JP6225069B2 - ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置 - Google Patents
ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225069B2 JP6225069B2 JP2014095813A JP2014095813A JP6225069B2 JP 6225069 B2 JP6225069 B2 JP 6225069B2 JP 2014095813 A JP2014095813 A JP 2014095813A JP 2014095813 A JP2014095813 A JP 2014095813A JP 6225069 B2 JP6225069 B2 JP 6225069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- refrigerant
- heat pump
- coil spring
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 198
- 238000013019 agitation Methods 0.000 title claims description 25
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 80
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 53
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 33
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 22
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 53
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 12
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
Description
さらに本発明は、既設のヒートポンプシステムに容易に取り付け可能な汎用性を備えた流体撹拌装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、駆動エネルギーを必要としない流体撹拌装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、ヒートポンプシステムにおいて冷媒と冷凍機油とを含む流体を撹拌するために配管の経路上に設置される流体撹拌装置であって、上下方向の中心軸をもつ円筒形状の胴体部の上端側を半球形状の上部鏡板により閉塞されかつ下端側を半球形状の下部鏡板により閉塞された筐体と、前記流体の流入又は流出のために、一端が前記配管の1つに接続可能でありかつ前記中心軸から離れた位置にて前記上部鏡板(11b1)を上下方向に貫通して前記胴体部(11a)の上端近傍まで延在して他端が下方に開口する上部管体(12)と、前記流体の流出又は流入のために、一端が前記配管の別の1つに接続可能でありかつ前記中心軸上にて前記下部鏡板(11b2)を上下方向に貫通して前記胴体部(11a)の上端近傍まで延在して他端が上方に開口する下部管体(13)と、前記中心軸を軸として前記胴体部の内面上に設置されかつ各巻線が上下動可能であるコイルスプリングと、を備えたことを特徴とする。
流体撹拌装置の筐体は、円筒形状の胴体部の上端側と下端側をそれぞれ半球形状の上部鏡板と下部鏡板で閉鎖されている。
本発明は、ヒートポンプサイクルを利用したヒートポンプシステムを流れる流体を撹拌するための流体撹拌装置を提供する。ヒートポンプシステムには、空調機、冷凍機、冷蔵機、給湯機、冷凍倉庫、チラー等、多様な形態が含まれる。本発明の流体撹拌装置は、いずれのヒートポンプシステムにも適用可能である。また、本発明の流体撹拌装置は、新規システムに限らず、既設システムにも同様に適用可能である。
GS:気体状態の冷媒
LQ:液体状態の冷媒
HT:高温
LT:低温
HP:高圧
LP:低圧
<試験方法>
・比較例は、既設の空調機に本発明の流体撹拌装置を取り付ける前のデータであり、実施例は、取り付け後のデータである。冷房又は暖房の連続運転を行い、一定時間毎に室内機吹出温度(℃)、電流(R相(Ampare)、T相(Ampare))、消費電力(Wh)の計測を行った。計測後、運転期間全体の電力消費量(積算電力量(W))をそれぞれ計測し、削減率を算出した。算出方法は次の通りである。
電力削減率(%)=((B−A)/B)×100
B:取付前の電力消費量
A:取付後の電力消費量
・試験可能な状況にある既設の空調機(表3参照)に対して試験を行ったので、機種は様々となった。例えば、インバータ制御装置を有する機種、公知の気液分離器を有する機種も含まれていた。
・各試験の計測期間は、30分〜数日であるが、互いに比較する取付前と取付後の計測については、計測期間を同じ長さとした。
・1つの空調機について取付前と取付後の計測を行ったので、取付前と取付後の計測時期には多少のずれがある。気温の条件を揃えるためにできるだけ近い時期に行った。しかしながら、取付前と取付後の計測を全く同じ条件で行うことは困難であるため、気温以外にも湿度その他の条件の違いが計測値のばらつきとして含まれる。
・同じ空調機において、取付前の計測を1回だけ行い、取付後の計測を複数回行った場合がある。逆に、同じ空調機において、取付前の計測を複数回行い、取付後の計測を1回行った場合もある。
表1〜表3は、2013年5月〜2014年4月の期間に随時行った試験1〜23の結果をまとめた表である。
表1は、冷房時の試験結果である。
表2は、暖房時の試験結果である。
(表1及び表2中、「平均外気温度」の欄の一部データは、平均ではなく温度幅を記載している。)
表3は、表1及び表2中の空調機種類を示す数字の対応表である。
表4〜表6は、表1〜表3の試験とは別個に行った試験の結果を示すグラフである。"B"は取付前のデータを、"A"は取付後のデータを示している。
表4は、1回の試験(冷房運転時間30分)における消費電力(Wh)を比較したグラフである。
表5は、1回の試験(冷房運転時間30分)における電流(R相、T相)(Ampare)を比較したグラフである。
表6は、1回の試験(冷房運転時間30分)における室内機の吸込温度(℃)及び吹出温度(℃)を比較したグラフである。
取付前:平均外気温度31.2℃、平均電力消費量3370Wh
取付後:平均外気温度22.1℃、平均電力消費量2730Wh
11 筐体
11a 胴体部
11b1 第1の鏡板部
11b2 第2の鏡板部
12 上部管体
13 下部管体
14 コイルスプリング
2 圧縮部
3 凝縮部(冷房時:室外機、暖房時:室内機)
4 膨張部
5 蒸発部(冷房時:室内機、暖房時:室外機)
Claims (7)
- ヒートポンプサイクルにおいて冷媒と冷凍機油とを含む流体を撹拌するために配管の経路上に設置される流体撹拌装置であって、
上下方向の中心軸をもつ円筒形状の胴体部(11a)の上端側を半球形状の上部鏡板(11b1)により閉塞されかつ下端側を半球形状の下部鏡板(11b2)により閉塞された筐体(11)と、
前記流体の流入又は流出のために、一端が前記配管の1つに接続可能でありかつ前記中心軸から離れた位置にて前記上部鏡板(11b1)を上下方向に貫通して前記胴体部(11a)の上端近傍まで延在して他端が下方に開口する上部管体(12)と、
前記流体の流出又は流入のために、一端が前記配管の別の1つに接続可能でありかつ前記中心軸上にて前記下部鏡板(11b2)を上下方向に貫通して前記胴体部(11a)の上端近傍まで延在して他端が上方に開口し、その外面に複数の凹凸が交互に形成されている下部管体(13)と、
前記中心軸を軸として前記胴体部(11a)の内面上に固定せずに設置されかつ各巻線が上下動可能であるコイルスプリング(14)と、を備え前記流体の運動エネルギーのみで機能することを特徴とする流体撹拌装置。 - 前記コイルスプリング(14)が不等ピッチコイルスプリングであることを特徴とする請求項1に記載の流体撹拌装置。
- 前記不等ピッチコイルスプリングは、その一端から他端に向かってピッチが漸次長くなることを特徴とする請求項3に記載の流体撹拌装置。
- 前記上部管体(12)の他端の開口の縁(12a)は、前記中心軸側が低く周縁側が高くなるように傾斜しており、縦方向のタンブル流を円滑に生じさせることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流体撹拌装置。
- 前記下部管体(13)の外面に交互に形成された複数の凹凸は、ネジを切ったことによるネジ山とネジ溝であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の流体撹拌装置。
- 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の流体撹拌装置を用いて、前記流体を撹拌する流体撹拌方法であって、
室内冷房時には、
前記ヒートポンプサイクルにおける室外機である凝縮部の流体出口側に接続された前記上部管体(12)から冷媒と冷凍機油とを含む流体を流入させて、
タンブル流、カルマン渦及び前記コイルスプリングの上下振動によって、前記流体を撹拌するとともに、
前記下部管体(13)から前記流体を流出させることを特徴とする流体撹拌方法。 - 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の流体撹拌装置を用いて、前記流体を撹拌する流体撹拌方法であって、
室内暖房時には、
前記下部管体(12)から冷媒と冷凍機油とを含む流体を流入させて、
タンブル流、カルマン渦及び前記コイルスプリングの上下振動によって、前記流体を撹拌するとともに、
前記ヒートポンプサイクルにおける室外機である蒸発部の流体入口側に接続された前記上部管体(12)から前記流体を流出させることを特徴とする流体撹拌方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095813A JP6225069B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095813A JP6225069B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212601A JP2015212601A (ja) | 2015-11-26 |
JP6225069B2 true JP6225069B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=54696961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014095813A Expired - Fee Related JP6225069B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225069B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220397315A1 (en) * | 2017-03-20 | 2022-12-15 | Hajime Odani | Fluid stirring and liquefaction promoting apparatus disposed on pipeline of heat pump system |
KR101780167B1 (ko) * | 2017-03-20 | 2017-09-19 | 주식회사 지세븐홀딩스 | 히트 펌프 시스템의 배관 경로 상에 설치하는 유체 교반에 의한 액화 촉진 장치 |
JP6300339B1 (ja) * | 2018-01-04 | 2018-03-28 | Cpmホールディング株式会社 | 振動及び揺動可能なバネを有する液化促進装置 |
JP6357286B1 (ja) * | 2018-02-05 | 2018-07-11 | Ddマシン西日本株式会社 | 液状体の撹拌器 |
JP7015066B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2022-02-02 | Cpmホールディング株式会社 | データセンターのヒートポンプシステムに適した液化促進装置、設置効果確認方法、非常時退避方法、部品交換方法、設置効果確認システム |
JP7011847B2 (ja) | 2019-12-27 | 2022-01-27 | Cpmホールディング株式会社 | 混合冷媒製造装置及び混合冷媒製造方法 |
CN115151170A (zh) | 2020-05-11 | 2022-10-04 | 蜜素沐株式会社 | 具有卷径恒定、间距有疏密并且能够在容器内自由移动的螺旋弹簧的起泡器和使用方法 |
WO2021230196A1 (ja) | 2020-05-11 | 2021-11-18 | ミツエム株式会社 | 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3416963B2 (ja) * | 1992-09-22 | 2003-06-16 | ダイキン工業株式会社 | 気液分離器 |
JP2001050613A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Daikin Ind Ltd | 冷媒分配器 |
JP4153457B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2008-09-24 | 三菱電機株式会社 | 流路装置、冷凍サイクル装置 |
JP2008075894A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Daikin Ind Ltd | 気液分離器 |
JP2008163782A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | 密閉型冷媒圧縮機 |
JP4371162B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-11-25 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒分流器 |
JP2013002773A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Sharp Corp | 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機 |
WO2013099309A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 株式会社未来技術研究所 | 気泡除去装置、室外熱交換装置及び冷凍空調システム |
-
2014
- 2014-05-07 JP JP2014095813A patent/JP6225069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212601A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6225069B2 (ja) | ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置 | |
KR101780167B1 (ko) | 히트 펌프 시스템의 배관 경로 상에 설치하는 유체 교반에 의한 액화 촉진 장치 | |
EP2676085B1 (en) | Liquid vapor phase separation apparatus | |
US5953934A (en) | Refrigerant circulating apparatus and method of assembling a refrigerant circuit | |
JP6133003B1 (ja) | 冷媒処理装置及び冷凍空調システム | |
JP2010181090A (ja) | 気液分離器及びこの気液分離器を搭載した冷凍サイクル装置 | |
CN104019585A (zh) | 满液式蒸发器及满液式空调机组 | |
WO2014103436A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5945377B1 (ja) | 流体撹拌装置およびヒートポンプシステム | |
WO2014176776A1 (en) | Oil return management in havc system | |
KR20180095768A (ko) | 히트 펌프 시스템에 있어서의 유체 교반장치 | |
CN203949414U (zh) | 满液式蒸发器及满液式空调机组 | |
JPWO2014038028A1 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2008275211A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
CN101644513B (zh) | 气液分离装置集液罐感应电加热器制作夹具 | |
JP2018096609A (ja) | 圧縮機ユニット及びこれを備えた室外機 | |
KR20150133565A (ko) | 이코노마이저를 포함하는 응축기 및 이를 포함하는 터보 냉동기 | |
JPWO2019097612A1 (ja) | 油分離器及び冷凍サイクル装置 | |
KR20120124710A (ko) | 쉘-튜브형 응축기 및 그를 갖는 냉동 사이클 장치 | |
JP2008151374A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
KR20150133487A (ko) | 터보 칠러 및 이를 포함하는 칠러 시스템 | |
JP4333556B2 (ja) | エジェクタサイクル用気液分離器 | |
EP3064869B1 (en) | Expansion valve and refrigeration cycle device having same mounted therein | |
WO2024127873A1 (ja) | ヒートポンプシステムの配管経路上に設置する流体撹拌による液化促進装置 | |
KR102026895B1 (ko) | 냉·난방 시스템용 유체혼합 및 응축 촉진장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170412 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170413 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170411 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |