[go: up one dir, main page]

JP6225270B2 - 粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬 - Google Patents

粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6225270B2
JP6225270B2 JP2016551468A JP2016551468A JP6225270B2 JP 6225270 B2 JP6225270 B2 JP 6225270B2 JP 2016551468 A JP2016551468 A JP 2016551468A JP 2016551468 A JP2016551468 A JP 2016551468A JP 6225270 B2 JP6225270 B2 JP 6225270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
lanthanum carbonate
lanthanum
particle size
medicament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016051609A1 (ja
Inventor
佐藤 智則
智則 佐藤
鈴木 健介
健介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55629691&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6225270(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Towa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Towa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2016051609A1 publication Critical patent/JPWO2016051609A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225270B2 publication Critical patent/JP6225270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/244Lanthanides; Compounds thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、高リン酸血症治療剤として有用な粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬に関する。
慢性腎臓病患者における高リン血症の治療剤として、La(CO・xHO(x=主として4)で表される炭酸ランタン水和物を用いた医薬が国内外で販売されている。同医薬品の添付文書には、湿気により製品の品質が影響を受けるので、アルミニウム袋の状態で保存することが、取扱い上の注意として記載されている。
炭酸ランタン水和物を用いる高リン酸塩血症治療剤については、特許3224544(特許文献1)に記載がなされている。特許文献1には、炭酸ランタンの4.4水和物、4水和物および3.8水和物が、炭酸ランタンの8.8水和物、1.3水和物および2.2水和物よりも、かなり早くリン酸塩に結合することが記載され(第4頁,左欄1〜12行目)、かかる知見に基づいて、La(CO・xHO(x=3〜6)で表される炭酸ランタンを含む高リン酸塩血症の治療のための医薬組成物が請求項1に記載されている。以上の通り、特許文献1から、当業者は、高リン酸塩血症治療剤に用いるのに適した炭酸ランタンは、3〜6水和物であって、8水和物は好ましくないと理解する。また、特許文献1には、用いた炭酸ランタンの粒度については一切記載されていない。
特許3224544
本発明の課題は、熱および湿気による製品の品質の低下の問題が無く、リン酸塩をより早く除去できる炭酸ランタン水和物を用いる医薬を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、炭酸ランタンの4水和物には熱および吸湿に伴う分解等があるのに対して、炭酸ランタンの7〜9水和物は極めて安定であることを見出し、また特許文献1にてリン酸除去能が劣るとされていた炭酸ランタンの7〜9水和物であっても、粒度を細かくすることによって、リン酸をより早く、ほぼ100%除去できることを見出して、本発明を完成した。即ち、本発明は以下の通りである。
[1] 90%積算径(D90)が70μm以下である、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物からなる医薬。
[2] D90が2〜65μmである、[1]に記載の医薬。
[3] 0.75min−1以上のリン酸結合速度定数kを有する、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物からなる医薬。
[4] 高リン血症を治療するための、[1]〜[3]のいずれかに記載の医薬。
[5] D90が70μm以下である、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物を含有する医薬組成物。
[6] D90が2〜65μmである、[5]に記載の医薬組成物。
[7] 0.75min−1以上のリン酸結合速度定数kを有する、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物を含有する医薬組成物。
[8] 高リン血症を治療するための、[1]〜[3]のいずれかに記載の医薬組成物。
[9] それを必要とする患者に[5]〜[7]のいずれかに記載の医薬組成物を投与することによる、高リン血症を治療する方法。
[10] 高リン血症の治療に用いるための、D90が70μm以下である、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物、またはそれを含有する医薬組成物。
[11] D90が2〜65μmである、[10]に記載の炭酸ランタン水和物、またはそれを含有する医薬組成物。
[12] 高リン血症の治療に用いるための、0.75min−1以上のリン酸結合速度定数kを有する、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物、またはそれを含有する医薬組成物。
[13] 高リン血症の治療に用いる医薬の製造における、90%積算径(D90)が70μm以下である、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物の使用。
[14] D90が2〜65μmである、[13]に記載の使用。
[15] 高リン血症の治療に用いる医薬の製造における、0.75min−1以上のリン酸結合速度定数kを有する、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物の使用。
炭酸ランタン4水和物は、40℃75%RHの保存安定性試験で、特表2009−536356に記載のある水酸化炭酸ランタンの多形体(II)型が生成し、8水和物にも変化するが、本発明で用いられるD90が70μm以下の炭酸ランタンの7〜9水和物では、かかる分解・変化は全く観察されない。また、リン酸をより早く、ほぼ100%除去できる。
実施例1〜3と比較例1の炭酸ランタン7.9水和物における粒度分布によるリン酸除去率の変化を示す図である。 40℃75%RH密栓で保存した、実施例1の炭酸ランタン7.9水和物の粉末X線回折チャートの経時変化を示す図である。 40℃75%RH密栓で保存した、比較例2の炭酸ランタン4.7水和物の粉末X線回折チャートの経時変化を示す図である。
1.炭酸ランタン
本発明で用いられる炭酸ランタン水和物は、7〜9水和物が好ましく用いられる。7〜9水和物としては、8水和物と称される市販のものをそのまま用いることができるが、常法、例えば、特許文献1に記載の方法等に従って製造することもできる。7〜9水和物としては、好ましくは7.5〜8.5水和物が挙げられる。
特許文献1に記載の炭酸ランタンの3〜6水和物に含まれる4.7水和物について、40℃75%RHの保存安定性試験を行ったところ、(II)型の水酸化炭酸ランタンが生成し、また8水和物にも変化することが、試験例3に記載の通り、判明した。それに対して、炭酸ランタンの7〜9水和物では、同じ安定性試験を行ったところ、分解物が全く観察されず、極めて安定であることが明らかとなった。従って、原体の保存、および製剤化の工程において、安定に取り扱うことができ、さらには最終医薬品においても有効成分を安定に保つことができる。
本発明で用いられる炭酸ランタンの7〜9水和物は、90%積算径(D90)が70μm以下である。ここで、D90をさらに説明すれば、小粒子側から体積積算粒度分布が90%となる粒子径を言い、例えば、後述の粒度の測定方法によって、測定される。炭酸ランタンのD90としては、好ましくは1〜70μm、より好ましくは2〜65μm、さらに好ましくは5〜65μm、特に好ましくは15〜60μm、最も好ましくは25〜55μmが挙げられる。
試験例1から分かる通り、炭酸ランタンの7〜9水和物は、D90が99.9μm、64.9μmおよび29.8μmと細かくなるにつれて、リン酸除去速度が格段に向上する。ただし、D90が29.8μmよりも小さくなってもリン酸除去速度はさらに向上することはなく、ほぼ同程度である。また、試験例2では、実施例1〜3と比較例1について、反応速度定数kを求めている。特許文献1の8.8水和物と比較例1の炭酸ランタン7.9水和物とは、同じ反応速度定数k0.24min−1を有するため、比較例1の炭酸ランタン7.9水和物は特許文献1の8.8水和物に相当する粒度分布を持つと考えられる。この定数kによれば、本発明で用いられる炭酸ランタン水和物は、比較例1の水和物に対して3.5倍とはるかに速いリン酸除去速度を持っていることが分かる。従って、特許文献1の8.8水和物に対して、リン酸除去速度が3.5倍程度速いことになる。また、本発明で用いられる炭酸ランタン水和物は、粒度が同程度の炭酸ランタン4水和物に対しても、リン酸除去速度で劣ってはおらず、寧ろリン酸除去速度はより速い。また、炭酸ランタンの7〜9水和物の粒度は細かくなり過ぎると、粉体に流動性がなくなり製剤化が困難となる。そこで、D90は1μm以上が好ましく、より好ましくは2μm以上、さらに好ましくは5μm以上が挙げられる。
2.医薬
本発明の医薬は、高リン酸血症治療剤として、さらには慢性腎臓病患者における高リン血症の治療剤として用いることができる。本発明の医薬は、上記の本発明で用いられる炭酸ランタン水和物を有効成分として含む。炭酸ランタン水和物の投与量としては、患者の状態や体重等によって異なるが、成人1日当たり、例えば、約100mg〜10g、好ましくは約500mg〜5g、より好ましくは約750mg〜2.25gが挙げられ。これら製剤は、1日1〜数回、好ましくは1日3回に分けて投与することができる。
本発明の医薬は、経口的に投与され、それに適した医薬製剤とすることができる。医薬製剤としては、例えば、口腔内崩壊錠、チュアブル剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等が挙げられる。医薬製剤に製剤化する際に用いる薬学上許容される担体としては、希釈剤、結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロリドン)、賦形剤(乳糖、ショ糖、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、グリシン)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ)、崩壊剤(バレイショデンプン)、湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム)およびコーティング剤(白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、エチルセルロース)等を挙げることができる。本医薬製剤は、従来公知の方法に従って、炭酸ランタン水和物、薬学上許容される担体等を混合して製造することができる。
以下、本発明を実施例、比較例、試験例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
本実施例、比較例、試験例では、以下の装置を用いた。
<測定装置>
自動滴定装置は、平沼産業製AUTO TITRATOR COM-1700を用いた。
紫外可視分光光度計は、島津製作所製UV1600または、UV1800を用いた。
粉末X線回折パターンは、CuKα放射線を利用して、フィリップス製X’ Pert PRO PW3040/60(X’ CELERATOI検出器)で測定を行った。
<粒度の測定方法>
粒度分布計は、日機装製エアロトラックLDSA-SPRを用い、湿式条件で水を分散媒として、水 6.5mLにサンプル約5mgを加えて懸濁液として測定を行った。
<リン酸結合能試験方法>
リン酸結合能試験は、以下の(1)〜(7)の要領で実施した。
(1)無水リン酸水素二ナトリウム4.13g、塩化ナトリウム2.55gを脱イオン水300mLに溶解し、保存溶液を調製した。
(2)保存溶液100mLに濃塩酸を滴下し、pH3に調整した。5mLのサンプルをシリンジによって採取し、0.02μmフィルターを通してろ過し、時刻0サンプルを得た。
(3)保存溶液5mLを加えて再び全量100mLとし、濃塩酸を滴下し、再度pH3に調整した。
(4)リン酸イオンに対してランタンが2当量となるように炭酸ランタン水和物を加えて、室温で攪拌した。反応液を、0.5、1、1.5、2、2.5、3、4、5、10分の時点でサンプリングした。この間、自動滴定装置を用いて濃度1mol/Lの塩酸を滴下し、pH3を維持した。
(5)七モリブデン酸六アンモニウム四水和物0.5mgを2.5N硫酸40mLに溶解し、モリブデン試液を調製した。Fiske - SubbaRow reducer 2gをとり、水12.6mLに溶解し、Fiske-SubbaRow試液を調製した。
(6)各時刻でサンプリングした液を50倍に希釈し、この液1mLにモリブデン試液1mL、Fiske-SubbaRow試液0.25mLを加え、水を加えて正確に25mLとした液について、試液を加えて10分後の700nmにおける吸光度を、紫外可視分光光度計を用いて測定した。結果から、リン酸の除去率を算出した。
(7)(6)の結果から、以下の式に基づいて、1次反応速度定数kを導出した。
d[PO]/dt=−k[PO] (式1)
[式中、[PO]は溶液中のリン酸残存率(%)を表す。
tは時間(min)を表す。
は1次反応速度定数(min−1)を表す。]
実施例1
炭酸ランタン7.9水和物(D90=64.9μm)
市販の上記の炭酸ランタン7.9水和物を購入して、用いた。
実施例2
炭酸ランタン7.9水和物(D90=29.8μm)
実施例1の炭酸ランタン7.9水和物を薬さじ2杯程度、乳鉢に取り、10〜15分間程度、乳棒ですり潰して粉砕して、掲題の炭酸ランタン7.9水和物を得た。
実施例3
炭酸ランタン7.7水和物(D90=5.39μm)
実施例2の炭酸ランタン7.9水和物をジェットミル粉砕機(JETPHARMA SOLUTIONS SA製 MC−ONE)を用い、ベンチュリ圧6MPa、リング圧3MPa、サンプル投入速度2g/10分の条件で粉砕し、掲題の炭酸ランタン7.7水和物を得た。
比較例1
炭酸ランタン7.9水和物(D90=99.9μm)
実施例1の炭酸ランタン7.9水和物130g〜175gを330メッシュの篩を用いて分級した。篩の上に残った炭酸ランタン7.9水和物47g〜94gを再度分級し、篩の上に残った炭酸ランタンを回収して、掲題の炭酸ランタン7.9水和物を得た。
比較例2
炭酸ランタン4.7水和物(D90=52.1μm)
実施例1の炭酸ランタン7.9水和物を、常圧下、80℃で4時間、乾燥することで、掲題のD90が52.1μmの炭酸ランタン4.7水和物を得た。
実施例1〜3と比較例1および2の炭酸ランタンの粒度分布の測定
実施例1〜3と比較例1および2の炭酸ランタンの粒度分布を測定した結果を、下表に示す。
試験例1
リン酸吸着能試験
実施例1〜3と比較例1の炭酸ランタン水和物についてリン酸吸着能の試験を行った。リン酸吸着能試験によるリン酸除去率(%)の結果を表2に記す。また、それをグラフ化したものとして、図1に示す。
図1から分かる通り、炭酸ランタンの7〜9水和物は、D90が99.9μm、64.9μmおよび29.8μmと細かくなるにつれて、リン酸除去速度が格段に向上した。しかし、D90が29.8μmから5.39μmまで小さくなってもリン酸除去速度はさらに向上することはなく、ほぼ同程度であった。
試験例2
反応速度定数測定
これらリン酸吸着能試験の結果を、リン酸残存率(%)=100(%)−リン酸除去率(%)として、1次反応の速度式(式1)に代入して解析したところ、反応終点付近(リン酸除去率98%以上)のデータを除いた回帰直線は、重相関係数0.97以上の直線となった。このとき得られた1次反応速度定数kを表3に示す。
特許文献1の8.8水和物についてリン酸除去効果の試験結果が記載された表1の数値から反応速度定数測定kを求めると、0.24min−1となり、比較例1の炭酸ランタン7.9水和物のkと完全に一致する。従って、比較例1の炭酸ランタン7.9水和物は、特許文献1に記載の炭酸ランタン8.8水和物と粒度がほぼ近く、同様の性質を示す炭酸ランタンであることが分かる。
比較例1の水和物に対して、実施例1の水和物は3.5倍程度、実施例2および3の水和物は4倍程度、リン酸除去速度が速い。従って、特許文献1の8.8水和物に対して、実施例1〜3の水和物は、同様にリン酸除去速度が速いことになる。
試験例3
安定性試験
実施例1の炭酸ランタン7.9水和物および比較例2の炭酸ランタン4.7水和物を褐色のサンプル瓶に取り、密栓した。これを検体とし、40℃75%RHの恒温恒湿装置に入庫した。1ヶ月後および3ヶ月後に、上記炭酸ランタンの粉末X線回折を測定した。その結果を図2および図3に記す。
図2に示す通り、実施例1の炭酸ランタン7.9水和物では、変化はなかった。
図3に示す通り、比較例2の炭酸ランタン4.7水和物では、1ヶ月後に不純物である(II)型の水酸化炭酸ランタンのピーク(▼)が現れ、3ヶ月後にはさらに増加し,炭酸ランタン8水和物のピーク(●)も現れ、不安定であることが分かる。
以上の考察を表4にまとめる。
本発明によって、現在販売されている炭酸ランタン水和物に関する、熱および湿気による製品の品質の低下の問題が無く、しかもリン酸塩をより早く確実に除去することができる炭酸ランタン水和物を用いる医薬を提供することができる。

Claims (4)

  1. 90%積算径(D90)が70μm以下である、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物からなる、高リン血症を治療するための医薬(ただし、懸濁剤を除く)
  2. D90が2〜65μmである、請求項1に記載の医薬。
  3. 0.75min−1以上のリン酸結合速度定数kを有する、La(CO・xHO(式中、xは7〜9の間の数字を示す。)で表される炭酸ランタン水和物からなる、請求項1又は2に記載の医薬。
  4. 口腔内崩壊錠、チュアブル剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤である、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬
JP2016551468A 2014-10-02 2014-11-18 粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬 Active JP6225270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203925 2014-10-02
JP2014203925 2014-10-02
PCT/JP2014/080459 WO2016051609A1 (ja) 2014-10-02 2014-11-18 粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016051609A1 JPWO2016051609A1 (ja) 2017-07-13
JP6225270B2 true JP6225270B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=55629691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551468A Active JP6225270B2 (ja) 2014-10-02 2014-11-18 粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6225270B2 (ja)
TW (1) TW201613560A (ja)
WO (1) WO2016051609A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9506126D0 (en) * 1995-03-25 1995-05-10 Johnson Matthey Plc Pharmaceutical composition and method
US20040161474A1 (en) * 2002-05-24 2004-08-19 Moerck Rudi E. Rare earth metal compounds methods of making, and methods of using the same
US8974824B2 (en) * 2008-03-26 2015-03-10 Mylan Laboratories Ltd. Lanthanum composition
PL2389070T3 (pl) * 2009-01-21 2014-01-31 Mylan Inc Preparaty węglanu lantanu ulegające rozpadowi
WO2011051968A2 (en) * 2009-10-26 2011-05-05 Alkem Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions of lanthanum carbonate and process for the preparation thereof
WO2012098562A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Panacea Biotec Limited Liquid oral compositions of lanthanum salts
CN102442692B (zh) * 2011-09-23 2014-08-27 北京大学 碳酸镧水合物的制备方法
CN102432055B (zh) * 2011-09-23 2013-10-16 北京大学 用于治疗高磷血症的碳酸镧纳米颗粒、其制备方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016051609A1 (ja) 2017-07-13
TW201613560A (en) 2016-04-16
WO2016051609A1 (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109602713A (zh) 包含药物组合物的片剂或胶囊剂
JP5757492B2 (ja) 製剤用核粒子
WO2004054574A1 (ja) 経口固形医薬
Panda et al. Formulation design and in vitro evaluation of zolmitriptan immediate release tablets using primojel and AC-Di-Sol
WO2014023682A1 (en) Multicomponent crystalline system comprising deferasirox and isonicotinamide and a process for the preparation thereof
EP3569590A1 (en) (r)-4-hydroxy-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide crystal form, preparation method therefor, and application thereof
WO2015099139A1 (ja) トホグリフロジンを含有する固形製剤及びその製造方法
EP3290037A1 (en) Pharmaceutical composition for oral administration
EP3881897A1 (en) Laxative tablet
JP6225270B2 (ja) 粒度調整された炭酸ランタン水和物からなる医薬
EP3446684B1 (en) Orally disintegrating tablet
EP2263671B1 (en) Amide derivative-containing pharmaceutical composition
US20190060237A1 (en) Powder for oral suspension containing lamotrigine
US10350198B2 (en) Pharmaceutical composition of MEK inhibitor and preparation method thereof
CN109963565B (zh) 一种药物组合物及其制备方法
CN102988297A (zh) 罗氟司特固体分散体及含有其的药物组合物
JP5922310B2 (ja) 医薬製剤
WO2023227029A1 (zh) 艾拉司群二盐酸盐的晶型及其制备方法和用途
JP7492370B2 (ja) フィンゴリモド塩酸塩含有製剤及びフィンゴリモド塩酸塩含有製剤の製造方法
EP2839835B1 (en) Encapsulated formulation
CN112546018A (zh) 一种头孢克洛胶囊剂及其制备方法
JP7164926B2 (ja) 2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の結晶、その製造方法、及びそれらの利用
CN106491549B (zh) 一种癸氧喹酯分散片及其制备方法和用途
US9150571B2 (en) Crystalline forms of fused amino pyridines as HSP90 inhibitors
AU2022384750B2 (en) Therapeutic cocrystals of 3-{[5-(azetidine-1-ylcarbonyl)pyrazin-2-yl]oxy}-5-{[(1 s)-1 -methyl-2- (methyloxy)ethyl]oxy)-n-(5-methylpyrazin-2-yl)benzamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170529

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02