JP6214503B2 - 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム - Google Patents
内視鏡用光源装置及び内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6214503B2 JP6214503B2 JP2014186936A JP2014186936A JP6214503B2 JP 6214503 B2 JP6214503 B2 JP 6214503B2 JP 2014186936 A JP2014186936 A JP 2014186936A JP 2014186936 A JP2014186936 A JP 2014186936A JP 6214503 B2 JP6214503 B2 JP 6214503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- blue
- image
- blue light
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 132
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 132
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 131
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 93
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 61
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 48
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 41
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 36
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 36
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 108010064719 Oxyhemoglobins Proteins 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 54
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 4
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 108010002255 deoxyhemoglobin Proteins 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IYLGZMTXKJYONK-ACLXAEORSA-N (12s,15r)-15-hydroxy-11,16-dioxo-15,20-dihydrosenecionan-12-yl acetate Chemical compound O1C(=O)[C@](CC)(O)C[C@@H](C)[C@](C)(OC(C)=O)C(=O)OCC2=CCN3[C@H]2[C@H]1CC3 IYLGZMTXKJYONK-ACLXAEORSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- IYLGZMTXKJYONK-UHFFFAOYSA-N ruwenine Natural products O1C(=O)C(CC)(O)CC(C)C(C)(OC(C)=O)C(=O)OCC2=CCN3C2C1CC3 IYLGZMTXKJYONK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図1において、内視鏡システム10は、内視鏡12と、内視鏡用光源装置(以下、光源装置という)14と、プロセッサ装置16と、モニタ18と、コンソール19とを備えている。内視鏡12は、光源装置14と光学的に接続されるとともに、プロセッサ装置16と電気的に接続される。内視鏡12は、被検体内に挿入される挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けられた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けられた湾曲部12c及び先端部12dを有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cは湾曲動作する。この湾曲動作によって、先端部12dが所望の方向に向けられる。
上記第1実施形態では、光学フィルタ57とフィルタ移動機構58とで構成された帯域制限部53によって第1青色光LB1及び第2青色光LB2を選択的に生成しているが、第2実施形態では、ダイクロイックミラーと、光遮蔽板と、光遮蔽板移動機構とで帯域制限部を構成する。
20 光源部
21 光源制御部
34 撮像センサ
44 画像処理切替部
45 通常画像生成部
46 酸素飽和度画像生成部
53 帯域制限部
55a〜55c 第1〜第3ダイクロイックミラー
57 光学フィルタ
57a 第1フィルタ部
57b 第2フィルタ部
70 光源部
71a〜71e 第1〜第5ダイクロイックミラー
72 ミラー
73 光遮蔽板
80 光源部
81 第1透過率可変部
82 第2透過率可変部
Claims (13)
- 緑色光を発する緑色光源と、
赤色光を発する赤色光源と、
ピーク波長が450〜460nmの間に存在する青色光を発する青色光源と、
前記青色光源から発せられる前記青色光から、前記ピーク波長より長波長側の強度が低減された第1青色光と、前記ピーク波長より短波長側の強度が低減された第2青色光とをそれぞれ選択的に生成する帯域制限部と、
第1照明光として前記第1青色光、前記緑色光、前記赤色光を含む光を生成させ、第2照明光として前記第2青色光を含む光を生成させる光源制御部と、
を備え、
前記第1青色光は、酸化ヘモグロビンによる吸光度が還元ヘモグロビンによる吸光度よりも小さい波長帯域を含み、
前記第2青色光は、酸化ヘモグロビンによる吸光度が還元ヘモグロビンによる吸光度よりも大きい波長帯域を含む
ことを特徴とする内視鏡用光源装置。 - 前記帯域制限部は、
前記青色光から前記第1青色光を生成する第1フィルタ部と、前記青色光から前記第2青色光を生成する第2フィルタ部とを有する光学フィルタと、
前記光学フィルタを移動させて、前記第1フィルタ部と前記第2フィルタ部のうちのいずれか一方を前記青色光の光路上に配置するフィルタ移動機構と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用光源装置。 - 請求項1または2に記載の内視鏡用光源装置と、
前記第1照明光または前記第2照明光が照射された観察対象を撮像して画像信号を出力する撮像部と、
前記第1照明光が照射された観察対象を撮像して得られた前記画像信号に基づいて第1画像を生成し、前記第2照明光が照射された観察対象を撮像して得られた前記画像信号に基づいて第2画像を生成する画像処理部と、
を備えることを特徴とする内視鏡システム。 - 前記第1画像及び前記第2画像を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記第1画像及び前記第2画像を同時に表示することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡システム。 - 前記撮像部は、前記青色光を受光する青色画素と、前記緑色光を受光する緑色画素と、前記赤色光を受光する赤色画素とを有することを特徴とする請求項3または4に記載の内視鏡システム。
- 前記画像処理部は、
前記第1照明光が照射された観察対象を撮像し、前記青色画素、前記緑色画素、前記赤色画素からそれぞれ出力される青色画像信号、緑色画像信号、赤色画像信号に基づいて前記第1画像を生成し、
前記第2照明光が照射された観察対象を撮像し、前記青色画素から出力される青色画像信号に基づいて酸素飽和度を算出して前記第2画像を生成することを特徴とする請求項5に記載の内視鏡システム。 - 前記第2照明光には、通常光と測定光とがあり、前記通常光は、前記第2青色光、前記緑色光、前記赤色光を含み、前記測定光は、前記第2青色光のみからなり、
前記画像処理部は、
前記通常光が照射された観察対象を撮像し、前記青色画素、前記緑色画素、前記赤色画素からそれぞれ出力される青色画像信号、緑色画像信号、赤色画像信号に基づいてベース画像を生成し、
前記測定光が照射された観察対象を撮像し、前記青色画素から出力される青色画像信号に基づいて前記酸素飽和度を算出し、
前記酸素飽和度に基づいて前記ベース画像を画像処理することにより前記第2画像を生成することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡システム。 - 前記青色画素に感応する紫色光を発する紫色光源を備え、
前記光源制御部は、前記第1照明光として、前記紫色光、前記第1青色光、前記緑色光、前記赤色光を含む光を生成させることを特徴とする請求項5から7いずれか1項に記載の内視鏡システム。 - 前記第1照明光のみを観察対象に照射して、前記第1画像のみを生成する通常観察モードが実行可能である請求項3から8いずれか1項に記載の内視鏡システム。
- 緑色光を発する緑色光源と、
ピーク波長が450〜460nmの間に存在する青色光を発する青色光源と、
前記青色光源から発せられる前記青色光から、前記ピーク波長より長波長側の強度が低減された第1青色光と、前記ピーク波長より短波長側の強度が低減された第2青色光とをそれぞれ選択的に生成する帯域制限部と、
を備え、
前記第1青色光は、酸化ヘモグロビンによる吸光度が還元ヘモグロビンによる吸光度よりも小さい波長帯域を含み、
前記第2青色光は、酸化ヘモグロビンによる吸光度が還元ヘモグロビンによる吸光度よりも大きい波長帯域を含む
ことを特徴とする内視鏡用光源装置。 - 赤色光を発する赤色光源と、
第1照明光として前記第1青色光、前記緑色光、前記赤色光を含む光を生成させ、第2照明光として前記第2青色光を含む光を生成させる光源制御部と、
を備えることを特徴とする請求項10に記載の内視鏡用光源装置。 - 前記帯域制限部は、
前記青色光から前記第1青色光を生成する第1フィルタ部と、前記青色光から前記第2青色光を生成する第2フィルタ部とを有する光学フィルタと、
前記光学フィルタを移動させて、前記第1フィルタ部と前記第2フィルタ部のうちのいずれか一方を前記青色光の光路上に配置するフィルタ移動機構と、
を有することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の内視鏡用光源装置。 - 請求項11に記載の内視鏡用光源装置と、
前記第1照明光または前記第2照明光が照射された観察対象を撮像して画像信号を出力する撮像部と、
前記第1照明光が照射された観察対象を撮像して得られた前記画像信号に基づいて第1画像を生成し、前記第2照明光が照射された観察対象を撮像して得られた前記画像信号に基づいて第2画像を生成する画像処理部と、
を備えることを特徴とする内視鏡システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014186936A JP6214503B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014186936A JP6214503B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016059402A JP2016059402A (ja) | 2016-04-25 |
JP6214503B2 true JP6214503B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=55795472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014186936A Active JP6214503B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6214503B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210088772A1 (en) * | 2018-06-19 | 2021-03-25 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus, operation method of endoscope apparatus, and information storage media |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109788893B (zh) * | 2016-10-14 | 2021-10-22 | Hoya株式会社 | 内窥镜系统 |
CN111989027B (zh) | 2018-04-24 | 2025-01-03 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜系统和内窥镜系统的控制方法 |
CN115151180A (zh) * | 2020-01-27 | 2022-10-04 | 豪雅株式会社 | 照明设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5431252B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 |
JP5670400B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2015-02-18 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びそのプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2014186936A patent/JP6214503B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210088772A1 (en) * | 2018-06-19 | 2021-03-25 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus, operation method of endoscope apparatus, and information storage media |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016059402A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6039606B2 (ja) | 内視鏡システム、光源装置、内視鏡システムの作動方法、及び光源装置の作動方法 | |
JP6461739B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システム並びに画像処理装置の作動方法 | |
JP5616304B2 (ja) | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
JP5419931B2 (ja) | 内視鏡システム、光源装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP6010571B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システム用プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、内視鏡システム用プロセッサ装置の作動方法 | |
JP5808031B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6085648B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP6313884B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP6085649B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP6538634B2 (ja) | プロセッサ装置及び内視鏡システム並びにプロセッサ装置の作動方法 | |
US9962070B2 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
JP5579672B2 (ja) | 内視鏡システム、及び光源装置 | |
JP6576895B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP2013013559A (ja) | 電子内視鏡システム、光源装置、及び電子内視鏡システムの制御方法 | |
JP6214503B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP6254502B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP2016007355A (ja) | 光源装置、内視鏡システム、光源装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JPWO2018061620A1 (ja) | プロセッサ装置及び内視鏡システム並びにプロセッサ装置の作動方法 | |
JP2019136555A (ja) | 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法 | |
JP2016158837A (ja) | 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法 | |
JP6905038B2 (ja) | 光源装置及び内視鏡システム | |
JP6039605B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
WO2015025620A1 (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法 | |
JP6196599B2 (ja) | 内視鏡用のプロセッサ装置、内視鏡用のプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6276149B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6214503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |