JP6213668B2 - 半導体装置と該半導体装置を備えた赤外線撮像装置、及び半導体装置の制御方法 - Google Patents
半導体装置と該半導体装置を備えた赤外線撮像装置、及び半導体装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6213668B2 JP6213668B2 JP2016514698A JP2016514698A JP6213668B2 JP 6213668 B2 JP6213668 B2 JP 6213668B2 JP 2016514698 A JP2016514698 A JP 2016514698A JP 2016514698 A JP2016514698 A JP 2016514698A JP 6213668 B2 JP6213668 B2 JP 6213668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- bolometer element
- switch
- bias
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/20—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
- G01J5/22—Electrical features thereof
- G01J5/24—Use of specially adapted circuits, e.g. bridge circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/34—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/20—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
- H04N23/23—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from thermal infrared radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/20—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming only infrared radiation into image signals
- H04N25/21—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming only infrared radiation into image signals for transforming thermal infrared radiation into image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J2005/0077—Imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/20—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/20—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
- G01J5/22—Electrical features thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
・ボロメータ素子109A(109B)の抵抗値と、ボロメータ素子109A(109B)から水平スイッチ112A(112B)までの配線抵抗
・ボロメータ素子109A(109B)の寄生容量と、ボロメータ素子109A(109B)から水平スイッチ112A(112B)までの信号配線における寄生容量
また、水平スイッチ112A(112B)がアナログスイッチ(パストランジスタ)等の場合、オン抵抗と寄生容量も無視できない値となる。ノード129A(129B)の電圧はGND電位からバイアス電圧(VBOL)に上昇するときに、RC直列回路による信号電圧の遅延が問題となる。
前記バイアス回路が、前記ボロメータ素子を所定のプリチャージ電圧でプリチャージする手段をさらに含む、半導体装置が提供される。
図1は、本発明の第1の実施形態の構成を説明する図である。特に制限されないが、図1には、図7と同様に、2次元センサアレイと読み出し回路の構成が例示されている。2次元センサアレイは、読み出し回路101の個数をM個とすると、n行×2Mのマトリクスからなる。走査信号VSW1〜VSWnは、不図示の垂直シフトレジスタ(例えば図9の垂直シフトレジスタ205参照)から供給される。
図2は、本発明の第2の実施形態の構成を説明する図である。図2には、2次元センサアレイとバイアス回路102の構成のみが、模式的に例示されている。1つのバイアス回路102に対して、4個の水平スイッチ112A乃至112Dを備えた構成としている。第2の実施形態において、バイアス回路102以外の図示されない回路(バイアスキャンセル回路103、積分回路104、第1VGS除去電圧発生回路105、第2VGS除去電圧発生回路106等)は、図1を参照して説明した前記第1の実施形態と同一である。このため、以下では、前記第1の実施形態との相違点について説明する。
図3は、本発明の第3の実施形態の構成を説明する図である。図1を参照して説明した前記第1の実施形態との相違は、各ラインの走査信号VSWi(iは1≦i≦nの整数)を、各ラインの画素スイッチ111A、111Bに対応して、2系列VSWiA、VSWiBとしていることである。n本のラインに対して、走査信号の配線の本数は、前記第1の実施形態の2倍の2×n本となる。他の構成は、図1を参照して説明した前記第1の実施形態と同一である。以下では、前記第1の実施形態の相違点として、第3の実施形態(走査信号の本数を前記第1の実施形態の2倍とした構成)に固有の動作について、説明する。
11、11A、11B、109A、109B、109C、109D ボロメータ素子
12、102、102’ バイアス回路
13、103 バイアスキャンセル回路
14、104 積分回路
15 入力端子
16 入力端子
17 バイアス電圧を与える手段(バイアス手段)
17A 第1のスイッチ
17B 第2のスイッチ
18、18A、18B プリチャージ手段
19、125 入力端子
20、126 入力端子
21、21A、21B 信号線
22 出力端子
105 第1VGS除去電圧発生回路
106 第2VGS除去電圧発生回路
107、108 入力電圧配線
110 抵抗素子
111A、111B、111C、111D 画素スイッチ
112A、112B、112C、112D 水平スイッチ
113 画素スイッチ
114 水平スイッチ
115 NMOSトランジスタ
116 PMOSトランジスタ
117、118、119 オペアンプ
120 積分コンデンサ
123 スイッチ
124 入力端子
127、127A、127B 入力端子
128、128A、128B 入力端子
129A、129B、129C、129D ノード
130A、130B、130C、130D プリチャージ回路(プリチャージ手段)
131 入力端子
132 出力端子
201 画素スイッチ
202 ボロメータ素子(熱電変換素子)
203 信号線
204 水平スイッチ
205 垂直シフトレジスタ
206 読み出し回路
207 マルチプレクサスイッチ
208 水平シフトレジスタ
209 出力バッファ
211 走査線
Claims (19)
- 少なくとも1つのボロメータ素子と、
前記ボロメータ素子にバイアス電圧を与える手段を備え、前記ボロメータ素子に前記バイアス電圧を与えたときに前記ボロメータ素子に流れる電流と、前記ボロメータ素子のオフセット電流を除去するバイアスキャンセル回路からの電流との差電流を積分回路への入力とするバイアス回路と、
を含み、
前記バイアス回路が、前記ボロメータ素子を所定のプリチャージ電圧でプリチャージするプリチャージ手段をさらに含み、
前記プリチャージ手段が前記ボロメータ素子の一端にプリチャージ電圧を与えるとき、前記ボロメータ素子の他端をオープン状態とする、ことを特徴とする半導体装置。 - 前記プリチャージ手段は、前記ボロメータ素子が前記バイアス電圧でバイアスされていない期間の一部の期間又は全ての期間に、前記ボロメータ素子を前記プリチャージ電圧でプリチャージする、ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記プリチャージ手段は、前記ボロメータ素子が前記バイアス電圧でバイアスされていない期間のうち、前記ボロメータ素子が前記バイアス電圧でバイアスされる直前の期間を含む少なくとも一部の期間に、前記ボロメータ素子を前記プリチャージ電圧でプリチャージする、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
- 前記バイアス回路が、前記バイアス電圧を与える手段として、所定の期間毎、交互にオンとされ、オン状態のときに前記バイアス電圧を供給する第1、第2のスイッチを含み、
前記プリチャージ手段は、
前記第1のスイッチがオンとされ、前記第1のスイッチに接続された第1のボロメータ素子の一端に前記バイアス電圧が与えられている期間に、
オフ状態の前記第2のスイッチに接続された第2のボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与え、
前記第2のスイッチがオンとされ、前記第2のスイッチに接続された前記第2のボロメータ素子の一端に前記バイアス電圧が与えられている期間に、
オフ状態の前記第1のスイッチに接続された前記第1のボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与える、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記バイアス回路が、前記バイアス電圧を与える手段として、1つずつ巡回的に、順次、オン状態とされる第1乃至第mのスイッチ(mは2以上の所定の整数)を含み、
前記プリチャージ手段は、
第i(ただし、iは1≦i≦mの整数)のスイッチがオンし、前記第i(1≦i≦m)のスイッチに接続されたボロメータ素子の一端に前記バイアス電圧が与えられる期間に、
オフ状態の第i+1(ただし、iがmのときの、第m+1は第1となる)のスイッチに接続されたボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与える、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記プリチャージ電圧は、前記バイアス電圧に等しいか、又は前記バイアス電圧に所定の電圧を加算又は減算した電圧である、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記積分回路が、前記ボロメータ素子に前記バイアス電圧が与えられる期間の開始から、所定の期間リセットされ、前記リセット終了後、前記積分回路は、前記バイアスキャンセル回路からの電流と、前記ボロメータ素子に前記バイアス電圧を与えたときに前記ボロメータ素子に流れる電流の差電流を積分する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記バイアス回路、前記バイアスキャンセル回路、及び、前記積分回路を備えた読み出し回路を、1つ又は複数備え、
前記ボロメータ素子として、
1ラインあたり、1つの前記読み出し回路に対して、第1乃至第m(mは2以上の整数)のボロメータ素子を備え、
1つの前記読み出し回路に対して、
n本(nは1以上の所定の整数)の前記ラインを備えたm×nのボロメータ素子のアレイを備えた、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記n本のラインのそれぞれについて、1つの前記読み出し回路に対応する前記第1乃至第mのボロメータ素子と基準電位間に、第1乃至第mの画素スイッチを備え、
前記n本のラインの各ラインの前記画素スイッチが、n本の走査信号の各走査信号で共通にオン、オフされる、ことを特徴とする請求項8記載の半導体装置。 - 前記n本のラインのそれぞれについて、1つの前記読み出し回路に対応する前記第1乃至第mのボロメータ素子と基準電位間に第1乃至第mの画素スイッチを備え、
1つの前記読み出し回路に対して、
一本のラインの第1乃至第mの画素スイッチが、第1乃至第mの走査信号にそれぞれ接続され、
前記n本のラインに対して、m×n本の走査信号を備えた、ことを特徴とする請求項8記載の半導体装置。 - 前記第1乃至第mのスイッチが、フェーズ毎に、オンに設定される、水平スイッチからなる、ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
- 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置を備えた赤外線撮像装置。
- ボロメータ素子にバイアス回路からバイアス電圧を与えたときに前記ボロメータ素子に流れる電流と、前記ボロメータ素子のオフセット電流を除去するバイアスキャンセル回路からの電流との差電流を、積分回路に入力して積分した値を出力し、
前記ボロメータ素子を所定のプリチャージ電圧でプリチャージし、
前記ボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与えるとき、前記ボロメータ素子の他端をオープン状態とする、ことを特徴とする半導体装置の制御方法。 - 前記ボロメータ素子が、前記バイアス電圧でバイアスされていない期間の一部の期間又は全ての期間に、前記ボロメータ素子、を前記プリチャージ電圧でプリチャージする、ことを特徴とする請求項13記載の半導体装置の制御方法。
- 前記ボロメータ素子が前記バイアス電圧でバイアスされていない期間のうち、前記ボロメータ素子が前記バイアス電圧でバイアスされる直前の期間を含む少なくとも一部の期間に、前記ボロメータ素子を前記プリチャージ電圧でプリチャージする、ことを特徴とする請求項13又は14記載の半導体装置の制御方法。
- 第1のスイッチがオンとされ、前記第1のスイッチに接続された第1のボロメータ素子の一端に前記バイアス電圧が与えられている期間に、
オフ状態の第2のスイッチに接続された第2のボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与え、
前記第2のスイッチがオンとされ、前記第2のスイッチに接続された前記第2のボロメータ素子の一端に前記バイアス電圧が与えられている期間に、
オフ状態の前記第1のスイッチに接続された前記第1のボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与える、ことを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の半導体装置の制御方法。 - 1つずつ順次巡回的にオン状態とされる第1乃至第mのスイッチ(mは2以上の所定の整数)の中で、第i(1≦i≦m)のスイッチがオンし、前記第i(1≦i≦m)のスイッチに接続されたボロメータ素子の一端に前記バイアス電圧が与えられる期間に、
オフ状態の第i+1(ただし、iがmのときの、第m+1は第1となる)のスイッチに接続されたボロメータ素子の一端に前記プリチャージ電圧を与える、ことを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の半導体装置の制御方法。 - 前記プリチャージ電圧は、前記バイアス電圧に等しいか、又は前記バイアス電圧に所定の電圧を加算した電圧である、ことを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載の半導体装置の制御方法。
- 前記ボロメータ素子に前記バイアス電圧が与えられる期間の開始から、所定の期間、前記積分回路をリセットし、
前記リセット終了後、前記積分回路は、前記バイアスキャンセル回路からの電流と、前記ボロメータ素子に前記バイアス電圧を与えたときに前記ボロメータ素子に流れる電流の差電流を積分する、ことを特徴とする請求項13乃至18のいずれか1項に記載の半導体装置の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014088506 | 2014-04-22 | ||
JP2014088506 | 2014-04-22 | ||
PCT/JP2015/002080 WO2015162876A1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-04-15 | 半導体装置と該半導体装置を備えた赤外線撮像装置、及び半導体装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015162876A1 JPWO2015162876A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6213668B2 true JP6213668B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=54332055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016514698A Expired - Fee Related JP6213668B2 (ja) | 2014-04-22 | 2015-04-15 | 半導体装置と該半導体装置を備えた赤外線撮像装置、及び半導体装置の制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170023413A1 (ja) |
EP (1) | EP3139140A4 (ja) |
JP (1) | JP6213668B2 (ja) |
WO (1) | WO2015162876A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200101976A (ko) * | 2017-12-29 | 2020-08-28 | 플리어 시스템즈, 인크. | 동시 판독을 위해 다수 마이크로볼로미터를 선택하는 방법 및 장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10605087B2 (en) * | 2017-12-14 | 2020-03-31 | United Technologies Corporation | CMC component with flowpath surface ribs |
CN112146771A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-29 | 常州元晶电子科技有限公司 | 一种压电热电堆红外阵列扫描电路及信号读取转换控制方法 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5320733A (en) * | 1990-12-21 | 1994-06-14 | Ultrakust Electronic Gmbh | Sensor system |
US5864468A (en) * | 1995-01-13 | 1999-01-26 | Methode Electronics, Inc. | Removable optoelectronic module with grounding means |
USRE38527E1 (en) * | 1996-04-19 | 2004-06-08 | Nec Corporation | Thermal-type infrared imaging device |
US5811808A (en) * | 1996-09-12 | 1998-09-22 | Amber Engineering, Inc. | Infrared imaging system employing on-focal plane nonuniformity correction |
JP2930100B2 (ja) * | 1996-11-20 | 1999-08-03 | 日本電気株式会社 | 赤外線センサのレベル調整回路 |
US5756999A (en) * | 1997-02-11 | 1998-05-26 | Indigo Systems Corporation | Methods and circuitry for correcting temperature-induced errors in microbolometer focal plane array |
US6028309A (en) * | 1997-02-11 | 2000-02-22 | Indigo Systems Corporation | Methods and circuitry for correcting temperature-induced errors in microbolometer focal plane array |
US20020125430A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Honeywell International Inc. | Bolometer operation using fast scanning |
US6759657B2 (en) * | 2001-03-27 | 2004-07-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Infrared sensor |
JP2002333552A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Fujitsu Ltd | 光装置 |
EP1444502A4 (en) * | 2001-10-11 | 2007-05-09 | Sentelligence Inc | SPECTRAL LINEAR AND LOW PRICE SPECTRAL SENSORS BASED ON COMBINATIONS OF SOURCES AND TRANSISTORIZED LUBRICANT SURVEILLANCE MONITORS AND FUNCTIONAL FLUIDS |
US7034304B2 (en) * | 2003-07-25 | 2006-04-25 | Honeywell International, Inc. | Chamber for gas detector |
JP4792726B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2011-10-12 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体素子用支持体の製造方法 |
DE10360215A1 (de) * | 2003-12-20 | 2005-07-28 | Robert Bosch Gmbh | Gassensor |
JP4854410B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-01-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
WO2008052330A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Tir Technology Lp | Light-emitting element light source and temperature management system therefor |
JP2008177310A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュール及びそれを搭載した光トランシーバ |
US20080277586A1 (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Dennis Cardinale | Low-Power Fast Infrared Gas Sensor, Hand Held Gas Leak Detector, and Gas Monitor Utilizing Absorptive-Photo-Acoustic Detection |
US7729570B2 (en) * | 2007-05-18 | 2010-06-01 | Ibiden Co., Ltd. | Photoelectric circuit board and device for optical communication |
EP2003441B1 (de) * | 2007-06-13 | 2011-01-05 | Mettler-Toledo AG | ATR-Sensor |
FR2918746B1 (fr) * | 2007-07-13 | 2009-10-09 | Commissariat Energie Atomique | Capteur electronique a regulation thermique integree |
FR2921154B1 (fr) * | 2007-09-14 | 2009-11-06 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de detection d'un rayonnement electromagnetique a limitation de courant |
FR2922683B1 (fr) * | 2007-10-23 | 2010-09-17 | Commissariat Energie Atomique | Capteur d'image thermique matriciel a pixel bolometrique et procede de reduction de bruit spatial. |
FR2925158B1 (fr) * | 2007-12-12 | 2011-07-01 | Ulis | Dispositif pour la detection d'un rayonnement electromagnetique comportant un bolometre resistif d'imagerie, systeme comprenant une matrice de tels dispositifs et procede de lecture d'un bolometre d'imagerie d'un tel systeme |
US9243960B2 (en) * | 2009-04-30 | 2016-01-26 | Ulis | System and method for detecting infrared radiation |
CN102422193B (zh) * | 2009-05-12 | 2014-10-15 | 住友电气工业株式会社 | 具有陶瓷封装的光学装置的光学组件 |
JP2010283514A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Renesas Electronics Corp | 赤外線撮像装置 |
US8634890B2 (en) * | 2009-06-10 | 2014-01-21 | Medtronic, Inc. | Device and method for monitoring of absolute oxygen saturation and tissue hemoglobin concentration |
US8552375B1 (en) * | 2009-06-17 | 2013-10-08 | Flir Systems, Inc. | Switched capacitor filter systems and methods |
US8080794B1 (en) * | 2009-06-17 | 2011-12-20 | Flir Systems, Inc. | Microbolometer heating compensation systems and methods |
US8350216B2 (en) * | 2009-09-10 | 2013-01-08 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Miniaturized optical proximity sensor |
US8143608B2 (en) * | 2009-09-10 | 2012-03-27 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Package-on-package (POP) optical proximity sensor |
US8232883B2 (en) * | 2009-12-04 | 2012-07-31 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical proximity sensor with improved shield and lenses |
GB201000756D0 (en) * | 2010-01-18 | 2010-03-03 | Gas Sensing Solutions Ltd | Gas sensor with radiation guide |
GB2477763A (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-17 | Thorn Security | Fire detector with a component including a contaminant-resistant surface |
GB2489193A (en) * | 2010-10-29 | 2012-09-26 | Univ Warwick | Ingestible sensor device to detect gases and VOCs in the gastrointestinal tract |
FR2968078A1 (fr) * | 2010-11-29 | 2012-06-01 | Commissariat Energie Atomique | Circuit électronique de polarisation et de lecture de détecteur thermique résistif |
US8251601B2 (en) * | 2010-12-21 | 2012-08-28 | Visera Technologies Company Limited | Camera module and method for fabricating the same |
JP5906407B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2016-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 気体成分検出装置 |
US9500583B2 (en) * | 2011-05-10 | 2016-11-22 | Li Jiang | Method and apparatus for measuring carbon dioxide dissolved in solution and wellbore monitoring systems based thereon |
CN103748441B (zh) * | 2011-06-07 | 2016-12-28 | 精量电子(美国)有限公司 | 用于流体传感的光学传感装置和光学传感方法 |
TWI427312B (zh) * | 2011-07-11 | 2014-02-21 | Capella Microsystems Taiwan Ltd | 反射光探測系統 |
US9426388B2 (en) * | 2011-09-15 | 2016-08-23 | Nec Corporation | Semiconductor device and infrared image pickup device provided with same |
US9410850B2 (en) * | 2013-09-20 | 2016-08-09 | Vlad Joseph Novotny | Infrared imager readout electronics |
-
2015
- 2015-04-15 WO PCT/JP2015/002080 patent/WO2015162876A1/ja active Application Filing
- 2015-04-15 EP EP15782385.7A patent/EP3139140A4/en not_active Withdrawn
- 2015-04-15 JP JP2016514698A patent/JP6213668B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-15 US US15/301,757 patent/US20170023413A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200101976A (ko) * | 2017-12-29 | 2020-08-28 | 플리어 시스템즈, 인크. | 동시 판독을 위해 다수 마이크로볼로미터를 선택하는 방법 및 장치 |
KR102531212B1 (ko) | 2017-12-29 | 2023-05-11 | 텔레다인 플리어, 엘엘시 | 동시 판독을 위해 다수 마이크로볼로미터를 선택하는 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3139140A1 (en) | 2017-03-08 |
JPWO2015162876A1 (ja) | 2017-04-13 |
EP3139140A4 (en) | 2018-01-10 |
WO2015162876A1 (ja) | 2015-10-29 |
US20170023413A1 (en) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101534397B (zh) | 固态图像拾取装置 | |
US9813649B2 (en) | Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system | |
TW529240B (en) | Feedback type amplifier and driver | |
JP5156434B2 (ja) | 撮像装置および撮像システム | |
US7994466B2 (en) | Bolometer-type infrared imaging apparatus including a one or two dimensional sensor array semiconductor device | |
US10764524B2 (en) | Imaging apparatus, method of driving imaging apparatus, and apparatus using the imaging apparatus | |
JP6213668B2 (ja) | 半導体装置と該半導体装置を備えた赤外線撮像装置、及び半導体装置の制御方法 | |
JP6338440B2 (ja) | 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム | |
US10212373B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and image capturing apparatus | |
JP2013187704A (ja) | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法。 | |
JP4110816B2 (ja) | 画素信号処理方法および装置、撮像装置 | |
JP3801112B2 (ja) | 画像読取信号処理装置 | |
US20150264281A1 (en) | Replica noise generator using pixel modeling and ramp signal generator including the same | |
JP5765274B2 (ja) | アナログスイッチ | |
US10165214B2 (en) | Imaging device and imaging system | |
JP2004350256A (ja) | オフセット補償回路と、それを用いたオフセット補償機能付駆動回路および液晶表示装置 | |
KR20180018877A (ko) | 레벨 쉬프터 및 그 동작 방법 | |
JP6223672B2 (ja) | 電圧出力装置及び電圧出力装置のオフセットキャンセル方法 | |
JP5139767B2 (ja) | センサ装置 | |
JP6733540B2 (ja) | 半導体集積回路および撮像装置 | |
EP1914883A2 (en) | Analog signal transmission circuit | |
JP2573583B2 (ja) | ブリツジ励起回路とその駆動方法 | |
KR101541456B1 (ko) | Fet의 병렬 수를 선택할 수 있는 고체 촬상 소자용 구동 디바이스 | |
WO2018216328A1 (ja) | 増幅器、放射線検出器、および放射線検出器の制御方法 | |
JPH0972788A (ja) | 電荷発生型素子の信号切換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6213668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |