JP6216615B2 - ワイヤハーネス - Google Patents
ワイヤハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216615B2 JP6216615B2 JP2013232173A JP2013232173A JP6216615B2 JP 6216615 B2 JP6216615 B2 JP 6216615B2 JP 2013232173 A JP2013232173 A JP 2013232173A JP 2013232173 A JP2013232173 A JP 2013232173A JP 6216615 B2 JP6216615 B2 JP 6216615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- pair
- bare
- covered
- protector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 76
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 57
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 32
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 32
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
また、バッテリーとインバータユニットも、同じく高電圧が流れるワイヤハーネスにより接続される。モータユニット及びインバータユニットは、例えば前輪等がある位置のエンジンルームに設置される。また、バッテリーは、例えばエンジンルームの後方に存在する自動車室内または後輪等がある自動車後部に設置される。このような配置構成の場合、ワイヤハーネスは、エンジンルームからフロアパネルの地面側となる床下に亘って配索される。
(1) 導体が絶縁被覆に覆われずに露出した裸電線と、
前記裸電線の長さ方向に沿って設けられた底壁と、前記底壁の幅方向両側に起立されて被取付部に固定される一対の側壁と、前記一対の側壁の間で前記底壁の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁と、前記一対の立壁の先端間に被せられることにより前記裸電線を収容する裸電線収容部を画成するカバーとを有する絶縁樹脂製のプロテクタと、
を備え、
前記一対の側壁の先端面が、前記一対の立壁の先端面より高く設定され、
前記一対の立壁の先端間に被せられた前記カバーの上面が、前記一対の側壁の先端面と略同一面若しくはそれよりも若干低くなるように設定され、
前記裸電線は、前記導体が撚り線の場合には、ほぐされた前記撚り線が平らに均されて前記裸電線収容部に収容され、前記導体が単線の場合には、平らに潰されて前記裸電線収容部に収容されることを特徴とするワイヤハーネス。
前記裸電線の長さ方向に沿って設けられた底壁と、前記底壁の幅方向両側に起立されて被取付部に固定される一対の側壁と、前記一対の側壁の間で前記底壁の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁と、前記一対の立壁の先端間に被せられることにより前記裸電線を収容する裸電線収容部を画成するカバーとを有する絶縁樹脂製のプロテクタと、
を備え、
前記裸電線が、被覆電線における一部分の絶縁被覆を除去して導体を露出させることにより形成されることを特徴とするワイヤハーネス。
前記裸電線の長さ方向に沿って設けられた底壁と、前記底壁の幅方向両側に起立されて被取付部に固定される一対の側壁と、前記一対の側壁の間で前記底壁の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁と、前記一対の立壁の先端間に被せられることにより前記裸電線を収容する裸電線収容部を画成するカバーとを有する絶縁樹脂製のプロテクタと、
を備え、
前記裸電線より小径の被覆電線を収容する被覆電線収容部が、前記立壁と前記側壁との間に画成され、
前記一対の側壁の先端間にプロテクタ蓋が被せられることを特徴とするワイヤハーネス。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るワイヤハーネス11は、被覆電線21における一部分の絶縁被覆17を除去して導体13を露出させることにより形成された裸電線14と、裸電線14を収容する裸電線収容部35が形成された絶縁樹脂製のプロテクタ15と、を備える。
プロテクタ15は、図1に示すように直線状であっても、L字状やS字状等の種々の形状に屈曲されて形成されたものであってもよい。また、フロアパネル23の凹凸に倣って、底壁25が非平面で形成されたものであってもよい。
本実施形態に係るワイヤハーネス11を組み立てるには、先ず、図3(a)に示すように、被覆電線21の所定位置の絶縁被覆17が除去され、撚り線からなる導体13が露出される。露出される導体13の長さは、プロテクタ15の全長よりも若干長くする(図1参照)。
露出された導体13は、撚り線がほぐされた後、図3(b)に示すように、プロテクタ本体33の裸電線収容部35の収容空間を埋めるように押し込まれる。即ち、断面円形状であった複数の導体13が、断面扁平矩形状に平坦化される。
そして、立壁29と側壁27の間の被覆電線収容部43に、別の被覆電線47を収容した後、プロテクタ15に、必要に応じプロテクタ蓋45を被着する。
そして、プロテクタ15の長さ方向両端部と被覆電線21の絶縁被覆17との間における裸電線14が露出している部分には、絶縁テープ等の保護部材(図示せず)で覆う絶縁処理が施される。これにより、被覆電線21の一部が裸電線14とされてプロテクタ15によって覆われたワイヤハーネス11の組み立てが完了する。
このようにして組み立てられたワイヤハーネス11は、図3(c)に示すように、車輌のフロアパネル23の下面に、固定される。
本実施形態に係るワイヤハーネス11では、被覆電線21における一部分の絶縁被覆17が除かれて露出した裸電線14の導体13のみがプロテクタ15の裸電線収容部35に収容される。そして、撚り線からなる導体13は、裸電線収容部35においてほぐされた撚り線が平らに均される。なお、導体13が単線の場合には、単線導体が平らに潰されて裸電線収容部35に収容される。
図5(b)に示したワイヤハーネス49は、例えば図5(a)に示す大径の第1被覆電線51と、それよりも小径の第2被覆電線53と、第2被覆電線53よりも小径の第3及び第4被覆電線55,57とを有する4本の電線をエンジンルームからフロアパネル23の地面側となる床下に亘って配索する際に用いるものである。
そして、裸電線収容部35を挟んで一方の被覆電線収容部43には第2被覆電線53が収容され、他方の被覆電線収容部43には第3被覆電線55及び第4被覆電線57が収容される。
本実施形態に係るワイヤハーネス61は、図6に示すように、導体13Aが絶縁被覆に覆われずに露出した長尺の裸電線14Aと、裸電線14Aを収容する裸電線収容部35Aが形成された長尺のプロテクタ15Aと、を備える。
プロテクタ15Aは、図6に示すように直線状であっても、L字状やS字状等の種々の形状に屈曲されて形成されたものであってもよい。また、フロアパネル23の凹凸に倣って、底壁25Aが非平面で形成されたものであってもよい。
裸電線収容部35Aに収容される裸電線14Aは、プロテクタ15Aの長さ方向両端部から突出する複数の導体13Aの両端部に、LA端子19が圧着接続されている。
本実施形態に係るワイヤハーネス61では、導体13Aが絶縁被覆に覆われずに露出した長尺の裸電線14がプロテクタ15Aの裸電線収容部35Aに収容される。そして、複数の導体13Aは、裸電線収容部35Aにおいてほぐされて平らに均される。なお、導体13Aが単線の場合には、単線導体が平らに潰されて裸電線収容部35Aに収容される。
[1] 導体13が絶縁被覆17に覆われずに露出した裸電線14と、
前記裸電線14の長さ方向に沿って設けられた底壁25と、前記底壁25の幅方向両側に起立されてフロアパネル(被取付部)23に固定される一対の側壁27と、前記一対の側壁27の間で前記底壁25の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁29と、前記一対の立壁29の先端間に被せられることにより前記裸電線14を収容する裸電線収容部35を画成するカバー31とを有する絶縁樹脂製のプロテクタ15と、
を備えることを特徴とするワイヤハーネス11。
[2] 上記[1]の構成のワイヤハーネス11であって、
前記裸電線14が、被覆電線21における一部分の絶縁被覆17を除去して導体13を露出させることにより形成されることを特徴とするワイヤハーネス11。
[3] 上記[1]又は[2]の構成のワイヤハーネスであって、
前記裸電線14より小径の被覆電線47を収容する被覆電線収容部43が、前記立壁29と前記側壁27との間に画成されることを特徴とするワイヤハーネス11。
[4] 上記[3]の構成のワイヤハーネス11であって、
前記一対の側壁27の先端間にプロテクタ蓋45が被せられることを特徴とするワイヤハーネス11。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
13…導体
14…裸電線
15…プロテクタ
17…絶縁被覆
21…被覆電線
23…フロアパネル(被取付部)
25…底壁
27…側壁
29…立壁
31…カバー
35…裸電線収容部
43…被覆電線収容部
45…プロテクタ蓋
Claims (4)
- 導体が絶縁被覆に覆われずに露出した裸電線と、
前記裸電線の長さ方向に沿って設けられた底壁と、前記底壁の幅方向両側に起立されて被取付部に固定される一対の側壁と、前記一対の側壁の間で前記底壁の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁と、前記一対の立壁の先端間に被せられることにより前記裸電線を収容する裸電線収容部を画成するカバーとを有する絶縁樹脂製のプロテクタと、
を備え、
前記一対の側壁の先端面が、前記一対の立壁の先端面より高く設定され、
前記一対の立壁の先端間に被せられた前記カバーの上面が、前記一対の側壁の先端面と略同一面若しくはそれよりも若干低くなるように設定され、
前記裸電線は、前記導体が撚り線の場合には、ほぐされた前記撚り線が平らに均されて前記裸電線収容部に収容され、前記導体が単線の場合には、平らに潰されて前記裸電線収容部に収容されることを特徴とするワイヤハーネス。 - 導体が絶縁被覆に覆われずに露出した裸電線と、
前記裸電線の長さ方向に沿って設けられた底壁と、前記底壁の幅方向両側に起立されて被取付部に固定される一対の側壁と、前記一対の側壁の間で前記底壁の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁と、前記一対の立壁の先端間に被せられることにより前記裸電線を収容する裸電線収容部を画成するカバーとを有する絶縁樹脂製のプロテクタと、
を備え、
前記裸電線が、被覆電線における一部分の絶縁被覆を除去して導体を露出させることにより形成されることを特徴とするワイヤハーネス。 - 請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネスであって、
前記裸電線より小径の被覆電線を収容する被覆電線収容部が、前記立壁と前記側壁との間に画成されることを特徴とするワイヤハーネス。 - 導体が絶縁被覆に覆われずに露出した裸電線と、
前記裸電線の長さ方向に沿って設けられた底壁と、前記底壁の幅方向両側に起立されて被取付部に固定される一対の側壁と、前記一対の側壁の間で前記底壁の長さ方向に沿って垂設された一対の立壁と、前記一対の立壁の先端間に被せられることにより前記裸電線を収容する裸電線収容部を画成するカバーとを有する絶縁樹脂製のプロテクタと、
を備え、
前記裸電線より小径の被覆電線を収容する被覆電線収容部が、前記立壁と前記側壁との間に画成され、
前記一対の側壁の先端間にプロテクタ蓋が被せられることを特徴とするワイヤハーネス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232173A JP6216615B2 (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | ワイヤハーネス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232173A JP6216615B2 (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | ワイヤハーネス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015095910A JP2015095910A (ja) | 2015-05-18 |
JP6216615B2 true JP6216615B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=53197999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013232173A Active JP6216615B2 (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | ワイヤハーネス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6216615B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015139309A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線部材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5246297U (ja) * | 1975-08-26 | 1977-04-01 | ||
JPS5419597U (ja) * | 1977-07-11 | 1979-02-08 |
-
2013
- 2013-11-08 JP JP2013232173A patent/JP6216615B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015095910A (ja) | 2015-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5722572B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
EP2584664B1 (en) | Integrated-type shield protector and wire harness | |
JP5740146B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5572372B2 (ja) | ワイヤハーネスの配索構造及びワイヤハーネス | |
JP6145771B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6080350B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5864228B2 (ja) | 高圧導電路及びワイヤハーネス | |
JP2018101462A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6434221B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2012070533A (ja) | ワイヤハーネス配索構造及びシールドカバー | |
JP5927692B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5692017B2 (ja) | 車両用のシールド電線の取付構造 | |
JP5903739B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6212790B2 (ja) | ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの導電路挿通方法 | |
JP6112805B2 (ja) | 外装部材、電線配索構造、及び外装部材の製造方法 | |
JP6216615B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5012456B2 (ja) | ワイヤハーネスの配索構造 | |
JP5557370B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2016111826A (ja) | ワイヤーハーネスとアース部材の配索構造 | |
JP2018101510A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5781289B2 (ja) | ワイヤハーネス配索構造 | |
WO2023145793A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2018097992A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2010252577A (ja) | ワイヤハーネス配索構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |