JP6222465B2 - アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびプログラム - Google Patents
アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6222465B2 JP6222465B2 JP2014055203A JP2014055203A JP6222465B2 JP 6222465 B2 JP6222465 B2 JP 6222465B2 JP 2014055203 A JP2014055203 A JP 2014055203A JP 2014055203 A JP2014055203 A JP 2014055203A JP 6222465 B2 JP6222465 B2 JP 6222465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- animation
- data
- emotion
- character
- input data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000008451 emotion Effects 0.000 claims description 160
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 45
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 31
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 23
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 15
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 claims description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims 3
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 18
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 7
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 4
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 4
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 3
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
本発明の実施形態に係るキャラクタ情報提示装置は、任意の情報をWEBサイトから抽出して入力し、複数の入力データにおける感情または主観度を解析し、解析された複数の入力データに含まれる感情または主観度の動的特徴量に基づいて時間的アニメーションを生成し、解析された前記複数の入力データに含まれる感情または主観度の静的特徴量に基づいて空間的アニメーションを生成し、入力データを提示すると共に、生成されたキャラクタのアニメーションを再生する。
“えっ(;゜Δ゜)誰得?”
“欲しいかも(σ´□`。)”
“(;´∀`)・・・うわぁ、誰得・・・”
文体抽出では、SNSコメント群を文体に基づいて複数に分類する。文体を判別する方法は、文末に着目し、語尾の活用形(命令形、仮定形、未然形など)を利用することができる。形態素解析器を用いて文章を解析し、文末の形容詞、形容動詞、動詞の活用形を抽出する。活用形の種類数Nに対し、各活用形の出現の有無をw1…wnで表現する。例えば、w1:命令形、w2:仮定形、…、とし、文体が命令形の場合、w1=1、w2…wn=0とする。
“わぁ、誰得な仕様はやめろよ → 命令形”
“欲しいけど、もうちょっと安かったらなぁ → 仮定形”
“こんな誰得携帯は買わない。 → 未然形”
盛り上がり抽出では、SNSコメント群から盛り上がりを表す表現を抽出する。盛り上がりを表す表現は、文字の連続性に着目することで抽出する。同一の文字が3文字以上出現することを検出する、または同一形態素が連続して出現することを検出する。各コメントにおいて、連続する文字数または形態素数の最大値を当該コメントの盛り上がり度をeとする。
“この機能、誰得wwwwwwww →8文字のため、e=8”
“うおおおおお!欲しいいい! →5文字のため、e=5”
“おいおいおい誰得だよ → 6文字 (「おい」3回) のため、e=6”
一方、主観度算出機能では、各コメントから抽出された主観指標に基づいて、各コメントの主観度Pを算出する。主観度PはSNSコメントから抽出した(丸1)顔文字含有度合いs 、(丸2)文体の特徴w1+w2+…+wn、(丸3)盛り上がり度合いeを用いて、例えば、式(1)のような線型結合の計算式で算出できる。ここで、Pの値が閾値以上であるコメント群を話題性の高いコメントデータ60として抽出する。また、このとき、当該ニュースをニュースデータ50として抽出する。
第2の実施形態に係るアニメーション生成装置は、台詞である音声信号を入力し、入力された音声信号を時系列で記録した音声データに基づいて台詞のテキストデータおよび台詞の開始時刻および終了時刻を時系列で生成する。この生成された台詞のテキストデータおよび台詞の開始時刻および終了時刻に基づいてキャラクタのアニメーションデータを時系列で生成する。アニメーションデータには感情データを伴っていても良く、生成された感情データに基づいてアニメーションデータに感情を付与し、台詞の開始時刻および終了時刻に基づいてアニメーションデータの時間長を調整する。この生成された台詞の開始時刻および終了時刻に応じて、音声データにおける音声信号および生成されたアニメーションデータにおける画像信号を生成する。
10−1 ニュース抽出サーバ
20 スピーカ
30ディスプレイ
40 PC
40−1 入力データ解析部
40−2 時間的アニメーション生成部
40−3 空間的アニメーション生成部
40−4 キャラクタ再生部
40a ケーブル
50 ニュースデータ
60 コメントデータ
70−1 時間的アニメーションデータ
70−2 空間的アニメーションデータ
80 感情データ
90 主観度
210 マイクロフォン
220 スピーカ
230 ディスプレイ
240 PC
240−1 台詞テキスト生成部
240−2 台詞時刻判定部
240−3 アニメーション生成部
240−4 感情生成部
240−5 感情付与部
240−6 時間長調整部
240−7 キャラクタ再生部
240a ケーブル
250 音声データ
260−1 テキストデータ
260−2 開始時刻および終了時刻
270 アニメーションデータ
280 感情データ
Claims (12)
- 任意の情報に基づいて、キャラクタのアニメーションを生成するアニメーション生成装置であって、
少なくともテキストデータを含み、解析された任意の複数の入力データ中の複数の感情分類または前記複数の入力データ中の顔文字含有度合い、文体の特徴、および盛り上がり度合いから算出される複数の主観度における時間的変化量の大きい成分から定まる複数の動的特徴量、並びに前記感情分類および感情の強度を示す感情データを用いて、時間的アニメーションを生成する時間的アニメーション生成部と、
前記複数の入力データ中の感情分類または前記複数の入力データ中の主観度における時間的変化量の小さい成分から定まる静的特徴量を用いて、空間的アニメーションを生成する空間的アニメーション生成部と、
前記時間的アニメーションおよび前記空間的アニメーションに対応する解析前の入力データ、前記時間的アニメーション並びに前記空間的アニメーションを用いて画像信号を生成し、前記生成した画像信号を出力するキャラクタ再生部と、を備えることを特徴とするアニメーション生成装置。 - 前記入力データをWEB(World Wide Web)サイトから抽出する情報抽出部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のアニメーション生成装置。
- 前記複数の入力データにおける感情分類または主観度を解析する入力データ解析部を更に備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアニメーション生成装置。
- 前記入力データを提示すると共に、前記生成されたキャラクタのアニメーションを再生するキャラクタ再生部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のアニメーション生成装置。
- ナレータが読み上げた前記入力データの音声を取得する音声収録部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のアニメーション生成装置。
- 前記入力データに対応する音声データを合成する音声合成部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のアニメーション生成装置。
- 前記生成されたキャラクタのアニメーションと共に、前記取得された音声または前記合成された音声を再生する音声再生部を更に備えることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のアニメーション生成装置。
- 前記入力データの音声の有音区間を検出し、前記キャラクタの台詞の開始時刻および前記台詞の終了時刻を判定する台詞時刻判定部を更に備えることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに記載のアニメーション生成装置。
- 前記台詞の開始時刻および前記台詞の終了時刻に応じて、前記アニメーションデータを変換する時間長調整部を更に備えることを特徴とする請求項8記載のアニメーション生成装置。
- 前記アニメーションは、前記キャラクタが全身動作または表情変化する際の、任意の時刻における前記キャラクタの任意のボーン(bone)またはポリゴン(polygon)の空間座標であることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載のアニメーション生成装置。
- 任意の情報に基づいて、キャラクタのアニメーションを生成するアニメーション生成方法であって、
少なくともテキストデータを含み、解析された任意の複数の入力データ中の複数の感情分類または前記複数の入力データ中の顔文字含有度合い、文体の特徴、および盛り上がり度合いから算出される複数の主観度における時間的変化量の大きい成分から定まる複数の動的特徴量、並びに前記感情分類および感情の強度を示す感情データを用いて、時間的アニメーションを生成するステップと、
前記複数の入力データ中の感情分類または前記複数の入力データ中の主観度における時間的変化量の小さい成分から定まる静的特徴量を用いて、空間的アニメーションを生成するステップと、
前記時間的アニメーションおよび前記空間的アニメーションに対応する解析前の入力データ、前記時間的アニメーション並びに前記空間的アニメーションを用いて画像信号を生成し、前記生成した画像信号を出力するステップと、を少なくとも含むことを特徴とするアニメーション生成方法。 - 任意の情報に基づいて、キャラクタのアニメーションを生成するアニメーション生成装置のプログラムであって、
少なくともテキストデータを含み、解析された任意の複数の入力データ中の複数の感情分類または前記複数の入力データ中の顔文字含有度合い、文体の特徴、および盛り上がり度合いから算出される複数の主観度における時間的変化量の大きい成分から定まる複数の動的特徴量、並びに前記感情分類および感情の強度を示す感情データを用いて、時間的アニメーションを生成する処理と、
前記複数の入力データ中の感情分類または前記複数の入力データ中の主観度における時間的変化量の小さい成分から定まる静的特徴量を用いて、空間的アニメーションを生成する処理と、
前記時間的アニメーションおよび前記空間的アニメーションに対応する解析前の入力データ、前記時間的アニメーション並びに前記空間的アニメーションを用いて画像信号を生成し、前記生成した画像信号を出力する処理と、の一連の処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055203A JP6222465B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055203A JP6222465B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176592A JP2015176592A (ja) | 2015-10-05 |
JP6222465B2 true JP6222465B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=54255676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014055203A Active JP6222465B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6222465B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021085731A1 (ko) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 전자부품연구원 | 뉴스 기사 기반 소셜 컨텐츠 서비스 장치 및 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110379409B (zh) * | 2019-06-14 | 2024-04-16 | 平安科技(深圳)有限公司 | 语音合成方法、系统、终端设备和可读存储介质 |
JP7445933B2 (ja) * | 2022-06-02 | 2024-03-08 | ソフトバンク株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002197488A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Konami Computer Entertainment Yokyo Inc | リップシンクデータ生成装置並びに方法、情報記憶媒体、及び情報記憶媒体の製造方法 |
JP2003216173A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Toshiba Corp | 合成音声及び映像の同期制御方法、装置及びプログラム |
JP2005078427A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Hitachi Ltd | 携帯端末及びコンピュータ・ソフトウエア |
JP2008046425A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | National Institute Of Information & Communication Technology | 印象表現出力装置及び方法 |
-
2014
- 2014-03-18 JP JP2014055203A patent/JP6222465B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021085731A1 (ko) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 전자부품연구원 | 뉴스 기사 기반 소셜 컨텐츠 서비스 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015176592A (ja) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108962217B (zh) | 语音合成方法及相关设备 | |
CN108492817B (zh) | 一种基于虚拟偶像的歌曲数据处理方法及演唱交互系统 | |
US20200279553A1 (en) | Linguistic style matching agent | |
CN106653052A (zh) | 虚拟人脸动画的生成方法及装置 | |
KR20170026593A (ko) | 소셜 대화형 입력들에 대한 컴퓨터 응답 생성 | |
CN111145777A (zh) | 一种虚拟形象展示方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN109801349B (zh) | 一种声音驱动的三维动画角色实时表情生成方法和系统 | |
WO2024235271A1 (zh) | 虚拟形象的动作生成方法、动作库的构建方法及装置 | |
Fernández-Baena et al. | Gesture synthesis adapted to speech emphasis | |
WO2022242706A1 (zh) | 基于多模态的反应式响应生成 | |
CN117349427A (zh) | 一种面向舆情事件应对的人工智能多模态内容生成系统 | |
Charalambous et al. | Audio‐driven emotional speech animation for interactive virtual characters | |
CN104538025A (zh) | 手势到汉藏双语语音转换方法及装置 | |
JP6201212B2 (ja) | キャラクタ生成装置およびプログラム | |
JP6222465B2 (ja) | アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびプログラム | |
CN106708789B (zh) | 一种文本处理方法及装置 | |
CN113838445B (zh) | 歌曲创作方法及相关设备 | |
US11176943B2 (en) | Voice recognition device, voice recognition method, and computer program product | |
JP2019097016A (ja) | コーパス生成装置、コーパス生成方法、およびプログラム | |
CN107943299B (zh) | 情感呈现方法和装置、计算机设备及计算机可读存储介质 | |
CN114783403A (zh) | 有声读物的生成方法、装置、设备、存储介质及程序产品 | |
JP2021144221A (ja) | 音声を処理するための方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム | |
Lovely et al. | Rule-based lip-syncing algorithm for virtual character in voice chatbot | |
Zabala et al. | Attainable Digital Embodied Storytelling Using State of the Art Tools, and a Little Touch | |
JP7635953B1 (ja) | 音を作成する方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6222465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |