JP6205968B2 - 吸気装置 - Google Patents
吸気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6205968B2 JP6205968B2 JP2013169896A JP2013169896A JP6205968B2 JP 6205968 B2 JP6205968 B2 JP 6205968B2 JP 2013169896 A JP2013169896 A JP 2013169896A JP 2013169896 A JP2013169896 A JP 2013169896A JP 6205968 B2 JP6205968 B2 JP 6205968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- valve body
- contact
- intake
- seal surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/104—Intake manifolds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0268—Valves
- F02B27/0273—Flap valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10006—Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
- F02M35/10026—Plenum chambers
- F02M35/10045—Multiple plenum chambers; Plenum chambers having inner separation walls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10006—Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
- F02M35/10026—Plenum chambers
- F02M35/10065—Valves arranged in the plenum chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/1034—Manufacturing and assembling intake systems
- F02M35/10354—Joining multiple sections together
- F02M35/1036—Joining multiple sections together by welding, bonding or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
また、第1シール面に当接する第1シール部分と第2シール面に当接する第2シール部分とをそれぞれ別個に設けることによって、より確実に、弁体と内側当接部とを適正な当接位置で当接させることができるとともに、弁体と第1外側当接部および第2外側当接部とを当接させることができる。さらに、シール部材が弾性変形可能であることによって、第1シール面および第2シール面に密着するようにシール部材を弾性変形させることができるので、弁体とシール面とのシール性(密着性)を良好に保持することができる。
また、内側当接部に当接する内側シール部分と、第1外側当接部に当接する第1外側シール部分とをそれぞれ別個に設けることによって、より確実に、第1シール部分の内側シール部分と内側当接部とを適正な当接位置で当接させることができる。さらに、第1外側シール部分と第1外側当接部とがずれた状態で当接されるのを抑制することができるとともに、第2外側シール部分と第2外側当接部とがずれた状態で当接されるのを抑制することができる。
すなわち、本出願の他の構成による吸気装置は、吸気ポートと、吸気ポートに配置され、開位置と閉位置との間で回動軸周りに回動される可変吸気弁体と、吸気ポートに一体的に設けられ、可変吸気弁体の閉位置において可変吸気弁体が当接する内壁面からなるシール面と、を備え、シール面は、吸気ポートの内側に突出する内側当接部および内側当接部よりも外側に位置する第1外側当接部を有する第1シール面と、内側当接部を有さずに第2外側当接部を有する第2シール面とを含む。このように構成すれば、シール面に、吸気ポートの内側に突出する内側当接部および内側当接部よりも外側に位置する第1外側当接部を有する第1シール面と、内側当接部を有さずに第2外側当接部を有する第2シール面とを設けることによって、第2シール面には吸気ポートの内側に突出する内側当接部が設けられないので、第2シール面において吸気流路が狭くなるのを抑制することができる。これにより、吸気の圧力損失が大きくなるのを抑制することができる。また、シール面に内側当接部を有する第1シール面を設けることによって、第1シール面の内側当接部と可変吸気弁体とが当接する位置を基準となる適正な当接位置として、第1外側当接部と可変吸気弁体との当接位置と、第2外側当接部と可変吸気弁体との当接位置とが適正になるように調整することができる。これにより、可変吸気弁体と第1外側当接部および第2外側当接部とがずれた状態で当接されるのを抑制することができるとともに、シール面で当接せずに可変吸気弁体が回動し過ぎることを抑制することができるので、可変吸気弁体とシール面とのシール性(密着性)を良好に保持することができる。
2 吸気ポート
5 弁体(可変吸気弁体)
5a 外周部
24 開口部
25 内壁面
26 シール面
27 シール面部(第1シール面)
27a 内側当接部
27b 外側当接部(第1外側当接部)
28、30 シール側面部(第2シール面)
29 シール面部(第2シール面)
28a、29a、30a 外側当接部(第2外側当接部)
31 回動軸
51 弁体本体
51a 外周
51c 直線部(下流側の辺部)
51d、51g R形状部
51e、51h 直線部(一対の辺部)
51f 直線部(上流側の辺部)
52 シールリップ(シール部材)
53c シール部分(第1部分、第1シール部分、下流側の辺)
53d、54d シール部分(第2部分、第2シール部分)
53e、54e シール部分(第2部分、第2シール部分、一対の辺)
53f ストッパ部(内側シール部分)
54c シール部分(第2部分、第2シール部分、上流側の辺)
100 吸気装置
Claims (7)
- 吸気ポートと、
前記吸気ポートに配置され、開位置と閉位置との間で回動軸周りに回動される弁体と、
前記吸気ポートに一体的に設けられ、前記弁体の閉位置において前記弁体が当接する内壁面からなるシール面と、を備え、
前記シール面は、前記吸気ポートの内側に突出する内側当接部および前記内側当接部よりも外側に位置する第1外側当接部を有する第1シール面と、前記内側当接部を有さずに第2外側当接部を有する第2シール面とを含み、
前記弁体は、弁体本体と、前記弁体本体の外周に沿って設けられた弾性変形可能なシール部材とを含み、
前記シール部材は、前記第1シール面の前記内側当接部および前記第1外側当接部の両方に当接する第1シール部分と、前記第2シール面の前記第2外側当接部に当接する第2シール部分とを有し、
前記第1シール部分は、前記内側当接部に当接する内側シール部分と、前記第1外側当接部に当接する第1外側シール部分と、を有し、
前記第2シール部分は、前記第2外側当接部に当接する第2外側シール部分を有する、吸気装置。 - 前記内側シール部分と前記内側当接部とが当接することによって、前記弁体が前記吸気ポートに対して位置決めされるように構成されている、請求項1に記載の吸気装置。
- 前記弁体本体は、平面視で4つの辺部を有する矩形状の形状を有しており、
前記弁体本体の回動軸の延びる方向に沿って延びる上流側の辺部および下流側の辺部のいずれか一方の辺部は、直線状に形成されているとともに、前記一方の辺部と前記弁体本体の回動軸の延びる方向と交差する方向に延びる一対の辺部とは、それぞれ、R形状部を介して接続されており、
前記シール部材の前記第1シール部分は、前記弁体本体における直線状の前記一方の辺部の外周に沿って設けられている、請求項1または2に記載の吸気装置。 - 前記弁体本体の前記第2シール面に対応する部分は、前記弁体の回動範囲内において、前記第2シール面と干渉しないように前記第2シール面から離間して配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸気装置。
- 前記第1シール面は、前記弁体の外周部のうちの第1部分が当接する前記吸気ポートの前記内壁面の部分に設けられており、
前記第2シール面は、前記弁体の外周部のうちの前記第1部分以外の第2部分が当接する前記吸気ポートの前記内壁面の部分に設けられている、請求項1に記載の吸気装置。 - 前記弁体は、平面視で4辺を有する矩形状を有しており、
前記第1シール面は、前記弁体の回動軸の延びる方向に沿って延びる上流側の辺および下流側の辺のいずれか一方の辺が当接する前記内壁面の部分に設けられており、
前記第2シール面は、前記上流側の辺および前記下流側の辺のいずれか他方の辺が当接する前記内壁面の部分と、前記弁体の回動軸の延びる方向と交差する方向に延びる一対の辺が当接する前記内壁面の部分とに設けられている、請求項5に記載の吸気装置。 - 前記弁体は、サージタンクと前記サージタンクの下流に配置された前記吸気ポートとの間の開口部を開閉するように回動可能に設けられ、前記開口部の開閉により前記吸気ポートの長さを変化させる可変吸気弁体を含み、
前記可変吸気弁体が、前記第1シール面および前記第2シール面に当接するように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸気装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013169896A JP6205968B2 (ja) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | 吸気装置 |
EP14180352.8A EP2840250B1 (en) | 2013-08-19 | 2014-08-08 | Intake device |
US14/457,188 US9399973B2 (en) | 2013-08-19 | 2014-08-12 | Intake device |
CN201410406480.1A CN104420976A (zh) | 2013-08-19 | 2014-08-18 | 进气装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013169896A JP6205968B2 (ja) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | 吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015038342A JP2015038342A (ja) | 2015-02-26 |
JP6205968B2 true JP6205968B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=51298617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013169896A Active JP6205968B2 (ja) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | 吸気装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9399973B2 (ja) |
EP (1) | EP2840250B1 (ja) |
JP (1) | JP6205968B2 (ja) |
CN (1) | CN104420976A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016217198A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置および弁体を用いたシール構造 |
JP6554949B2 (ja) * | 2015-07-07 | 2019-08-07 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置および弁体 |
JP6558156B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2019-08-14 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置および吸気制御弁 |
JP6825310B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2021-02-03 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置および弁体の製造方法 |
JP7493230B2 (ja) * | 2020-09-26 | 2024-05-31 | 株式会社ミクニ | 吸気マニホールド及び船外機 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4491106A (en) * | 1982-11-29 | 1985-01-01 | Morris George Q | Throttle configuration achieving high velocity channel at partial opening |
WO1995033129A1 (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-07 | Daewoo Motor Co., Ltd. | Intake apparatus of an engine |
JP3192355B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2001-07-23 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関用吸気制御装置 |
US5979871A (en) * | 1998-03-30 | 1999-11-09 | Ford Motor Company | Clamshell throttle valve assembly |
US6332442B1 (en) * | 1998-04-16 | 2001-12-25 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Intake air duct |
JP2000054924A (ja) * | 1998-04-16 | 2000-02-22 | Toyoda Gosei Co Ltd | 吸気ダクト |
US6135418A (en) * | 1999-02-10 | 2000-10-24 | Eaton Corporation | Low-leakage air valve for variable air intake system |
EP1220977A1 (en) * | 1999-10-12 | 2002-07-10 | Siemens Canada limited | Fluid directing assembly for a vehicle |
US6234129B1 (en) * | 1999-12-30 | 2001-05-22 | Hayes Lemmerz International, Inc. | Composite intake manifold assembly for an internal combustion engine and method for producing same |
JP4461345B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2010-05-12 | マツダ株式会社 | 内燃機関の吸気装置 |
JP2002235545A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Mikuni Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
JP3967127B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2007-08-29 | 愛三工業株式会社 | 絞り弁 |
JP2004068794A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Aisan Ind Co Ltd | 可変吸気バルブ |
JP4053393B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2008-02-27 | 愛三工業株式会社 | 吸気制御弁 |
DE10332640B3 (de) * | 2003-07-18 | 2004-12-16 | Pierburg Gmbh | Luftansaugkanalsystem für Verbrennungskraftmaschinen |
JP4595648B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2010-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 可変吸気装置 |
JP2008038759A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変吸気装置 |
JP4715722B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-07-06 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の吸気流動制御弁 |
JP5529364B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2014-06-25 | 三菱重工業株式会社 | ダンパ、空気調和ユニットおよび車両用空気調和装置 |
JP4790665B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2011-10-12 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの吸気制御装置 |
US7997247B2 (en) * | 2007-06-04 | 2011-08-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Engine intake control system |
JP4814158B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2011-11-16 | 株式会社ケーヒン | 内燃機関用吸気マニホールド装置 |
JP5255922B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2013-08-07 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 内燃機関の可変吸気装置 |
US8028677B2 (en) * | 2008-09-09 | 2011-10-04 | Mark Iv Systemes Moteurs Usa, Inc. | Assembly and method for controlling an air intake runner |
US8056534B2 (en) * | 2009-05-22 | 2011-11-15 | Ford Global Technologies | Intake manifold system for internal combustion engine |
-
2013
- 2013-08-19 JP JP2013169896A patent/JP6205968B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-08 EP EP14180352.8A patent/EP2840250B1/en active Active
- 2014-08-12 US US14/457,188 patent/US9399973B2/en active Active
- 2014-08-18 CN CN201410406480.1A patent/CN104420976A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015038342A (ja) | 2015-02-26 |
EP2840250A1 (en) | 2015-02-25 |
EP2840250B1 (en) | 2016-09-21 |
US9399973B2 (en) | 2016-07-26 |
US20150047595A1 (en) | 2015-02-19 |
CN104420976A (zh) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6205968B2 (ja) | 吸気装置 | |
JP5983343B2 (ja) | 吸気制御弁および吸気装置 | |
EP2604845B1 (en) | Intake apparatus for internal combustion engine | |
JP4840445B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
US10060396B2 (en) | Air intake apparatus | |
JP2007127191A (ja) | バタフライ弁 | |
JP2010261359A (ja) | 可変吸気装置 | |
KR20080055448A (ko) | 가변흡기 매니폴드 | |
JP6123362B2 (ja) | 吸気装置および吸気制御弁 | |
JP2011106406A (ja) | 内燃機関用吸気装置 | |
JP2017025746A (ja) | エンジンの吸気構造 | |
US7726272B2 (en) | Variable intake device | |
JP2014224481A (ja) | インテークマニホールドの製造方法及びインテークマニホールド | |
US10273871B2 (en) | Air intake device and valve | |
US10352252B2 (en) | Air intake device and air intake control valve | |
WO2018066168A1 (ja) | 燃料噴射装置 | |
CN212154955U (zh) | 进气控制装置 | |
WO2020026565A1 (ja) | 内燃機関 | |
JP2016217198A (ja) | 吸気装置および弁体を用いたシール構造 | |
JP2016023564A (ja) | 内燃機関の吸気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6205968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |