JP6221020B1 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6221020B1 JP6221020B1 JP2017540283A JP2017540283A JP6221020B1 JP 6221020 B1 JP6221020 B1 JP 6221020B1 JP 2017540283 A JP2017540283 A JP 2017540283A JP 2017540283 A JP2017540283 A JP 2017540283A JP 6221020 B1 JP6221020 B1 JP 6221020B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- absorbent core
- absorbent
- napkin
- basis weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 322
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 322
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 230000029142 excretion Effects 0.000 abstract description 28
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 224
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- ZOGZOXRETBBBJI-UHFFFAOYSA-N NCCC1CC1 Chemical compound NCCC1CC1 ZOGZOXRETBBBJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;2-methylprop-1-ene Chemical compound CC(C)=C.O=C1OC(=O)C=C1 RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/472—Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/475—Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/476—Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment, e.g. with flaps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/531—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/532—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/531—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/532—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
- A61F13/533—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
また、中高部42の厚みは、好ましくは2.0mm以上、より好ましくは3.0mm以上であり、また、好ましくは10.0mm以下、より好ましくは7.0mm以下であり、また、好ましくは2.0mm以上10.0mm以下、より好ましくは3.0mm以上7.0mm以下である。なお、中高部42の全範囲において上記厚みの関係になっていることが好ましいが、中高部42の厚み方向に増減が設けられているような場合においては、最も厚い部分において上記の関係となっていればよい。
なお、中高部42の全範囲において上記厚みの関係になっていることが好ましいが、中高部42の厚み方向において、横方向Y又は縦方向X又は、その両方向に漸次的な厚み増減が設けられているような場合においては、最も厚い部分において上記の関係となっていればよい。
また、第一領域41F又は第二領域41Rの厚みは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上であり、また、好ましくは7.0mm以下、より好ましくは3.5mm以下であり、また、好ましくは0.5mm以上7.0mm以下、より好ましくは1.0mm以上3.5mm以下である
ナプキン1では、第一領域41F又は第二領域41Rの厚みは、後述する溝部45が存在しない部分において、略均一に形成されていることが好ましいが、第一領域41F又は第二領域41Rの横方向Y又は縦方向Xに漸次的な厚みの増減が設けられているような場合においては、最も厚い部分において上記の関係となっていればよい。
中高部42、第一領域41F又は第二領域41R、後述する中高隣接部44等の吸収性コア41の各部の厚みは、以下の方法によって測定される。
吸収性コアを水平な場所にシワや折れ曲がりがないように静置し、該吸収性コア41から測定対象物である中高部42、第一領域41F又は第二領域41R等を切り出す。そして、切り出した測定対象物における5cN/cm2の荷重下での厚みを測定する。具体的には、厚みの測定に、例えば、厚み計 PEACOCK DIAL UPRIGHT GAUGES R5-C(OZAKI MFG.CO.LTD.製)を用いる。このとき、厚み計の先端部と切り出した測定対象物との間に、荷重が5cN/cm2となるように大きさを調整した平面視円形状又は正方形状のプレート(厚さ5mm程度のアクリル板)を配置して、厚みを測定する。吸収性コア41における第一領域41F又は第二領域41R等の厚みを測定する際には、後述する溝部45を含まないように測定する。
また、中高部42は、肌当接面側に、吸収性コア41における第一領域41F及び第二領域41Rの坪量よりも坪量が低い凹部を有さない形態となっている。ここで、第一領域41F及び第二領域41Rの坪量とは、第一領域41F及び第二領域41Rが溝部45を有する場合には、溝部45を除いた部分の坪量を意味する。中高部42の肌当接面側に、低坪量の凹部が存在すると、ナプキン1に思わぬシワや折れが生じ易くなる。仮に、低坪量の凹部が、中高部42の肌当接面に縦方向Xに中高部42を縦断する縦溝部である場合、中高部42が該縦溝により幅方向に分断されるようになり易く、着用時に縦溝部を起点にナプキン1に縦方向に沿うシワが入り易くなるだけでなく、その縦溝部を基点に、ナプキン1の着用者の動作によって吸収性コアが分断されることも起こり得ると想定される。このように吸収性コアが分断されると、ナプキン1と身体との間に隙間ができやすくなったり、吸収容量が著しく低下したりするため、いわゆる液漏れの原因となる。
なお、全長L1とは吸収性コア41の縦方向Xにおける最も長い位置での距離を示し、全長L2とは中高部42の縦方向Xにおける最も長い位置での距離を意味する。
なお、全長L4とは前方側凸部422の縦方向Xにおける最も長い位置での距離を意味する。
ナプキン1では、吸収性コア41における中高境界溝部43での厚みは、排泄対向区域Bにおける液の吸収性等を向上させる観点から、好ましくは、0.08mm以上、より好ましくは、0.15mm以上、また、好ましくは、7.0mm以下、より好ましくは、3.5mm以下であり、また、好ましくは、0.08mm以上、7.0mm以下、より好ましくは、0.15mm以上3.5mm以下である
中高隣接部44の厚みは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上であり、また、好ましくは10.0mm以下、より好ましくは7.0mm以下であり、また、好ましくは0.5mm以上10.0mm以下、より好ましくは1.0mm以上7.0mm以下である。
中高隣接部44の厚みは、上述した吸収性コア41の各部の厚みの測定方法に基づいて測定される。
集積用凹部55は、積繊ドラム54の外周面の周方向に一定の間隔で複数個形成されている。集積用凹部55の底面56は、メッシュプレート等からなり、吸引孔として機能する多数の細孔を有している。
肌対向面を形成する肌側シート2は、液透過性を有し、熱可塑性合成樹脂を含む素材で構成され、例えば、エアースルー繊維不織布、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布等の繊維不織布を好適に用いることができる。熱可塑性樹脂の例として、エチレン、プロピレン等のオレフィン系ポリマー、又は、ポリエチレンテレフタレートが挙げられるが、これらに限定されるものではない。肌側シート2は、例えば、坪量が10〜100g/m2であり、厚さが0.5〜5.0mmであることが好ましい。また、肌側シート2は、当該技術分野において従来用いられてきたものと同様のものを特に制限なく用いることができ、穿孔フィルム等を用いることもできる。
また、吸収性コア41には吸水性ポリマーが含有されていてもよい。吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、(でんぷん−アクリル酸)グラフト共重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物、ポリアスパラギン酸等が挙げられる。吸水性ポリマーが含有されることで、より安定的に大量の血液などの排泄液を素早く吸収し、保持することができる。
また、吸収性コア41には、消臭剤や抗菌剤等を必要に応じて配合しても良い。
線状圧搾溝7(第1横圧搾溝71、第2横圧搾溝72及び縦圧搾溝73)は、熱を伴うか又は伴わない圧搾加工(いわゆるエンボス加工)、あるいは超音波エンボス等のエンボス加工により常法に従って形成することができる。
ナプキン1は、図1〜図2に示すように、吸収性コア41における中間領域41Mに中高部42を有し、中高部42は、図2に示すように、吸収性コア41を平面視して、吸収性コア41の横方向Yにおける長さが最大となる最大幅部を有し、該最大幅部の横方向Yの長さが、吸収性コア41の中間領域41Mの横方向Yの長さと同じである。その為、吸収性物品であるナプキン1が多少ズレた状態で着用されても、身体形状への追従性に優れることで着用者に違和感を与え難く、着用者の肌との間に隙間を生じ難く、十分な吸収性能が発現できる。特に、ナプキン1では、前記最大幅部が吸収性コア41の縦方向Xに沿う両側縁に従って縦方向Xに所定の長さに延在して形成される中高中央部421を有している。その為、排泄液の吸収量を高めることができるとともに、吸収性物品であるナプキン1が多少ズレた状態で着用された場合や、着用時の身体の動作や就寝時の身体の姿勢などに対しても、十分な吸収性能が発現できる。また、中高部42は、図2に示すように平面視して、中高中央部421と、中高中央部421の縦方向Xの前端部から第一領域41F側に向かって凸の前方側凸部422、及び中高中央部421の縦方向Xの後端部から第二領域41R側に向かって凸の後方側凸部423の何れか一方を少なくとも有している。その為、ナプキン1が多少ズレた状態で着用されても、中高部42が前方側凸部422及び後方側凸部423の何れか一方を有していれば、両大腿部からナプキン1の横方向Y内側への力に対し、前方側凸部422及び後方側凸部423が変形することで、中高部42が身体形状への追従性に優れ、着用者に違和感を与え難くなっている。また、ナプキン1が多少ズレた状態で着用されても、中高部42が前方側凸部422及び後方側凸部423の何れか一方を有していれば、着用者の肌との間に隙間を生じ難く、十分な吸収性能が発現できる。このように、ナプキン1の着用中に身体に対するフィット性が維持でき、液漏れが発生し難い。ナプキン1では、特に、中高部42が前方側凸部422及び後方側凸部423の両方を有しているので、前記効果を一層奏することができる。
さらに、身体の動きより、繰り返し変形することで、中高隣接部44が破損して吸収性能を損なう場合には、中高隣接部44の坪量は、吸収性コア41における第一領域41F及び第二領域41Rの坪量より大きくなっていてもよい。
着用者の前後方向に対応する縦方向に長い形状の吸収性コアを備え、前方区域及び後方区域を有する吸収性物品であって、
前記吸収性コアは、前記前方区域側に位置する第一領域及び前記後方区域側に位置する第二領域との間に中間領域を有し、該中間領域には、該第一領域及び該第二領域における厚みよりも、厚みの厚い中高部を備えており、
前記中高部は、前記吸収性コアを平面視して、該吸収性コアの前記縦方向と直交する横方向における長さが最大となる最大幅部を有し、該最大幅部での横方向の長さが、前記吸収性コアの該横方向の長さと同じである、吸収性物品。
<2>
前記中高部は、前記最大幅部が前記吸収性コアの前記縦方向に沿う両側縁に従って前記縦方向に所定の長さに延在して形成される中高中央部を備えている前記<1>に記載の吸収性物品。
前記中高部は、前記中高中央部から前方側又は後方側に向かって前記最大幅部よりも横方向の長さが狭くなっている前方側凸部又は後方側凸部を備えている、前記<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記中高部は、前記前方側凸部及び前記後方側凸部を有している前記<3>に記載の吸収性物品。
<5>
前記前方側凸部は、前記中高中央部の縦方向の前端部に1個配され、前記後方側凸部は前記中高中央部の縦方向の後端部に1個配されており、
前記前方側凸部及び前記後方側凸部は、それぞれ、縦方向に沿う両側部から横方向の中央部に位置する頂部に向かって、その横方向の長さが漸減するように形成されている前記<4>に記載の吸収性物品。
<6>
前記中高部は、肌当接面側に、前記吸収性コアにおける前記第一領域及び前記第二領域の坪量よりも坪量が低い凹部を有さない、前記<1>〜<5>の何れか1に記載の吸収性物品。
<7>
前記中高部は、前記吸収性コアにおける前記第一領域の坪量及び前記第二領域の坪量よりも坪量が高く形成されている前記<1>〜<6>の何れか1に記載の吸収性物品。
<8>
前記吸収性コアは、前記中間領域に前記中高部と該中高部以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、
前記中高境界溝部は、前記吸収性コアの横方向の全長に亘り形成されている、前記<1>〜<7>の何れか1に記載の吸収性物品。
<9>
前記中高境界溝部は、前記吸収性コアにおける前記第一領域及び前記第二領域の坪量よりも坪量が低く形成されている前記<8>に記載の吸収性物品。
<10>
前記中高部は、前記最大幅部が前記吸収性コアの前記縦方向に沿う両側縁に従って前記縦方向に所定の長さに延在して形成される中高中央部を備え、
前記中高中央部は、断面視において、横方向の中央部から縦方向に沿う両側部に向かって、その高さが低くなるように形成されている前記<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
<11>
前記中高部は、前記最大幅部が前記吸収性コアの前記縦方向に沿う両側縁に従って前記縦方向に所定の長さに延在して形成される中高中央部を備え、
前記中高中央部は、断面視において、横方向の中央部から縦方向に沿う両側部に向かって、その坪量が小さくなるように形成されている前記<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
<12>
前記吸収性コアは、前記中間領域に前記中高部と該中高部以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、前記中間領域における前記中高部及び該中高境界溝部を除く領域に中高隣接部を有し、
前記中高隣接部は、その坪量が、前記中高部の坪量より小さく、且つ、前記中高境界溝部の坪量よりも大きい、前記<1>〜<11>の何れか1に記載の吸収性物品。
<13>
前記中高隣接部は、その坪量が、前記吸収性コアにおける前記第一領域及び前記第二領域の坪量と、同じか小さい、前記<12>に記載の吸収性物品。
<14>
前記吸収性コアは、前記中間領域に前記中高部と該中高部以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、前記中間領域における前記中高部及び該中高境界溝部を除く領域に中高隣接部を有し、
前記中高隣接部は、その厚みが、前記中高境界溝部の厚みより大きく、且つ、前記中高部の厚みよりも小さい、前記<1>〜<13>の何れか1に記載の吸収性物品。
<15>
前記中高隣接部は、その厚みが、前記吸収性コアにおける前記第一領域及び前記第二領域の厚みと、同じか小さい、前記<14>に記載の吸収性物品。
<16>
前記吸収性コアは、その面方向全体に亘って分断されていない連続層を備えている、前記<1>〜<15>の何れか1に記載の吸収性物品。
<17>
前記中高部の縦方向の全長は、前記吸収性コアの縦方向の全長の25%以上80%以下である、前記<1>〜<16>の何れか1に記載の吸収性物品。
<18>
前記中高部における前記中高中央部の縦方向の全長は、前記中高部の縦方向の全長の20%以上80%以下である、前記<2>〜<5>の何れか1に記載の吸収性物品。
<19>
前記吸収性物品は、肌対向面を形成する肌側シート、非肌対向面を形成する非肌側シート、及びこれら両シート間に介在された前記吸収性コアを具備しており、
前記吸収性コアは、前記中高部とそれ以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、前記中間領域における前記中高部及び該中高境界溝部を除く領域に中高隣接部を有し、
前記吸収性物品は、前記肌側シートと前記吸収性コアとが圧搾一体化された線状溝として、前記吸収性コアの縦方向に延びる一対の縦圧搾溝を有しており、
前記縦圧搾溝が、前記中高部、前記中高境界溝部、前記中高隣接部を縦方向に縦断するように形成されている、前記<1>〜<18>の何れか1に記載の吸収性物品。
<20>
前記一対の縦圧搾溝の内側に横方向に延びる横圧搾溝を有する、前記<19>に記載の吸収性物品。
<21>
前記吸収性物品は、前記中間領域の前記縦方向に沿う前記一対の縦圧搾溝の幅方向の外側に一対の第2縦圧搾溝を有する、前記<19>又は<20>に記載の吸収性物品。
<22>
前記吸収性コアの前記第一領域及び前記第二領域には、横方向に延びる溝が配置され、該溝の坪量は、該第一領域及び該第二領域における該溝部以外の部分より吸収性コアの形成材料の坪量が低い、前記<1>〜<21>の何れか1に記載の吸収性物品。
<23>
前記吸収性コアの前記第一領域及び前記第二領域には、縦方向に延びる溝部が配置され、該溝部の坪量は、該第一領域及び該第二領域における該溝部以外の部分より吸収性コアの形成材料の坪量が低い、前記<1>〜<22>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記吸収性コアは一体成形により構成されている、前記<1>〜<23>の何れか1に記載の吸収性物品。
<25>
前記吸収性物品の横方向両外側に一対のウイング部を備えており、各ウイング部における縦方向に間隔を空けて配された該ウイング部の付け根どうし間に前記中間領域が存在する、前記<1>〜<24>の何れか1に記載の吸収性物品。
<26>
前記吸収性物品の前記中間領域は、前記ウイング部の付け根どうし間に亘って存在する、前記<1>〜<25>の何れか1に記載の吸収性物品
<27>
前記吸収性物品の前記中間領域の縦方向の長さは、前記ウイング部の付け根どうし間の長さと同一である、前記<1>〜<26>の何れか1に記載の吸収性物品。
<28>
前記吸収性物品は、前記第二領域の横方向後方部に後方フラップ部を有している、前記<1>〜<27>の何れか1に記載の吸収性物品。
<29>
前記吸収性物品の前後方向に沿う左右両側に、着用者側へ向かって起立可能な立体ガードを備える、前記<1>〜<28>の何れか1に記載の吸収性物品。
<30>
前記吸収性物品が全長30cm以上の生理用ナプキンである、前記<1>〜<29>の何れか1に記載の吸収性物品。
図9に示す形態の吸収性コアを製造した。吸収性コア41は、パルプ繊維と吸水性ポリマーの混合積繊体として形成した。吸収性コア41は、中間領域41Mに中高部42を有し、中高部42は、吸収性コア41の全幅に亘る中高中央部421と、中高中央部421の前後端部にそれぞれ前方側凸部422及び後方側凸部423とを有している。中高部42の厚みは3.5mmであり、第一領域41Fの厚み及び第二領域41Rの厚みは2.3mmであった。中高部42の坪量は350g/m2であり、第一領域41Fの坪量及び第二領域41Rの坪量は250g/m2であった。厚み及び坪量は上述した方法により測定した。また、中高部42の縦方向Xの全長L2は、吸収性コア41の縦方向Xの全長L1の63%であった。
次いで、図9に示す形態の吸収性コアを、ティッシュペーパーで被覆して吸収体を形成し、肌側シートと非肌側シートとの間に挟み、実施例1のナプキンとした。吸収体と肌側シートとの間は、及び吸収体と非肌側シートとの間は接着剤を介して接合した。
肌側シート及び外層シートとしては下記のものを用いた。
肌側シート:坪量30g/m2のエアースルー不織布
非肌側シート:坪量25g/m2の非透湿ポリエチレン製フィルムシート
図10(a)に示す形態の吸収性コア41’を用いて、生理用ナプキンを製造する以外は、実施例1のナプキンと同様にして、比較例1のナプキンを作製した。図10(a)に示す形態の吸収性コア41’は、図9に示す形態の吸収性コアに比べて、中高部42’が、前方側凸部422及び後方側凸部423を有さず、中高中央部421’のみを有している点が異なっている。中高部42’の厚み及び坪量は、実施例1のナプキンと同様であり、第一領域41F’及び第二領域41R’の厚み及び坪量は、実施例1のナプキンと同様であった。また、中高部42’の縦方向Xの全長は、吸収性コア41’の縦方向Xの全長の63%であった。
図10(b)に示す形態の吸収性コア41’を用いて、生理用ナプキンを製造する以外は、実施例1のナプキンと同様にして、比較例2のナプキンを作製した。図10(b)に示す形態の吸収性コア41’は、図9に示す形態の吸収性コアに比べて、中高部42’が、吸収性コア41の全幅に亘っていない中高部421Xを有している点が異なっている。中高部42’の厚み及び坪量は、実施例1のナプキンと同様であり、第一領域41F’及び第二領域41R’の厚み及び坪量は、実施例1のナプキンと同様であった。また、中高部42’の縦方向Xの全長は、吸収性コア41’の縦方向Xの全長の63%であった。
図10(c)に示す形態の吸収性コア41’を用いて、生理用ナプキンを製造する以外は、実施例1のナプキンと同様にして、比較例3のナプキンを作製した。図10(c)に示す形態の吸収性コア41’は、図9に示す形態の吸収性コアに比べて、中高部42’が、吸収性コア41の全幅に亘っていない中高部421Xを有している点が異なっている。また、中高部421Xは、十字状に形成されていた。中高部42’の厚み及び坪量は、実施例1のナプキンと同様であり、第一領域41F’及び第二領域41R’の厚み及び坪量は、実施例1のナプキンと同様であった。また、中高部42’の縦方向Xの全長は、吸収性コア41’の縦方向Xの全長の63%であった。
以下の方法により、実施例1のナプキン及び比較例1〜3のナプキンについて、剛性を評価した。
先ず作製した実施例1のナプキン及び比較例1〜3のナプキンについて、温度23℃、湿度50%の試験室に24時間保存した。その後、測定用サンプルとし、同じ環境条件にて、ハンドルオメータ法(JIS L-1096)に準じて剛性値を測定した。ハンドルオメータとしては、大栄科学精器製作所製の型式:HOM−200を用いた。測定用サンプルを、非肌側シート側を下側に向け、その縦方向が幅10mのスロットと直角になるように試料台上に配置した。次いで、中高部の前方区域側の先端から前方区域側に10mm離れた位置から、中高部に向かって10mmの位置毎に、ペネトレーターのブレードを、200mm/minの一定速度で下降させ、深さ8mm押し込むときの指示計(荷重計)が示す最高値を読み取った。実施例1のナプキン及び比較例1〜3のナプキンについて、各5枚ずつ測定し、測定結果の平均値を求めたものを図11に示す。
Claims (13)
- 着用者の前後方向に対応する縦方向に長い形状の吸収性コアを備え、前方区域及び後方区域を有する吸収性物品であって、
前記吸収性コアは、前記前方区域側に位置する第一領域及び前記後方区域側に位置する第二領域との間に中間領域を有し、該中間領域には、該第一領域及び該第二領域における厚みよりも、厚みの厚い中高部を備えており、
前記中高部は、前記吸収性コアを平面視して、該吸収性コアの前記縦方向と直交する横方向における長さが最大となる最大幅部を有し、該最大幅部での横方向の長さが、前記吸収性コアの該横方向の長さと同じであり、
前記中高部は、前記最大幅部が前記吸収性コアの前記縦方向に沿う両側縁に従って前記縦方向に所定の長さに延在して形成される中高中央部を備え、
前記中高部は、前記中高中央部から前方側に向かって前記最大幅部よりも横方向の長さが狭くなっている前方側凸部又は前記中高中央部から後方側に向かって前記最大幅部よりも横方向の長さが狭くなっている後方側凸部を備えており、
前記吸収性コアは、前記中間領域に前記中高部と該中高部以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、
前記中高境界溝部は、前記前方側凸部を形成する両側辺に沿って延在するか又は前記後方側凸部を形成する両側辺に沿って延在し、前記吸収性コアの横方向の全長に亘り形成されている、吸収性物品。 - 前記中高部は、前記前方側凸部及び前記後方側凸部を有している請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記前方側凸部は、前記中高中央部の縦方向の前端部に1個配され、前記後方側凸部は前記中高中央部の縦方向の後端部に1個配されており、
前記前方側凸部及び前記後方側凸部は、それぞれ、縦方向に沿う両側部から横方向の中央部に位置する頂部に向かって、その横方向の長さが漸減するように形成されている請求項2に記載の吸収性物品。 - 前記中高部は、肌当接面側に、前記吸収性コアにおける前記第一領域及び前記第二領域の坪量よりも坪量が低い凹部を有さない、請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記中高部は、前記吸収性コアにおける前記第一領域の坪量及び前記第二領域の坪量よりも坪量が高く形成されている請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性コアは、前記中間領域に前記中高部と該中高部以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、
前記中高境界溝部は、前記吸収性コアの横方向の全長に亘り形成されている、請求項1〜5の何れか1項に記載の吸収性物品。 - 前記中高境界溝部は、前記吸収性コアにおける前記第一領域及び前記第二領域の坪量よりも坪量が低く形成されている請求項1〜6の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記中高部は、前記最大幅部が前記吸収性コアの前記縦方向に沿う両側縁に従って前記縦方向に所定の長さに延在して形成される中高中央部を備え、
前記中高中央部は、断面視において、横方向の中央部から縦方向に沿う両側部に向かって、その坪量が小さくなるように形成されている請求項1〜7の何れか1項に記載の吸収性物品。 - 前記吸収性コアは、その面方向全体に亘って分断されていない連続層を備えている、請求項1〜8の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性物品は、肌対向面を形成する肌側シート、非肌対向面を形成する非肌側シート、及びこれら両シート間に介在された前記吸収性コアを具備しており、
前記吸収性コアは、前記中高部とそれ以外の部分との境界を区画する中高境界溝部を有し、前記中間領域における前記中高部及び該中高境界溝部を除く領域に中高隣接部を有し、
前記吸収性物品は、前記肌側シートと前記吸収性コアとが圧搾一体化された線状溝として、前記吸収性コアの縦方向に延びる一対の縦圧搾溝を有しており、
前記縦圧搾溝が、前記中高部、前記中高境界溝部、前記中高隣接部を縦方向に縦断するように形成されている、請求項1〜9の何れか1項に記載の吸収性物品。 - 前記吸収性コアの前記第一領域及び前記第二領域には、横方向に延びる溝が配置され、該溝の坪量は、該第一領域及び該第二領域における該溝部以外の部分より吸収性コアの形成材料の坪量が低い、請求項1〜10の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性コアの前記第一領域及び前記第二領域には、縦方向に延びる溝部が配置され、該溝部の坪量は、該第一領域及び該第二領域における該溝部以外の部分より吸収性コアの形成材料の坪量が低い、請求項1〜11の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性コアは一体成形により構成されている、請求項1〜12の何れか1項に記載の吸収性物品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/064994 WO2017199419A1 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6221020B1 true JP6221020B1 (ja) | 2017-10-25 |
JPWO2017199419A1 JPWO2017199419A1 (ja) | 2018-06-07 |
Family
ID=60156793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017540283A Active JP6221020B1 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | 吸収性物品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6221020B1 (ja) |
CN (1) | CN107847365A (ja) |
MY (1) | MY185821A (ja) |
SG (1) | SG11201804895WA (ja) |
TW (1) | TWI737731B (ja) |
WO (1) | WO2017199419A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110913818B (zh) * | 2018-07-05 | 2022-05-17 | 花王株式会社 | 吸收性物品 |
JP7125310B2 (ja) * | 2018-09-04 | 2022-08-24 | 花王株式会社 | パッド型吸収性物品 |
JP6518393B1 (ja) * | 2019-03-04 | 2019-05-22 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54168796U (ja) * | 1978-05-19 | 1979-11-28 | ||
JPS61602A (ja) * | 1984-04-06 | 1986-01-06 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 密度および坪量プロフイ−ル化吸収性芯を有する使い捨ておむつ |
JP2010136972A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2012081246A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Unicharm Corp | 体液吸収性物品 |
JP2015097715A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6652498B1 (en) * | 1999-11-08 | 2003-11-25 | Mcneil-Ppc, Inc. | Tapered compound sanitary napkin |
US20030113507A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-19 | Niemeyer Michael John | Wrapped absorbent structure |
SE0302634D0 (sv) * | 2003-10-06 | 2003-10-06 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorberande alster innefattande en absorberande struktur |
AU2005334268B2 (en) * | 2005-07-13 | 2011-08-25 | Sca Hygiene Products Ab | Absorbent article having improved fit |
JP5947517B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2016-07-06 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5604500B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2014-10-08 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5859621B1 (ja) * | 2014-10-01 | 2016-02-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2016
- 2016-05-20 SG SG11201804895WA patent/SG11201804895WA/en unknown
- 2016-05-20 JP JP2017540283A patent/JP6221020B1/ja active Active
- 2016-05-20 MY MYPI2017001112A patent/MY185821A/en unknown
- 2016-05-20 WO PCT/JP2016/064994 patent/WO2017199419A1/ja active Application Filing
- 2016-05-20 CN CN201680008037.6A patent/CN107847365A/zh active Pending
-
2017
- 2017-05-18 TW TW106116409A patent/TWI737731B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54168796U (ja) * | 1978-05-19 | 1979-11-28 | ||
JPS61602A (ja) * | 1984-04-06 | 1986-01-06 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 密度および坪量プロフイ−ル化吸収性芯を有する使い捨ておむつ |
JP2010136972A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2012081246A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Unicharm Corp | 体液吸収性物品 |
JP2015097715A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017199419A1 (ja) | 2018-06-07 |
CN107847365A (zh) | 2018-03-27 |
TW201801698A (zh) | 2018-01-16 |
WO2017199419A1 (ja) | 2017-11-23 |
SG11201804895WA (en) | 2018-07-30 |
MY185821A (en) | 2021-06-10 |
TWI737731B (zh) | 2021-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6080262B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6563672B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6457861B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018102641A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2013154087A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6355808B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6221020B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5766253B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6261838B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018102897A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4712533B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6646441B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6886798B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6226947B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6321897B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6764781B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015072502A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6620004B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017060781A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6467391B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6591279B2 (ja) | 吸収性物品、吸収性物品の包装構造体及び吸収性物品の包装構造体の製造方法 | |
JP6223413B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018102639A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018102471A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6577854B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170803 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170803 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6221020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |