、金融機関名が「○○銀行」である場合に、電子記帳台13に表示される番号入力画面350である。図9に示す番号入力画面350には、支店番号および口座番号を入力するよう促すメッセージが表示され、5桁−1桁−8桁の桁数を有する支店番号および口座番号入力領域351、353、355が設置される。利用者は、支店番号および口座番号入力領域351、353、355に指定する振込先口座の支店番号および口座番号を入力し、「次へ」ボタン357を押下することにより、次の画面に進むことができる。
For example, FIG. 9 shows a
また、図3に示すように、○○銀行が選択されていなかった場合(S117/No)、帳票入力支援装置10は、振込先の金融機関種別および口座種別から、対応する支店番号および口座番号の桁数を判断する(S121)。また、帳票入力支援装置10は、S121で判断した支店番号および口座番号の桁数を有する番号入力画面を送信し(S123)、電子記帳台13に表示させる。また、利用者は、係る番号入力画面に、指定する振込先口座の支店番号および口座番号を入力する(S125)。
As shown in FIG. 3, when XX bank is not selected (S117 / No), the form
例えば、図7は、金融機関種別が「銀行」、かつ口座種別が「当座預金」である場合に、電子記帳台13に表示される支店番号および口座番号の桁数が3桁−6桁である番号入力画面330である。具体的には、図7に示す番号入力画面330には、支店番号および口座番号を入力するよう促すメッセージが表示され、3桁の桁数を有する支店番号入力領域331と、6桁の桁数を有する口座番号入力領域333が設置される。利用者は、支店番号入力領域331、および口座番号入力領域333に指定する振込先口座の支店番号および口座番号を入力し、「次へ」ボタン335を押下することにより、次の画面に進むことができる。
For example, FIG. 7 shows that when the financial institution type is “bank” and the account type is “checking account”, the branch number and account number displayed on the electronic book table 13 are 3-6 digits. This is a certain
また、例えば、図8は、金融機関種別が「銀行」、かつ口座種別が「普通預金」である場合に、電子記帳台13に表示される支店番号および口座番号の桁数が3桁−7桁である番号入力画面340である。具体的には、図8に示す番号入力画面340には、支店番号および口座番号を入力するよう促すメッセージが表示され、3桁の桁数を有する支店番号入力領域341と、7桁の桁数を有する口座番号入力領域343が設置される。利用者は、支店番号入力領域341、および口座番号入力領域343に指定する振込先口座の支店番号および口座番号を入力し、「次へ」ボタン345を押下することにより、次の画面に進むことができる。
Further, for example, FIG. 8 shows that when the financial institution type is “bank” and the account type is “ordinary deposit”, the branch number displayed on the
[1.4.第1の実施例のまとめ]
以上、本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10について説明を行った。本発明の第1の実施形態に係る帳票入力支援装置10は、利用者が支店番号および口座番号を入力する際に、入力が完了している口座情報に基づいて、画面に表示される支店番号および口座番号の番号入力領域が有する桁数を変化させることができる。したがって、帳票入力支援装置10によれば、利用者は、支店番号および口座番号を入力する際に、記入すべき桁数の番号入力領域が表示されるため、混乱することなく円滑に支店番号および口座番号の入力を行うことができる。
[1.4. Summary of the first embodiment]
The form
なお、上記実施形態においては、利用者が入力した口座情報に基づいて、支店番号および口座番号の番号入力領域が有する桁数を変化させる構成について説明したが、本発明は、上記に限定されない。例えば、本発明は、入力した情報に基づいて、以降の画面における入力領域の入力可能文字数および入力制限文字数を変化させる構成であってもよい。また、本発明は、金融システムにおける取引内容に関する帳票以外の入力支援に用いることも可能である。 In the above embodiment, the configuration has been described in which the branch number and the number of digits in the number input area of the account number are changed based on the account information input by the user. However, the present invention is not limited to the above. For example, the present invention may be configured to change the number of characters that can be input and the number of characters that can be limited to input in subsequent screens based on the input information. The present invention can also be used for input support other than forms relating to transaction contents in a financial system.
<2.第2の実施形態>
[2.1.第2の実施形態の概略]
次に、図10を参照して、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置の概略について説明する。図10は、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置の概略を示す説明図である。
<2. Second Embodiment>
[2.1. Outline of Second Embodiment]
Next, an outline of the form input support apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of a form input support apparatus according to the second embodiment of the present invention.
図10に示すように、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20は、撮像装置23および投光装置25と接続されている。また、撮像装置23は、記帳台27の上の帳票29を撮像しており、投光装置25は、同様に、記帳台27の上の帳票29に投光を行っている。
As illustrated in FIG. 10, the form
帳票入力支援装置20は、利用者が帳票29に記入した内容に基づき、投光装置25に対して帳票29への投光パターンを制御する。具体的には、帳票入力支援装置20は、利用者が帳票29に記入した口座情報を撮像装置23により取得し、取得した口座情報に対応する支店番号および口座番号の桁数を強調する投光を帳票29の番号入力領域に行うことを投光装置25に指示する。
The form
撮像装置23は、所定のタイミングで帳票29の画像を撮像し、取得する。具体的には、撮像装置23は、記帳台27の利用者の顔の高さ程度の位置に設置され、上方から見下ろすように帳票29の画像を所定のタイミングで(例えば、1〜4秒間隔)で撮像する。なお、撮像装置23は、帳票29の画像が撮像できるならば、いかなる位置に設置されてもよい。
The
投光装置25は、帳票29に対して帳票入力支援装置20が指示した番号入力領域の桁数を強調するような投光を行う。具体的には、投光装置25は、投光パターンが可変な投光装置であり、例えば、帳票29に対して帳票入力支援装置20が指示した番号入力領域の桁数を囲むような投光を行う。例えば、投光装置25は、可視光のレーザー光を発する装置、またはスポットライト等の指向性および収束性の高い光を発する装置であってもよい。なお、投光装置25は、撮像装置23と同様に、帳票29に対して投光が行えるならば、いかなる位置に設置されてもよい。
The light projecting
ここで、帳票入力支援装置20と撮像装置23、および帳票入力支援装置20と投光装置25は、例えば、USBまたはIEEE1394などの規格に準拠した情報通信ケーブルによって接続されていてもよい。また、帳票入力支援装置20は、複数の撮像装置23、および複数の投光装置25が接続されることにより、複数の帳票入力を支援してもよい。
Here, the form
記帳台27は、利用者が帳票29の記入を行う台である。また、記帳台27には、撮像装置23および投光装置25が設置される。なお、記帳台は、利用者の帳票記入に適していれば、いかなる台であってもよい。
The entry table 27 is a table on which a user enters a
帳票29は、利用者が口座情報を記入する用紙である。例えば、帳票29は、金融機関種別、金融機関名、および口座種別等の入力領域と、支店番号および口座番号入力領域と、を含む。また、帳票29には、帳票29の種別を認識するための印刷パターン、一次元バーコードまたは二次元バーコードが印刷されている。ここで、帳票29に設けられた支店番号および口座番号入力領域は、金融機関および口座種別ごとに異なる桁数の支店番号および口座番号に対応するため、存在する支店番号および口座番号の最大の桁数となっている。例えば、帳票29の支店番号および口座番号入力領域の桁数は、14桁である。
The
以上説明したように、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20は、投光装置25からの帳票29への投光パターンを変化させることにより、紙媒体の帳票に対して利用者の入力を支援する帳票入力支援装置である。
As described above, the form
具体的には、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20は、撮像装置23により利用者が帳票29に記入した口座情報を取得し、対応する支店番号および口座番号の桁数を判断する。また、帳票入力支援装置20は、帳票29の番号入力領域に対して、判断した支店番号および口座番号の桁数を強調するような投光を指示することができる。したがって、帳票入力支援装置20によれば、利用者は、帳票29に支店番号および口座番号を記入する際に、記入すべき番号桁数が強調されているので、混乱することなく円滑に支店番号および口座番号の記入を行うことができる。
Specifically, the form
[2.2.第2の実施形態の内部構成]
次に、図11を参照して、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20の内部構成について説明を行う。図11は、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20、撮像装置23および投光装置25の内部構成を説明するブロック図である。
[2.2. Internal Configuration of Second Embodiment]
Next, the internal configuration of the form
(2.2.1.帳票入力支援装置の内部構成)
まず、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20の内部構成について説明する。図11に示すように本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20は、撮像情報受信部201と、帳票種別判断部203と、帳票位置取得部205と、口座情報取得部207と、口座桁数記憶部211と、桁数判断部209と、投光パターン記憶部213と、入力支援部215と、投光情報送信部217と、を備える。
(2.2.1. Internal configuration of form input support device)
First, the internal configuration of the form
撮像情報受信部201は、画像情報を受信する。具体的には、撮像情報受信部201は、撮像装置23から利用者が記入した帳票29の画像情報を受信する。撮像情報受信部201は、例えば、撮像情報送信部233と対応するUSBポート、またはIEEE1394ポート等のような情報通信が可能な接続ポートにより構成された接続インターフェースであってもよい。
The imaging
帳票種別判断部203は、撮像装置23が撮像した帳票29の画像情報から利用者が記入している帳票29の種別を判別する。具体的には、帳票種別判断部203は、帳票29上に印刷された帳票識別用印刷パターン、一次元バーコード、または二次元バーコード等を画像情報から認識し、認識したパターンに基づいて、利用者が記入している帳票29の種別を判断する。
The form
帳票位置取得部205は、撮像装置23が撮像した帳票29の画像情報から帳票29の位置および傾きを取得する。具体的には、帳票位置取得部205は、撮像装置23が撮像した帳票29の画像情報について、帳票29の外形、記入欄の枠形状、および位置算出用マーク等を認識し、認識した形状等を基準にして、帳票29の位置および傾きを取得する。
The form
口座情報取得部207は、利用者が帳票29に記入した情報から、利用者が指定した口座情報を取得する。具体的には、口座情報取得部207は、撮像装置23が撮像した帳票29の画像情報から、利用者が記入した領域を判断し、認識する。また、口座情報取得部207は、OCR(Optical Character Recognition)、および画像認識等を用いて、利用者が記入した金融機関種別、金融機関名および口座種別などに関する情報を取得する。ここで、口座情報とは、金融機関種別、金融機関名、および口座種別などを含む情報を表す。
The account
なお、口座情報取得部207は、帳票種別判断部203により判断された帳票29の種別、および帳票位置取得部205により取得された帳票29の位置および傾きを参照して、利用者が記入した領域を判断し、認識してもよい。
The account
桁数判断部209は、口座情報取得部207が取得した口座情報に基づいて、該口座情報に対応する番号桁数を判断する。具体的には、桁数判断部209は、口座桁数記憶部211に記憶された金融機関種別、金融機関名および口座種別と、支店番号および口座番号の桁数との対応関係に基づいて、利用者が指定する口座情報に対応する支店番号および口座番号の桁数を判断する。
Based on the account information acquired by the account
口座桁数記憶部211は、金融機関種別、金融機関名および口座種別と、支店番号および口座番号の桁数との対応関係を記憶する。例えば、口座桁数記憶部211には、金融機関種別が「銀行」かつ口座種別が「普通」である場合は、支店番号および口座番号が3桁−7桁である対応関係が記憶されている。また、金融機関種別が「銀行」かつ口座種別が「当座」である場合は、支店番号および口座番号が3桁−6桁である対応関係が記憶されている。さらに、金融機関名が特定の銀行(本実施形態では、○○銀行)である場合は、支店番号および口座番号が5桁−1桁−8桁である対応関係が記憶されている。
The account digit
なお、口座桁数記憶部211は、他の金融機関と異なる特徴的な桁数を有する支店番号および口座番号を有する特定の銀行については、個別に銀行名と、支店番号および口座番号との対応関係を記憶する。係る特定の銀行は、銀行名が特定されれば、振込先口座種別に関係なく、一意的に支店番号および口座番号の桁数が定まるため、口座桁数記憶部211は、別個に対応関係を記憶しておくことが好ましい。なお、実施例において特定の銀行は1つであるものとして記載するが、複数の銀行の情報を記憶することにより、複数ある場合にも対応可能である。
In addition, the account digit
投光パターン記憶部213は、投光装置25によって帳票29に投光される投光パターンを記憶する。具体的には、投光パターン記憶部213は、帳票種別ごと、支店番号および口座番号の桁数ごとに、投光装置25によって投光される投光パターンを記憶している。例えば、投光パターン記憶部213に記憶される投光パターンは、矩形の枠形状であってもよい。
The projection
入力支援部215は、桁数判断部209により判断された番号桁数に基づき、投光装置25に対して投光パターンを指示する。具体的には、入力支援部215は、利用者が指定する口座情報に対応する支店番号および口座番号の桁数に基づいて、投光パターン記憶部213から投光パターンを判断し、該投光パターンの投光を投光装置25に指示する。
The
また、入力支援部215は、帳票種別判断部203が判断した帳票の種別、および帳票位置取得部205が取得した帳票の位置および傾きに基づいて、投光パターンが帳票29の番号入力領域と一致するように投光パターンを変形させてもよい。係る構成により、記帳台27において、帳票29の載置位置を厳密に定めていなくとも、正確に帳票29の番号入力領域に投光を行うことができる。
Further, the
さらに、入力支援部215は、撮像装置23によって撮像された画像情報から、投光が行われる位置に利用者の手や筆記具等の遮蔽物が存在すると判断した場合、入力支援部215は、該遮蔽物に投光しないように投光パターンを変形させてもよい。
Further, when the
投光情報送信部217は、投光装置25への投光指示の送信を行う。具体的には、投光情報送信部217は、帳票29への投光パターンを投光装置25に送信する。投光情報送信部217は、例えば、投光情報受信部253と対応するUSBポート、またはIEEE1394ポート等のような情報通信が可能な接続ポートにより構成された接続インターフェースであってもよい。
The light projection
なお、上述した、帳票種別判断部203、帳票位置取得部205、および口座情報取得部207、桁数判断部209、および入力支援部215は、例えば、演算処理装置であるCPU、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMなどで構成される。
Note that the above-described form
また、口座桁数記憶部211、および投光パターン記憶部213は、例えば、HDDまたはSSD等のデータ格納用の記憶装置などによって構成される。
Further, the account digit
(2.2.2.撮像装置および投光装置の内部構成)
続いて、撮像装置23、および投光装置25の内部構成について説明する。図11に示すように、撮像装置23は、撮像部231と、撮像情報送信部233と、を備える。また、投光装置25は、投光部251と、投光情報受信部253と、を備える。
(2.2.2. Internal Configuration of Imaging Device and Projecting Device)
Next, the internal configurations of the
撮像部231は、撮像レンズおよび撮像素子等を備え、所定のタイミング(例えば、1〜4秒間隔)で帳票29の画像を取得する。ここで、撮像素子は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサまたはCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサなどで構成され、撮像レンズを介して入射する被写体からの光を受光して光電変換を行い、画像信号に変換する。
The
撮像情報送信部233は、撮像部231が撮像した帳票29の画像情報を帳票入力支援装置20へ送信する。撮像情報送信部233は、例えば、撮像情報受信部201と対応するUSBポート、またはIEEE1394ポート等のような情報通信が可能な接続ポートにより構成された接続インターフェースであってもよい。
The imaging
投光部251は、利用者が記入する帳票29に対して投光を行う。具体的には、投光部251は、帳票入力支援装置20から指示された投光パターンを形成し、帳票29に対して投光を行う。例えば、投光部251は、光学機構により投光形状が可変であり、光源として可視光の半導体レーザーを用いた光学装置であってもよい。また、投光部251は、光源としてレーザー以外の指向性および収束性の高い光を用いたスポットライト等であってもよい。
The
投光情報受信部253は、帳票入力支援装置20からの投光指示を受信する。具体的には、投光情報受信部253は、帳票入力支援装置20からの帳票29に対して行う投光パターンを受信する。投光情報受信部253は、例えば、投光情報送信部217と対応するUSBポート、またはIEEE1394ポート等のような情報通信が可能な接続ポートにより構成された接続インターフェースであってもよい。
The light projection
[2.3.第2の実施形態の動作]
続いて、図12を参照し、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20の動作について説明を行う。ここで、図12は、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20の動作を説明するシークエンスチャート図である。
[2.3. Operation of Second Embodiment]
Subsequently, the operation of the form
図12に示すように、まず、撮像装置23は、帳票29を撮像し、帳票29の画像情報を取得する(S201)。また、撮像装置23は、撮像した帳票29の画像情報を帳票入力支援装置20に送信する(S203)。
As illustrated in FIG. 12, first, the
次に、帳票入力支援装置20は、撮像装置23から受信した帳票29の画像情報において、帳票29の種別、位置および傾きを検出する(S205)。続いて、帳票入力支援装置20は、検出した帳票29の種別、位置および傾きに基づいて、帳票29において利用者が記入した領域を判断する(S207)。さらに、帳票入力支援装置20は、該記入領域の記入内容を認識し、取得する(S209)。
Next, the form
ここで、帳票入力支援装置20は、帳票29に記入された内容に基づいて、支店番号および口座番号の入力桁数を判断できるか否か判定する(S211)。帳票29に記入された内容に基づいて支店番号および口座番号の入力桁数が判断できる場合(S211/Yes)、帳票入力支援装置20は、帳票29に記入された内容に基づいて、支店番号および口座番号の入力桁数を判断する(S213)。
Here, the form
続いて、帳票入力支援装置20は、判断した支店番号および口座番号の桁数を強調する投光を投光装置25に指示する(S215)。さらに、帳票入力支援装置20は、投光装置25に強調する領域を指示する投光パターンを送信し(S217)、投光装置25は、指示された投光パターンの投光を実行する(S223)。
Subsequently, the form
一方、帳票29に記入された内容に基づいて支店番号および口座番号の入力桁数が判断できない場合(S211/No)、帳票入力支援装置20は、利用者により口座情報が記入される領域を強調する投光を投光装置25に指示する(S219)。さらに、帳票入力支援装置20は、投光装置25に強調する領域を指示する投光パターンを送信し(S221)、投光装置25は、指示された投光パターンの投光を実行する(S223)。
On the other hand, when the number of digits entered for the branch number and the account number cannot be determined based on the contents entered in the form 29 (S211 / No), the form
ここで、帳票29に記入された内容に基づいて支店番号および口座番号の入力桁数が判断できない場合(S211/No)とは、例えば、利用者により口座情報が記入される前、または利用者により口座情報が記入される途中が挙げられる。係る場合、帳票入力支援装置20は、口座情報の記入領域を強調する投光を投光装置25に指示することにより、利用者に口座情報の記入を促すことができる。
Here, when the number of digits entered for the branch number and the account number cannot be determined based on the contents entered in the form 29 (S211 / No), for example, before the account information is entered by the user or the user In the middle of entering account information. In such a case, the form
[2.4.第2の実施形態に係る投光パターンの具体例]
さらに、図13〜図17を参照して、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20が指示する投光の具体例について説明する。ここで、図13は、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20が適用される振込帳票400の具体例の一例を示した説明図である。また、図14〜図17は、図13に示す振込帳票400に対する投光の具体例の一例を示した説明図である。
[2.4. Specific Example of Light Projection Pattern According to Second Embodiment]
Further, a specific example of light projection instructed by the form
なお、図14〜図17において、投光パターンは、振込帳票400に印刷された枠線と区別するために破線で示した。ここで、投光装置25による投光パターンは、例えば、実線の枠形状であってもよいし、破線の枠形状であってもよい。また、投光装置25による投光パターンは、図14〜図17で示した破線内部を塗りつぶした形状であってもよい。
In FIG. 14 to FIG. 17, the light projection pattern is indicated by a broken line in order to distinguish it from the frame line printed on the
図13に示すように、振込帳票400には、口座情報の記入領域として、銀行名記入領域401と、口座種別記入領域403と、支店番号および口座番号記入領域405と、が設けられる。利用者は、振込先口座を指定するために、銀行名記入領域401に、振込先口座を有する金融機関種別および金融機関名を記入し、また、口座種別記入領域403に、振込先口座の口座種別を記入する。さらに、利用者は、支店番号および口座番号記入領域405に、振込先口座の支店番号および口座番号を記入する。
As shown in FIG. 13, the
ここで、図14に示すように、利用者により口座情報が記入される前において、帳票入力支援装置20は、協調のために銀行名記入領域401を囲む枠形状の投光407を投光装置25に指示する。なお、利用者により銀行名記入領域401のみ記入が終わり、口座種別記入領域403が未記入である場合、帳票入力支援装置20は、口座種別記入領域403を囲む枠形状を有する投光を投光装置25に指示してもよい。
Here, as shown in FIG. 14, before the account information is entered by the user, the form
また、図15〜図17に示すように、利用者が口座情報の記入を終えた後において、帳票入力支援装置20は、利用者が記入した金融機関種別、金融機関名、および口座種別に基づいて、異なる投光パターンの投光を投光装置25に指示する。
As shown in FIGS. 15 to 17, after the user has completed the entry of the account information, the form
まず、図15に示す振込帳票410において、利用者により銀行名記入領域411に「沖銀行」と記入され、口座種別記入領域413に「普通」と記入された場合について説明する。係る場合、金融機関種別が「銀行」かつ口座種別が「普通」であるため、帳票入力支援装置20は、支店番号および口座番号が3桁−7桁であると判断する。したがって、帳票入力支援装置20は、支店番号および口座番号記入領域415において、支店番号3桁を強調する形状の投光412と、口座番号7桁を強調する形状の投光414と、を投光装置25に指示する。
First, in the
次に、図16に示す振込帳票420において、利用者により銀行名記入領域421に「沖銀行」と記入され、口座種別記入領域423に「当座」と記入された場合について説明する。係る場合、金融機関種別が「銀行」かつ口座種別が「当座」であるため、帳票入力支援装置20は、支店番号および口座番号が3桁−6桁であると判断する。したがって、帳票入力支援装置20は、支店番号および口座番号記入領域425において、支店番号3桁を強調する形状の投光422と、口座番号6桁を強調する形状の投光424と、を投光装置25に指示する。
Next, in the
さらに、図15に示す振込帳票430において、利用者により銀行名記入領域431に、特定の銀行である「○○銀行」と記入され、口座種別記入領域433に「普通」と記入された場合について説明する。係る場合、金融機関名が口座桁数記憶部211に記憶された特定の銀行であるため、帳票入力支援装置20は、支店番号および口座番号が5桁−1桁−8桁であると判断する。したがって、帳票入力支援装置20は、支店番号および口座番号記入領域435において、5桁−1桁−8桁を強調する形状の投光432、434および436を投光装置25に指示する。
Further, in the
[2.5.第2の実施例のまとめ]
以上、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20について、説明を行った。本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20は、利用者が帳票29に支店番号および口座番号を記入する際に、記入された口座情報に基づいて、番号入力領域における支店番号および口座番号の桁数を判断し、該桁数を強調する投光を指示することができる。したがって、帳票入力支援装置20によれば、利用者は、帳票29に支店番号および口座番号を記入する際に、記入位置が投光により強調されているため、混乱することなく円滑に支店番号および口座番号の入力を行うことができる。
[2.5. Summary of second embodiment]
Heretofore, the form
また、本発明の第2の実施形態に係る帳票入力支援装置20は、利用者が記入する領域を順次強調する投光を指示することができるため、利用者に円滑な帳票29の記入を促すことができる。
Further, since the form
なお、上記実施形態においては、利用者が金融機関で用いる帳票を記入する場合について説明したが、本発明は、上記に限定されない。例えば、本発明は、記入欄が印刷された用紙に利用者が記入を行う場合の入力支援に用いることも可能である。 In the above-described embodiment, the case where the user enters a form used in a financial institution has been described, but the present invention is not limited to the above. For example, the present invention can also be used for input support when a user makes an entry on a sheet on which an entry field is printed.
<3.まとめ>
以上説明したように、本発明に係る帳票入力支援装置は、利用者が指定した口座情報に対応する番号桁数を判断し、該番号桁数に基づいて利用者に対して入力支援処理を行うことが可能である。よって、本発明に係る帳票入力支援装置によれば、利用者は、円滑に帳票入力を行うことが可能である。
<3. Summary>
As described above, the form input support device according to the present invention determines the number of digit digits corresponding to the account information specified by the user, and performs input support processing for the user based on the number of digit digits. It is possible. Therefore, according to the form input support device according to the present invention, the user can smoothly input the form.
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
なお、本発明の実施形態に係る帳票入力支援装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアに、上述した帳票入力支援装置の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。 A computer program is also created for causing hardware such as a CPU, ROM, and RAM incorporated in the form input support apparatus according to the embodiment of the present invention to perform the same functions as the components of the form input support apparatus described above. Is possible. A storage medium storing the computer program is also provided.
10、20 帳票入力支援装置
13 電子記帳台
15 電子ペン
23 撮像装置
25 投光装置
27 記帳台
29 帳票
101 支援装置通信部
103、207 口座情報取得部
105、209 桁数判断部
107、211 口座桁数記憶部
109、215 入力支援部
111 画面生成部
201 撮像装置受信部
203 帳票種別判断部
205 帳票位置取得部
213 投光パターン記憶部
217 投光情報送信部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得された場合、前記金融機関名に基づいて番号桁数を判断し、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得されていない場合、前記金融機関種別および前記口座種別に基づいて番号桁数を判断する桁数判断部と、
前記利用者への前記番号桁数に対応する入力支援処理を指示する入力支援部と、を備える、口座情報入力支援装置。 An account information acquisition unit for acquiring account information including information on either a financial institution type designated by a user or a specific financial institution name and information on an account type;
When information on the specific financial institution name is acquired as the account information, the number of digits is determined based on the financial institution name, and information on the specific financial institution name is not acquired as the account information , A digit number determination unit for determining the number of digit digits based on the financial institution type and the account type;
An account information input support apparatus comprising: an input support unit that instructs an input support process corresponding to the number of digits to the user.
前記口座情報取得部は、前記第1の選択指示部または前記第2の選択指示部のいずれかへの選択指示を受け付けることにより、前記金融機関種別または前記特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報を取得する、請求項1に記載の口座情報入力支援装置。 A screen generation unit configured to generate an account information input screen including a first selection instruction unit that receives a selection instruction of the financial institution type and a second selection instruction unit that receives a selection instruction of the specific financial institution name; ,
The account information acquisition unit accepts a selection instruction to either the first selection instruction unit or the second selection instruction unit, so that either the financial institution type or the specific financial institution name is received. The account information input support device according to claim 1, wherein information relating to the account information is acquired.
前記口座情報取得部は、前記帳票の画像に基づいて前記第1の選択肢または前記第2の選択肢のいずれが選択されたのかを判断することにより、前記金融機関種別または前記特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報を取得する、請求項1に記載の口座情報入力支援装置。 A form image obtaining unit for obtaining a form image printed with a first option for selecting the financial institution type and a second option for selecting the specific financial institution name;
The account information acquisition unit determines whether the first option or the second option is selected based on the image of the form, and thereby determines the type of the financial institution or the name of the specific financial institution. The account information input support device according to claim 1 which acquires information about any of them.
前記入力支援部は、前記番号桁数を有する番号入力領域を含む画面の生成を前記画面生成部に指示する、請求項1又は2に記載の口座情報入力支援装置。 The account information input support device further includes a screen generation unit that generates a screen to be displayed to the user,
The input support unit instructs the generation of the screen including the number input area having the number digits on the screen generation unit, account information input support device according to claim 1 or 2.
前記利用者が記入する帳票の種別を判断する帳票種別判断部と、
前記帳票の載置位置を取得する帳票位置取得部と、をさらに備え、
前記入力支援部は、前記帳票の番号入力領域において、前記番号桁数を強調する投光を行うことを指示する、請求項1又は3に記載の口座情報入力支援装置。 The account information input support device
A form type determination unit that determines the type of form that the user fills in;
A form position obtaining unit for obtaining the placement position of the form, and
The input support unit, in the number input area of the document, an instruction to perform the highlight projecting the number digits, account information input support device according to claim 1 or 3.
前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得された場合、前記金融機関名に基づいて番号桁数を判断し、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得されていない場合、前記金融機関種別および前記口座種別に基づいて番号桁数を判断するステップと、
前記利用者への前記番号桁数に対応する入力支援処理を指示するステップと、を含む、口座情報入力支援方法。 A step of obtaining account information including information related to either a financial institution type designated by a user or a specific financial institution name and information related to an account type by an arithmetic processing unit;
When information on the specific financial institution name is acquired as the account information, the number of digits is determined based on the financial institution name, and information on the specific financial institution name is not acquired as the account information Determining the number of digits based on the financial institution type and the account type;
Instructing an input support process corresponding to the number of digits to the user.
利用者が指定した金融機関種別または特定の金融機関名のうちのいずれかに関する情報と、口座種別に関する情報とを含む口座情報を取得する口座情報取得部と、
前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得された場合、前記金融機関名に基づいて番号桁数を判断し、前記口座情報として前記特定の金融機関名に関する情報が取得されていない場合、前記金融機関種別および前記口座種別に基づいて番号桁数を判断する桁数判断部と、
前記利用者への前記番号桁数に対応する入力支援処理を指示する入力支援部と、として機能させるプログラム。
An account information acquisition unit for acquiring account information including information on either a financial institution type designated by a user or a specific financial institution name and information on an account type;
When information on the specific financial institution name is acquired as the account information, the number of digits is determined based on the financial institution name, and information on the specific financial institution name is not acquired as the account information , A digit number determination unit for determining the number of digit digits based on the financial institution type and the account type;
A program that functions as an input support unit that instructs an input support process corresponding to the number of digits to the user.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114069A JP6225488B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | Account information input support device, account information input support method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114069A JP6225488B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | Account information input support device, account information input support method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014232489A JP2014232489A (en) | 2014-12-11 |
JP6225488B2 true JP6225488B2 (en) | 2017-11-08 |
Family
ID=52125810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114069A Active JP6225488B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | Account information input support device, account information input support method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225488B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01193917A (en) * | 1988-01-28 | 1989-08-03 | Chugoku Nippon Denki Software Kk | Terminal equipment |
JP2669725B2 (en) * | 1991-03-11 | 1997-10-29 | ローレルバンクマシン株式会社 | Transaction processing control device |
JP3825494B2 (en) * | 1996-01-22 | 2006-09-27 | 株式会社東芝 | Information input device and automatic transaction device |
JP2000259278A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Fujitsu Ltd | Authentication apparatus and method for performing personal authentication using biometric information |
JP4057518B2 (en) * | 2003-12-18 | 2008-03-05 | 沖電気工業株式会社 | Customer-operated terminal device |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2013114069A patent/JP6225488B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014232489A (en) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102147935B1 (en) | Method for processing data and an electronic device thereof | |
JP5480777B2 (en) | Object display device and object display method | |
WO2016117321A1 (en) | Electronic information board apparatus and method | |
JP5482522B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
CN108027656B (en) | Input device, input method, and program | |
JP2008217590A (en) | Information sharing support system, information processor, and control program | |
CN101978345A (en) | Input detection device, input detection method, program, and storage medium | |
US20170315963A1 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
JP4894905B2 (en) | Information processing system and display processing program | |
JP2010140327A (en) | Board writing system, computer device and program | |
JP5773003B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
JP2006127081A (en) | Information display device, position indicating device, and position detection system | |
JP2017126225A (en) | Image processing device, method and program | |
US10733920B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP6225488B2 (en) | Account information input support device, account information input support method, and program | |
JP4951266B2 (en) | Display device, related information display method and program | |
JP2017199288A (en) | Image processing device, image processing method and program | |
JP5633448B2 (en) | Entry support system, terminal device, program | |
US11588945B2 (en) | Data input support apparatus that displays a window with an item value display area, an overview image display area, and an enlarged image display area | |
JP2014021689A (en) | Advertisement display device, advertisement display system, computer and its program | |
JP6031762B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2013250477A (en) | Computer device and program | |
JP2018207342A (en) | Image reader, method of controlling the same, and program | |
JP5104904B2 (en) | Information processing system and display processing program | |
JP6624861B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |