JP6205372B2 - 細胞培養のための合成接着培地 - Google Patents
細胞培養のための合成接着培地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6205372B2 JP6205372B2 JP2014555688A JP2014555688A JP6205372B2 JP 6205372 B2 JP6205372 B2 JP 6205372B2 JP 2014555688 A JP2014555688 A JP 2014555688A JP 2014555688 A JP2014555688 A JP 2014555688A JP 6205372 B2 JP6205372 B2 JP 6205372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- cell culture
- polymer
- medium
- conjugated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0068—General culture methods using substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/02—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
- B05D3/0254—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/20—Material Coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/0037—Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/0056—Xeno-free medium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0606—Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0663—Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/90—Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/98—Xeno-free medium and culture conditions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/30—Synthetic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/30—Synthetic polymers
- C12N2533/40—Polyhydroxyacids, e.g. polymers of glycolic or lactic acid (PGA, PLA, PLGA); Bioresorbable polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/50—Proteins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
典型的な細胞培養条件下で培地中においてインキュベーションされたときに、ポリマーが細胞培養物品の表面に接着するという前提で、細胞培養培地接着補助物質として、コンジュゲートしたポリペプチドを有するどのような適切な水溶性ポリマーを用いてもよい。実施の形態において、ここに記載された合成ポリマーおよびコンジュゲートしたポリペプチドは、低温(例えば、20℃未満)または室温(25℃)の水中に可溶性であるが、典型的な細胞培養条件下(例えば、約37℃)に曝されると、基体にしっかりと接着されるようになる。実施の形態において、合成ポリマーおよびコンジュゲートしたポリペプチドは、室温(例えば、約25℃)辺りの温度で基体にしっかりと接着されるようになる。合成ポリマーおよびコンジュゲートしたポリペプチドは、どのような所望の温度でも基体に接着するように修飾されてもよい。実施の形態において、このポリマーは、架橋剤を含まない、または架橋がないが、それらは、細胞培養培地などの水性培地中で細胞培養基体と接触したときに、その基体と接着する。ポリマー−ペプチドのその基体への接着は、典型的なバックグラウンドの照射レベルより高い照射レベル、例えば、紫外線照射に曝露されずに起こる。
式1: Rm−Sp−Cap
により記載され、式中、Rは重合部分であり、「m」は1以上の整数であり、Spは随意的なスペーサであり、Capは細胞接着ポリペプチド(例えば、下記に記載されるような)である。Rは、外部エネルギー源の存在下で重合できる、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイミドまたはフマレートを含むα,β−不飽和基すなわちエチレン性不飽和基であってよい。実施の形態において、官能化ペプチドは、光重合性部分または熱重合性部分であってよい重合部分Rを有する。
ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーは、細胞培養物品の被覆または細胞の培養に使用するために、水溶液中に溶解されてもよい。実施の形態において、その水溶液は、有機溶媒を含まない、または実質的に含まない。例えば、重合後のポリマー中に残留するある程度の有機溶媒の結果として、その水溶液中に微量の有機溶媒が存在するかも知れないことが理解されよう。ここに用いたように、「実質的に含まない」とは、水溶液中の有機溶媒に関して、その水溶液が2質量%未満しか有機溶媒を含まないことを意味する。多くの実施の形態において、水溶液は、1%未満、0.5%未満、0.2%未満、または0.1%未満しか有機溶媒を含有しない。水溶液が含まない有機溶媒の例としては、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、オクタノール、ヘキサン、ヘプタン、アセトン、酢酸アセチル、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などが挙げられる。
ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーは、どのような適切な様式で細胞培養物品上に被覆してもよい。一般に、先に記載したような、ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーを含有する、細胞培養培地などの水溶液が、細胞培養物品の表面上に配置される。次いで、ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーが細胞培養物品の表面に接着するまで、ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーは、37℃、25℃などの細胞培養条件下で水溶液中の細胞培養物品と共にインキュベーションされる。実施の形態において、接着プロセスは、数秒または数分以内に直ちに始まる。
ここに記載されたポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーは、6,12,96,384および1536ウェルプレートなどのシングルおよびマルチウェルプレート、瓶、ペトリ皿、フラスコ、ビーカー、プレート、ガラスまたはポリマービーズなどのマイクロキャリア、ローラーボトル、区画および多区画培養スライドなどのスライド、試験管、カバースリップ、バッグ、膜、中空繊維、ビーズおよびマイクロキャリア、カップ、スピナーボトル、潅流チャンバ、バイオリアクタ、CellSTACK(登録商標)および発酵槽などの任意の適切な細胞培養物品の表面に結合させてもよい。
上述したようなコンジュゲートしたポリペプチドを含有するポリマーを有する細胞培養物品に細胞を播種してよい。実施の形態において、細胞は、上述したようなポリマー−ポリペプチドを含む細胞培養培地中に導入される。細胞培養プロセス中、ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーは、細胞培養物品の表面を被覆する。
組成物、方法、および物品の多種多様な態様がここに記載されている。そのような組成物、方法、および物品のいくつかの選り抜きの実施例の纏めが、下記に提供されている。
「MesenCult」−XF Attachment Substrate(MC−ASB)(StemCell Technologies、カタログ番号0542)、ポリ(HEMA−co−MAA−PEO4−VN)(「polyHEMA−co−VN」)でプレコートされたか、もしくは未被覆のコーニング「CellBIND」プレート(コーニングカタログ番号3335)またはCostar(登録商標)TC−処理プレート(コーニングカタログ番号3516)のいずれかである6ウェルプレート内で細胞を培養した。手短に言えば、ペプチドモノマーMAA−PEG4−VN(メタクリル酸−[ポリエチレングリコール]4−ビトロネクチン、ここで、ビトロネクチンは、配列番号27のアミノ酸配列を有する)をAmerican Peptide Company Inc.社から購入した。この会社では、固相ペプチド合成装置を使用してその分子を合成した。このモノマーは、フリーラジカル熱重合を使用して、エタノール中においてヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)と1:9のモル比を使用して共重合し、最終的なpolyHEMA−co−VNペプチドコポリマーを得た。
i. 「MesenCult」Attachment Substrate
MC−ASBを、製造業者の指示にしたがってプレコートした。手短に言えば、MC−ASBを、保存溶液として1mg/mlの濃度で水中に溶解させた。被覆のために、このMC−ASB保存溶液を、Ca++またはMg++を含まない無菌PBS(Life Technologiesカタログ番号14190)中で1:28に希釈し、TCTプレートにウェル当たり0.8mlを加えた。このプレートを、タンパク質吸着のために4℃で一晩、蓋をしたNalgene容器内で貯蔵した。細胞培養の前に、プレートを20〜30分間で室温まで暖まらせ、ウェルの縁に無菌細胞培養水をかけて洗浄した。この水を回しかけて、全表面を濯ぎ、次いで、吸引した。
ガンマ線滅菌したpolyHEMA−co−VN粉末を無菌組織培養水中において2mg/mlの濃度に無菌で戻して、保存溶液を生成した。この保存溶液を前後に穏やかに揺り動かし、室温で5分間に亘り溶解させた。「CELLBind」6ウェルプレートにおいて、各ウェル内で25μlのポリマー保存溶液を1mlの無菌水で希釈し、1時間に亘り37℃でインキュベーションした。プレートの各ウェルの縁に無菌細胞培養水をかけてプレートを洗浄した。この水を回しかけて、全表面を濯ぎ、次いで、吸引した。
Magrigel(登録商標)を1:30で希釈し、hESC播種とその後の培養のために対照表面としてのTCT 6ウェルプレート上に被覆した。
i. hMSC
骨髄由来幹細胞供与者番号2637、p4細胞を、MC−XF中においてMC−ASBプレコート表面上で増殖させた。細胞が80%のコンフルエンシーに到達したときに、細胞を継代培養した。細胞をdPBS(Life Technologiesカタログ番号14190)で手短に濯ぎ、次いで、約2分間に亘り「MesenCult」−ACF Enzymatic Dissociation溶液(StemCell Techカタログ番号05427)と共にインキュベーションした。この細胞を表面から穏やかに採取し、ピペットで数回上下に吸い込んだり出したりし、次いで、15mlの遠心分離管に移した。次いで、フラスコを「MesenCult」−ACF Enzyme Inhibition溶液(StemCell Techカタログ番号05428)で濯ぎ、次いで、細胞を含有する管に加えた。細胞は6分間に亘り1200〜1500rpmで遠沈させた。細胞数と生存率は、Vi−Cell自動細胞生存分析器(Beckman-Coulter)から得た。プレコートしたMC−ASBプレート、「CellBIND」およびプレコートしたpolyHEMA−co−VNプレートに、3500細胞/cm2の細胞密度でMC−XF中においてhMSC細胞を播種した。未被覆プレートについて、細胞懸濁液に、対応する保存溶液を使用して、0.05mg/ml、0.025mg/ml、0.012mg/mlおよび0.006mg/mlのpolyHEMA−co−VNまたは0.37mg/mlおよび0.0074mg/mlのMC−ASBを補給した。接着補助物質を含むものと含まない細胞混合物懸濁液4mlを各ウェルに加えた。培養中、2〜3日毎に培地を取り替えた。
各条件下で培養した細胞を、6ウェルプレートの4から5ウェルから収穫し、一緒に貯留し、1mlのウシ胎児血清(Life Technologiesカタログ番号16000)を含有する15mlの遠心分離管に移した。次いで、全てのウェルをdPBSで濯ぎ、15mlの試験管内の細胞懸濁液に加えた。細胞を5〜6分間に亘り1200〜1500rpmで遠沈し、次いで、3〜5mlのMC−XF中に再び懸濁させた。細胞数および生存率は、Vi−Cellから得た。細胞の被覆率の均一性を示すために、各プレート上の1つのウェルをクリスタルバイオレット染色溶液で染色した。
ヒトESC−BGO1vをLife Technologies社から購入し、対照条件または実験条件における試験に使用した。既知組成培地の「mTeSR」1をStemCell Technology社から購入し、ここに報告した全てのhESC培養実験について標準培地として使用した。「Matrigel」はBD Scienences社から購入した。「CellBind」およびTCT 6ウェルプレートはCorning Life Sciences社から購入した。
i. hMSC
図5は、6ウェルTCTプレートのウェル上で培養された細胞の画像を表しており、ここで、ウェルは、(a)MC−ASBでプレコートされており、(b)未被覆であるが、播種細胞培養培地は0.037mg/mlのMC−ASBを含有しており、(c)未被覆であるが、播種細胞培養培地は0.0074mg/mlのMC−ASBを含有していた。図から分かるように、プレコートされたMC−ASBは、hMSCの正常な接着と増殖を支持した(図5(a))。対照的に、MC−ASBの細胞培養培地への添加および未被覆表面上への平板培養では、0.037mg/ml(図5(b))または0.0074mg/ml(図5(c))の試験濃度で、hMSCの同様の接着支持は提供しなかった。
hMSCに関するように、播種細胞培養培地へのpolyHEMA−co−VNの添加は、非プレコート表面上のhESCの接着と成長を支持した。
15 表面
20 ポリマー
30 中間層
50 ウェル
55 側壁
70 ポリペプチド
80 リンカー
100 細胞を培養するための物品
Claims (5)
- 水性細胞培養培地組成物において、
哺乳類細胞の培養を支持するように構成された細胞培養水溶液、および
前記細胞培養水溶液中に溶解したポリペプチドにコンジュゲートした合成ポリマーであって、細胞培養条件下で細胞培養物品の表面に接着するように構成されたポリペプチドにコンジュゲートした合成ポリマー、
を含み、前記合成ポリマーが、(i)ポリエチレンオキシドを介して前記ポリペプチドにコンジュゲートしたメタクリル酸と(ii)ヒドロキシエチルメタクリレートとが重合してなり、
細胞培養条件下で細胞培養物品の表面上において前記水性細胞培養培地組成物をインキュベーションすると、前記ポリペプチドにコンジュゲートした合成ポリマーが前記表面に接着することを特徴とする水性細胞培養培地組成物。 - 前記ポリマーが、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびMAA−PEO4−ポリペプチドの重合から形成され、ここで、MMAがメタクリル酸であり、PEOがポリエチレンオキシドである、請求項1記載の組成物。
- 前記ポリペプチドが配列番号27のアミノ酸配列を含む、請求項1または2記載の組成物。
- 前記ポリペプチドにコンジュゲートしたポリマーが、10キロダルトンと1000キロダルトンの間の分子量を有する、請求項1から3いずれか1項記載の組成物。
- 前記組成物が7と8の間のpHを有し、グルコースおよび1種類以上のアミノ酸をさらに含む、請求項1から4いずれか1項記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261594016P | 2012-02-02 | 2012-02-02 | |
US61/594,016 | 2012-02-02 | ||
PCT/US2013/024001 WO2013116432A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-01-31 | Synthetic attachment medium for cell culture |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015505473A JP2015505473A (ja) | 2015-02-23 |
JP2015505473A5 JP2015505473A5 (ja) | 2016-03-17 |
JP6205372B2 true JP6205372B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=47679121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014555688A Active JP6205372B2 (ja) | 2012-02-02 | 2013-01-31 | 細胞培養のための合成接着培地 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10400210B2 (ja) |
EP (1) | EP2809774B1 (ja) |
JP (1) | JP6205372B2 (ja) |
CN (1) | CN104395457B (ja) |
BR (1) | BR112014019157B1 (ja) |
IN (1) | IN2014DN06486A (ja) |
WO (1) | WO2013116432A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5651011B2 (ja) | 2007-07-13 | 2015-01-07 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法 |
EP2809774B1 (en) | 2012-02-02 | 2018-10-03 | Corning Incorporated | Synthetic attachment medium for cell culture |
CN103897030B (zh) * | 2014-01-22 | 2018-03-02 | 张嵘 | 丙烯酸酯单体及用其制备的氨基酸聚合物微点阵列芯片 |
US10440765B2 (en) * | 2014-09-24 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Multi-RAT radio resource aggregation with split bearer support |
WO2016107387A1 (zh) * | 2014-12-31 | 2016-07-07 | 北京大学口腔医学院 | 器件及其在细胞体外实验中的用途 |
DE102015109599B3 (de) * | 2015-06-16 | 2015-12-31 | Zetascience Gmbh | Bioaktives Beschichtungsmaterial |
US20200148991A1 (en) * | 2017-08-01 | 2020-05-14 | Basf Se | Devices for cultivating cells coated with a copolymer of polyethyleneglykol (meth)acrylate |
JP7315652B2 (ja) * | 2018-08-16 | 2023-07-26 | テルモ株式会社 | 細胞培養基材 |
US11459484B2 (en) * | 2019-04-30 | 2022-10-04 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Chemistries for biocompatible additive nanolithography |
AU2020274933A1 (en) * | 2019-05-15 | 2021-09-30 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Cell culturing scaffolding material and cell culturing vessel |
CN110257328A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-09-20 | 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 | 一种间充质干细胞无血清培养基 |
CN112079930B (zh) * | 2020-07-11 | 2022-09-09 | 兰州大学 | 具有良好支持人诱导多能干细胞生长性能的非天然多肽 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN86100926A (zh) * | 1986-02-06 | 1987-08-26 | 宛吉斌 | 系列载体式细菌培养基及其制备 |
ATE140926T1 (de) | 1987-12-10 | 1996-08-15 | Jolla Cancer Res Found | Verfahren zur herstellung von conformationnell stabilisierten zelladhäsionspeptiden |
EP0567886A3 (en) | 1992-04-21 | 1994-11-02 | Kurashiki Boseki Kk | Composition for a layer for culturing animal adhesive cells and method for culturing cells in a serum-free medium. |
US5498407A (en) * | 1994-10-24 | 1996-03-12 | Atlas; Sheldon M. | Poly(2-hydroxyethyl methacrylate) and all copolymers of poly-HEMA fibers and cosmetic compositions containing same |
AU752942B2 (en) | 1998-04-13 | 2002-10-03 | Massachusetts Institute Of Technology | Comb copolymers for regulating cell-surface interactions |
US20070190036A1 (en) | 2006-01-04 | 2007-08-16 | Seda Kizilel | Microencapsulation of pancreatic islets within a thin coat of glucagon-like peptide-1 functionalized poly(ethylene glycol) |
US8329469B2 (en) | 2008-01-30 | 2012-12-11 | Geron Corporation | Swellable (meth)acrylate surfaces for culturing cells in chemically defined media |
US8603820B2 (en) | 2009-05-21 | 2013-12-10 | Corning Incorporated | Derivatized peptide-conjugated (meth) acrylate cell culture surface and methods of making |
JP5792714B2 (ja) | 2009-05-28 | 2015-10-14 | コーニング インコーポレイテッド | 細胞培養のための膨潤性の合成マイクロキャリア |
US20120220720A1 (en) * | 2009-07-29 | 2012-08-30 | Corning Incorporated | Functionalized cell binding peptides and cell culture articles |
EP2809774B1 (en) | 2012-02-02 | 2018-10-03 | Corning Incorporated | Synthetic attachment medium for cell culture |
-
2013
- 2013-01-31 EP EP13703302.3A patent/EP2809774B1/en active Active
- 2013-01-31 WO PCT/US2013/024001 patent/WO2013116432A1/en active Application Filing
- 2013-01-31 CN CN201380016144.XA patent/CN104395457B/zh active Active
- 2013-01-31 IN IN6486DEN2014 patent/IN2014DN06486A/en unknown
- 2013-01-31 JP JP2014555688A patent/JP6205372B2/ja active Active
- 2013-01-31 US US14/375,614 patent/US10400210B2/en active Active
- 2013-01-31 BR BR112014019157-3A patent/BR112014019157B1/pt active IP Right Grant
-
2019
- 2019-04-01 US US16/371,252 patent/US11046931B2/en active Active
-
2021
- 2021-05-27 US US17/332,461 patent/US11718824B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10400210B2 (en) | 2019-09-03 |
EP2809774A1 (en) | 2014-12-10 |
JP2015505473A (ja) | 2015-02-23 |
BR112014019157A8 (pt) | 2017-07-11 |
EP2809774B1 (en) | 2018-10-03 |
US11046931B2 (en) | 2021-06-29 |
BR112014019157B1 (pt) | 2022-02-22 |
IN2014DN06486A (ja) | 2015-06-12 |
CN104395457B (zh) | 2018-02-27 |
WO2013116432A1 (en) | 2013-08-08 |
US20210284957A1 (en) | 2021-09-16 |
CN104395457A (zh) | 2015-03-04 |
US20150010999A1 (en) | 2015-01-08 |
US20200109363A1 (en) | 2020-04-09 |
US11718824B2 (en) | 2023-08-08 |
BR112014019157A2 (ja) | 2017-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6205372B2 (ja) | 細胞培養のための合成接着培地 | |
US10941312B2 (en) | Synthetic coating for cell culture | |
US8329469B2 (en) | Swellable (meth)acrylate surfaces for culturing cells in chemically defined media | |
JP5501981B2 (ja) | 既知組成培地中で細胞を培養するための合成表面 | |
JP5916256B2 (ja) | 細胞培養のための合成組成物および被覆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6205372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |